米山庭苑
米山庭苑
  • Видео 20
  • Просмотров 512 893
鉄平石を楽に割る方法
今回は色んな用途で使える鉄平石の割り方を紹介しました。
#日本庭園
#石
#米山庭苑
#鉄平石
#庭師
#米山拓未
#割り方
#DIY
#職人
#伝統技術
Просмотров: 1 761

Видео

フランスの友人達と作り上げた作品です【メイキング編】
Просмотров 1582 месяца назад
フローラリーズ インターナショナルズでの作業の様子をご覧ください。
フランス フローラリーズ インターナショナルズ 2024
Просмотров 1743 месяца назад
フランスのガーデンショウに出展しました #米山庭苑 #米山拓未 #庭師 #造園 #日本庭園 #フランス #floralies #floralies2024 #フローラリーズ #横浜 #国際コンペ #ガーデン
竹のひしぎ【初級編】
Просмотров 3,6 тыс.7 месяцев назад
今回は誰でも簡単にできるひしぎを紹介しました! どんどんコメントに企画を書いて下さい! 次回の動画もお楽しみに! #米山庭苑 #竹 #ひしぎ #庭師 #庭 #竹細工
色んな用途で使える竹のひしぎ
Просмотров 286 тыс.8 месяцев назад
今回は竹のひしぎを紹介しました! #竹 #米山庭苑 #竹細工 #庭 #庭師 #ひしぎ
チェーンソー・ブロワー・草刈り機・ヘッジトリマー・のエンジンの掛け方
Просмотров 59111 месяцев назад
今回はチェーンソー、ブロワー、刈り払い機の一発で掛かる手順を紹介しました。 企画にして欲しいものがあればどんどんコメントください! 次回の動画もお楽しみに👋 #剪定 #研ぎ方 #刃物 #剪定鋏 #庭 #庭作り #庭師 #竹垣 #飾り結び #ブロワー#刈り払い機#チェーンソー#米山庭苑
植木鋏【輪鋏】の研ぎ方を解説!!
Просмотров 3,6 тыс.Год назад
今回は植木鋏の研ぎ方を解説しました! 次回の動画もお楽しみに! #剪定 #剪定鋏 #庭作り #庭師 #飾り結び #庭 #研ぎ方 #竹垣 #植木鋏#研ぎ方 #刃物 #米山庭苑
刈り込み鋏の研ぎ方を伝授
Просмотров 7 тыс.Год назад
今回は刈り込み鋏の研ぎ方を紹介させていただきました! 次回の動画もお楽しみに! #庭作り #庭師 #飾り結び #剪定 #剪定鋏 #庭 #竹垣 #刈り込み鋏#研ぎ方
剪定鋏の研ぎ方講座
Просмотров 20 тыс.Год назад
今回は剪定鋏の研ぎ方の説明をさせてもらいました! 次回の動画もお楽しみに! #飾り結び #庭作り #米山庭園 #剪定鋏 #剪定 #庭師
建仁寺垣にも使える!?【飾り結び】
Просмотров 12 тыс.Год назад
動画投稿遅れてしまい申し訳ありません 今回は竹垣で使える飾り結びの紹介でした! #米山庭園 #庭 #庭作り #庭師 #竹垣 #玉縁 #飾り結び
竹を薄くする方法
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
今回は竹の裂き方伝授してみました! 次回の動画もお楽しみに! #竹 #庭師 #竹細工 #庭のある暮らし #造園 #剪定 #竹垣 #剪定 #庭
綺麗に割れる竹の割り方
Просмотров 43 тыс.Год назад
今回は竹の割り方を紹介させていただきました! やってほしい企画などがありましたらコメントしてください! #庭のある暮らし #庭師 #竹 #竹の割り方 #竹細工 #造園 #竹垣 #剪定 #米山庭苑
門松の竹の削り方
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
今回は銑を使った竹の削り方編を投稿させていただきました! 次回の動画もお楽しみに👋 #庭のある暮らし #庭師 #竹 #竹細工 #造園 #庭 #銑 #米山庭苑 #正月飾り #門松
竹の洗い方を教えます!!
Просмотров 10 тыс.Год назад
今回は竹の洗い方編を投稿させていただきました! 次回の動画もお楽しみ! #庭のある暮らし #庭師 #剪定 #竹 #竹垣 #竹細工 #造園 #竹の洗い方 #米山庭苑
竹を曲げる方法を解説!
Просмотров 61 тыс.Год назад
今回は前回の予告編でお知らせした通り竹の曲げ方を紹介させていただきました! やってほしい企画などがありましたらどんどんコメントの方よろしくおねがいします🙇 #庭のある暮らし #庭師 #剪定 #庭 #竹 #竹垣 #造園 #竹の曲げ方 #竹細工 #米山庭苑
2つの技術(予告編)
Просмотров 725Год назад
2つの技術(予告編)
庭師が解説男結び【いぼ結び】
Просмотров 46 тыс.Год назад
庭師が解説男結び【いぼ結び】
庭師が南京縛りを伝授!【結び編】
Просмотров 8 тыс.Год назад
庭師が南京縛りを伝授!【結び編】
現役庭師が解説!!【腰道具】
Просмотров 6 тыс.Год назад
現役庭師が解説!!【腰道具】
YouTube配信始めました!!
Просмотров 690Год назад
RUclips配信始めました!!

Комментарии

  • @いそふらぼん-c8t
    @いそふらぼん-c8t 3 дня назад

    これ応用してレイズベッド作れそう

  • @NathumeUni
    @NathumeUni 4 дня назад

    こういった技術はいずれ失われていく技術だろうから動画に残しておくと後世の人たちにとって良いですね

  • @sikisokuzeku09
    @sikisokuzeku09 6 дней назад

    施工後が見たいです^ ^

  • @大澤正人-v2r
    @大澤正人-v2r 9 дней назад

    竹の枝を取っ手として曲げて(1mmのドリルで穴開けてw)、マグカップを作ってみようと思います! ありがとうございました!!!!!!

  • @大澤正人-v2r
    @大澤正人-v2r 9 дней назад

    なるほどぉ!分厚くなりかけた方を広げるようにするとたわみが大きくなって繊維が断裂して薄くなって行くんですね!勉強になりましたm(・・)m;;; 近所には孟宗竹しかないのですが、細い孟宗竹でやっても同じように出来ますか?竹だけで出来た家(小屋?)をいつか作ってみたくて、屋根を半割り竹を裏表交互に合わせて雨を流す技術を昔TVで見た事がありまして^^; ちなみに私は自営で精密機械加工業ですので、竹割器(6分割)を、市販品の物を見よう見まねで作りました。市販品は鋳物で出来ているので叩くと割れてしまいますが、生鉄(SS400)を溶接で作ったので衝撃に強く、ハンマーで叩いても割れないので、孟宗竹の分厚いのも頑張って叩けば割れますw径も大きく作ったので、真竹の最大級の奴でもハンマー無しで行けますww

  • @大澤正人-v2r
    @大澤正人-v2r 9 дней назад

    放置竹林をボランティア(NGO法人?)で綺麗にしている方々もおられますね^^ 竹炭はブラックダイアモンドと呼ばれ、CO2削減や土壌改良材(野焼きのポーラス炭)や消臭・脱湿(特に窯で焼いたもの)等、用途に事欠きませんよね^^ 政治家たちが己の私腹を肥やす事ばかり(子ども家庭庁などひどいものだそうです;;;)考えていないで、環境の為に放置竹林の整備やほったらかしにしている地主の取り締まり(適正な維持が出来ないなら土地や山を召し上げでも良いと思ってますw固定資産税払ってるだけで辛いだけの人もいますしww)を強化して、更には米山さんのような伝統技術や炭焼き・伐採野焼きへ補助金を出すべきだと思っています!

  • @k.k.1044
    @k.k.1044 10 дней назад

    通りすがりのド素人ですが、【舞】というタイトルでお寺で見るような砂紋や石をあえて配置した上で舞を表現しようという試みは凄いですね。 短い動画だと伝わりきらない所もあったと思いますが、仲間との画像が沢山貼られてて、プロが一丸となって 楽しんで創り上げたんだなぁというのがよく伝わってきました。 雨の降り続く中大変だったとは思いますが、お疲れ様でした♪

  • @22tsmp
    @22tsmp 10 дней назад

    最初の穴開けを枝付きの溝にされていましたが、あえてでしょうか?穴を開けやすい?曲がりやすい?

  • @Chiron893
    @Chiron893 11 дней назад

    へーすごいw

  • @半田茂富
    @半田茂富 13 дней назад

    お見事👍

  • @TheDelosa
    @TheDelosa 15 дней назад

    ひしぐって地元のローカルな方言と思っていたけど 関東広域の古い言葉なのかな

  • @monchuck5375
    @monchuck5375 17 дней назад

    動画の最後に、「竹の曲げる技術は様々なところで使える」と仰いましたが、どのような使い方があるのか、例をあげていただきたいです。

  • @take9615
    @take9615 20 дней назад

    ありがとうございます。 参考になりました。

  • @マテバシイのどんぐりが好き

    勉強になります、ありがとうございます

  • @学習するイヌ
    @学習するイヌ 21 день назад

    竹でなんか作りたいし近所に竹林あるけど、竹取るのにどこに許可取っていいかわからん笑

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 22 дня назад

    ジワジワ割って板状に加工する方法、勉強になりました!百聞は1見にしかずですね。。。。練習&修行します!!DIYですが 竹いっぱいもらってきて 作業場の日よけ作りました。青竹のときはきれいだったけどだんだん色が変わって来るんですよね。。。 そこで、つる系の植物 トケイソウを這わしてみることにしました。。。そのうちまた違う味が出てくるかな? 日本の竹は南洋の竹とは種類が違うので使いやすいですね。南洋の竹は外皮に小さなトゲがいっぱいあって、触ってたら痒くなります

  • @ペンタ-g4i
    @ペンタ-g4i Месяц назад

    チャンネル登録しました。竹の技術や庭の技術など伝統的な技術を紹介してくだされば大変嬉しく思います。これから応援します。

  • @ルシファー教
    @ルシファー教 2 месяца назад

    勉強に成ります!ありがとうm(_ _)mございます

  • @ルシファー教
    @ルシファー教 2 месяца назад

    色々試して見ます

  • @jugemu-jugemu-mm
    @jugemu-jugemu-mm 2 месяца назад

    はじめまして。 確かに金属タワシでやると光沢が落ちますよね。 私は高圧洗浄機(ケルヒャー)で洗い落としていますが、どちらが綺麗に仕上がりますか? 20年ほど前の門松造り教室では亀のこたわしで落としましたが、時間がけっこうかかりました。

  • @BambooChina
    @BambooChina 2 месяца назад

    私に連絡して、竹私たちはこれが多い、 いくら買ってもあるよ

  • @BambooChina
    @BambooChina 2 месяца назад

    私に連絡して、竹私たちはこれが多い、 いくら買ってもあるよ

  • @BambooChina
    @BambooChina 2 месяца назад

    中国竹子货源地,质好价优:

  • @しぃぶ燦
    @しぃぶ燦 3 месяца назад

    おおむね四cm 二分ですね、ありがとう御座いました

  • @sasha2007kaz
    @sasha2007kaz 4 месяца назад

    ありがとうございました。 竹が潰せずに丸く残りながらそのぐらい曲げれればいいですね。

  • @syuna
    @syuna 4 месяца назад

    竹は枝の出ているところで曲がるから割った竹がまっすぐ見えるようにするために頭に使う場合と胴に使う場合と半分に割る角度が90度変わるんですよね? そこの解説をいただきたいです

  • @roseheart-iz2vy
    @roseheart-iz2vy 4 месяца назад

    次回刃こぼれしている剪定ばさみの研ぎ方を教えて下さい。 ハチ🐝に刺されてしまいまして 鋏を置いたままで対処しましたら 錆びてしまい刃こぼれまでしている状態で見つけました。 ハチ🐝刺されは生命に関わるから仕方ないですが、 また剪定ばさみを使えるようにしたいです。

  • @BonLa-eu4ns
    @BonLa-eu4ns 4 месяца назад

    すっごい!!!!太くて長い竹の割り方も拝見させたいと思いますね!

  • @走る北狐ー新
    @走る北狐ー新 4 месяца назад

    凄いですね、ウ~~~ンと唸ります、ありがとうございました。

  • @藤原勝男-d3h
    @藤原勝男-d3h 6 месяцев назад

    良く拝見させていただきました。砥石は有るんですけど今まで適当に研いで結果は余り確認せずに切れるか切れないか気にせずに使っていました。大変に参考になりました。

  • @josephlai9759
    @josephlai9759 6 месяцев назад

    I learned the hard way: never to run your fingers over raw cut bamboo. The raw edge cuts deep and fast.

  • @権左衛門佐野
    @権左衛門佐野 6 месяцев назад

    竹で作った『虫籠』は最高でしたね。唯高かった記憶があります。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 6 месяцев назад

      当時は虫籠も竹が主流でしたね!

  • @ya5975
    @ya5975 6 месяцев назад

    ナタでもできるけど、こっちのほうがきれい。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 6 месяцев назад

      ありがとうございます。ノミでもやってみて下さい。

  • @アライオサム-u5p
    @アライオサム-u5p 6 месяцев назад

    貴方の職人技は素晴らしいですね、技術(technology)とは言いません、 貴方の持ってる技を誇りにして下さい。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 6 месяцев назад

      嬉しいお言葉ありがとうございます。

  • @男女-f9q
    @男女-f9q 6 месяцев назад

    切る所を見たかった。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 6 месяцев назад

      丸ノコでも手ノコでも出来ますので是非やってみて下さい。

  • @ワシもいろいろやってみる
    @ワシもいろいろやってみる 6 месяцев назад

    どうも大変興味深い動画です。いくつか質問があります。それらの竹は油抜きしませんか?工作に使うような竹は切ってきてすぐ油抜きしたほうがいいですか?黄色く(乾燥後)なってからでもいいですか?保管時、ふしは抜いたほうがいいですか?よろしくお願いいたします。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 6 месяцев назад

      基本的には生の竹で、竹細工や竹垣を作ります。 ですから私たちは冬の竹で全て細工します。是非やってみて下さい。

    • @マイクポコペン
      @マイクポコペン 17 дней назад

      油抜き。は、しないのですね!、、

  • @mizunagaryuuiti
    @mizunagaryuuiti 7 месяцев назад

    これは良いですね❣年寄りの私にはとてもありがたい方法です❣(^^♪

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 6 месяцев назад

      是非、チャレンジしてみて下さい。

  • @KenKen-dw3dj
    @KenKen-dw3dj 7 месяцев назад

    節の部分で繋げているんですな。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      そうですね、やってみて下さい。

  • @4-CHANNEL
    @4-CHANNEL 7 месяцев назад

    ナタで割って行けば良いんじゃないですか?

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      ナタでも背を叩きながらできますね。

  • @joe3010-x3w
    @joe3010-x3w 7 месяцев назад

    竹の種類は孟宗竹でしょうか? 真竹ですか?

  • @TAKAHIRO.U
    @TAKAHIRO.U 7 месяцев назад

    生の竹でやることは理解しましたが、切る時期は限定されますか?

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      長持ちさせたいのであれば寒い時期がおすすめです。

  • @makotochan3252
    @makotochan3252 7 месяцев назад

    ひしぎを使ったサンプルを幾つか紹介していただくと一気にやる気が出てくるかも。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      いつか投稿することがありましたらよろしくお願いします。

  • @小林良三-s5l
    @小林良三-s5l 7 месяцев назад

    伝統の技ですねー。手間がかかりますが良いものが出来ますね。素晴らしいと思いました。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      ありがとうございます!伝えていきます。

    • @アライオサム-u5p
      @アライオサム-u5p 6 месяцев назад

      良三様の言とうりの技です是非伝承して欲しいです。

  • @mri661
    @mri661 7 месяцев назад

    その、竹で作った木製の?脚立の足掛けるとこの縛り方と素材が知りたい。

  • @ringomarutakeya6143
    @ringomarutakeya6143 7 месяцев назад

    いまの日本人に一番かけている技術というかセンスというか、まあ文化。なんでもかんでもプラスチックに置き換わってしまった。悲しいねえ。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      その通りだと思います。 天然素材の良さを伝えていきたいですね。

  • @4.5世ラグナダーム
    @4.5世ラグナダーム 7 месяцев назад

    自分はがんがん叩いてやってたからびっくりしたこういうやり方もあるんですね

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      一節ずつ丁寧にやってみて下さい!

  • @mizunagaryuuiti
    @mizunagaryuuiti 7 месяцев назад

    フィリピン在住で山間部に現在ニワトリを飼っています。 竹は巨大なものがたくさんあって、鳥小屋を作るのに使用したりしています。 大きな小屋を作るとき、囲いにこの竹のひしぎがとてもいいなって思いました。 バンブーハウスの外壁や内装にもとても実用的だと思いました。 チャレンジしてみますが高齢なので根気が続くかどうかが問題です・・・ 一気ではなく小分けにしてやってみたいと思っています。 とても良い参考になりました。有難うございます❣(^^♪ 良いねと登録させていただきました。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      竹林が多く竹が豊富にあるのであれば、是非竹を使って小屋や柵など作ってみて下さい!

    • @mizunagaryuuiti
      @mizunagaryuuiti 7 месяцев назад

      @@yoneyamateien1972 さん 有難うございます。頑張ってみます❣(^^♪

  • @zuzu-v6e
    @zuzu-v6e 7 месяцев назад

    知らなかった技を教えていただきました。 ありがとうございました!

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      是非チャレンジしてみてください!

  • @山下修平-y2b
    @山下修平-y2b 8 месяцев назад

    ひしぎという言葉で定規という意味が頭の中に浮かんだ。 つまり私の祖父は竹のひしぎを定規にしてたのだ。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972 7 месяцев назад

      その様なことは初めて聞きました。

  • @dukiyoyuki
    @dukiyoyuki 8 месяцев назад

    素晴らしい技術です。感服いました。