【落語特選】笑福亭仁鶴 セレクション

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 29

  • @森よしひこ
    @森よしひこ Год назад +6

    初天神の仁鶴師匠のくだりは、だいたいいけます。何百回も聴きました。素晴らしい🎉🙇

  • @yassanyasu2257
    @yassanyasu2257 Месяц назад +1

    このスピード感はこの時代のものでしたなぁ👏👏この頃の仁鶴さんは飛ぶ鳥落とす勢いがあり最高です🎉😍👍

  • @NENE-KEN18
    @NENE-KEN18 9 месяцев назад +7

    枕もお客いじりも噺も上手い😊
    爆発的なウケですね。
    生で見たかった😊

  • @白猫にゃん-f9o
    @白猫にゃん-f9o Месяц назад +1

    一之輔さんから飛んできた・・
    あちらも聴き易かったが、仁鶴さんは普通に耳に入る。
    テンポって大事ですね。

  • @chronic-times
    @chronic-times Год назад +12

    落語を好きになったきっかけの初天神聞けるのは嬉しい

  • @doaho7957
    @doaho7957 2 года назад +21

    何回聞いても、観ても
    おもしろいなぁー。懐かしい!

  • @安正-x9z
    @安正-x9z 7 месяцев назад +2

    実はボラはソーメン食べるんですね
    夏場に家でソーメン食べたあと洗い物してるときに排水にソーメンが流れ出る、其れをボラが食べに来る。夏の風物詩

  • @田舎の高校生-b5b
    @田舎の高校生-b5b 2 года назад +12

    上方落語を聞いてると吉本新喜劇みたいな感じで面白いですね!

    • @Keiko-p8z
      @Keiko-p8z 3 месяца назад

      新喜劇より数段オモロいよ😂

  • @17回
    @17回 Год назад +3

    ホントに上手いな‼️

  • @陽一小濱
    @陽一小濱 Год назад +5

    初天神フルバージョンを是非聴きたい。

  • @sakay4433
    @sakay4433 2 года назад +23

    毎日聴いても飽きません。ありがとうございます。ところで、枝雀さんのが消えてしまいましたが、、、?

    • @rakugotokusen
      @rakugotokusen  2 года назад +5

      桂枝雀セレクションは、著作権の申し立てを受けて残念ながら削除されました。

    • @runa555luna
      @runa555luna 2 года назад +4

      @@rakugotokusen さま
      私も残念に思います。米朝師匠の落語も消えました。他の落語家さんのは著作権とか問題になってませんね?
      仁鶴師匠や春団治師匠も。

    • @rakugotokusen
      @rakugotokusen  2 года назад +2

      @@runa555luna
      今のところ大丈夫です。
      枝雀師匠と米朝師匠の動画削除については株式会社米朝事務所からの申し立てによるものですので、同事務所所属の噺家さんの動画は規制がかかるものと思われます。

    • @浦丸裕
      @浦丸裕 Год назад

      ​@@runa555luna Tatatsuchichitsutatanatakinanikanuはすく😅

    • @runa555luna
      @runa555luna Год назад +1

      @@rakugotokusen
      成る程!著作権とやら😢確かに。他の噺家さんのは聴けてますが、米朝事務所さんだけですね。

  • @因幡おとっつぁん
    @因幡おとっつぁん 2 года назад +11

    「向う付け」:機関銃のようにクスグリ、ギャグが飛び出してきて、場内大爆笑です。初代春團治師匠のSPレコードを基に組み立てたのでしょう。

  • @因幡おとっつぁん
    @因幡おとっつぁん 2 года назад +5

    「牛ほめ」:お札は、この高座では、東京版の秋葉神社(静岡県)。先代松喬師匠も鶴三時代に秋葉さんで演じています。米朝師匠の著書「米朝ばなし」でも秋葉さんになっているので、いったん東京へ移植されたものが逆移入され、上方で演じられるようになったのでしょうか。この高座自体はともかく面白い。

  • @烏天狗-b7g
    @烏天狗-b7g 2 года назад +12

    吉本興行隆盛の大功労者

  • @SadaoBan
    @SadaoBan 4 месяца назад

    やわののにわのやののなゆなんゃわののなわののののなんなんやな

  • @SadaoBan
    @SadaoBan 4 месяца назад

    なゃな

  • @加藤章ニ-s2i
    @加藤章ニ-s2i 2 года назад +1