Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やってみました!素晴らしい!! ちゃんと除湿されましたよ!! これは神回ですーー(設定範囲の自由さにおいて、先生のご提案の方法に利がある気がしました。ドライって温度設定以外、自動制御になってしまうので、使用者の意図に合わせてくれないことがあります・・)
詳細:築5年の住宅にて、2020年7月11日(金)と12日(土)の夜間をそれぞれDay1、Day2とし、前者は先生のお勧めする弱○○20℃、後者はドライ26℃でエアコンを稼働させた。検証前12時間の家の使い方はほとんど同じ(冷房常時運転27度設定)。最高・最低気温は両日ともにほぼ同じ。測定機会は23時(Pre)と翌朝6時(Post)とした。[結果] Day1: Pre湿度70%(23時)。Post(6時):相対湿度50%(気象条件:雨)Day2: Pre湿度70%(23時)、Post湿度68%(晴れ曇り)。⇒温度設定を統一、絶対湿度での再検証が必要ですが(20℃設定だと朝起きてサムイ)、個人的に満足ある結果となりました。
素晴らしいですね!設定温度を調節しながら除湿量と室温のバランスでご自身のいい感じを見つけてくださいね。
@@bubrossam 。
短時間の運転では効果がありそうだが、気温の低い日に長時間運転すると話しは変わりそう。再熱除湿は室温が下がらず常時運転しているので湿度変化は少ないが、冷房や普通の除湿だと室温が下がり運転が停止した時に熱交換器の結露した水分が気化し、湿度が再び上昇してしまう傾向がある。
除湿方法でどれが最適か、と言うのは住宅の断熱性能等級や、地域別UA値、外気温等の環境条件、等によって非常に大きく左右されますまた、梅雨時期のように気温があまり高くない時の除湿を重視するかしないかで、再熱除湿が必要か否か、大きく変わります一般的に、断熱性能の低い在来住宅の場合、部屋を冷やすための冷房稼働時間が長くなるので、梅雨時期以外はどんな除湿方法でも除湿能力不足にはなりにくいですしかし、最近の高気密高断熱住宅では部屋を冷やすために必要な冷房時間がかなり減少する上、24時間換気で湿気を含んだ外気が常時供給されるので、室温があまり高くない時の除湿能力が不足すると湿度上昇しやすくなりますこういった高機能住宅では室温が低くてもきちんと除湿できる機能が備わった高級機種を選択すべきです自宅の例だと高気密高断熱で、気温は毎日35℃近いですがエアコン常時稼働ならインバーター出力はほぼ0.1~0.2kW以下の最低値でも十分な様です(木造2F南側8畳)但し冷房運転だけだと室温は下がっても湿度が簡単に65%を超えてしまうので、除湿冷房モードの27℃55%設定とすることで快適に過ごしています当然、除湿の為にコンプレッサーを余分に回すので冷房モードよりも電気代は増えている様ですが
これは示唆に富んだ動画です。勉強になりました。
私は、夏場は体感を元に設定を変えています。「ちょっと暑いかな?」「湿度を見る」「60%以上なら冷房の設定温度を1℃下げる」(60%未満なら暫く様子見)「ちょっと寒いかな?」「冷房の設定温度を1℃上げる」手元リモコンと温湿度計があるから出来る事ですけどね。
再熱除湿時の能力差はメーカー格差が激しいです。テストした場所と機種のメーカー型式を明記していないのでテストとしては不完全。それは技術&特許の差と再熱除湿時の熱交換器の冷やして除湿する所と温めて温度を戻す所の面積比が半々に近いかどうかで決まります。半々なのは日立だけで他社は7:3とか6:4です。それは再熱除湿の特許の多くは日立が持っていて最先端の特許は他社に売っていないから。また地域差も激しく、弱冷除湿でも快適なのは湿度があまり高くない太平洋側で、湿度が高い盆地や日本海側では弱冷除湿が使える期間は限定的です。だから、そういう地域の人は再熱除湿が搭載されている機種を選んだ方がベターです。
データを見ながらの解説!わかりやすかったです、有り難う御座います
湿度と温度をバランスよくコントロールするのに苦労していたので大変参考になりました!1点再確認させて下さい。推奨されている「弱風低温冷房」をする場合の温度設定は何度がお勧めでしょうか?ご教示頂けると幸いです。
大変興味深い動画をありがとうございます。効率の話をされてるのは分かるんですが、冷房の16度とか18度(その機種の最低温度)で運転しますと、いくら微風程度に設定したとしても、やはり電気代そのものはかなり高く付きませんか??
こんにちは今泉さんにご質問がありますオススメのエアコンメーカーありますか⁉️ご教授宜しくお願い致します。
動画ありがとうございます。温度・湿度についてここまで詳しく解説された動画を個人的に待ってました。快適な温湿度を模索してました。また、今時期の湿度管理が難しく感じていたのでエアコンの設定に参考になりました。これからも情報発信、よろしくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます。エアコン関係はこれからも発信してみようと思います。
興味深い動画ありがとうございます!弱風低音冷房をお勧めしておりましたが、たとえば27℃の室温で除湿をメインに行いたい場合、設定温度16℃の弱風と22℃の弱風運転とでは消費電力や除湿能力に差が出るのでしょうか?情報によっては温度設定が消費電力に影響し風量は消費電力にあまり影響しないとありましたので気になりました。
2年前の動画にコメント失礼いたします。WHの駆体で、中間期に寒くならないように除湿というのは結局のところ難しいのでしょうか?自動化も始まってきて、何か解決策がございましたらお教えいただけるとありがたいです。二階低温弱風冷房→一階暖房とかになるのでしょうか
すごく親切な説明は良かったのですが、前提知識の定義が問題を提起した後に来る場面が多かったように感じます。先に前提をまとめて説明してから問題を提起、実験結果の流れの方が分かりやすくなるかなと思いました。
今年も梅雨の時期が来ましたね。私も高高住宅と呼ばれる家に住み始め3ヶ月ほどたちますが、再熱除湿のエアコンを入れたものの除湿のむずかしさに試行錯誤しています。ふとした疑問なのですが、エアコンの実測COPはどのように算出されているのでしょうか。私はHEMSを導入しているので消費電力は見れるのですが、実際の冷房負荷はどうみれば??と思っています。特殊な機械などで計測しているのかもしれませんが、switchbotなど温湿度管理はしてはいるのですが何か簡易的な方法で計測できるやり方あれば教えて下さい
貴重な情報をありがとうございます。メーカーにより除湿力は違うようなので、実験された機種名と何年モデルかを教えていただけますでしょうか?
動画拝見させて頂きました。今年新築を建て、みはりんぼうwと言う温湿度計を置いて色々試していますが、梅雨明けと同時に除湿運転から冷房自動運転に変えました。26°設定にしていますが、温度はキープ出来るものの絶対湿度が16g/㎥以上で快適ではありません。除湿運転にすると、湿度はグッと下がり13g/㎥台です。ネットで、冷暖房は自動が良いとよく見ますが、この結果を見る限りでは梅雨明けの夏本番のような気候でも、動画内であったような低温弱風運転や、除湿運転が良いのかなと思いました。今泉さんは、真夏や冬の気候ではどのようなエアコン設定をしていますか?因みにエアコンは富士通の最上位モデルを使用しています。
こんにちは、色々検証動画が面白くて楽しみに見ています。この動画で少し気になった点があるので書き込んでみます。再熱除湿の時の絶対湿度が弱冷房の時と似た数値(13g/Kg)です。なので弱冷房と再熱除湿は同じくらい除湿出来ているので、潜熱(薄い水色)は同じ長さになるはずです。でも再熱除湿の潜熱(薄い水色)は少なく見えます。再熱除湿の顕熱の中にエアコンの加熱部分のエネルギーが入っていませんか?
除湿より冷房のが除湿できるんですね~。除湿に変えると湿度上がったような感じするのはそのせいだったのかー
エアコンを取付した場所は冷えすぎますか?そこが部屋干しスペースだった場合、乾きにくくなりますか?一応ドア開放状態でエアコンの向かいが廊下にはなっているので、オープンスペースとつながっています。洗濯物が乾く流れとしては、温度、風が関係あると思うのですが、あとは絶対湿度?相対湿度?部屋干しスペースに取付するべきなのか、階段上などのオープンスペースに取付すべきか悩んでいます。
高性能住宅は梅雨をはじめとした中間期は弱冷房除湿でもすぐにサーモオフして除湿しなくなると思うのですが、それでも弱冷房除湿の方が除湿量が多いのでしょうか?
いつも勉強させていただいております。暖房運転の場合の一番効率の良い設定は何でしょうか?
結論聞きたい人は21:00 からどうぞ
なるほど、細かく試してデータ示して頂けて とても良く分かりました、ありがとうございます💕
ご視聴ありがとうございます。
勉強になります。第3種換気で高気密高断熱住宅を目指しています。框付きサッシと、壁に取り入れ口をつけるのとどちらが良いでしょうか?なって暑く、冬寒く日が照らない北陸住まいです。お知恵をお貸しください🙇♀️
壁に吸気口が良いです。理由は換気口付きサッシは気密断熱性能が悪くなるからです。(あと高性能な製品がそもそも無いかもです)
素晴らしい実験です!
ご視聴有難うございます。
エアコンではないですが排気を強めたり 局所換気を使用して湿度を抑えれませんか?
大変参考になりました。ありがとうございます。
素晴らしい動画でした。
実測に基づく貴重なご説明ありがとうございます。早速低温弱風運転してみて、たしかに湿度の低下が速いことを実感しました。ただ弱風運転でも一時間もすると25℃程度まで下がってしまい、寒さを感じます。再熱除湿機能のないエアコンなので寒さを感じない設定温度で達成できる湿度だと70%RHくらいのときもあります。エアコン容量の選定によっては低温弱風運転で温度も湿度もちょうど良いレベルにでき得るものでしょうか?それとも、ある程度湿度を下げた後は再熱除湿に切り替えないと温度も湿度もコントロールするというのは難しいのでしょうか?
動画でも話してますが、再熱はあまり意味がないかなと思ってます。なので、温度設定をいじりながら最適ポイントを探していくか、ドア開けて除湿対象となる部屋の隣の部屋で低温冷房かけるとか、昼間ならカーテン開けて少し日射熱入れるとか、やり方は色々ありますので、頑張ってみてください。
いつも拝見しております!「冷房と除湿の比較」のコマがとても参考になりました。工務店に勧められた再熱除湿式のエアコン(日立)を使用しておりますが、今後は“除湿”ではなく“弱冷房”で効率的に除湿していきたいと思いました。
最熱除湿より簡単に除湿できます。ただ、もし残念ながら寒くなりすぎる場合は最熱除湿も試してみてくださいね。環境によってはうまく行くかも知れませんので。
めっちゃくちゃ参考になりました!梅雨時、いつもすごく悩んでましたすぐに試してみます!ありがとうございました!!
ご視聴ありがとうございました。是非いろいろ試してみてくださいね。
いつも勉強になる動画配信ありがとうございます!昨年の夏は高湿度とサーモオフに悩まされました。今年の夏は今泉さんの動画を参考に、快適に暮らしたいと思っています!そこで質問なのですが、弱風低温冷房の温度設定は何度ぐらいが最適なのでしょうか?夏の湿気対策という事ですが、梅雨時のような少し肌寒い気温の時でも有効でしょうか?宜しくお願い致します!
一年近く前の動画だが…グラフ見てると連続運転っぽいけど、弱風冷房、強風冷房、再熱除湿の実測の間に換気等で室内環境をリセットしないと正しい実測結果が得られないのでは?
「除湿」が「陰湿」に見えてしまい焦りました。本当にすいません。住んでる家が湿気吸いやすいので参考になります。
COP高くないですか?copの算出方法は空気エンタルピー法を用いたのですか?
空気エンタルピ法で計算してます。確か6月の撮影だったと思いますので、梅雨時で外気温が低いと冷房はかなりcop高くなります。(冷房の定格条件は外気温35度なので)
いつも大変勉強になります。貴重なお話ありがとうございます。自宅で最近はいつもドライ(弱冷冷房除湿)の設定にしてるのですが、弱風低温冷房と比較して、除湿能力や消費電力、COPなどについて検討した経験やデータはございますでしょうか。気密性などにもよるとは思いますが、住宅の性能は十分高いとした場合になります。よろしければご教授頂けますと幸いです。
申し訳ありません、ドライ運転の検証はしておりませんので、分かりかねます。消費電力からして少し暖かめの弱風冷房化かと思います。
味のある動画だなあ
目からウロコの動画でした。根拠とともに詳しくご解説頂き誠にありがとうございます。高性能住宅では再熱除湿エアコンで除湿するのが良いと発信される方が多く、エアコンは高いけど再熱除湿を買わなきゃいけないと思っておりました。これから家を建てるのですが、再熱除湿式エアコンを買う必要はなく、普通のエアコンを買えば十分と理解してよろしいでしょうか?ただ、下のコメントで先生が今年エアコンを買うなら富士通の最上位シリーズとご回答されてますね。再熱除湿ドライを使わないのであれば、再熱除湿エアコンを選ばれる理由は何なのでしょうか?
再熱は使いませんが、COPの高さやカビ対策機能などが低スペック製品とは異なりますので、台数を減らして高性能なものが良いと考えます。
「再熱除湿」という機能がありません💦昨年買い換えたばかりなのですが。普通に「除湿」でいいのかな?
かなり前ですが、冬季の除湿機能を期待して再熱除湿エアコンを買ったことがあります。が、実際使ってみると冬季はほとんど除湿してくれませんでした。 当時メーカーの技術者の方に来ていただいて、制御プログラム基盤を交換してもらったのですが、結局ダメで諦めました。 「再熱除湿は制御が非常に難しくて・・・」ということを技術者の方が言われてました。今回のお話を聞かせていただいて、合点がいきました。 ありがとうございました。
今泉さん いつも本当にありがとうございます🙇自分の動画の中で除湿についての補足動画を今度アップロードするのですが、この今泉さんの動画がほとんどなので、自分の動画の概要欄のリンクに貼らさせて頂いても大丈夫でしょうか…💧自分の検証結果にモヤモヤしながらも今泉さんの動画を自分の家に置き換えたら解決しました❗
もちろん大丈夫です。
ウチ再熱付いてないんで室外機を室内に持って来たら解決できそう
動画拝見させて頂きました。近畿地方に住んでいますが、観測史上最も早い梅雨入りとなってしまいました。一つ質問なのですが、高気密高断熱住宅を前提として、冷房機や暖房機の24時間運転の重要性は分かったのですが、梅雨などの除湿シーズンでも、24時間運転の方が効率は良いのでしょうか?もう一点、梅雨時期の弱風冷房除湿と弱風低温運転とでは、どちらが効率が良いでしょうか?
比較してみたことが無いので、予想で答えると、原理から考えるに弱風低温運転の方が除湿量が多くなると考えます。ただし、消費エネルギー量に関しては除湿量が異なるのでどちらが低いかは分かりかねます。(裏付けを取ってませんので、もし間違えていたら申し訳ありません。)
返信ありがとうございます。24時間運転に関しては、日中家を空ける場合も除湿運転した方が宜しいでしょうか?
@@えじこ-q7h 室内環境を考えるとつけ続けたほうがリスクは低いですが、消費電力はつけ消しの頻度と運転時間等によりますが、ケースバイケースですので、よろしければ一度両方とも試してみてください。大体のエアコンではリモコンに消費電力の概算が出ると思いますので。
お忙しい中ありがとうございます。参考にさせて頂きます🙇♂️
普通の除湿の弱冷房除湿より、冷房の弱風設定が良いって事ですか?
今の時期にぴったりな内容でした。ところで、確か最初の頃に書いてあった気がしますが確認です。弱風冷房というのは、ドライのことで良いのですか?
弱風低温運転ですので、ドライとは異なります。ドライだとさらにマイルドな温度と除湿力になると思います。
「除湿=弱風冷房」ならば、除湿の風量は自動のみのエアコンにおいては「弱風冷房強運転=(自動)除湿低温設定」ということという理解で合っているのだろうか…?実際に除湿を低温設定にしたら冷房でも除湿でも下がらなかった湿度が、室温1℃低下に対して13%低下で非常に快適になった。
弱冷房除湿と弱風冷房を混同しているようだ。再熱除湿の使用電力が少ないのも疑問だ。エアコンだけでなく除湿機も使うと、湿度に関しては快適さが増すように思う。
ありがとうございます!唯一無二じゃないでしょうか。まして無料で。今泉先生の本題とは外れそうですが一点、築40年無断熱住宅でも似たような話でしょうか?冷えるけど逃げちゃうし熱気湿気が入ってきちゃう。何かの分岐点が変わりますかね?難しいところなのか知見もなく導き方もよくわからなくて。
弱風低温運転が除湿力高いのは変わらないかと。温湿度を管理できるかはやってみないとわかりません。
ありがとうございます。ちょっとナンセンスでしたかね。低温弱風だと温度を下げる意味だと効率悪いのでしょうが、湿度下げるという意味だといいんでしょうね。ポンプがフル回転してるイメージで気が引けますが、実際はある程度の所で安定する感じなんでしょうか。なんとも抽象的ですが。今の時代、全部データをスマホとかで見れるといいですが、一部機能あるけどシャープ。需要ないのかな。企業秘密もありか。手間だけど実測最強、ある意味事実が答え。ありがたいです。
環境にもよりますが殆どの場合、弱風低温運転だと部分負荷率かなり低めで、コンプレッサーは全然余裕運転な感じになりますよ。はい実測めちゃ重要です。実は自宅は全部スマホでリアルタイムで全て見られるようにシステム構築してます。ぼちぼち実測シリーズだしてく予定です。
本当にすごく役立つお話をいつもありがとうございます🍀風量しずか(一番風量が弱い設定)にして、26度冷房でも湿度は67を維持しています😉以前は自動風量の25度冷房で湿度は70以上でしたので、違いがわかります🍀弱冷房の温度を下げると更に湿度は下がるのでしょうか?
温度を下げるほどに湿度が下がります。同時に室温も下がりますので、良い感じの設定温度を探してみてください。
@@bubrossam ありがとうございます🍀
三種換気RC賃貸に住んでいますが、低温弱冷房で運転したところ、除湿より湿度が低くなりました!最近は湿度が高く、エアコンの除湿だと温度が低くなるばかりで相対湿度が70%を切ることはありませんでしたが、低温弱冷房では24度63%まで下がりました。住宅環境により向き不向きはあると思いますが、除湿に関しては最強の裏技だと思います。新しいエアコン使用法のご提案ありがとうございます!
それは良かったです。RCなら気密性が良いので、温度が下がりすぎる場合は、ドア開けて隣の部屋でかけるという技もあります。
これ知らない人意外と多いんですよね。この間SNSで、「除湿はカラッとしているけど涼しくない。冷房は涼しいけどジメジメする」と言っている人がいて、言葉の先入観で間違った体感?をしていました。そんな訳無いんですが…
ご主旨と違いますが、快適さは別として、梅雨に部屋干ししたい場合、あるいは、とにかく結露を防ぎたい場合を考えると、再熱除湿やコンプレッサー式除湿専用機が良いと私は思いますが、そちらはいかがでしょうか?除湿に関して、空気の除湿と洗濯物の乾燥のしやすさや結露の起きにくさを=でとらえる誤解をしている人が非常に多いように感じます。今泉さんは、そういう人に出会ったご経験はありますでしょうか?その時、どう説明されますか?私はこれまで、洗濯物を乾かすために、暑く風通しの良い部屋をわざわざ閉めきって冷房除湿をつけるといった真逆の行動をする人に何度か出会ったことがありました。しかも、それは逆効果だと説明すると、自分がせっかく正しいことをしてるのに、なんで逆のことを言うのか、と怒らせてしまったこともありました。
再熱除湿とコンプレッサー除湿機はやってること同じでコンプレッサー除湿機は更に効率が悪いです。風通しが良くて温度が高いというのは窓開けて室内干しということでしょうか?であれば殆どの場合にそのほうが良いです。それは日陰外干しと同じですから。ただし窓開けて風通してないのであれば、基本的に風速が足りないので、室内の温湿度次第では冷房除湿のほうが乾燥速度は早くなる可能性は否定できません。乾燥速度は、表面積と風速と当てる風の飽和水蒸気量との絶対湿度差に依存します。なので、温度は高く、湿度は低く、風速を大きく、この3度のバランスですので、湿度が下がっても温度が低いと微妙だし、温度高くても湿度高いこれまた微妙なので、室内干しでは、できるだけ温度が高くて湿度を下げて扇風機などで風を当てる形になります。
ご丁寧なご返信どうもありがとうございます。もちろん、おっしゃる通りです。わかりやすいかご説明どうもありがとうございます。ただ、個人的に、同じような説明をしようとして、全然伝わらなかった経験が何度もありまして、「除湿」という言葉をエアコンの実際の機能よりも万能に捉えている人たちにはどう伝えればよいのだろう?と何度か悩んだ経験があります。それで、今泉さんの動画についても、そもそもご啓蒙の対象とされている方々が、空気の湿度と温度、乾燥や結露の関係をご理解されているのか?そこを飛ばして、単純な結論だけ覚えて、目的と真逆の行動をとったり、真面目にコンサルティングして再熱除湿を薦めた薦められた人達に無駄な疑念を持ち込み関係を壊す結果につながらないか?などの懸念を覚え、コメントさせていただきました。(もちろん、今泉さんは今泉さんの目的を明確に示されているので動画の内容に問題があるわけではなく、あくまでもご主旨と違うコメントです。)もちろん、乾燥の話にしても、効率の話にしても、前提のパラメーターと目的を示さないと正確なことは言えないのですし、標準的なパラメーターといっても、地域や住宅によって環境が違います。でも、動画を視聴されている方々、その前提条件や今泉さんの目的自体を、充分ご認識でしょうか?(もしご認識ならば、今泉さんがこの動画でおっしゃっていることも少し考えれば当たり前のことなので、今泉さんが熱心に啓蒙される必要もない気がしまして。。)それと、最近、比較的高気密高断熱について熱心に発信されている方の多い、瀬戸内海沿岸や、元々高気密高断熱が進んでいる日本海側、北海道では、あまり梅雨や夏の湿度は問題になりにくいですが、太平洋側の特に関東から東北にかけてでは、同じ話をするだけでは、少し足りないのではないか?ということも、気になっていました。今泉さんは、関東なので、そのあたりのご見識やご体験もあるかと思い、伺った次第です。例えば、仙台では、エアコンをかけると寒いため、初夏は除湿機を使うことがよくあります。そのような環境で弱冷房除湿を薦めるのは無意味ですよね。もちろん、今泉さんにそのご意図がないことも理解していますが、コメント欄を拝見していても、あくまでも室温が下がってよい場合の話だと、今泉さんが念押しでご回答しなければならない状況です。例えば、パラメーターを挙げるなら、下記の3条件は、どの順で乾燥時間が短いか、どの順で乾燥のためのエネルギー効率が高いか、もちろん、正確な答えは計算しないといけないにせよ、今泉さんは、どのパラメーターがどう効くか計算しなくてもおわかりになるとして、今泉さんが啓蒙の対象とされている方々はどうなのか?という懸念です。空気は、もちろん、1が一番除湿されているのですけれども。実測値ではないので、パラメーターが適当かつ恣意的で申し訳ありませんけれども。1) 弱風冷房で除湿(室温26℃、風速0.5m/s、湿度50%)2) 単なる送風(室温28℃、風速1m/s、湿度60%)3) 除湿機や再熱除湿(室温28℃、風速1m/s、湿度50%)
男女の違いだけでなく、太った人、痩せた人の違いでも、皮下脂肪の量の違いからくる熱の発散という点で異なるような気がします。
ここまで強く男性は暑がりで女性は寒がり言い切られてしまうと、本当に困ります。女性でもトレーニングをしていて筋肉質だったり、体質や病気等、各種事情で体温調整が難しい方もいらっしゃるので、職場等で冷暖房快適度のアンケートを取ると意外と男女差なかったりします。
梅雨時期の洗濯物の室内干しの場合も同じですか?
季節に関わらず除湿量が多くて省エネなのは弱風低温冷房です。乾燥させる場合に有効かどうかは1.湿度が低い事2.温度が高いこと3.風速があることこの3度のバランスですので、湿度が下がっても温度が低いと微妙だし、温度高くても湿度高いこれまた微妙なので、できるだけ温度が高くて湿度を下げて風を当てるのが良いです。
湿度の問題は、色々と悩ましいのですよね。公式スペックと、実使用状態の違い、目的等で、色々と複雑になって来るので。このチャンネルの名称と大きく絡む要素もあって。 同じ部屋で同じ天気であっても、部屋自体(家具等を含む)が湿気を吸着していると、取る端からまた蒸発(脱着)して来てなかなか湿度が下がらなかったりしますし。そういう時は、部屋の気温をうんと上げて除湿専用機で除湿した方がたくさん水分を取れる気がします。逆に、部屋自体が乾燥していて、部屋の空気の水分さえ取れば湿度が下がるような状況なら(部屋の空気を入れ替えた直後のような)、一度設定温度を最低まで下げて気温ごと下げて一気に除湿し、後はエアコンの設定温度を戻しとくような方法が早く湿度が下がるような気がします。
肌寒い日にエアコンを使って、家の外と熱交換すると効率が悪いのでコンプレッサー式の除湿機を使用すれば温度をプラスにもっていきながら同時に除湿できますよね。16L/日の除湿能力の物で 330W/h程 1日(24h)の電気代は200円程です。今年は、洗濯機の横に 除湿機を設置してTOSHIBA DJS-1を用いて連続排水する予定です。
私は再熱除湿派。雨の日が続く、肌寒い、コンクリート建物の部屋に乾燥機ダメな服を干しっている、ドライをつけると妻がすぐに「寒い」と言う困ったことを、再熱除湿が解決してくれた。関西でも関東でも同じ経験をしてきた。エアコンの本来の機能をよりよく拡張した機能だと思う。電気代も、冬の暖房と夏のめっちゃ暑いときの冷房と比べて低い。ラーニングコストは再熱除湿の電気代より、余計なお世話のお掃除機能のせいでクリーニング代が高くつく方が気になる(環境のために電気は無駄にしたくないけど)。私が感じた再熱除湿の弱点は、ファンの音がうるさいことと、自動運転で使えないことぐらい。あと、冷房と比べて窓を開けて換気しているときには弱いのでコロナ禍の間は冷房で我慢すると思っている。窓が開いていると熱よりも湿度が早く外から入り込むから。ご参考まで。
結論20:05
エアコンは日立が再熱除湿の特許を持っていてるから凄いおすすめされました。電気代は悩ましいですよねおすすめのエアコンありますか?
私が今年のモデルで買うなら富士通の最上位機種ですかね。
ヒーター入れる富士通ゼネラルの再熱よりも日立のモーターからの熱利用カラッと除湿の方が良いと思い購入。27度の50%で設定してると快適。温湿計との多少のズレはありますけど快適です。
私は6月なのに石油ストーブを極弱に設定して除湿を高めてます。灯油代の無駄と言うかもしれませんが季節間でもストーブをちょこちょこ動かす事はストーブのメンテナンス維持にプラスと判断して使用してます。
今回もとても参考になる動画でした!少しだけ、質問よろしいでしょうか?現在、新築を考えており、間取りなど調整中です。C値0.3~0.5、UA値0.26程度で、ダクトレス第一種換気、一階床面積67.90㎡、二階床面積44.71㎡です。一階は全て合わせると正方形の形で、22畳程のリビングダイニング、約5畳のキッチン、約4畳の洗面・脱衣室。二階に8畳の寝室、6畳の部家が二部屋。このような状況の場合、エアコンは各階に一台ずつ着けた方が良いでしょうか?それとも、一階か二階どちらかに一台で大丈夫なものでしょうか?ちなみに、北海道で札幌圏です。暖房はパネルヒーターなので、夏の冷房と除湿だけ考えています。北海道でも最近は高温多湿で苦しんでいます。回答いただけると助かります。本当は今泉さんのところのアールデザインさんで建てたかった‥宜しくお願い致します。
冷房用という事であれば、極端に日射取得が発生する部屋が無ければ2Fに1台で十分対応できますよ。(ただし急に冷やそうとは出来ないので全館冷房の前提です)ただし基本室内のドアを開けておく必要があります。フロア1台あれば数時間で冷やすことも可能になります。(各部屋接地の様に数分で冷やすというのは無理ですが)また、局所的に居室に複数人が集まる場合は対応できないので、そういった要素が発生する部屋にだけ最安のエアコンをつけておくのも良いかもしれません。めったにないのならドア開けと扇風機で大概はしのげます。
@@bubrossam 返信ありがとうございます!吹き抜けでは無くて、リビング階段なのですが、それでも二階に一台でも大丈夫ですかね?(ドアを開けて全館冷房するつもりです)
わかりやすい説明ありがとうございました。弱風冷房がおすすめとのことですが、住宅の性能にもよると思うのですが、例えば、Ua値がG1グレード、C値=0.5、換気は第3種換気の場合でもこの運転方法は当てはまりますか?宜しくお願いいたします。
日射遮蔽次第ですが、十分当てはまると思いますよ。ただ、湿度管理するには換気量の調整は必要になる場合があるかもしれません。
早速のご回答ありがとうございます!換気量の調整ですか。。。残念ながら第3種換気だと難しいですね。
三種でも換気量はノッチや運転する数で調整可能な場合が多いと思いますよ。あとは吸気口を絞るとか。
なるほど!そうですね。ありがとうございます!
高断熱住宅に引っ越して改めて拝見させていただきました。温湿度計見てますが再熱除湿エアコンのコントロールは本当に難しいです💧弱冷房運転も試して見ます
春や秋の24℃、もっと言えば、20℃くらいでも少し厚着をすれば、そんなに寒くは感じないのに、夏のエアコン設定で25℃にすると、めっちゃ寒く感じるのは何故?
実測に基づく説明をいつもありがとうございます。この梅雨時はドライ(風量:自動, 設定温度:25度)で使用しておりますが余り湿度が下がりませんでしたので<弱風低温冷房>を試してみます!!
是非いろいろ試してみてください。
数字でみられるというのはわかりやすかったです。我が家は1FLDKに14畳用が1台。2F寝室に8畳用が1台あります。2Fは子供部屋が2部屋あります。この場合2Fの1台を弱冷房今日運転でもまかなえるでしょうか?ちなみに高気密ではありませんが高断熱住宅です。
各部屋のドアを開けていれば全体の除湿が可能です。なので、2fの2.5kwのエアコンで弱冷房低温運転をすれば家全体の除湿できる可能性は十分あります。あとはエアコンの除湿能力や気密性、24時間換気量によリ湿度コントロール力は異なるので、ぜひ挑戦してみてください。
@@bubrossam 2fはドアを開けていれば可能なようです。よくエアコン1台でと言われている、その寝室の1台で家全体を賄うことはどうなんでしょう?吹き抜けにはせずリビング階段で奥の廊下端を半畳ほどスノコにしています。1fに下ろすことは難しそうですか?
Panasonicのエオリアの場合エアコン設定は冷房ボタンってことですか?それとも冷房除湿ボタンですか?
わかりやすい説明ありがとうございました。今住宅の建設を検討していてエアコンの勉強していたのですが非常に勉強になりました❗おすすめのエアコンは富士通の最上位機種ということですがどのあたりが他の機種と比べてよいのでしょうか?他のダイキンやパナソニックなどのメーカーはどうなのでしょうか?
カビ対策とエコーネットライトによる将来への拡張性です。
スゴイの一言です。湿気で不快なので早速試してみますね。貴重な実験結果ありがとうございます😊
夏と冬では人間の体はモードが違うと思っていて、ストレスのない基本の身体実験は、夏に実験するのと、冬に実験するのでは、結果が違うんじゃないかという気がします。また国によっても結果が違うんじゃないかという気もします。経験にもとづく勝手な思い込みかもですが、人間には環境順応力があるのではと。
拝見しましたが、メーカー機種によると思いますよ。弱冷房の除湿すると部屋の温度が下がリます。それに弱冷房は湿度の設定出来ない機種もあるし、日立の再熱除湿なら、室温は全く下らないで除湿機並に除湿してくれますし、冬でも除湿出来るんで結露予防も出来ます。確かに弱冷房と比べて電気代は高くなりますけど、冷房運転よりは安くなります。
ダメや眠すぎて頭に入ってこないw集中力ある時に見ようw
いつも拝見させて頂いてます。実際のデータを基にして説明頂いてすごく分かりやすかったです。質問ですが、松尾設計室の松尾さんは動画で最適なエアコンの選び方を上げてましたが、今泉さんの意見もお聞きしたいです。また、動画でもチラッと温度計が出てましたが、おすすめの温度計はありますか?
松尾さんのその動画を見てないので分かりませんが、冷房負荷から選定していればまず間違いないのでは無いでしょうか。ただ、エアコン選定は条件によるのでここでは適切なコメントはできかねます。申し訳ありません。おすすめの温度計ですか?温度計ならPT100のクラスAAが誤差0.1度切ってるものがオススメです。動画で使った温湿度計は、Xiaomi社のもので、スイスのセンシリオン社製温湿度センサー搭載で初期の温度精度±0.3湿度±2%なのでおすすめです。アマゾンでも売ってますよ。1500円位だったかな?
高性能な家づくりチャンネル 詳しいところまでご返信ありがとうございます。これからも動画楽しみにしています!
パナソニックのエアコンで快適おまかせボタンを押して温度だけ上げ下げすれば良いのでは?ダイキンの加湿できるエアコンは消費電力大きいです。
エアコンに任せてうまく行く場合は良いかも知れませんね。 高性能住宅では、各部屋にエアコンつけずに台数減らすことが増えてきているので、その場合はおまかせでは難しい場合があります。
ダイキンのデシカ入れたら解決するんじゃないですか?費用対効果のみを追求したらデシカは正解ではないかもしれませんが、素人が調湿するならデシカが簡単でベターなような気がします。
デシカですか。高いもあるけどデカイの方が・・・以前試した時は、変なリミッターがあるので高性能住宅とは少し相性が悪かったです。最近は改善されてるのかな?私の研究対象から外してしまったので最近の動向は分かりかねます。初期のデシカは若干不安定な点と消費電力が高い点も再熱除湿に少し似てるような印象でした。
自分の場合は室温23℃じゃないと薄っすらイライラしますね。結構個人差大きそう。
筋肉量と活動量。服装で全然変わりますので、個人差はかなりあります。
安いエアコンなんですが、温度設定ってのはどう働くのかよくわかりません。実質どう動かしたらいいのか、あまりよくわかりませんでした。
えー!わざわざリモコンに「ドライ」っていうボタンがあるから強冷房より除湿できるもんだと思ってたけど、本当まぎらわしいわ。日本の夏は強冷房でいいわ。
動画配信楽しみにしています。あるブログに「夏用床下エアコンとして一台計画し、そのエアコンの室外機を床下内に設置して、実質潜熱除去の除湿しかしない除湿機を計画できたら面白いと思っている」と書かれていました。限定的な仕様になりますが、再熱除湿よりも経済的かと思います。今泉さんはどう思われますか?
経済的にも用途的にも難しいのかな?パッと聞いた感じでの初見になりますし、そのブログも見てませんし、ちゃんと検討した訳ではありません。が、除湿のみが目的なら、そこまで大掛かりにする理由を私ごときではちょっと思いつかないかな?その内容ならコンプレッサー式除湿機と同じになりますので、そちらを使ったほうが経済的かと。
@@bubrossam ご返信ありがとうございます。すみません、多分私の理解不足かもしれないです。その方のブログもマニアックなので。。また、勉強しますので質問させてください。
弱風冷房続けると隠蔽配管やマンションの室内配管は結露しまくりますよ?
隠蔽の場合は20mm断熱しないとそもそもが結露リスクあります。冷媒配管の技術資料で暴露範囲に収まっているかを確認してください。
実測データ興味深かったです。再熱除湿は一般的な広さの部屋を温度を下げずに相対湿度を下げる事に長けていると思いました。当然効率は下がるわけですね。
運転状況にもよりますが、多くの場合では弱風低温冷房の方が多少の温度低下で除湿が進むのかなと思います。再熱除湿がもっと除湿力と効率が上がれば良いのですが、やはりあの小さな室内機では限界がありそうに感じました。
凍ったペットボトルで結露させまくるのオススメ
その発想はなかったわ今晩から早速試すぜ
自分の感覚と同じ結果で満足。回りは女性スタッフだけなので28度で冷房をかけ、僕は足下に小さい扇風機を追加する。皆、幸せ。温度と湿度を別々に設定できる空調があればいいな、と感じた。
いつも興味深く見させて頂いています。使用しているエアコンの機種名を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
日立のXシリーズ14帖用です。
返信ありがとうございます。これから高気密高断熱の家を建てようとしていますが、やはり、除湿能力が最も高いと思われる日立のエアコンをメインとして選ぼうと思います。カタログの除湿量と4人家族の1日に出す水分量+流入水分量を比べて、露時~夏に快適に過ごそうと思ったら、日立、三菱、富士通しか選択肢が無さそうに思いました。正直、最初はナノイーとかうるるとさららに目が行ってたので、この動画は、エアコンについて深く調べるとても良いきっかけになりました。他のを選んでたら、恐らく夏過ごしにくい家になってたと思います。ありがとうございます。
とても勉強になりました!ただ、妻が24時間エアコンを稼働させっぱなしで除湿するなら再燃除湿じゃないと冷えすぎてしまうと言っていましたが如何でしょうか?
条件によります。直接使っていない部屋で弱風低温冷房し、相互の部屋のドアを開放するのが一番除湿出来て、使っている部屋の温度が下がらない方法です。
だよね!ドライ運転が良いね自分家はドライ運転に温度設定有るから最高!(笑)昔の!エアコン工事職人です
強風冷房かけても部屋の温度そうまで下がらない・・・。敷設されてるエアコンの能力が低いだけかもだが。
これを聞いたら女性専用車両や男性専用車両って理にかなってるのかなって思ってしまう。真夏でもエアコン一切きかさないでも気持ちいいって思ってくれる女性用車両には一切エアコン入れないであげるとか。逆に男性用車両はガンガンにエアコンかけてあげるとかで快適性が保てるのかも。私のように18度くらいが快適だと感じる人は欧州人や欧米人以外に居ないでしょうけど(笑)ただ寝てる時、労働時、座ってる時などで結構快適温度は変わりますよね。再熱除湿は下がる温度を暖房かけることって人類史上最高にエコとはかけ離れた無駄遣い機能ですね。
最熱除湿は贅沢の極みだよな。
今年の梅雨、あとおそらく夏も、試してみようと思います。ところで、お風呂の乾燥はどうするのが良いのでしょうか。部屋の内へ湿気を逃すのか、換気扇で外へ捨てるのか。多分、外気温と湿度によって、エネルギーの損益分岐点があると思ってはいるのですが、、もし機会があれば、考え方をご教示くだされば、と思います。
冬はほとんどの場合でエネルギー的には内部に開放が有効です。ただし浴室と洗面室の湿度が高止まりしますので、洗面室に窓がある間取りの場合はよほど高性能でないと窓が結露する可能性があります。
今泉さん。こんにちは。ご無沙汰しております。除湿が難しくてずっと悩んでいます。私も今回今泉さんがおっしゃるように考えていたので、そのように運転をしていました。風量をおとして強冷房等もやってみるのですが、真夏でも室温が下がっていってしまいます。冷房弱ですと、熱交換器の温度が下がりきらず除湿ができません。エアコンはピークを考えて40を選定することが多いのですが22にすべきなのかもしれません。最近はやむ終えず、若干日射を取り込み、冷房負荷を上げ除湿をさせるなどという、矛盾した方法になってきています。(笑)ダイキンさんに相談して色々試してもらっても解決しません。家が特殊だからやむ終えないと言われてしまっておりました。それでもこの夏、カスタマイズして貰う話だったのですが、どうなるかわかりません。冷房負荷が少ない高性能な住宅で、除湿をうまくやる方法を教えていただけるとありがたいです。除湿が促進されるよう小さなエアコン室をつくって、わざとショーとサーキットさせ除湿を促進。そこからの風量を、換気扇を使いコントロールとかも試してみました。ですが電力消費が多くなります。消費電力が少なく28度50%作れるようになりたいです。
高橋さんご無沙汰です。熱交換は全熱でしたっけ?高性能だとここが結構デカイかなと。あと普及品だとSHFは50%位に限界があるので日射熱の有効活用は必要かなと思います。熱交換機の温度を可能な限り下げて風量を調整して必要な除湿量を確保すればよいので、計算して設定し、実測で乖離を確認して再設定を繰り返していってエネルギー最小化を目指す感じですかね?
@@bubrossam 今泉さん。ありがとうございます。換気は全熱効です。いろいろな設定試しても冷え過ぎちゃうんですよね。ダイキンさんもびっくりしちゃって。高性能住宅の難しいところだと思ってますが、難しすぎる(笑)
28度50%で良ければ風量調整と日射コントロールで可能な範囲に見えますので、そんなに難しくはないと思うんですけど、なんか別の要因があるんですかね?
除湿時の冷房運転の吹き出し口は湿度100%に近いと思いますけど。
2年?3年?前の動画みたいですね。今更コメントごめんなさい。冷房、弱冷房(ドライ)の吹き出し口は湿度が高いですよね。ドレン水が出ているから除湿できている印象なんですけど、湿度はそう下がりませんよね。水分を取り除いても温度が下がりますから相対湿度はそんなに下がらない。あれ? データの所では絶対湿度とかおっしゃってましたか。なにしろ洗濯物を部屋干ししてみればよくわかります。冷房では乾きにくいです。1日で乾かなかったこともあります。弱冷房ドライでは少し乾きます。外部からの熱で室温があまり下がらず相対湿度が下がるから。でも梅雨時、肌寒い頃には乾かないですね。再熱ドライならよく乾きますよ。乾燥に使うときには設定温度を+1~+3に暖房気味にします。日立だけですか? 暖房気味ドライ。測定とかしていませんが、湿度のお話なら部屋干しの実感は参考になるかと思います。もしこの動画が湿度ではなく「ドレン排水の量」を扱っているのでしたらごめんなさい。
別で除湿機が最強
普通の「除湿モード」はどうなのよ!!
マッチョな男性より脂肪の多い女性の方が寒さに強いですよ😊
湿気マジ不快ですよね
色々勘違いされてないかな まず弱風冷房とは除湿運転の事かな 又、絶対湿度では無くて相対湿度では絶対湿度の測定は簡単ではない 設定16度では電気喰うし弱風にしても室温は下がる 再熱の効率は悪いが寒くならないから好む人が居る訳で 除湿運転時の風量は1番弱いだから水を取る能力が高く絶対湿度が低い、強風では絶対湿度が高くなるので部屋の相対湿度は上がる 16度設定で室温がが再熱と同じになる訳ない エアコンから出る風の湿度は高いが絶対湿度は低い、だから部屋の湿度を下げる事が出来る
SHARPのエアコン使ってますが除湿にしてもほぼほぼ乾きません。詐欺レベルです。冷房にした方が格段に除湿効果高かった。なので結局除湿機買って使ってます。
温度計 湿度計をどこに置くの? 説明が複雑だよー 誰に向けて動画アップしてのー?????
やってみました!素晴らしい!! ちゃんと除湿されましたよ!! これは神回ですーー(設定範囲の自由さにおいて、先生のご提案の方法に利がある気がしました。ドライって温度設定以外、自動制御になってしまうので、使用者の意図に合わせてくれないことがあります・・)
詳細:築5年の住宅にて、2020年7月11日(金)と12日(土)の夜間をそれぞれDay1、Day2とし、前者は先生のお勧めする弱○○20℃、後者はドライ26℃でエアコンを稼働させた。検証前12時間の家の使い方はほとんど同じ(冷房常時運転27度設定)。最高・最低気温は両日ともにほぼ同じ。測定機会は23時(Pre)と翌朝6時(Post)とした。[結果] Day1: Pre湿度70%(23時)。Post(6時):相対湿度50%(気象条件:雨)Day2: Pre湿度70%(23時)、Post湿度68%(晴れ曇り)。⇒温度設定を統一、絶対湿度での再検証が必要ですが(20℃設定だと朝起きてサムイ)、個人的に満足ある結果となりました。
素晴らしいですね!
設定温度を調節しながら除湿量と室温のバランスでご自身のいい感じを見つけてくださいね。
@@bubrossam 。
短時間の運転では効果がありそうだが、気温の低い日に長時間運転すると話しは変わりそう。再熱除湿は室温が下がらず常時運転しているので湿度変化は少ないが、冷房や普通の除湿だと室温が下がり運転が停止した時に熱交換器の結露した水分が気化し、湿度が再び上昇してしまう傾向がある。
除湿方法でどれが最適か、と言うのは住宅の断熱性能等級や、地域別UA値、外気温等の環境条件、等によって非常に大きく左右されます
また、梅雨時期のように気温があまり高くない時の除湿を重視するかしないかで、再熱除湿が必要か否か、大きく変わります
一般的に、断熱性能の低い在来住宅の場合、部屋を冷やすための冷房稼働時間が長くなるので、梅雨時期以外はどんな除湿方法でも除湿能力不足にはなりにくいです
しかし、最近の高気密高断熱住宅では部屋を冷やすために必要な冷房時間がかなり減少する上、24時間換気で湿気を含んだ外気が常時供給されるので、室温があまり高くない時の除湿能力が不足すると湿度上昇しやすくなります
こういった高機能住宅では室温が低くてもきちんと除湿できる機能が備わった高級機種を選択すべきです
自宅の例だと高気密高断熱で、気温は毎日35℃近いですがエアコン常時稼働ならインバーター出力はほぼ0.1~0.2kW以下の最低値でも十分な様です(木造2F南側8畳)
但し冷房運転だけだと室温は下がっても湿度が簡単に65%を超えてしまうので、除湿冷房モードの27℃55%設定とすることで快適に過ごしています
当然、除湿の為にコンプレッサーを余分に回すので冷房モードよりも電気代は増えている様ですが
これは示唆に富んだ動画です。勉強になりました。
私は、夏場は体感を元に設定を変えています。
「ちょっと暑いかな?」「湿度を見る」「60%以上なら冷房の設定温度を1℃下げる」(60%未満なら暫く様子見)
「ちょっと寒いかな?」「冷房の設定温度を1℃上げる」
手元リモコンと温湿度計があるから出来る事ですけどね。
再熱除湿時の能力差はメーカー格差が激しいです。
テストした場所と機種のメーカー型式を明記していないのでテストとしては不完全。それは技術&特許の差と再熱除湿時の熱交換器の冷やして除湿する所と温めて温度を戻す所の面積比が半々に近いかどうかで決まります。半々なのは日立だけで他社は7:3とか6:4です。それは再熱除湿の特許の多くは日立が持っていて最先端の特許は他社に売っていないから。
また地域差も激しく、弱冷除湿でも快適なのは湿度があまり高くない太平洋側で、湿度が高い盆地や日本海側では弱冷除湿が使える期間は限定的です。
だから、そういう地域の人は再熱除湿が搭載されている機種を選んだ方がベターです。
データを見ながらの解説!
わかりやすかったです、有り難う御座います
湿度と温度をバランスよくコントロールするのに苦労していたので大変参考になりました!1点再確認させて下さい。推奨されている「弱風低温冷房」をする場合の温度設定は何度がお勧めでしょうか?ご教示頂けると幸いです。
大変興味深い動画をありがとうございます。
効率の話をされてるのは分かるんですが、冷房の16度とか18度(その機種の最低温度)で運転しますと、
いくら微風程度に設定したとしても、やはり電気代そのものはかなり高く付きませんか??
こんにちは
今泉さんにご質問があります
オススメのエアコンメーカーありますか⁉️
ご教授宜しくお願い致します。
動画ありがとうございます。
温度・湿度についてここまで詳しく解説された動画を個人的に待ってました。
快適な温湿度を模索してました。
また、今時期の湿度管理が難しく感じていたのでエアコンの設定に参考になりました。
これからも情報発信、よろしくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます。
エアコン関係はこれからも発信してみようと思います。
興味深い動画ありがとうございます!
弱風低音冷房をお勧めしておりましたが、たとえば27℃の室温で除湿をメインに行いたい場合、設定温度16℃の弱風と22℃の弱風運転とでは消費電力や除湿能力に差が出るのでしょうか?
情報によっては温度設定が消費電力に影響し風量は消費電力にあまり影響しないとありましたので気になりました。
2年前の動画にコメント失礼いたします。
WHの駆体で、中間期に寒くならないように除湿というのは結局のところ難しいのでしょうか?自動化も始まってきて、何か解決策がございましたらお教えいただけるとありがたいです。
二階低温弱風冷房→一階暖房とかになるのでしょうか
すごく親切な説明は良かったのですが、前提知識の定義が問題を提起した後に来る場面が多かったように感じます。先に前提をまとめて説明してから問題を提起、実験結果の流れの方が分かりやすくなるかなと思いました。
今年も梅雨の時期が来ましたね。私も高高住宅と呼ばれる家に住み始め3ヶ月ほどたちますが、再熱除湿のエアコンを入れたものの除湿のむずかしさに試行錯誤しています。
ふとした疑問なのですが、エアコンの実測COPはどのように算出されているのでしょうか。私はHEMSを導入しているので消費電力は見れるのですが、実際の冷房負荷はどうみれば??と思っています。
特殊な機械などで計測しているのかもしれませんが、switchbotなど温湿度管理はしてはいるのですが何か簡易的な方法で計測できるやり方あれば教えて下さい
貴重な情報をありがとうございます。
メーカーにより除湿力は違うようなので、
実験された機種名と何年モデルかを教えていただけますでしょうか?
動画拝見させて頂きました。
今年新築を建て、みはりんぼうwと言う温湿度計を置いて色々試していますが、
梅雨明けと同時に除湿運転から冷房自動運転に変えました。26°設定にしていますが、温度はキープ出来るものの絶対湿度が16g/㎥以上で快適ではありません。除湿運転にすると、湿度はグッと下がり13g/㎥台です。
ネットで、冷暖房は自動が良いとよく見ますが、この結果を見る限りでは梅雨明けの夏本番のような気候でも、動画内であったような低温弱風運転や、除湿運転が良いのかなと思いました。
今泉さんは、真夏や冬の気候ではどのようなエアコン設定をしていますか?
因みにエアコンは富士通の最上位モデルを使用しています。
こんにちは、色々検証動画が面白くて楽しみに見ています。
この動画で少し気になった点があるので書き込んでみます。
再熱除湿の時の絶対湿度が弱冷房の時と似た数値(13g/Kg)です。
なので弱冷房と再熱除湿は同じくらい除湿出来ているので、潜熱(薄い水色)は同じ長さになるはずです。
でも再熱除湿の潜熱(薄い水色)は少なく見えます。
再熱除湿の顕熱の中にエアコンの加熱部分のエネルギーが入っていませんか?
除湿より冷房のが除湿できるんですね~。除湿に変えると湿度上がったような感じするのはそのせいだったのかー
エアコンを取付した場所は冷えすぎますか?
そこが部屋干しスペースだった場合、乾きにくくなりますか?
一応ドア開放状態でエアコンの向かいが廊下にはなっているので、オープンスペースとつながっています。
洗濯物が乾く流れとしては、温度、風が関係あると思うのですが、あとは絶対湿度?相対湿度?
部屋干しスペースに取付するべきなのか、階段上などのオープンスペースに取付すべきか悩んでいます。
高性能住宅は梅雨をはじめとした中間期は弱冷房除湿でもすぐにサーモオフして除湿しなくなると思うのですが、それでも弱冷房除湿の方が除湿量が多いのでしょうか?
いつも勉強させていただいております。
暖房運転の場合の一番効率の良い設定は何でしょうか?
結論聞きたい人は21:00 からどうぞ
なるほど、細かく試してデータ示して頂けて とても良く分かりました、ありがとうございます💕
ご視聴ありがとうございます。
勉強になります。第3種換気で高気密高断熱住宅を目指しています。框付きサッシと、壁に取り入れ口をつけるのとどちらが良いでしょうか?なって暑く、冬寒く日が照らない北陸住まいです。
お知恵をお貸しください🙇♀️
壁に吸気口が良いです。
理由は換気口付きサッシは気密断熱性能が悪くなるからです。
(あと高性能な製品がそもそも無いかもです)
素晴らしい実験です!
ご視聴有難うございます。
エアコンではないですが
排気を強めたり 局所換気を使用して湿度を抑えれませんか?
大変参考になりました。ありがとうございます。
素晴らしい動画でした。
ご視聴ありがとうございます。
実測に基づく貴重なご説明ありがとうございます。
早速低温弱風運転してみて、たしかに湿度の低下が速いことを実感しました。ただ弱風運転でも一時間もすると25℃程度まで下がってしまい、寒さを感じます。
再熱除湿機能のないエアコンなので寒さを感じない設定温度で達成できる湿度だと70%RHくらいのときもあります。
エアコン容量の選定によっては低温弱風運転で温度も湿度もちょうど良いレベルにでき得るものでしょうか?
それとも、ある程度湿度を下げた後は再熱除湿に切り替えないと温度も湿度もコントロールするというのは難しいのでしょうか?
動画でも話してますが、再熱はあまり意味がないかなと思ってます。なので、温度設定をいじりながら最適ポイントを探していくか、ドア開けて除湿対象となる部屋の隣の部屋で低温冷房かけるとか、昼間ならカーテン開けて少し日射熱入れるとか、やり方は色々ありますので、頑張ってみてください。
いつも拝見しております!
「冷房と除湿の比較」のコマがとても参考になりました。工務店に勧められた再熱除湿式のエアコン(日立)を使用しておりますが、今後は“除湿”ではなく“弱冷房”で効率的に除湿していきたいと思いました。
最熱除湿より簡単に除湿できます。ただ、もし残念ながら寒くなりすぎる場合は最熱除湿も試してみてくださいね。環境によってはうまく行くかも知れませんので。
めっちゃくちゃ参考になりました!
梅雨時、いつもすごく悩んでました
すぐに試してみます!
ありがとうございました!!
ご視聴ありがとうございました。
是非いろいろ試してみてくださいね。
いつも勉強になる動画配信ありがとうございます!
昨年の夏は高湿度とサーモオフに悩まされました。
今年の夏は今泉さんの動画を参考に、快適に暮らしたいと思っています!
そこで質問なのですが、弱風低温冷房の温度設定は何度ぐらいが最適なのでしょうか?
夏の湿気対策という事ですが、梅雨時のような少し肌寒い気温の時でも有効でしょうか?
宜しくお願い致します!
一年近く前の動画だが…
グラフ見てると連続運転っぽいけど、弱風冷房、強風冷房、再熱除湿の実測の間に換気等で室内環境をリセットしないと正しい実測結果が得られないのでは?
「除湿」が「陰湿」に見えてしまい焦りました。本当にすいません。
住んでる家が湿気吸いやすいので参考になります。
COP高くないですか?copの算出方法は空気エンタルピー法を用いたのですか?
空気エンタルピ法で計算してます。
確か6月の撮影だったと思いますので、梅雨時で外気温が低いと冷房はかなりcop高くなります。(冷房の定格条件は外気温35度なので)
いつも大変勉強になります。貴重なお話ありがとうございます。
自宅で最近はいつもドライ(弱冷冷房除湿)の設定にしてるのですが、弱風低温冷房と比較して、除湿能力や消費電力、COPなどについて検討した経験やデータはございますでしょうか。気密性などにもよるとは思いますが、住宅の性能は十分高いとした場合になります。よろしければご教授頂けますと幸いです。
申し訳ありません、ドライ運転の検証はしておりませんので、分かりかねます。
消費電力からして少し暖かめの弱風冷房化かと思います。
味のある動画だなあ
目からウロコの動画でした。根拠とともに詳しくご解説頂き誠にありがとうございます。
高性能住宅では再熱除湿エアコンで除湿するのが良いと発信される方が多く、エアコンは高いけど再熱除湿を買わなきゃいけないと思っておりました。
これから家を建てるのですが、再熱除湿式エアコンを買う必要はなく、普通のエアコンを買えば十分と理解してよろしいでしょうか?
ただ、下のコメントで先生が今年エアコンを買うなら富士通の最上位シリーズとご回答されてますね。
再熱除湿ドライを使わないのであれば、再熱除湿エアコンを選ばれる理由は何なのでしょうか?
再熱は使いませんが、COPの高さやカビ対策機能などが低スペック製品とは異なりますので、台数を減らして高性能なものが良いと考えます。
「再熱除湿」という機能がありません💦昨年買い換えたばかりなのですが。普通に「除湿」でいいのかな?
かなり前ですが、冬季の除湿機能を期待して再熱除湿エアコンを買ったことがあります。が、実際使ってみると冬季はほとんど除湿してくれませんでした。 当時メーカーの技術者の方に来ていただいて、制御プログラム基盤を交換してもらったのですが、結局ダメで諦めました。 「再熱除湿は制御が非常に難しくて・・・」ということを技術者の方が言われてました。今回のお話を聞かせていただいて、合点がいきました。 ありがとうございました。
今泉さん いつも本当にありがとうございます🙇
自分の動画の中で除湿についての補足動画を今度アップロードするのですが、この今泉さんの動画がほとんどなので、自分の動画の概要欄のリンクに貼らさせて頂いても大丈夫でしょうか…💧
自分の検証結果にモヤモヤしながらも今泉さんの動画を自分の家に置き換えたら解決しました❗
もちろん大丈夫です。
ウチ再熱付いてないんで室外機を室内に持って来たら解決できそう
動画拝見させて頂きました。
近畿地方に住んでいますが、観測史上最も早い梅雨入りとなってしまいました。
一つ質問なのですが、高気密高断熱住宅を前提として、冷房機や暖房機の24時間運転の重要性は分かったのですが、梅雨などの除湿シーズンでも、24時間運転の方が効率は良いのでしょうか?
もう一点、梅雨時期の弱風冷房除湿と弱風低温運転とでは、どちらが効率が良いでしょうか?
比較してみたことが無いので、予想で答えると、原理から考えるに弱風低温運転の方が除湿量が多くなると考えます。ただし、消費エネルギー量に関しては除湿量が異なるのでどちらが低いかは分かりかねます。(裏付けを取ってませんので、もし間違えていたら申し訳ありません。)
返信ありがとうございます。
24時間運転に関しては、日中家を空ける場合も除湿運転した方が宜しいでしょうか?
@@えじこ-q7h
室内環境を考えるとつけ続けたほうがリスクは低いですが、消費電力はつけ消しの頻度と運転時間等によりますが、ケースバイケースですので、よろしければ一度両方とも試してみてください。大体のエアコンではリモコンに消費電力の概算が出ると思いますので。
お忙しい中ありがとうございます。
参考にさせて頂きます🙇♂️
普通の除湿の弱冷房除湿より、冷房の弱風設定が良いって事ですか?
今の時期にぴったりな内容でした。
ところで、確か最初の頃に書いてあった気がしますが確認です。弱風冷房というのは、ドライのことで良いのですか?
弱風低温運転ですので、ドライとは異なります。ドライだとさらにマイルドな温度と除湿力になると思います。
「除湿=弱風冷房」ならば、除湿の風量は自動のみのエアコンにおいては「弱風冷房強運転=(自動)除湿低温設定」ということという理解で合っているのだろうか…?実際に除湿を低温設定にしたら冷房でも除湿でも下がらなかった湿度が、室温1℃低下に対して13%低下で非常に快適になった。
弱冷房除湿と弱風冷房を混同しているようだ。
再熱除湿の使用電力が少ないのも疑問だ。
エアコンだけでなく除湿機も使うと、湿度に関しては快適さが増すように思う。
ありがとうございます!唯一無二じゃないでしょうか。まして無料で。今泉先生の本題とは外れそうですが一点、築40年無断熱住宅でも似たような話でしょうか?冷えるけど逃げちゃうし熱気湿気が入ってきちゃう。何かの分岐点が変わりますかね?難しいところなのか知見もなく導き方もよくわからなくて。
弱風低温運転が除湿力高いのは変わらないかと。温湿度を管理できるかはやってみないとわかりません。
ありがとうございます。ちょっとナンセンスでしたかね。低温弱風だと温度を下げる意味だと効率悪いのでしょうが、湿度下げるという意味だといいんでしょうね。ポンプがフル回転してるイメージで気が引けますが、実際はある程度の所で安定する感じなんでしょうか。なんとも抽象的ですが。今の時代、全部データをスマホとかで見れるといいですが、一部機能あるけどシャープ。需要ないのかな。企業秘密もありか。手間だけど実測最強、ある意味事実が答え。ありがたいです。
環境にもよりますが殆どの場合、弱風低温運転だと部分負荷率かなり低めで、コンプレッサーは全然余裕運転な感じになりますよ。
はい実測めちゃ重要です。実は自宅は全部スマホでリアルタイムで全て見られるようにシステム構築してます。ぼちぼち実測シリーズだしてく予定です。
本当にすごく役立つお話をいつもありがとうございます🍀風量しずか(一番風量が弱い設定)にして、26度冷房でも湿度は67を維持しています😉以前は自動風量の25度冷房で湿度は70以上でしたので、違いがわかります🍀
弱冷房の温度を下げると更に湿度は下がるのでしょうか?
温度を下げるほどに湿度が下がります。同時に室温も下がりますので、良い感じの設定温度を探してみてください。
@@bubrossam ありがとうございます🍀
三種換気RC賃貸に住んでいますが、低温弱冷房で運転したところ、除湿より湿度が低くなりました!
最近は湿度が高く、エアコンの除湿だと温度が低くなるばかりで相対湿度が70%を切ることはありませんでしたが、低温弱冷房では24度63%まで下がりました。住宅環境により向き不向きはあると思いますが、除湿に関しては最強の裏技だと思います。新しいエアコン使用法のご提案ありがとうございます!
それは良かったです。RCなら気密性が良いので、温度が下がりすぎる場合は、ドア開けて隣の部屋でかけるという技もあります。
これ知らない人意外と多いんですよね。この間SNSで、
「除湿はカラッとしているけど涼しくない。冷房は涼しいけどジメジメする」
と言っている人がいて、言葉の先入観で間違った体感?をしていました。
そんな訳無いんですが…
ご主旨と違いますが、快適さは別として、梅雨に部屋干ししたい場合、あるいは、とにかく結露を防ぎたい場合を考えると、再熱除湿やコンプレッサー式除湿専用機が良いと私は思いますが、そちらはいかがでしょうか?
除湿に関して、空気の除湿と洗濯物の乾燥のしやすさや結露の起きにくさを=でとらえる誤解をしている人が非常に多いように感じます。
今泉さんは、そういう人に出会ったご経験はありますでしょうか?その時、どう説明されますか?
私はこれまで、洗濯物を乾かすために、暑く風通しの良い部屋をわざわざ閉めきって冷房除湿をつけるといった真逆の行動をする人に何度か出会ったことがありました。
しかも、それは逆効果だと説明すると、自分がせっかく正しいことをしてるのに、なんで逆のことを言うのか、と怒らせてしまったこともありました。
再熱除湿とコンプレッサー除湿機はやってること同じでコンプレッサー除湿機は更に効率が悪いです。
風通しが良くて温度が高いというのは窓開けて室内干しということでしょうか?であれば殆どの場合にそのほうが良いです。それは日陰外干しと同じですから。
ただし窓開けて風通してないのであれば、基本的に風速が足りないので、室内の温湿度次第では冷房除湿のほうが乾燥速度は早くなる可能性は否定できません。
乾燥速度は、
表面積と風速と当てる風の飽和水蒸気量との絶対湿度差に依存します。
なので、温度は高く、湿度は低く、風速を大きく、この3度のバランスですので、湿度が下がっても温度が低いと微妙だし、温度高くても湿度高いこれまた微妙なので、室内干しでは、できるだけ温度が高くて湿度を下げて扇風機などで風を当てる形になります。
ご丁寧なご返信どうもありがとうございます。
もちろん、おっしゃる通りです。
わかりやすいかご説明どうもありがとうございます。
ただ、個人的に、同じような説明をしようとして、全然伝わらなかった経験が何度もありまして、「除湿」という言葉をエアコンの実際の機能よりも万能に捉えている人たちにはどう伝えればよいのだろう?と何度か悩んだ経験があります。
それで、今泉さんの動画についても、そもそもご啓蒙の対象とされている方々が、空気の湿度と温度、乾燥や結露の関係をご理解されているのか?
そこを飛ばして、単純な結論だけ覚えて、目的と真逆の行動をとったり、真面目にコンサルティングして再熱除湿を薦めた薦められた人達に無駄な疑念を持ち込み関係を壊す結果につながらないか?
などの懸念を覚え、コメントさせていただきました。
(もちろん、今泉さんは今泉さんの目的を明確に示されているので動画の内容に問題があるわけではなく、あくまでもご主旨と違うコメントです。)
もちろん、乾燥の話にしても、効率の話にしても、前提のパラメーターと目的を示さないと正確なことは言えないのですし、標準的なパラメーターといっても、地域や住宅によって環境が違います。
でも、動画を視聴されている方々、その前提条件や今泉さんの目的自体を、充分ご認識でしょうか?
(もしご認識ならば、今泉さんがこの動画でおっしゃっていることも少し考えれば当たり前のことなので、今泉さんが熱心に啓蒙される必要もない気がしまして。。)
それと、最近、比較的高気密高断熱について熱心に発信されている方の多い、瀬戸内海沿岸や、元々高気密高断熱が進んでいる日本海側、北海道では、あまり梅雨や夏の湿度は問題になりにくいですが、太平洋側の特に関東から東北にかけてでは、同じ話をするだけでは、少し足りないのではないか?ということも、気になっていました。今泉さんは、関東なので、そのあたりのご見識やご体験もあるかと思い、伺った次第です。
例えば、仙台では、エアコンをかけると寒いため、初夏は除湿機を使うことがよくあります。そのような環境で弱冷房除湿を薦めるのは無意味ですよね。もちろん、今泉さんにそのご意図がないことも理解していますが、コメント欄を拝見していても、あくまでも室温が下がってよい場合の話だと、今泉さんが念押しでご回答しなければならない状況です。
例えば、パラメーターを挙げるなら、下記の3条件は、どの順で乾燥時間が短いか、どの順で乾燥のためのエネルギー効率が高いか、もちろん、正確な答えは計算しないといけないにせよ、今泉さんは、どのパラメーターがどう効くか計算しなくてもおわかりになるとして、今泉さんが啓蒙の対象とされている方々はどうなのか?という懸念です。
空気は、もちろん、1が一番除湿されているのですけれども。
実測値ではないので、パラメーターが適当かつ恣意的で申し訳ありませんけれども。
1) 弱風冷房で除湿(室温26℃、風速0.5m/s、湿度50%)
2) 単なる送風(室温28℃、風速1m/s、湿度60%)
3) 除湿機や再熱除湿(室温28℃、風速1m/s、湿度50%)
男女の違いだけでなく、太った人、痩せた人の違いでも、
皮下脂肪の量の違いからくる熱の発散という点で異なるような気がします。
ここまで強く男性は暑がりで女性は寒がり言い切られてしまうと、本当に困ります。
女性でもトレーニングをしていて筋肉質だったり、
体質や病気等、各種事情で体温調整が難しい方もいらっしゃるので、
職場等で冷暖房快適度のアンケートを取ると意外と男女差なかったりします。
梅雨時期の洗濯物の室内干しの場合も同じですか?
季節に関わらず除湿量が多くて省エネなのは弱風低温冷房です。
乾燥させる場合に有効かどうかは
1.湿度が低い事
2.温度が高いこと
3.風速があること
この3度のバランスですので、
湿度が下がっても温度が低いと微妙だし、温度高くても湿度高いこれまた微妙なので、できるだけ温度が高くて湿度を下げて風を当てるのが良いです。
湿度の問題は、色々と悩ましいのですよね。
公式スペックと、実使用状態の違い、目的等で、色々と複雑になって来るので。
このチャンネルの名称と大きく絡む要素もあって。
同じ部屋で同じ天気であっても、部屋自体(家具等を含む)が湿気を吸着していると、取る端からまた蒸発(脱着)して来てなかなか湿度が下がらなかったりしますし。
そういう時は、部屋の気温をうんと上げて除湿専用機で除湿した方がたくさん水分を取れる気がします。
逆に、部屋自体が乾燥していて、部屋の空気の水分さえ取れば湿度が下がるような状況なら(部屋の空気を入れ替えた直後のような)、
一度設定温度を最低まで下げて気温ごと下げて一気に除湿し、後はエアコンの設定温度を戻しとくような方法が早く湿度が下がるような気がします。
肌寒い日にエアコンを使って、家の外と熱交換すると効率が悪いので
コンプレッサー式の除湿機を使用すれば温度をプラスにもっていきながら同時に除湿できますよね。
16L/日の除湿能力の物で 330W/h程 1日(24h)の電気代は200円程です。
今年は、洗濯機の横に 除湿機を設置してTOSHIBA DJS-1を用いて連続排水する予定です。
私は再熱除湿派。雨の日が続く、肌寒い、コンクリート建物の部屋に乾燥機ダメな服を干しっている、ドライをつけると妻がすぐに「寒い」と言う困ったことを、再熱除湿が解決してくれた。関西でも関東でも同じ経験をしてきた。エアコンの本来の機能をよりよく拡張した機能だと思う。電気代も、冬の暖房と夏のめっちゃ暑いときの冷房と比べて低い。ラーニングコストは再熱除湿の電気代より、余計なお世話のお掃除機能のせいでクリーニング代が高くつく方が気になる(環境のために電気は無駄にしたくないけど)。
私が感じた再熱除湿の弱点は、ファンの音がうるさいことと、自動運転で使えないことぐらい。あと、冷房と比べて窓を開けて換気しているときには弱いのでコロナ禍の間は冷房で我慢すると思っている。窓が開いていると熱よりも湿度が早く外から入り込むから。ご参考まで。
結論20:05
エアコンは日立が再熱除湿の特許を持っていてるから凄いおすすめされました。電気代は悩ましいですよね
おすすめのエアコンありますか?
私が今年のモデルで買うなら富士通の最上位機種ですかね。
ヒーター入れる富士通ゼネラルの再熱よりも日立のモーターからの熱利用カラッと除湿の方が良いと思い購入。27度の50%で設定してると快適。温湿計との多少のズレはありますけど快適です。
私は6月なのに石油ストーブを極弱に設定して除湿を高めてます。灯油代の無駄と言うかもしれませんが季節間でもストーブをちょこちょこ動かす事はストーブのメンテナンス維持にプラスと判断して使用してます。
今回もとても参考になる動画でした!
少しだけ、質問よろしいでしょうか?
現在、新築を考えており、間取りなど調整中です。
C値0.3~0.5、UA値0.26程度で、ダクトレス第一種換気、一階床面積67.90㎡、二階床面積44.71㎡です。
一階は全て合わせると正方形の形で、22畳程のリビングダイニング、約5畳のキッチン、約4畳の洗面・脱衣室。
二階に8畳の寝室、6畳の部家が二部屋。
このような状況の場合、エアコンは各階に一台ずつ着けた方が良いでしょうか?
それとも、一階か二階どちらかに一台で大丈夫なものでしょうか?
ちなみに、北海道で札幌圏です。暖房はパネルヒーターなので、夏の冷房と除湿だけ考えています。
北海道でも最近は高温多湿で苦しんでいます。
回答いただけると助かります。
本当は今泉さんのところのアールデザインさんで建てたかった‥
宜しくお願い致します。
冷房用という事であれば、極端に日射取得が発生する部屋が無ければ2Fに1台で十分対応できますよ。(ただし急に冷やそうとは出来ないので全館冷房の前提です)
ただし基本室内のドアを開けておく必要があります。
フロア1台あれば数時間で冷やすことも可能になります。(各部屋接地の様に数分で冷やすというのは無理ですが)
また、局所的に居室に複数人が集まる場合は対応できないので、そういった要素が発生する部屋にだけ最安のエアコンをつけておくのも良いかもしれません。めったにないのならドア開けと扇風機で大概はしのげます。
@@bubrossam
返信ありがとうございます!
吹き抜けでは無くて、リビング階段なのですが、それでも二階に一台でも大丈夫ですかね?(ドアを開けて全館冷房するつもりです)
わかりやすい説明ありがとうございました。弱風冷房がおすすめとのことですが、住宅の性能にもよると思うのですが、例えば、Ua値がG1グレード、C値=0.5、換気は第3種換気の場合でもこの運転方法は当てはまりますか?
宜しくお願いいたします。
日射遮蔽次第ですが、十分当てはまると思いますよ。ただ、湿度管理するには換気量の調整は必要になる場合があるかもしれません。
早速のご回答ありがとうございます!
換気量の調整ですか。。。
残念ながら第3種換気だと難しいですね。
三種でも換気量はノッチや運転する数で調整可能な場合が多いと思いますよ。あとは吸気口を絞るとか。
なるほど!そうですね。
ありがとうございます!
高断熱住宅に引っ越して改めて拝見させていただきました。
温湿度計見てますが再熱除湿エアコンのコントロールは本当に難しいです💧
弱冷房運転も試して見ます
春や秋の24℃、もっと言えば、20℃くらいでも少し厚着をすれば、そんなに寒くは感じないのに、夏のエアコン設定で25℃にすると、めっちゃ寒く感じるのは何故?
実測に基づく説明をいつもありがとうございます。
この梅雨時はドライ(風量:自動, 設定温度:25度)で使用しておりますが余り湿度が下がりませんでしたので<弱風低温冷房>を試してみます!!
是非いろいろ試してみてください。
数字でみられるというのはわかりやすかったです。
我が家は1FLDKに14畳用が1台。2F寝室に8畳用が1台あります。2Fは子供部屋が2部屋あります。
この場合2Fの1台を弱冷房今日運転でもまかなえるでしょうか?
ちなみに高気密ではありませんが高断熱住宅です。
各部屋のドアを開けていれば全体の除湿が可能です。なので、2fの2.5kwのエアコンで弱冷房低温運転をすれば家全体の除湿できる可能性は十分あります。あとはエアコンの除湿能力や気密性、24時間換気量によリ湿度コントロール力は異なるので、ぜひ挑戦してみてください。
@@bubrossam
2fはドアを開けていれば可能なようです。
よくエアコン1台でと言われている、その寝室の1台で家全体を賄うことはどうなんでしょう?吹き抜けにはせずリビング階段で奥の廊下端を半畳ほどスノコにしています。1fに下ろすことは難しそうですか?
Panasonicのエオリアの場合エアコン設定は冷房ボタンってことですか?それとも冷房除湿ボタンですか?
わかりやすい説明ありがとうございました。
今住宅の建設を検討していてエアコンの勉強していたのですが非常に勉強になりました❗
おすすめのエアコンは富士通の最上位機種ということですがどのあたりが他の機種と比べてよいのでしょうか?
他のダイキンやパナソニックなどのメーカーはどうなのでしょうか?
カビ対策とエコーネットライトによる将来への拡張性です。
スゴイの一言です。湿気で不快なので早速試してみますね。貴重な実験結果ありがとうございます😊
ご視聴ありがとうございます。
夏と冬では人間の体はモードが違うと思っていて、ストレスのない基本の身体実験は、夏に実験するのと、冬に実験するのでは、結果が違うんじゃないかという気がします。
また国によっても結果が違うんじゃないかという気もします。
経験にもとづく勝手な思い込みかもですが、人間には環境順応力があるのではと。
拝見しましたが、メーカー機種によると思いますよ。弱冷房の除湿すると部屋の温度が下がリます。
それに弱冷房は湿度の設定出来ない機種もあるし、日立の再熱除湿なら、室温は全く下らないで除湿機並に除湿してくれますし、冬でも除湿出来るんで結露予防も出来ます。確かに弱冷房と比べて電気代は高くなりますけど、冷房運転よりは安くなります。
ダメや眠すぎて頭に入ってこないw集中力ある時に見ようw
いつも拝見させて頂いてます。
実際のデータを基にして説明頂いてすごく分かりやすかったです。
質問ですが、松尾設計室の松尾さんは動画で最適なエアコンの選び方を上げてましたが、今泉さんの意見もお聞きしたいです。
また、動画でもチラッと温度計が出てましたが、おすすめの温度計はありますか?
松尾さんのその動画を見てないので分かりませんが、冷房負荷から選定していればまず間違いないのでは無いでしょうか。
ただ、エアコン選定は条件によるのでここでは適切なコメントはできかねます。申し訳ありません。
おすすめの温度計ですか?温度計ならPT100のクラスAAが誤差0.1度切ってるものがオススメです。
動画で使った温湿度計は、Xiaomi社のもので、スイスのセンシリオン社製温湿度センサー搭載で初期の温度精度±0.3湿度±2%なのでおすすめです。アマゾンでも売ってますよ。1500円位だったかな?
高性能な家づくりチャンネル
詳しいところまでご返信ありがとうございます。
これからも動画楽しみにしています!
パナソニックのエアコンで快適おまかせボタンを押して温度だけ上げ下げすれば良いのでは?
ダイキンの加湿できるエアコンは消費電力大きいです。
エアコンに任せてうまく行く場合は良いかも知れませんね。
高性能住宅では、各部屋にエアコンつけずに台数減らすことが増えてきているので、その場合はおまかせでは難しい場合があります。
ダイキンのデシカ入れたら解決するんじゃないですか?費用対効果のみを追求したらデシカは正解ではないかもしれませんが、素人が調湿するならデシカが簡単でベターなような気がします。
デシカですか。高いもあるけどデカイの方が・・・以前試した時は、変なリミッターがあるので高性能住宅とは少し相性が悪かったです。最近は改善されてるのかな?私の研究対象から外してしまったので最近の動向は分かりかねます。初期のデシカは若干不安定な点と消費電力が高い点も再熱除湿に少し似てるような印象でした。
自分の場合は室温23℃じゃないと薄っすらイライラしますね。結構個人差大きそう。
筋肉量と活動量。服装で全然変わりますので、個人差はかなりあります。
安いエアコンなんですが、温度設定ってのはどう働くのかよくわかりません。
実質どう動かしたらいいのか、あまりよくわかりませんでした。
えー!わざわざリモコンに「ドライ」っていうボタンがあるから強冷房より除湿できるもんだと思ってたけど、本当まぎらわしいわ。日本の夏は強冷房でいいわ。
動画配信楽しみにしています。
あるブログに「夏用床下エアコンとして一台計画し、そのエアコンの室外機を床下内に設置して、実質潜熱除去の除湿しかしない除湿機を計画できたら面白いと思っている」と書かれていました。
限定的な仕様になりますが、再熱除湿よりも経済的かと思います。
今泉さんはどう思われますか?
経済的にも用途的にも難しいのかな?
パッと聞いた感じでの初見になりますし、そのブログも見てませんし、ちゃんと検討した訳ではありません。が、除湿のみが目的なら、そこまで大掛かりにする理由を私ごときではちょっと思いつかないかな?
その内容ならコンプレッサー式除湿機と同じになりますので、そちらを使ったほうが経済的かと。
@@bubrossam
ご返信ありがとうございます。
すみません、多分私の理解不足かもしれないです。その方のブログもマニアックなので。。また、勉強しますので質問させてください。
弱風冷房続けると隠蔽配管やマンションの室内配管は結露しまくりますよ?
隠蔽の場合は20mm断熱しないとそもそもが結露リスクあります。
冷媒配管の技術資料で暴露範囲に収まっているかを確認してください。
実測データ興味深かったです。
再熱除湿は一般的な広さの部屋を
温度を下げずに相対湿度を下げる事に長けていると思いました。
当然効率は下がるわけですね。
運転状況にもよりますが、多くの場合では弱風低温冷房の方が多少の温度低下で除湿が進むのかなと思います。再熱除湿がもっと除湿力と効率が上がれば良いのですが、やはりあの小さな室内機では限界がありそうに感じました。
凍ったペットボトルで結露させまくるのオススメ
その発想はなかったわ
今晩から早速試すぜ
自分の感覚と同じ結果で満足。
回りは女性スタッフだけなので28度で冷房をかけ、僕は足下に小さい扇風機を追加する。
皆、幸せ。
温度と湿度を別々に設定できる空調があればいいな、と感じた。
いつも興味深く見させて頂いています。
使用しているエアコンの機種名を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
日立のXシリーズ14帖用です。
返信ありがとうございます。これから高気密高断熱の家を建てようとしていますが、やはり、除湿能力が最も高いと思われる日立のエアコンをメインとして選ぼうと思います。カタログの除湿量と4人家族の1日に出す水分量+流入水分量を比べて、露時~夏に快適に過ごそうと思ったら、日立、三菱、富士通しか選択肢が無さそうに思いました。正直、最初はナノイーとかうるるとさららに目が行ってたので、この動画は、エアコンについて深く調べるとても良いきっかけになりました。他のを選んでたら、恐らく夏過ごしにくい家になってたと思います。ありがとうございます。
とても勉強になりました!
ただ、妻が24時間エアコンを稼働させっぱなしで除湿するなら再燃除湿じゃないと冷えすぎてしまうと言っていましたが如何でしょうか?
条件によります。
直接使っていない部屋で弱風低温冷房し、相互の部屋のドアを開放するのが一番除湿出来て、使っている部屋の温度が下がらない方法です。
だよね!
ドライ運転が
良いね
自分家は
ドライ運転に温度設定有るから
最高!
(笑)昔の!エアコン工事
職人です
強風冷房かけても部屋の温度そうまで下がらない・・・。
敷設されてるエアコンの能力が低いだけかもだが。
これを聞いたら女性専用車両や男性専用車両って理にかなってるのかなって思ってしまう。
真夏でもエアコン一切きかさないでも気持ちいいって思ってくれる女性用車両には一切エアコン入れないであげるとか。
逆に男性用車両はガンガンにエアコンかけてあげるとかで快適性が保てるのかも。
私のように18度くらいが快適だと感じる人は欧州人や欧米人以外に居ないでしょうけど(笑)
ただ寝てる時、労働時、座ってる時などで結構快適温度は変わりますよね。
再熱除湿は下がる温度を暖房かけることって人類史上最高にエコとはかけ離れた無駄遣い機能ですね。
最熱除湿は贅沢の極みだよな。
今年の梅雨、あとおそらく夏も、試してみようと思います。
ところで、お風呂の乾燥はどうするのが良いのでしょうか。部屋の内へ湿気を逃すのか、換気扇で外へ捨てるのか。
多分、外気温と湿度によって、エネルギーの損益分岐点があると思ってはいるのですが、、
もし機会があれば、考え方をご教示くだされば、と思います。
冬はほとんどの場合でエネルギー的には内部に開放が有効です。
ただし浴室と洗面室の湿度が高止まりしますので、洗面室に窓がある間取りの場合はよほど高性能でないと窓が結露する可能性があります。
今泉さん。こんにちは。
ご無沙汰しております。
除湿が難しくてずっと悩んでいます。
私も今回今泉さんがおっしゃるように考えていたので、そのように運転をしていました。
風量をおとして強冷房等もやってみるのですが、真夏でも室温が下がっていってしまいます。
冷房弱ですと、熱交換器の温度が下がりきらず除湿ができません。
エアコンはピークを考えて40を選定することが多いのですが22にすべきなのかもしれません。
最近はやむ終えず、若干日射を取り込み、冷房負荷を上げ除湿をさせるなどという、矛盾した方法になってきています。(笑)
ダイキンさんに相談して色々試してもらっても解決しません。
家が特殊だからやむ終えないと言われてしまっておりました。
それでもこの夏、カスタマイズして貰う話だったのですが、どうなるかわかりません。
冷房負荷が少ない高性能な住宅で、除湿をうまくやる方法を教えていただけるとありがたいです。
除湿が促進されるよう小さなエアコン室をつくって、わざとショーとサーキットさせ除湿を促進
。そこからの風量を、換気扇を使いコントロールとかも試してみました。
ですが電力消費が多くなります。
消費電力が少なく28度50%作れるようになりたいです。
高橋さんご無沙汰です。
熱交換は全熱でしたっけ?
高性能だとここが結構デカイかなと。あと普及品だとSHFは50%位に限界があるので日射熱の有効活用は必要かなと思います。
熱交換機の温度を可能な限り下げて風量を調整して必要な除湿量を確保すればよいので、計算して設定し、実測で乖離を確認して再設定を繰り返していってエネルギー最小化を目指す感じですかね?
@@bubrossam 今泉さん。ありがとうございます。換気は全熱効です。いろいろな設定試しても冷え過ぎちゃうんですよね。ダイキンさんもびっくりしちゃって。高性能住宅の難しいところだと思ってますが、難しすぎる(笑)
28度50%で良ければ風量調整と日射コントロールで可能な範囲に見えますので、そんなに難しくはないと思うんですけど、なんか別の要因があるんですかね?
除湿時の冷房運転の吹き出し口は湿度100%に近いと思いますけど。
2年?3年?前の動画みたいですね。今更コメントごめんなさい。
冷房、弱冷房(ドライ)の吹き出し口は湿度が高いですよね。ドレン水が出ているから除湿できている印象なんですけど、湿度はそう下がりませんよね。水分を取り除いても温度が下がりますから相対湿度はそんなに下がらない。あれ? データの所では絶対湿度とかおっしゃってましたか。なにしろ洗濯物を部屋干ししてみればよくわかります。冷房では乾きにくいです。1日で乾かなかったこともあります。
弱冷房ドライでは少し乾きます。外部からの熱で室温があまり下がらず相対湿度が下がるから。でも梅雨時、肌寒い頃には乾かないですね。
再熱ドライならよく乾きますよ。乾燥に使うときには設定温度を+1~+3に暖房気味にします。日立だけですか? 暖房気味ドライ。
測定とかしていませんが、湿度のお話なら部屋干しの実感は参考になるかと思います。
もしこの動画が湿度ではなく「ドレン排水の量」を扱っているのでしたらごめんなさい。
別で除湿機が最強
普通の「除湿モード」はどうなのよ!!
マッチョな男性より脂肪の多い女性の方が寒さに強いですよ😊
湿気マジ不快ですよね
色々勘違いされてないかな まず弱風冷房とは除湿運転の事かな 又、絶対湿度では無くて相対湿度では絶対湿度の測定は簡単ではない 設定16度では電気喰うし弱風にしても室温は下がる 再熱の効率は悪いが寒くならないから好む人が居る訳で 除湿運転時の風量は1番弱いだから水を取る能力が高く絶対湿度が低い、強風では絶対湿度が高くなるので部屋の相対湿度は上がる 16度設定で室温がが再熱と同じになる訳ない エアコンから出る風の湿度は高いが絶対湿度は低い、だから部屋の湿度を下げる事が出来る
SHARPのエアコン使ってますが除湿にしてもほぼほぼ乾きません。詐欺レベルです。冷房にした方が格段に除湿効果高かった。
なので結局除湿機買って使ってます。
温度計 湿度計をどこに置くの? 説明が複雑だよー 誰に向けて動画アップしてのー?????