厳格な上下関係がある軍隊の無線で敬語が禁止されている理由【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 46

  • @n506higo
    @n506higo 5 месяцев назад +15

    無線じゃないけど第二次世界大戦中の日本軍兵士の回想で、隣にいる上官に「あそこに小屋が見えますよねえ」と言いたかったんだけど、軍隊で用いられる話法でこれをどう言ったらいいかわからず困ったというのを読んだことがある。つまり娑婆では普通に使われる同意を求めるような馴れ馴れしい表現は軍隊にはないのだとのこと。軍隊での無線はこれに似ていて敬意とか雰囲気を伝える話法は控えられるし、あるいはそもそも無いのだろうとも言える。

  • @雨宮雅人-h3o
    @雨宮雅人-h3o 5 месяцев назад +40

    作戦中の無線で一々敬語を使う暇が有るなら、的確な情報を速やかに上げる方が良いに決まっている。

  • @coffeeShopBurui
    @coffeeShopBurui 5 месяцев назад +30

    さらに言うと上の者とバレないようにする為でもある

    • @nyanco-sensei
      @nyanco-sensei 5 месяцев назад +9

      なるほど

    • @外川真一
      @外川真一 5 месяцев назад +4

      あなるほど

    • @ahawaha2400
      @ahawaha2400 5 месяцев назад +5

      太平洋戦争中日本軍が撤退時に射撃が上手い兵士に弾と精度が良い三八歩兵銃を渡して、米軍狙撃やらせてた。双眼鏡や勲章を持ってる奴は最優先で狙ってたので外出時に外してたが、敬礼した瞬間相手が上官だと分かるから狙撃されてた。
       三八歩兵銃は初速が早く反動も少ない為命中率が高い上に発泡煙が少ないので見つけるのは困難だった。

  • @whitepandajp
    @whitepandajp 5 месяцев назад +7

    日米の島嶼戦では、双方とも死力を尽くしたから、無線傍受や有線電話のワイヤピッキングは当たり前、敵の会話そのものに聞き耳を立ててまで分析をしています。ほんの一例ですが、中隊長の名前を割り出して、呼び出して待ち伏せするとか、ここまでやるのかという様々な手段が実際に弄されています。敵に聞かれて当たり前の状態では、階級や職責を示す表現は真っ先に禁じられ、コードネームで呼び合うようになりますが、これも漫然と使っていると、敵にすぐ分析されてしまっています。合言葉の類も使われますが、あっという間に敵に広まり、今度は頻繁に変えられ、忘れてしまったら味方に撃たれてもやむを得ない、という状態に陥っています。

  • @torasandaisuki809
    @torasandaisuki809 5 месяцев назад +10

    敬語を使わない理由って簡潔に伝えるためだけじゃなかったんだな、勉強になりました、
    お疲れ様です!すごく分かりやすかったです!これからも頑張ってください!

  • @39purin
    @39purin 5 месяцев назад +8

    前線では敬礼も禁止されてますよね🤔

  • @猫置き場-i4f
    @猫置き場-i4f 3 месяца назад +1

    そりゃあ、あのエニグマの敗因が
    まさかのチョビ髭おじさんを称えるワードを入れまくったくらいだし。

  • @iBOBKEN
    @iBOBKEN 3 месяца назад +1

    日本の現場仕事でもこの概念導入すべきだと思います。
    Teamsチャットとかでも長ったらしい敬語使って読みづらいし意味を成さない。
    箇条書き、端的にするべき。

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 5 месяцев назад +4

    懐かしの戦争TVドラマ「コンバット」で
    「チェックメイトキングツー、こちらホワイトルーク」と無線通話をしていた。
    子供の頃は何の事だか分からなかったけど、コールサインなのね。それもチェス用語を使っての。

  • @のえみん
    @のえみん 5 месяцев назад +4

    2:50 それ死亡フラグ

  • @アロンアルファ-p1d
    @アロンアルファ-p1d 5 месяцев назад +2

    部隊でのコードネームはかっこいい物からヤバい物まで色々と面白い。コードネームの呼び名が上の人間をいじったり、馬鹿にするような名称だと無線でやり取りする時は気まずい事がある

  • @山田一郎-z3d
    @山田一郎-z3d 5 месяцев назад +2

    面白かった!無線ひとつにしても、工夫して生存率を上げるんですね!

  • @yosiakifukuhara1255
    @yosiakifukuhara1255 5 месяцев назад +3

    勉強になりました ありがとう。
    日本の海上自衛隊なんですけれども、大砲を発砲する時に「うてー」というかわりに「うちーかたーはじめ」というのはどうしてなんでしょう?

    • @小針晋一
      @小針晋一 5 месяцев назад +3

      上官に聞いた方がいいかと。

    • @hamama-z2t
      @hamama-z2t 5 месяцев назад +2

      上官「待てー!」
      砲手「了解」ドーンッ!!
      上官「は、、、?」

  • @かみしゅん-g9u
    @かみしゅん-g9u 5 месяцев назад +9

    自衛隊OBが無線係?になると幹部に命令口調で話せて面白かったって言ってたな

    • @CT-1365
      @CT-1365 5 месяцев назад +3

      実際、誤って敬語を使ったら怒られました😢

  • @mititdoll_sugarland
    @mititdoll_sugarland 5 месяцев назад +9

    古今東西合理性を無視し軍の一部を私物化する上官も多い、連中に対する戒めにもなろう

  • @maro22412
    @maro22412 5 месяцев назад +1

    なるほど、これを知らずにアメリカ製戦闘映画を翻訳してる人がいるせいで、敬語使ってるやんってイメージあったのか。
    前線「○○○○へ砲撃」 砲撃側「もう一度お願いします」 みたいなの。
    スターゲイトってドラマだと最前線に佐官がいるせいか階級が下からの無線が多く、いつも go ahead って促してた気がする。

  • @日州
    @日州 5 месяцев назад

    「結構です」問題が起きてしまうな。

  • @aaaaaa-b7v4x
    @aaaaaa-b7v4x 5 месяцев назад

    質問!榴弾砲と迫撃砲の違いは何?

  • @noteapex5646
    @noteapex5646 5 месяцев назад +1

    そもそも、無線で話しているのは大抵の場合、どちらも通信士だよね。

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 5 месяцев назад +2

      軍民とも、通信士が無線電話を扱うことは、あまりありません。モールス符号による手送り電信を行える貴重な要員であるケースが多いです。時代や分野を示してもらえれば、もっと詳しくご説明できます。

    • @シマチビ
      @シマチビ 5 месяцев назад

      小隊長と交代で無線機担いでました🙌 小隊長が伝えたいことをささっというのを あの独特の言い方で中隊本部や班に伝えてました。

  • @ohoyamato
    @ohoyamato 5 месяцев назад

    どっちの部隊が上か下か、指揮命令系統が相手方に分かってしまうだろう。

  • @jinmail3294
    @jinmail3294 5 месяцев назад

    「前提がおかしいのはさておき」で吹いたわw

    • @UAI-rw6ol
      @UAI-rw6ol 5 месяцев назад

      軍隊の無線を傍受できるカノンとはいったい…
      ほどほどにせんと拉致されるでw

  • @恙恙
    @恙恙 5 месяцев назад

    擬装に使えるけど使えるタマを揃えるのが難しいですかね😁

  • @aonori641114
    @aonori641114 5 месяцев назад

    軍隊だけではありません
    無線の特性である、同時に大勢の人が傍受できること
    デメリットである、送信は1人しかできないから、簡潔に伝える必要があるからです
    「どうぞ」

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 5 месяцев назад

      “OVER”は死語だってR業務の人が書いてましたよ。ORでも同じじゃないかなあ。必要ある場合は、GO AHEADですね。

  • @blazezxt10d57
    @blazezxt10d57 5 месяцев назад

    尚、軍は本来民間無線を一切用いず、特殊な軍専用の無線を使用し、暗号化して傍受を防いでる。
    が、一部の国にはそれが通じないようで、某国が某国に数年前侵攻した際には、民間無線を使用した為に傍受され、将校クラスが大量に狙撃の的となったとゆう事例がある。

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 5 месяцев назад

      船舶や航空機の交通管制は、基本的に軍民一緒だし、周波数の割り当てが違うだけで、特段の差異はないですよ。自衛隊の基地の業務用としても、通常のナローFMで秘話が掛からないものも多用しています。ああ、ロシア軍をdisりたいだけですか、なるほど。

  • @kawanyan8394
    @kawanyan8394 5 месяцев назад

    海兵隊も無線では最初と終わりにサーは付けないのかぁ

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 3 месяца назад

    お疲れ様でございます。あのーお忙しいところまことに恐縮ではございますが、当方といたしましては座標Aの方に
    その火力のご支援を賜りますと大変ありがたいのですが・・・
    あっ、もちろん司令部の皆様方も限られた弾薬等のご事情があるとは重々拝察いたしますけれども、当方といたしましても
    座標Aの敵を排除しないところには私共の作戦目標の遂行が難しくなる可能性が高まる恐れがございまして・・・
    はい勿論無理にとは申しませんが、もしご支援を頂けますならできうる限りお早めにとはまことに厚かましいお願いで
    当方としましてもまことに心苦しい限りではございますが、昨今敵に通信が傍受されてはいけないから無線は完結明瞭にと
    司令官閣下からのお言葉もございますので、何卒失礼とは存じ上げますが、その上で私共がお願い申し上げたいのは
    「座標Aに火力支援をただちに要請する」との一言につきるわけでありまして、
    もしご都合等よろしくなれば最悪座標BでもCでも、、、よしんばDでもやぶさかでは御座いませんが、ただそうなってくると
    敵軍も移動しますので千載一遇の制圧の好機を逸してしまうことにもなりかねませんので、
    ここは大変心苦しく恐縮ではございますが、何卒座標Aの方に支援火力の方をお願いできないかと重ね重ねお願い申し上げる次第でございます。
    どうぞ以上の点、司令官閣下並びに参謀連絡将校及び警備兵の司令部の皆様方によろしくお伝えいただければ幸甚でございます。

  • @ahawaha2400
    @ahawaha2400 5 месяцев назад +2

    英語の先生が海外留学してた時、
    「パスポートの確認で税関職員室に質問された時通常「Yes」と答えるところを「Yes sir」と返答したら感度爆上がりでポン!ポン!と確認処理が早く終わった」
    と話してました(笑)

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 5 месяцев назад

      英語の教師が、英検の面接で、「~Sir」と受け答えしておけば受かる、と言ってましたが、真偽は分かりません。
      ちなみに、航空では、肯定は“YES”ではなく、“AFFIRM”という決まりです。“NO”は“NEGATIVE”です。

  • @ケルシャー
    @ケルシャー 5 месяцев назад

    「貴様、誰に向かって命令しておるか!over」

    • @oeeeeee2525
      @oeeeeee2525 5 месяцев назад

      「貴様」って本当は敬意ある言葉らしいけど現実では違うよね、無線や現場でも使うのかなー

    • @ケルシャー
      @ケルシャー 5 месяцев назад

      @@oeeeeee2525さん
      あなた様って意味です。格下の人間を丁寧な呼び方をする意味はわかりますよね?

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 5 месяцев назад +1

    無線は手短に会話をしなければならないんだwww知らんけど

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 5 месяцев назад

      たとえば、電波法に基づく「無線局運用規則」では、「必要のない無線通信は、これを行なつてはならない。」(10条1項)、「無線通信に使用する用語は、できる限り簡潔でなければならない。」(10条2項)と定められています。現行法令ですよ。

  • @riehale1784
    @riehale1784 5 месяцев назад +1

    😂おもしろ