「映像の空気感の正体」について映像ディレクターの市川稜くんと話しました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2023
  • 皆様こんばんは。林です。
    今回は友人のりょうくんと映像の空気感ってなんだろう?という話をしてみました。
    ラジオ感覚でお聞きくださいー!
    市川稜くんのチャンネル
    / @ryoichikawa3120
    -------------
    【グレーディングシステム「Monet(モネ)」をリリースしました!】
    林が使っているグレーディングの手法を誰でも使える形に落とし込みました。
    林チャンネルの動画は基本的にこのMonet(モネ)でグレーディングされています。
    Monet(モネ)紹介動画
    • グレーディングシステム「Monet(モネ)」...
    【本が出ました!】
    「みようみまねで自分らしい表現にたどりつく 写真解体新書」
    林が所属するプロダクション「bird and insect」が贈る全ての写真好きのための書籍です。
    amzn.to/3IZ84hj
    【このチャンネルって?】
    ストレスに弱い林が写真・映像の作品やチュートリアルや作品、ガジェット、キャットについて紹介するチャンネルです。
    ①写真・映像に関して言語化されていないことを言語化する
    ②スナップの面白さを伝える
    がテーマとなります。
    【姉妹チャンネル】
    企業ブランディングを主としたプロダクション「bird and insect」のRUclipsチャンネルです。
    林チャンネルよりも大規模な現場のBTSやプロ向けのチュートリアル、お仕事の作品などはこちらで公開しております。
    ‪@birdandinsect‬ ​
    【お仕事のご依頼はこちら】
    hayashi.with.cats@gmail.com
  • ХоббиХобби

Комментарии • 45

  • @m0816053
    @m0816053 8 месяцев назад +30

    いろんな用語ってありますが、特に空気感の言語化って難しいですよね。例えば「抜け感」みたいな言葉は”低周波のコントラストが高くなると抜けが良くなる”と言った具合に物理的な説明ができる。そしてそれは"個人によって認識が大きく異なるということがない”のでそこがとても大きいと思ってます。一方で空気感は物理要素(暖かい、湿度など)、情緒要素(楽しい、悲しい)または性能要素(人の目では見えないようなものまで写す)といった複数の捉え方ができてしまうがゆえに断定するのが難しい。構成要素が多く見えてしまうので、感じ方の個人差も大きくなってしまうことが欠点だと思っていますが、色、ボケ、解像度、位置関係、被写体などあらゆるものが不規則に複数積み重なった上で二次元に生まれる空間こそが空気感だとするなば、一定ではないという解釈はとても美しいと思いました。

  • @user-cn4ql9su7b
    @user-cn4ql9su7b Год назад +3

    空気感、ゆらぎの正体、目から鱗!!!やばいです!!!
    今までふんわりと感じていたものの正体が分かる瞬間、気持ちがいい。そして今後の撮影にかなり活かせそうです。
    引絵で語るシリーズ今後も楽しみにしてます。

  • @ungarconfou
    @ungarconfou Год назад +2

    揺らいでいる→死に向かっている→だからこそ生きていると感じる→心が動く

  • @agarishouchannneru
    @agarishouchannneru Год назад +5

    私も全く同じ考えですごく共感しました
    "一定じゃないこと"はまさしくで音楽でも、機材が進化して音質が良くなるにつれて空気感が失われたと言われていて、その結果アナログ機材を通してわざと音を汚す、つまり一定じゃなくしたりするんですよね。そこに共通する考え方だなと思いました..!

  • @user-fg8gi2gl9h
    @user-fg8gi2gl9h 10 месяцев назад +2

    住宅設計をしているものとして大変興味深いお話でした。
    話を聞いていて、映像と住宅は似てるなと思いながら聞いていたら住宅の話が出てまさにその通りだと思いました。ここ数年は既製品ばかりで変わり映えのしない家具や素材を使う人が大多数ですが、木や漆喰のような生きている素材を使うことがどれだけ魅力的かをもっとたくさんの人に知って欲しいです。

  • @a-tak
    @a-tak Год назад +1

    木に上で時々取り留めもない話題で話されてると青春ってかんじですねー。
    自分ももしかして世界は虚構なのでは疑ってた時期ありました😄
    振動、波とかずっと見ちゃいますよね。ゲームとかで背景のアニメーションがずっと一定でループしてると興ざめしますね。

  • @takezooo1920
    @takezooo1920 Год назад +2

    深いお話し大変勉強になりました。映像の世界だけでなく、一定でないことの身体に与える影響は大きいと感じました。焚き火の炎の揺らぎも常に一定でなく、人間の心に刺さるのかなぁと思ったりしました。

  • @lfb3
    @lfb3 Год назад +2

    いい場所ですね!ダイゲンさんの時といい、場所の選定すごいセンスですね!
    内容の前に、この絵に目が釘付けになりました。そしてお話の内容は神回でした!
    望遠で圧縮されていても、現実感がなくなりますよね。

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад +1

      ありがとうございます🌲🌲
      画変わりがしないので、一枚画で飽きない場所を探して撮ろうと思っています!
      りょうくんと話すといつも気付きが多いのでそう言っていただけると嬉しいです!!
      望遠も現実感無くなりますね!広角も無くなるような気もしますが、逆に現実的になってしまうこともある気がします。望遠の方が眼と違う印象になるのか。。興味深いです。

  • @TsunaTa
    @TsunaTa Год назад +1

    神回でした✨

  • @kaede_create
    @kaede_create Год назад

    話がとっても深い!おもしろかったです!

  • @hana-studio7282
    @hana-studio7282 Год назад +3

    これは神回と思いました!
    特にフィルム写真が情緒的に感じるのは動画っておっしゃったようにフィルムの粒状とかが一定でないことが理由なんだなと気づき、すごく感動しました。

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад +1

      ありがとうございます!!
      フィルム、まさにそうだと思います!
      あとはグレインなどそれぞれのものをどのレベルで入れるかで情緒が変わるので、そこも深掘り出来たらと思っております🌲🌲

    • @hana-studio7282
      @hana-studio7282 Год назад

      @@hayashi_hayashi うわぁすごいおもしそう🤤
      楽しみに待たせていただきます!

  • @KTS_films
    @KTS_films Год назад +1

    お初にコメントさせて頂きます。
    映像初心者の私でも画づくりをするなかで『一定ではないこと』が
    わかりやすく、次の作品の参考になりました。ダイゲンさんの時も深いお話だったので、一冊の参考書を読んだ感じがします。
    ありがとうございました。

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад +1

      コメントありがとうございます!!
      少しでも参考になれば嬉しいです!
      だいげんさんとの動画もご視聴いただき嬉しいです!

  • @9s1119
    @9s1119 Год назад

    揺らぎの話のときにお二人の後ろで鳥が飛び立っていきました。なんか上手く言えないですが素敵な動画ですね。

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад +1

      なんと!鳥に感謝ですね!
      とっても嬉しいです🌲🌲

  • @azishio1
    @azishio1 Год назад +3

    ブレードランナーとかが道に水撒きまくったりしてることとか、ホラー映画とかで風使ったり、布使ってそれを視覚化したりとかしてるのも一定の自然現象を発生させようとしてる演出ですよね。面白い。

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад

      おおおまさにそうですね!!面白い!!

  • @photologue-tommy
    @photologue-tommy Год назад +2

    これ神回なのでは⁉︎ 学びの深み

  • @DAIGEN_
    @DAIGEN_ Год назад +5

    木の上!!!!!!!!

  • @kyouhei8738
    @kyouhei8738 Год назад +2

    構図いつもホント楽しみw

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад

      ありがとうございますww
      今回ちょっとミスった感ありまして...もう少し位置引いて望遠にしたほうが良かった気がします

  • @aqua2035
    @aqua2035 Год назад

    初コメントです!
    誰よりも本質的なことを話していただけるのでいつも楽しく学ばさせてもらっています。
    一点質問なのですが、動画後半で仰っていたフィルムブレスとゲートウェーブはdavinciのエフェクトでしょうか?
    カラーページのFXを探しても見つからなかったので教えていただけると幸いです。
    また以前の動画で話していた世界観の4分類がすごく興味深かったのですが、それぞれの分類に適したエフェクトやプラグイン、グレーディングのコツなどがあれば深掘り動画を見てみたいです!

  • @user-buru1983
    @user-buru1983 Год назад +1

    支離滅裂、ゆらぎ、一定ではないという予測不能、哲学的なこういう会話が愉しい

  • @soel_creation
    @soel_creation Год назад +1

    市川さんの幼少期に「目の前の世界は全部虚構だと思った」という感覚僕もかなりありました。常に監視されている気がして不安で監視カメラを探したりしていました。今思うと幼少期にして「シミュレーション仮説」に勘づいていたのではないかなと思ったり。

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад

      なんと!!
      シミュレーション仮説気付いてた説は新しいですね!!

    • @soel_creation
      @soel_creation Год назад

      @@hayashi_hayashi 幼少期にあった、あの感覚を誰に話しても理解してもらえなかったので、初めて共感できる方に出会えたので救われた気がしています笑

  • @kiss_a_ten
    @kiss_a_ten Год назад +1

    学び!!!

  • @kyouhei8738
    @kyouhei8738 Год назад +1

    林さん量子力学好きと思ってましたがやっぱりでした

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад

      量子力学好き出ちゃってますか!?笑

    • @kyouhei8738
      @kyouhei8738 Год назад

      @@hayashi_hayashi ぷんぷんですねw

    • @kyouhei8738
      @kyouhei8738 Год назад

      @@hayashi_hayashi 色を語る者として光子は極めたいですよね。正に終わらない旅です。

  • @bazmen
    @bazmen Год назад +2

    カメラを通したもので「嘘がない」「全部本当」ってありえるのかなぁと思いました。

    • @hayashi_hayashi
      @hayashi_hayashi  Год назад +2

      基本的には無いのかなと思っています。
      撮影も隠し撮り、編集はしない、だとかなり真実に近くなりますが、それでも場面を切り取っている時点で演出かなと。
      ある程度真実に近いことを「ドキュメンタリー」と呼んでいて、そのラインをどこに引くかの議論になるのではないかと思います。

    • @bazmen
      @bazmen Год назад +1

      ありがとうございます。そうですよね。カメラレンズを通した時点で演出になるし、人間の目には静止がないので写真自体が既に虚構あるいは拡張現実だと思っています。動画は動く分真実と錯覚しやすいけれど、やはりドキュメンタリーにしても見る側は顔を振れない(片側からしか見られない)ので虚構(演出)ではあると思います。次の動画も楽しみにしています。

  • @user-jg1zu9zq6e
    @user-jg1zu9zq6e Год назад

    幼少期、自分は子供という役割の人だと思ってました
    なので10歳以降歳を取らないと思ってました
    た だ の 無 知