数学科GPA3 9が共通テスト数学1Aを解いたら難しすぎて泣いた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 дек 2024

Комментарии • 71

  • @MD-gf5mr
    @MD-gf5mr 2 года назад +41

    格好つけずに事実をありのままに出せるの、好感持てる

  • @ハローウェイク亀山
    @ハローウェイク亀山 2 года назад +72

    数学で長文出すなら国語で微分するぞって言うやつ好き

  • @令和のサイボーグ
    @令和のサイボーグ 2 года назад +17

    灘高校でも 満点4人しかいなかったようです。
    最凶の年でしたね

  • @村上健太-s4s
    @村上健太-s4s Год назад +4

    これなら以前のセンター試験の方がずっと意義ある試験だったんじゃないかな〜。
    そもそも一次試験は純粋に受験生の“基礎力”を問う試験のはずなんだから

  • @ふぬ-u2f
    @ふぬ-u2f 2 года назад +8

    受験生はこの問題を作った人のことを1人10発くらい殴っても許されると思う

  • @呂不韋-h3g
    @呂不韋-h3g 2 года назад +45

    正直受験数学得意な人からしたら、今回の難化はめっちゃ嬉しかった

    • @sorisite88
      @sorisite88 2 года назад

      それな。今までの難易度やったら10点くらいしか差付かなかった層と20〜30点差ついたわ。

    • @PV-NRT
      @PV-NRT 2 года назад +13

      逆に数学苦手な人も得するという....
      中途半端勢がズドンと落ちたんやなあ

  • @kmmk9307
    @kmmk9307 2 года назад +26

    今年数学科を受けた浪人生です。数学1AはZ会の予想問題集でも8割、9割毎回取れてたのに本番は58点でした。解きにくいのに時間足りなくて考える暇もなかったです。数学してる感じでは無かったです。笑笑

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 года назад +11

      あの試験は酷評されてしかるべきです。とはいえ、58点とはお見事!!!まいりました

    • @wady0915
      @wady0915 2 года назад +2

      まったく同じ状況で、しかも同じ点数ですごい偶然!

    • @kmmk9307
      @kmmk9307 2 года назад

      @@wady0915 凄すぎます🤣🤣
      自己採点の時は「オワタ、、、詰んだ、、、、」と思ったんですけど、後々分布表みたり偏差値出してみたりしたらなかなか悪くなくて安心しましたw

    • @wady0915
      @wady0915 2 года назад +1

      @@kmmk9307 1番時間使って過去問もほぼ全部完璧にして本番望んだ時の絶望感…あれはもう味わいたくないです😭

  • @chachacha00099
    @chachacha00099 2 года назад +4

    数弱のわい、取れるところだけとる戦法を使って奇跡的に60点取った模様
    なお普通に第一志望に落ち浪人中…

  • @mol5509
    @mol5509 2 года назад +6

    自分も解いてみたんですが
    大門2が終わって時間確認した時の絶望感半端なかったです。

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 года назад +2

      わかりみの森

  • @huntkarly0805
    @huntkarly0805 2 года назад +10

    太郎さんと花子さんがなぜグラフ表示ソフトで遊ぶことになったのか知りてぇw

    • @第一回
      @第一回 2 года назад +5

      そういうプレイ

  • @橋本推し-p9i
    @橋本推し-p9i Год назад

    太郎と花子会話させとけば思考力問えると思ってる作問者

  • @YT-jo2zj
    @YT-jo2zj 2 года назад +27

    データの分析の手計算とかExcel等の表計算ソフトで秒で処理出来るのに、これまであった文字式使った定義とか原理原則を問う問題が消えたのが謎ですわ。
    思考力を測りたいなら後者、処理能力測りたいなら前者の気がしますね。
    データの分析はどちらかというと数学よりも情報とか簿記辺りでやる感じの内容な気がしますわ。高校数学でやるなら統計だけで充分な気がする。

  • @気軽に学ぶ数学キガマナ
    @気軽に学ぶ数学キガマナ 2 года назад +8

    共通テスト確かに難しい!!IAは48点でIIBは63点でした···

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 года назад +2

      まけたあああああああああ

    • @気軽に学ぶ数学キガマナ
      @気軽に学ぶ数学キガマナ 2 года назад

      @@tonnsuke 難しいですよね…。

    • @fabuloussuperperson
      @fabuloussuperperson 2 года назад +1

      わたし、いつも 2Bの方がいいですね。1A、数学のなかで一番難しいです😵 2B3の方がわかりますね

  • @chappysan1
    @chappysan1 2 года назад +4

    日本も数学を、数学として勉強する方向から他の分野への応用を意識した形に舵切りたいんかな。アメリカみたいに。

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 года назад +3

      まさしくその方向ですね
      そもそも統計人材がいないことも原因ですが

  • @tan-hp1qw
    @tan-hp1qw 11 месяцев назад

    散布図だけはカスだけどそれ以外は普通じゃない?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  11 месяцев назад

      たし🦀

  • @goodbyepoliceman8961
    @goodbyepoliceman8961 5 месяцев назад

    数学科に勝てる日がクルトワ!!!51。

  • @現役塾講師の真夜中の戯
    @現役塾講師の真夜中の戯 2 года назад +1

    太郎と花子、マジ むかつく笑

  • @worldspacestar
    @worldspacestar 2 года назад +2

    確率統計取った人いますか?
    僕は、ベクトル、確率統計選択です
    僕は、は●ちさんの動画で勉強して、一週間ワークと過去問解いたら満点が安定してきました
    受験生は、春休み少し勉強するのもありだと思います

    • @worldspacestar
      @worldspacestar 2 года назад

      先生は、統計専門でしたっけ?
      共通テストの確率統計は、大学数学と比べてかなり簡単ですか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 года назад +1

      せせせ先生!?
      共通テストの確率統計は大学で言うと応用統計学(仮説検定)に近いですね
      大学数学は例えば理論統計であれば普通に難しい!!

    • @worldspacestar
      @worldspacestar 2 года назад

      @@tonnsuke
      そうなんですね
      僕は、共通テスト当日、
      漸化式見て、全然わからなかったので
      確率統計とベクトル選択しました
      漸化式、時間以内に満点取れた人って
      凄いなて思います

    • @issy-dg5ck
      @issy-dg5ck 2 года назад +4

      @@worldspacestar 確率統計ってやはりコスパいいんですねえ

    • @worldspacestar
      @worldspacestar 2 года назад

      @@issy-dg5ck
      おすすめですよ

  • @腐儒者
    @腐儒者 2 года назад +2

    私も、悲惨な出来だったけど、tan云々のイージスアホジャいじり問題は死ぬほど笑った。

  • @midnightblue5379
    @midnightblue5379 2 года назад +3

    学習指導要領において重視しているのが、単なる暗記ではなく論理的に学び、
    集団内討論やITにおいて情報を取捨選択し数学を用いて問題解決する力を身につけること、
    なので、数学まで行きつく前に雑多な情報をまき散らしてくるのが今の共通テストなんですよ
    面倒くさい方法で解くのに公式を使わされたりマイナー公式を誘導させられます
    ちなみに統計なんかは進学校でも教えないことが多く、まだ出題側が甘いのでお勧めです。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 2 года назад

      僕はもう受験は関係ないのですが、ここ数年の出来事から将来不安で鬱っぽくなってしまいました。
      政治も経済も金融も、世論誘導させる報道や数字発表が多いと思いますが、
      デマでパニックにならないようにとの願いが込められているなら、良いことだと思います。
      パスカルとフェルマーがトランプの掛け金の分配問題で行った「実用的な(笑)」往復書簡に、
      問題文が少し似ているかもww

  • @kenchanjiru
    @kenchanjiru Год назад

    花子が邪魔してくる。
    分かる

  • @worldspacestar
    @worldspacestar 2 года назад +28

    あんまりネットで知られてないけど
    共通テストの整数問題は
    進研ゼミの共通テスト予想問題パックと
    ほぼ同じでしたよ
    学校で解かされた人は有利でした

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 года назад +23

      これ進研ゼミでやった!を地でいってますねえ!!

    • @核酸酢
      @核酸酢 2 года назад +5

      これってやっぱり癒着ですか?

    • @swarm-wg2iq
      @swarm-wg2iq 2 года назад +1

      @@核酸酢 さすがにそれはないだろう

  • @sayonakidori62
    @sayonakidori62 2 года назад

    ちょうど共通テストが始まってから2年間現場から離れていて、最近現場に復帰したので、先日解いてみました。
    と言いたいところですが、問題をひと通り見ただけで面倒くさくて解くのはやめました(笑)
    センターの問題は30分程度で完答出来ていたのですが、これは無理そうです。
    そもそも、何故数学の問題に太郎花子が出てくるのかが分かりませんし、コミュニケーション能力だのグローバルだのが必要な理由が分かりません。
    教育改革しようという人たちは、このままではおバカさんが量産されると思ってるのでしょうか?
    もしそうだとしたら、その人たちも同じ教育を受けてきたのですから、自分たちもおバカさんだということに気付かないのでしょうか。
    おバカさんが教育改革しちゃあダメですよね。

  • @大学生のわたあめてんこもり

    去年のものを解いてからすぐに解いたのですが、30分以上長くかかり、10分ほどオーバーしてしまいました

  • @やきぐり-g2n
    @やきぐり-g2n 2 года назад +3

    数Aと数Bが嫌いだったので数1と数2だけで受験しましたが、難化したおかげで周りの受験者より点数取れたので助かりました…。ちなみに数1と数2の問題は数IAと数IIBの問題より簡単ですヨ!

    • @ちくわ-g6m
      @ちくわ-g6m 2 года назад +1

      数Iだけとかの試験って普通の大学で使えるんですか?

    • @やまびこホイホイ
      @やまびこホイホイ Год назад

      どんな大学に行ったの?

    • @gjtpjadm
      @gjtpjadm Месяц назад

      地方の偏差値低い国立とかは1とか2だけでいける!

  • @goron8202
    @goron8202 2 года назад +6

    散布図のやつ、似たものすぎて間違え探しが大変やった

  • @沖田研司
    @沖田研司 2 года назад +1

    こんなバカみたいな問題とく気にならないよ~作った人の意図が知りたい。

  • @user-xf6on8nl6r
    @user-xf6on8nl6r 2 года назад +16

    東進共通テスト同日模試で1A90点とったら高1内偏差値90.5でしたw

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 года назад +5

      たかすぎぃ!

    • @第一回
      @第一回 2 года назад +2

      たかスギィ

  • @ichigoitigo-production
    @ichigoitigo-production 2 года назад

    来年も、同じ難度ですな

  • @grzesiekmike8691
    @grzesiekmike8691 2 года назад +6

    数IA 63
    数IIB 58 でした。周りの人は8割ほど取っていて萎えました( ; ; )

  • @鶴かっぱ
    @鶴かっぱ 2 года назад

    大丈夫、それほど悲観することはありませんし、むしろできる方です。私なんか、38年前の共通一次試験の数1200点満点が0点でした。とんすけさんは、まだ数学が出来る方です。

  • @サリー-w8p
    @サリー-w8p 2 года назад +2

    中一の頃から正直疑問だったんですが、なんでマイナスとマイナスを掛けたらプラスになるのでしょうか???

    • @user-cq3ey2me2g
      @user-cq3ey2me2g 2 года назад +3

      後ろ向きにバックしたら前行くでしょ

    • @サリー-w8p
      @サリー-w8p 2 года назад

      @@user-cq3ey2me2g そのような日常の例えではなくて数学的に証明する方法はないのでしょうか?

    • @tonnsuke
      @tonnsuke  2 года назад +50

      (-1+1)×(-1)=0なので
      (-1)×(-1)+1×(-1)=0で
      (-1)×(-1)-1=0となって
      (-1)×(-1)=1です!

    • @紫煙-y7t
      @紫煙-y7t 2 года назад +5

      複素数を学べば
      a(cos180°+i sin180°)×b(cos180°+i sin180°)=ab (cos360°+isin360°)=ab(a,bは正の実数)となるからマイナスとマイナスをかけるとプラスになるのが回転で理解できます

    • @サリー-w8p
      @サリー-w8p 2 года назад +1

      @@tonnsuke
      ものすごく納得しました、、ありがとうございます!!