Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
編集がとてもセンス良いと思います。ナレーションが楽しいし、分かりやすい。良い動画だと思います。このクラスのスピーカーは興味無いのですが、余りにも良い編集動画で見入ってしまいました。
渡邊秀仁さん、ご視聴ありがとうございます!!まさにそれが私の目指している動画なのでそう言って頂けると本当にうれしいです!!今後も見てくれる方が楽しんでくれる動画を作っていきます┏(^q^)┓
編集に手間かかってるなぁ!面白くて良い
izさん、ご視聴ありがとうございます(^‿^)✨そこに力を入れていますので凄く嬉しいです😂
気になってた機種の比較で嬉しい
okita0621さん、ご視聴ありがとうございます✨それはそれはお気に召して頂き光栄でございまする┏(^q^)┓♫
興味深く拝聴させて頂きました。edifireはプロケーブルさん曰くスピーカーケーブルで変わるそうで、検証される事は有りますでしょうか?
しろいぬさん、ご視聴ありがとうございます✨私が知る中で、ケーブルを変更することで変わるのは2つですね。①付属の「ケーブルの品質が悪くて、ノイズを拾う」のでそれがスピーカーユニットから出てしまう。②「メーカーによって使用されるケーブルの素材が違う」ので、それにより音(高音/中音/低音)の音が変わる。このクラスにおまけで付属しているケーブルは、大体品質が良くないものが多いので、今回は①に該当します。・・・ですが、検証もしていないのにそんなことを言っても説得力がないので、今度時間が取れたら是非やらせて頂きたいと思います(^q^👍✨ご提案ありがとうございます!!m(__)m
E3.5のほうが聴き疲れるような感覚がなく、好みの音です。R1280DBsは低音がよりグイグイ来る感じがして、お腹がいっぱいになるような感覚がありました。見た目でいうと、R1280DBsはシックでいいのですが、赤ランプが点灯しているのが気になります。
JINさん、ご視聴ありがとうございます✨E3.5は派手さはないですが、音が奇麗ですよね♬R1280DBsのあのランプは電源の確認を分かりやすくするためなのか、あの位置にありますね・・・。私も気になります(^q^)
動画の演出がめっちゃいい😆😆😆
paulz Vlogさん、ご視聴ありがとうございます✨演出に命掛けてます(^q^)
スピーカー初心者なのですが、オーディオインターフェースありとなしの接続ではどのくらい音質に差が出るのでしょうか?体感で良いので教えてください
耳ステップさん、ご視聴とご質問ありがとうございます✨オーディインターフェースは音質をアップさせるのではなくスピーカーをコードに接続するにあたってどうしても発生してしまう「ノイズ」を防ぐために使われます。※どちらかというとマイクのノイズを防ぐためのものですなので、ご自分でスピーカーを接続されて特にノイズなどが気にならなければ、購入しなくても大丈夫です(^q^👍✨
presonusは引き締まってるイメージで聞いていて楽しいサウンドですね♪
takuさん、ご視聴ありがとうございます流石音楽機材の製品を扱っているメーカーって感じですね✨玄人感が出てますね👍
試聴ソースが低音よりなので分かりにくいかな、もう少し全域をまんべんなく収録しているソースの方がいいかもどちらも無理に高音のゲインあげて鳴らしているような気がしましたおそらくE3.5の方が万人向けかもですね
kaeru 2001さん、ご視聴ありがとうございます✨アドバイスありがとうございます('◇')ゞ確かにそうかもしれません・・・こちらのアドバイスを活かして次の動画を作らせて頂きますm(__)m
@@shakamochi とてもいい検証動画なので次も期待していますいつもありがとう
@@kaeru-bx2gz さん、こちらこそありがとうございます!!これからもがんばります┏(^q^)┓
@@shakamochi なんとなくブックシェルフが欲しくなってS880買っちゃったw、思いのほか鳴ります
ほほぅ✨いいですねぇ!ナイスでーーーす(^q^👍
バスレフは前面のほうがデザイン的に好き
見た目がガチっとなりますよね♬✨デザインもスピーカーにはとても大事です👍
やっばい今回は迷う…
今回は音質の特性が全然違いましたね!!高域はPreSonusu、低域はEDIFIREといったところでしょうかこれは私も迷う・・・
PreSonus ErisE3.5 の方が、明瞭度高くて良かったです。各楽器の分離度も高くて曲の構成がよく聞き取れて、ヴォーカルの歌詞もハッキリと聞き取る事ができました。それに比べてEDIFIER R1280DBsの方は、全体的に音がゴチャゴチャ混ざって濁った感じでした。リズムセクションのキレも悪くて、グルーヴ感も劣っていました。スピーカー選びはスペックで判断せずに、実際に音を聞いてみなければ分からないと改めて実感しました。
お茶さん、ご視聴ありがとうございますそうですね✨EDIFIERは派手な音はしますが洗礼されてはいないですね。とても分かりやすいコメントありがとうございますm(__)m
どっちも良いね
七瀬りんさん、ご視聴ありがとうございます✨甲乙つけがたいとはまさにこういうこと(^q^👍
edifireのほうがデザインが好みなのでedifireの方に投票しました😊
こういうときは見た目や機能が大切になってきますね!!投票感謝でございます┏(^q^)┓!!
Erisはモニター向けEdifierはリスニング向けこんな感じですかね。
返信遅れてました!!まさにそのとおりですねぇ✨ErisはモニタースピーカーR1280DBsはパワードスピーカーどちらも役割を全うしてますね♫
@@shakamochi はい!実はEris E3は欲しいスピーカーのひとつなんですよね(*⁰▿⁰*)なので参考になりました!
@@Funimochi2 さん、よかったです✨次はaudioengineと対決させますので、色々検討して見てくださいませ☺️
Bluetoothが使えるもので言うと、やはりpresonusが好きです😊
どちらが好きかは一曲だけでは難しいですが、違いがよくわかりました。 R1280DBsは低音に特色がありますね。ボーカルは切り替えのとき人が変わった様なところもありました。
tt zzさん、ご視聴ありがとうございます😊✨ 低音好きはR1280DBsにいきそうですね👍✨好みが分かれそう
JBL 104-BT-Y3とか、ビルドクオリティも良くてお手頃で音質もいいスピーカーだと思うんですけど、中々登場しないなと……どうなんでしょう?
乳部・タイラー・あやせさん、ご視聴ありがとうございますm(_ _)mそのスピーカーも気になってました!!私の金欠でまだ買えてないですが、今後の候補にさせて貰います!!
@@shakamochi 返信ありがとうございます。いつも、動画参考になってます。気長に登場することを期待してます。
これは迷った、どっちも良すぎる。
Mr Saltzさん、ご視聴ありがとうございます♬もう両方選んじゃいましょ(^q^)✨✨✨
ソフトドームはソフトな音が出ると勘違いしてるみたいですがそんな事はないですよ。基本的にはハードドームの方が音はソフトになります。分割振動を起こす周波数帯域の違いで人間の耳ではそう感じる事が多いです。
シビーコメント様、ご視聴ありがとうございますそしてご教授感謝致しますm(__)mそうなんですねぇ!!オーディオは本当に奥深いものですね(。-`ω-)
audioengineは参戦しないんですか?
Sawao Cycloneさん、ご視聴ありがとうございますもちろん予定に入っております✨現在金欠なので、家の隙間のお金をかき集めています(^q^)
@@shakamochi 楽しみに待ってます!
PreSonus Eris E3.5は全体的に綺麗な音がするEDIFIRE R1280DBsは低音が強いけど高音が聴き取りにくいですね特徴が全然違うからどっちが良いかわかんないw
龍二さん、ご視聴ありがとうございます✨PreSonus Eris E3.5の方がモニタースピーカーなだけあってバランスがいいでよね♪EDIFIRE R1280DBsは粗があるけどそれが逆に好みに刺さる人がいるかもですね♪
欲しくなりました。
田端雄二さん、ご視聴ありがとうございます✨うれしいです!!どちらもおススメです👍
42W、全盛期のバブルラジカセ以上の重低音ですね。
MarineBlu95さん、ご視聴ありがとうございます✨あの輝かしい時代をもう一度(^q^)!!
他の投稿者の比較動画も確認しましたがやはり原音に近いのはedifierですね〜
My apprenticeさん、ご視聴ありがとうございます♪そして情報提供ありがとうございます!参考になりました✨✨✨
中国のやつの方はゲームとか映画向き もう一つのほうがオーディオ再生とかモニター用途とかそんな感じする聞いた感じ
神奈川sh214ガジェットとさん、ご視聴ありがとうございます☺️✨その例えは分かりやすいです👍✨
音質だけなら間違いなくErisE3.5だと思う。R1280DBsも悪くはないけど、私が購入するならErisE3.5ですね。
FAエンジニアさん、ご視聴ありがとうございます♪E3.5の方が音が繊細ですよね✨R1280DBsも粗々しさがあって面白いですが、やはりE3.5になりますかねぇ(^q^)
どっちもブランド品の廉価帯ですねえ。それぞれ味付けが違ってErisは手堅くまとまった感じ、Edifireは派手派手といった印象を受けます。
ご視聴ありがとうございます!!このクラスだとお互いの欠点で評価するほうがわかりやすいかもしれませんね。評価して頂き感謝致しますm(__)m
コスパなら同価格帯でブルートゥースもついてるR1280DBsかな
ひで。さん、ご視聴ありがとうございますm(_ _)m✨最近はBluetoothの質も向上して、需要が更に高まっているので、あるのは大きいですね!!投票ありがとうございます♫
Edifierから MR4っていう価格と大きさが似ているモニタースピーカーが日本でも発売されましたね見た目はErisE3.5のパクリみたいな感じですが、海外レヴューで周波数特性は良いらしいのでポチってしまた
TK GGさん、ご視聴ありがとうございます!!うっ・・・それは・・・興味をソソラレマスネェ(^q^)✨✨✨
EdifireちゃうEdifierや
KFさん、ご指摘ありがとうございますm(__)m本当にごめんなさい┏(^q^)┓💦
スピーカーの種類が違うから比較しにくいけどErisの方がバランスがいいから綺麗に聞こえるもうひとつの方は低音の主張が強いせいで全体が少しこもってきこえる見た目 大きさ含めてErisの方が好きだな
あいすさん、ご視聴ありがとうございます😄✨EDIFIERはイコライザーをかけすぎかもしれませんね(^q^)ビバ!!Eris
編集がとてもセンス良いと思います。
ナレーションが楽しいし、分かりやすい。良い動画だと思います。
このクラスのスピーカーは興味無いのですが、余りにも良い編集動画で見入ってしまいました。
渡邊秀仁さん、ご視聴ありがとうございます!!
まさにそれが私の目指している動画なのでそう言って頂けると本当にうれしいです!!
今後も見てくれる方が楽しんでくれる動画を作っていきます┏(^q^)┓
編集に手間かかってるなぁ!面白くて良い
izさん、ご視聴ありがとうございます(^‿^)✨
そこに力を入れていますので凄く嬉しいです😂
気になってた機種の比較で嬉しい
okita0621さん、ご視聴ありがとうございます✨それはそれはお気に召して頂き光栄でございまする┏(^q^)┓♫
興味深く拝聴させて頂きました。
edifireはプロケーブルさん曰くスピーカーケーブルで変わるそうで、検証される事は有りますでしょうか?
しろいぬさん、ご視聴ありがとうございます✨
私が知る中で、ケーブルを変更することで変わるのは2つですね。
①付属の「ケーブルの品質が悪くて、ノイズを拾う」のでそれがスピーカーユニットから出てしまう。
②「メーカーによって使用されるケーブルの素材が違う」ので、それにより音(高音/中音/低音)の音が変わる。
このクラスにおまけで付属しているケーブルは、大体品質が良くないものが多いので、今回は①に該当します。
・・・ですが、検証もしていないのにそんなことを言っても説得力がないので、今度時間が取れたら是非やらせて頂きたいと思います(^q^👍✨
ご提案ありがとうございます!!m(__)m
E3.5のほうが聴き疲れるような感覚がなく、好みの音です。
R1280DBsは低音がよりグイグイ来る感じがして、お腹がいっぱいになるような感覚がありました。
見た目でいうと、R1280DBsはシックでいいのですが、赤ランプが点灯しているのが気になります。
JINさん、ご視聴ありがとうございます✨
E3.5は派手さはないですが、音が奇麗ですよね♬
R1280DBsのあのランプは電源の確認を分かりやすくするためなのか、あの位置にありますね・・・。私も気になります(^q^)
動画の演出がめっちゃいい😆😆😆
paulz Vlogさん、ご視聴ありがとうございます✨演出に命掛けてます(^q^)
スピーカー初心者なのですが、オーディオインターフェースありとなしの接続ではどのくらい音質に差が出るのでしょうか?
体感で良いので教えてください
耳ステップさん、ご視聴とご質問ありがとうございます✨
オーディインターフェースは
音質をアップさせるのではなく
スピーカーをコードに接続するにあたって
どうしても発生してしまう
「ノイズ」を防ぐために使われます。
※どちらかというとマイクのノイズを防ぐためのものです
なので、ご自分でスピーカーを接続されて
特にノイズなどが気にならなければ、購入しなくても大丈夫です(^q^👍✨
presonusは引き締まってるイメージで聞いていて楽しいサウンドですね♪
takuさん、ご視聴ありがとうございます
流石音楽機材の製品を扱っているメーカーって感じですね✨玄人感が出てますね👍
試聴ソースが低音よりなので分かりにくいかな、もう少し全域をまんべんなく収録しているソースの方がいいかも
どちらも無理に高音のゲインあげて鳴らしているような気がしました
おそらくE3.5の方が万人向けかもですね
kaeru 2001さん、ご視聴ありがとうございます✨アドバイスありがとうございます('◇')ゞ
確かにそうかもしれません・・・こちらのアドバイスを活かして次の動画を作らせて頂きますm(__)m
@@shakamochi とてもいい検証動画なので次も期待しています
いつもありがとう
@@kaeru-bx2gz さん、こちらこそありがとうございます!!これからもがんばります┏(^q^)┓
@@shakamochi なんとなくブックシェルフが欲しくなってS880買っちゃったw、思いのほか鳴ります
ほほぅ✨いいですねぇ!ナイスでーーーす(^q^👍
バスレフは前面のほうがデザイン的に好き
見た目がガチっとなりますよね♬✨
デザインもスピーカーにはとても大事です👍
やっばい今回は迷う…
今回は音質の特性が全然違いましたね!!
高域はPreSonusu、低域はEDIFIREといったところでしょうかこれは私も迷う・・・
PreSonus ErisE3.5 の方が、明瞭度高くて良かったです。
各楽器の分離度も高くて曲の構成がよく聞き取れて、
ヴォーカルの歌詞もハッキリと聞き取る事ができました。
それに比べてEDIFIER R1280DBsの方は、
全体的に音がゴチャゴチャ混ざって濁った感じでした。
リズムセクションのキレも悪くて、
グルーヴ感も劣っていました。
スピーカー選びはスペックで判断せずに、
実際に音を聞いてみなければ分からないと
改めて実感しました。
お茶さん、ご視聴ありがとうございます
そうですね✨EDIFIERは派手な音はしますが洗礼されてはいないですね。とても分かりやすいコメントありがとうございますm(__)m
どっちも良いね
七瀬りんさん、ご視聴ありがとうございます✨
甲乙つけがたいとはまさにこういうこと(^q^👍
edifireのほうがデザインが好みなのでedifireの方に投票しました😊
こういうときは見た目や機能が大切になってきますね!!
投票感謝でございます┏(^q^)┓!!
Erisはモニター向け
Edifierはリスニング向け
こんな感じですかね。
返信遅れてました!!まさにそのとおりですねぇ✨
Erisはモニタースピーカー
R1280DBsはパワードスピーカー
どちらも役割を全うしてますね♫
@@shakamochi はい!実はEris E3は欲しいスピーカーのひとつなんですよね(*⁰▿⁰*)なので参考になりました!
@@Funimochi2 さん、よかったです✨次はaudioengineと対決させますので、色々検討して見てくださいませ☺️
Bluetoothが使えるもので言うと、やはりpresonusが好きです😊
どちらが好きかは一曲だけでは難しいですが、違いがよくわかりました。 R1280DBsは低音に特色がありますね。ボーカルは切り替えのとき人が変わった様なところもありました。
tt zzさん、ご視聴ありがとうございます😊✨ 低音好きはR1280DBsにいきそうですね👍✨好みが分かれそう
JBL 104-BT-Y3
とか、ビルドクオリティも良くてお手頃で音質もいいスピーカーだと思うんですけど、中々登場しないなと……
どうなんでしょう?
乳部・タイラー・あやせさん、ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
そのスピーカーも気になってました!!私の金欠でまだ買えてないですが、今後の候補にさせて貰います!!
@@shakamochi
返信ありがとうございます。
いつも、動画参考になってます。
気長に登場することを期待してます。
これは迷った、どっちも良すぎる。
Mr Saltzさん、ご視聴ありがとうございます♬もう両方選んじゃいましょ(^q^)✨✨✨
ソフトドームはソフトな音が出ると勘違いしてるみたいですがそんな事はないですよ。
基本的にはハードドームの方が音はソフトになります。
分割振動を起こす周波数帯域の違いで人間の耳ではそう感じる事が多いです。
シビーコメント様、ご視聴ありがとうございますそしてご教授感謝致しますm(__)m
そうなんですねぇ!!オーディオは本当に奥深いものですね(。-`ω-)
audioengineは参戦しないんですか?
Sawao Cycloneさん、ご視聴ありがとうございますもちろん予定に入っております✨現在金欠なので、家の隙間のお金をかき集めています(^q^)
@@shakamochi 楽しみに待ってます!
PreSonus Eris E3.5は全体的に綺麗な音がするEDIFIRE R1280DBsは低音が強いけど高音が聴き取りにくいですね
特徴が全然違うからどっちが良いかわかんないw
龍二さん、ご視聴ありがとうございます✨
PreSonus Eris E3.5の方がモニタースピーカーなだけあってバランスがいいでよね♪EDIFIRE R1280DBsは粗があるけどそれが逆に好みに刺さる人がいるかもですね♪
欲しくなりました。
田端雄二さん、ご視聴ありがとうございます✨
うれしいです!!どちらもおススメです👍
42W、全盛期のバブルラジカセ以上の重低音ですね。
MarineBlu95さん、ご視聴ありがとうございます✨あの輝かしい時代をもう一度(^q^)!!
他の投稿者の比較動画も確認しましたがやはり原音に近いのはedifierですね〜
My apprenticeさん、ご視聴ありがとうございます♪そして情報提供ありがとうございます!参考になりました✨✨✨
中国のやつの方はゲームとか映画向き
もう一つのほうがオーディオ再生とかモニター用途とかそんな感じする聞いた感じ
神奈川sh214ガジェットとさん、ご視聴ありがとうございます☺️✨
その例えは分かりやすいです👍✨
音質だけなら間違いなくErisE3.5だと思う。
R1280DBsも悪くはないけど、私が購入するならErisE3.5ですね。
FAエンジニアさん、ご視聴ありがとうございます♪E3.5の方が音が繊細ですよね✨R1280DBsも粗々しさがあって面白いですが、やはりE3.5になりますかねぇ(^q^)
どっちもブランド品の廉価帯ですねえ。それぞれ味付けが違ってErisは手堅くまとまった感じ、Edifireは派手派手といった印象を受けます。
ご視聴ありがとうございます!!
このクラスだとお互いの欠点で評価するほうがわかりやすいかもしれませんね。評価して頂き感謝致しますm(__)m
コスパなら同価格帯でブルートゥースもついてるR1280DBsかな
ひで。さん、ご視聴ありがとうございますm(_ _)m✨
最近はBluetoothの質も向上して、需要が更に高まっているので、あるのは大きいですね!!投票ありがとうございます♫
Edifierから MR4っていう価格と大きさが似ているモニタースピーカーが日本でも発売されましたね
見た目はErisE3.5のパクリみたいな感じですが、海外レヴューで周波数特性は良いらしいのでポチってしまた
TK GGさん、ご視聴ありがとうございます!!うっ・・・それは・・・興味をソソラレマスネェ(^q^)✨✨✨
Edifireちゃう
Edifierや
KFさん、ご指摘ありがとうございますm(__)m
本当にごめんなさい┏(^q^)┓💦
スピーカーの種類が違うから比較しにくいけど
Erisの方がバランスがいいから綺麗に聞こえる
もうひとつの方は低音の主張が強いせいで全体が少しこもってきこえる
見た目 大きさ含めてErisの方が好きだな
あいすさん、ご視聴ありがとうございます😄✨EDIFIERはイコライザーをかけすぎかもしれませんね(^q^)ビバ!!Eris