Hello, this is a great video. I also have to make decision between this two speaker before I bought the E3.5. May I ask you for some comment, do you think the best EQ setting for E3.5 is +6dB and +4dB of Treble and Bass? For me, I am sitting in front of speaker about 1 meter, feel like the treble is quite over even in +0dB, need to turn it to around -2dB.
Thank you for watching i don't know english so i use translation I definitely feel the high notes in this selection. I think setting it to -2dB is a good choice. High degree of freedom in range adjustment.
この人の編集めちゃくちゃクオリティ高い!
価格無視ならA2の方が音質がクリアでほしい。
買うとなるとコスパ重視で価格がほぼ半分のE3.5を。
Fishing Gagaさん、ご視聴ありがとうございます😆!!
その言葉がどんなに嬉しいことか✨
励みになります!!
価格差が大きいですよね😄
それぞれ選択肢が変わりそうです👍✨
fantastic video!!! amazing!
Thank you for watchingI am very happy! !
白い方は、場末のスナックのBGM感
山川隆さん、ご視聴ありがとうございます✨
例えが情景的でいいですね✨
イメージしやすくて好きです(^q^)👍
Nice editing,love it
thank you! I am very happy
Erisの中に防振パットが付属されてあるって聞いたんですが、それでもスピーカースタンドって買った方がいいんですかね?ちなみにゲームをする時の目線はスピーカーより少し上位の位置です
haruoさん、ご視聴ありがとうございます
付属の防振パッドにつきましては正直な感想を言うと「無いよりはあったほうが良い」ぐらいの感じです(^q^)
内容をお聞きした上では、防振対策ではなく高さ(位置)のセッティングが大事かもしれませんね。
これの対策については
スピーカーのツイーター(上部のユニット)を「耳の高さや角度になるようなスタンドを導入」するのがもっとも音質に変化を感じられる対策だと思います。
防振対策については、お話しするとモノスゴーーーク長くなるので簡単に説明すると
スピーカーとスピーカーを置く場所の接地面積を減らすのが重要です。
なので、こういうインシュレーターというものが売られています。(^q^)amzn.to/4h4ZXye
すごい編集凝ってる❤
ありがとうございます(^q^)♥
この2つならpresonus eris e3.5ですね
コスト面もありますが、音の幅があるような気がするので・・・
ただちょっと割れてるかも?とも感じましたのでボリュームを少し下げた方がいいかも?
昔使ってたアイワ製のが壊れたので(コードが使えなくなった模様)代替品として適当なのを使ったらこれが最悪で(まぁ3000円なので)あるだけレベルなので困り果ててます(アイワのがいかに良かったを思い知りました、安売りで2万でしたが30年以上前に買ったのでよく持ったとw)
数あるスピーカーの比較動画の中で しゃかもちさん圧倒的No.1のクオリティだと思います^_^なによりカッコいい(ΦωΦ)
トリ キイロイさん、ご視聴ありがとうございます✨
とても嬉しいです!!!
これからもがんばります(^q^)✊
動画制作、お疲れ様です。楽しく視聴させて頂きました。シャカさんとオーディオ談義が、出来る日を楽しにしています。
正志 梅迫さん、ご視聴ありがとうございます✨
良かったです!!こちらこそ楽しみにしておりますm(__)m
Great comparison!
The English subtitles were really good! thank you!
Dear Jonatas Maia。Thank you for watching✨
I'll do my best to add English subtitles to other videos eventually!👍
しゃかもちさんのこの動画が決め手でA2+を購入しました!安いスピーカーからの乗り換えだったので世界が変わりました笑
ただ、左のスピーカーに比べて右のスピーカーの音量が少しだけ小さいというか、音のクリアさに欠けるような気がするんですよね…
左は直接電源が供給されていて、右はそこからケーブルで接続されている関係での仕様なんですかね?
しゃかもちさんからのご意見をお聞かせ願いたいです!
原敬さん、ご視聴ありがとうございます
✨おぉぉ!それは嬉しいです♪
電源の方はお互いにAC電源で同じ場所から供給しております。
音のクリアさでいうなら
左はモニタースピーカー(フラット音源より)
右はパワードスピーカー(色味を付けた音源)
ということで違いがあると思います。
他にも挙げるとすれば
あとスピーカーは基本
筐体のサイズ(エンクロージャーと言います)が大きいければ大きいほど余裕をもった質の良い音を出しやすいようにできています。
なのでEris e3.5より小さいA2+は音質は良いですが、余裕のある音を作り出すには少し厳しいサイズということもあり違和感を感じられたのかもしれません。
@@shakamochi
ありがとうございます!勉強になります♪
あ…私の質問が紛らわしかったですね、すみません笑
A2+単体でのRとLで音質の差があるように感じたのですが、それの原因についての質問でした笑
e35かpolkaudioのmxt15でめっちゃ迷ってます
あいさん、ご視聴ありがとうございます😄✨
mxt15はパッシブスピーカーなので外付アンプを別途用意する必要がありますねぇ。場所を確保出来るスペースや外付けアンプがあればmx15の方が良いかもですねぇ(^q^)✨
ヘッドフォンだけだと疲れるので、PC →ZEN DAC→A2+をつなげたいと考えています。ZEN DACはUSB-DACアンプなのでA2+は不要でしょうか?使い勝手、また音の変化はどうでしょうか?
whatsthatsloveさん、ご視聴ありがとうございます
ZEN DACをお考えということは、ヘッドホンの音質を向上させるのが目的でしょうか?
それでしたらA2+は必要ないと思います。
PCにZEN DACをUSBで接続して、そこからヘッドホンに繋ぐだけで音質は向上しますのでご安心ください。(USBケーブルの長さで距離は調整できるので)
ありがとうございます。ヘッドフォン、スピーカー両方聴く前提で今の音質を良くしたいので、また手間を省くためA2+をつなげたままでヘッドフォンに切り替えることができますか?
返信遅くなり申し訳ありません💦
ワンタッチで切り替えみたいなことはできないかもしれません。
ヘッドホンとスピーカー、どちらも繋げることはできますが、入力の切り替えスイッチがDAC側にはありませんので、両方接続すると、どちらか優先された方の音が出ると思います。※両方から出るパターンもあります(もしかしたら、PC側のサウンド設定でデバイスが枝分かれしている可能性もあるのでそこで切替選択できるかもしれません)
By the way i think i prefer a2 ,the sound is more realistic ,presonus sound like an eqauliser thats try to make the sound clear
That's right! Compactness is also important! I think the choice will change depending on the application. Thank you for your comment
エリスはドンシャリっぽく聞こえ、オーディオエンジンはフラットな感じに聞こえました。
もちろん、生で聞いた事は無いので参考程度の個人的な意見です。
やはりオーディオエンジンも値段相応の音は出してると思います。
音は食べ物と同じで人によって好き嫌いがあるのでどれが一番音が良いのかどうかの正解はありませんけどね。
国松健二様、ご視聴ありがとうございますm(__)m
まさにそうですね✨どちらのスピーカーが良いかは、音質の良さではなく、「好み」ですね!!
Hello, this is a great video. I also have to make decision between this two speaker before I bought the E3.5. May I ask you for some comment, do you think the best EQ setting for E3.5 is +6dB and +4dB of Treble and Bass? For me, I am sitting in front of speaker about 1 meter, feel like the treble is quite over even in +0dB, need to turn it to around -2dB.
Thank you for watching
i don't know english so i use translation
I definitely feel the high notes in this selection.
I think setting it to -2dB is a good choice.
High degree of freedom in range adjustment.
@@shakamochi I got it, thank you very much わかりました、どうもありがとう
@@samlcy1997
thank you very much
thank you for answering in japanese
pay my respects
Not really a fair comparison as in UK the price difference is x 3 for the A2+'s over the E3.5's 😢
3分53秒、この音楽!!!!!
Transcend Beatだと思います
僕はA2かILOUDと迷いましたが、聴き比べて断然オーディオエンジンが良かったのでA2を選びました、フォステックスのサブウーファーを足してモニターしてますが、めちゃくちゃ最高です。最近オーディオエンジンからも小さいサブウーファーが発売されたので、そちらに興味があります。
yellow jamesさん、ご視聴ありがとうございます✨ほうほう!!それは気になりますね!!
低音もカバーできればA2は最強になれるかもしれない(^q^)
このE3.5とヤマハのHSP3Aで迷ってます。主に低音の量感とかが気になります。価格帯が違うので不公平かもですが・・・!
えびふらいさん、ご視聴ありがとうございますm(_ _)m✨
ヤマハにはHSP3Aというのもあるんですね😲
どちらかといえば、E3.5は高域重視なので、低域を考えるならそちらの商品の方がいいかもしれません😄
結局のところ、A2+の音はあまり良くないということなのですかね。周波数特性での高音のぐちゃぐちゃ具合が気になります。さらに、動画での何を言っているのか分からないところがさらに不安にさせます(笑)。小型でデスクに置きやすいという点がメリットなのですが。
Esta lniiniさん、ご視聴ありがとうございます
音質はどちらもレベルが高いと思います。
あとは現在コミュニティで投票頂いているように、最終的にはどちらが良かったかは決まります・・・が
音質の好みやデザイン・機能性でも、選択は変わってきますので、ご自分に合ったものを選ぶのが大切です。
とはいえ、それではあまりにも無責任すぎるので、勝敗結果が判明しましたら、ライブ配信で私なりの評価をさせてもらおうと思っております。
その時に、お互いの良い点や悪い点なども発言します。
(少しだけ言うと、A2+は内臓アンプの性能は抜群ですが、筐体がコンパクト過ぎるが故に音に余裕がなく窮屈な音になっている感じはします)
あくまでも個人の意見です(^q^)
@@shakamochi しゃかさん、ご返信いただき有難うございました。なるほど、レベルはどちらも高いのですね。コミュニティでの投票についても了解しております(そのあたりに触れずにコメントして済みません)。コミュニティの結果に加えて、またコメントを出して頂けるとのこと感謝いたします。コメントに一つ一つ丁寧に対応されていて、好感が持てます!対戦型という主旨や動画の質も素晴らしく、私の中でのオーディオ熱も再燃してきました。個人的にはONKYO復活に触れた動画が熱かったです。メインの音響システムとして使っているものはONKYOのIntecなので。
@@estainiini846 さん、こちらこそコメントを頂き感謝です!!
それは嬉しいです♬ONKYO回は個人的にも熱くなってました🔥
私はまだオーディオの知識が未熟なので、皆様のコメントからも勉強させて頂いてます。
今後も少しでも楽しい動画が作れるよう、改善・進化していきますm(__)m
A2+のサイズ感がわかって良かったです!3.5は実物を店舗で見たとき分かったのですが前面の青がきになってしまうのです、、
あと音声のみだと聞き取りづらいところがあるので音声のみで理解できる範囲での動画にしていただけると嬉しいです!
YTさん、ご視聴ありがとうございます✨
なるほど見た目もかなり重要ですからね。カラーバリエーションもあったほうが嬉しいですね(。-`ω-)
なるほど!これは良いアドバイスをありがとうございます!!
次回からボイス速度を落とすなり、間を取るなりして、声だけでも聴きとれるように改善していきますm(__)m
e3.5ポチっちゃいました
付属のスピーカーケーブル2mだと足りなさそうなんですがアマゾンで売ってる普通のスピーカーケーブル買って左右を繋げばいいんですかね?
しよさん、ご視聴ありがとうございます!!
ナイスでーーーす(^q^)👍✨✨✨
はい、その通りでございます!
ただし動画でもいったように、ケーブルの長さが長くなれば長くなるほどノイズが入りやすくなります。
なので、長さごとにノイズに対応したケーブルを選ぶとノイズが入りにくくなります。
4m以内なら
af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2595809&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB08PF4NPYL
6m以内なら
af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2595809&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB08PF24PQZ
がお勧めです👍
ONKYOのACS-P1って知ってますか?
pi22 kaさん、ご視聴ありがとうございます
すみません💦調べてみましたが、画像は出てきましたが、あまり情報がありませんでした・・・。結構レトロな商品でしょうか?
@@shakamochi う〜んでも宮城県の名取方面のザ・ビックと言うスーパーに置いてありました。
私はあそれがお気に入りです。
@@pi22ka52 さん、なるほど!!そうなんですね✨教えて頂きありがとうございますm(__)m チェック入れときます👍
A2+は厳密に言えばDAC積んでて、USB接続でデジタル接続できるのかな?
価格差を考えたら
erisのほうが安いしその価格差でDAC用意して接続しても良さそう
ひで。さん、ご視聴ありがとうございます!!
はい!USB-DACを搭載しております。
やはり値段の差が大きいですね・・・その差額で他の機器を追加できます
編集ソフト何使ってますか?
神奈川sh214さん、こちらにもコメントありがとうございます✨
基本は
・ゆっくりムービーメーカー4
・Pemiere Pro
の2つを合わせて使っています。
自分の理解不足でしたら申し訳ありませんが、
5:16 部分ですが、
e3.5とa2のどちらもパワーアンプが入っているので、どちらも「パワードスピーカー」って分類すべきと考えます。
e3.5は「パワードスピーカー」でありながら「モニタースピーカー」ですね。
「モニタースピーカー」というのは、また違う分類の方法で、音楽制作などため原音を「モニター」できるように、仰った通りプラットな特性があるだけです。
「パワードスピーカー」だから音域調整済みというのは語弊があると考えます。
そもそも「モニタースピーカー」は音楽鑑賞用ではないので、一般の音楽鑑賞用スピーカーと周波特性を比較するのは、ちょっと違うかなと思いました。
10:38 とかプラットなせいで、高音域が散漫で聴きづらいですね。
しかしながらAudioengine A2+に興味があったので面白かったです。
いろんなサンプル助かります。
pineapplepieさん、詳しくそして分かりやすい解説をして頂きありがとうございます✨
とても勉強になりましたm(__)m
今後も知識を向上させ、より一層動画制作に励みます('◇')ゞ
pcの音周りを変えようと思ってるのですが、イヤホンはpc直挿しは良くないと聞きますがスピーカーも同様なのでしょうか⁇
必要ならdacも購入を考えているのですが
ほしいもさん、ご視聴ありがとうございます
どこまで気にするかによりますが、
スピーカーのS/N比(ノイズカット)性能や接続するケーブルにもよりますが、イヤホンに比べてそこまで影響は出ないと思います。まずはそのままPCに挿してみて、無音の状態でホワイトノイズがどうしても気になる場合は購入するのが良いと思います。
あと電源供給するコンセントはPCやTV等とは別の場所から取った方が良いです。
これだけでもノイズはかなり消える場合があります。
@@shakamochi ご回答ありがとうございます!
いずれはdacも購入しようとは考えているのですが、まとめて購入となると高価になり、そこで手の届く範囲内とdacやそれに合わせたイヤホンを妥協しかねないので
直挿しでもさほど問題はないとのことでしたらまずはスピーカーの導入から始めようと思います!ありがとうございました
PCとか家具等を白の統一している層には高い需要がある
部屋のデスクトップを載せている方々はよくこのスピーカーを使っていますね✨
かくいう私もそれを見てツラれてて買ってしま・・・(^q^)った
ຂ້ອຍມັກທັງສອງ
ບໍ່, ມັນໃຊ້ເວລາເພື່ອເຂົ້າໃຈພາສາລາວ. ໃຊ້ເວລາດົນກວ່າການພິມຄຳເຫັນ 10x(^q^)
音質で選ぶなら、間違いなくErisE3.5ですね。
A2+は中高域の周波数特性の乱れが音に出てる気がします。
FAエンジニアさん、ご視聴ありがとうございます✨✨A2+はアンプの性能は間違いないのですが、筐体に無理やり詰め込んだ感じもあって、音が活かしきれてない感じですね
E3.5ツヨシ(^q^)!!
@@shakamochi
確かに詰め込みすぎですね。
音を聞くかぎり、箱鳴りしている感じもしますし、前面バスレフの悪い部分が出てる気がしますね。
@@FA-np1yhyes the a2 sounded boxy, the cabinet can be “heard”. The presonus is more airy and transparent.
え、A2の方が明らかに密度があって高音質に聞こえるのオレだけ?
エリスはスカスカで音楽に浸れないんだけど
ROM ROMさん、ご視聴ありがとうございます☺️✨
待ってました!素晴らしいご意見です!私もそれはあると思います。
現に高音部分がキツすぎて聴きづらい所もあります。あとはどちらを選ぶかはご視聴者様次第ですね🥹
@@shakamochi ありがとうございます、そうですね
ちなみに聴き比べはSRS-HG10(USB接続)でしました、経験した中ではコンパクト最高音質かと
A2の類ではCAS-1が最強と思います 2つともソニーのハイレゾ、廃盤で手に入りにくいですが
もしお試し前でしたら。
T40も買ってみてください。低音凄いですよ
Kそうしさん、ご視聴ありがとうございます(✷q✷)✨
ほ、ほう、(^q^)ゴクリ
これは気になってしまいますねぇ
タイミングが合えば購入して試してみます!!
メーカーはCreativeのT40ですオススメです
a2は軽い音のような気がする
e3.5は低音が心地よい😊
kyoppeさん、ご視聴ありがとうございます✨
やはり筐体サイズによる音域差が出ちゃってますかねぇ(。-`ω-)
好みとかは置いておくとして客観的に判断するとそうとしか言い様がない。
やはりA2+は パッと見だけのボッタクリスピーカーなのがよくわかりました。細かいところの塗装や作りが雑でオマケに音は1000円スピーカーに色付けした様な安い音質と言うレビューも沢山見ましたので やはり白色という事以外買う価値無しですな。
トムソーヤさん、ご視聴ありがとうございますm(_ _)m✨中々手厳しい評価でございます🫣でも、それに納得してしまう私がいます(^q^)👍
戦闘前対峙面白かったです。質問ですが、無線状態のerisスピーカはどのくらい遅延ありますか?
亀お🐢さん、ご視聴ありがとうございます✨お気に召して頂ありがたき幸せm(__)m
ErisE3.5のBluetoothは【SBC】のみなので、
遅延は大きく、約220ms(0.22秒)あります。
音楽を聴く分には全く問題ないですが、ゲームや動画で使用する場合は音ズレが気になるレベルなのであまりオススメは出来ませんm(__)m
@@shakamochi しゃかもち ガジェットさん返信有難うございます。遅延多少あるんですね……編集やゲーム時に使用しようと思っていたんですけど、無理そうかな。値段も7000円くらいの差があったので助かりました🙏それとBT付きじゃないとスマホとは接続できませんか?今後パソコン使わなくなったら勿体ないので
有線でもちろんスマホと接続可能です
PresonusのAUX端子とスマホを繋ぐだけです👍
詳しくはこちらの動画に載せてあるので
ご視聴下さいませ✨
twitter.com/shaka_youtube/status/1639204986692456448
@@shakamochi返信ありがとうございます。繋げられるんですね🥰 了解しました。
それと、しゃかもち ガジェットさん的に2万円以内で一番音質のいいスピーカーはなんですか?🤔
@@user-qz2in2dc2i さん、やはり動画でも実証されているように、今現在はこのPresonus Erise3.5だと思います(^q^👍今後対決で勝てるスピーカーが出てきたら、それが最強になると思います✊