Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんばんは♪順調にいてるようでいいですね〜。まあ、見えていないところで大変なこともいっぱいあったでしょうが…。こちらはオオヒラタばっかりですが、🥚🐛はいっぱい取れるんですがブヨブヨ病で苦しんでいます。お互い頑張りましょう♪また、動画楽しみにしております
こんばんは、オオヒラタはブリード経験がないですが、体重が乗るととんでもないデカさですよね。おっしゃる通り死亡や暴れなどもありますし、これから羽化に向けて不全やセミ化なども出るでしょうから、いい事だけではないですね。お互い頑張りましょう!
すごい🎉無事羽化して欲しい
ありがとうございます!不全や死亡は出るでしょうけど、無事に羽化する個体もいると信じたいですね。
30g代後半で喜ばれるのに、40g越えもいっぱい。 いい飼育環境にしても、虫自体が環境変化に適応できるかもあるし、Shunitさんがこまめに状態を見極めてボトル交換したりした結果ですね。羽化が楽しみ!大きな幼虫たちが動画に出てきて、ワクワクしました。ボトルについてですが、クリア・ボトルしか経験がないものの、水滴が付きやすい気がします(マットでもつく)。タッパーとか他の容器ですがPPボトルの方が微妙に通気(水分も)がある気がしています。主婦の知恵
ありがとうございます。ワクワクを皆さんと共有できたら僕も嬉しいです。無事に羽化することも考えると、30台後半の幼虫がそれなりにいると安心感がありますね。通気は僕も実感がありましたが、そこに主婦の知恵も加わると心強いです!
韓国で視聴しています。 いつも有益なコンテンツをありがとうございます。 ツイッターやインスタのアカウントはお持ちですか? あったら知りたいです!
こちらこそご視聴ありがとうございます。RUclips以外のSNSはやってないです。
主様こんばんは。体重が乗っていて上手く羽化させてあげられればかなりの大型が期待出来ますね👍❗主様1つご質問なのですが、私は種親の越冬派です。確か主様も越冬させますよね⁉️昨年羽化の89.8㍉❔も越冬させていたのですか❔今年卵、幼虫が採れていて成熟が間に合っていると言う事ですよね❔明後日土曜日に大好き❤な血筋が届く予定で87.0㍉と主様に比べれば小さいですが、おそらく9〜10月羽化なのですよね。越冬させて来年の5月の種付けに間に合うと思いますか❔3週間前にも動画アップして下さっていたのですよね。知りませんでした😅これから拝見させて頂きます🙇
87ミリは十分なサイズだと思いますよ。楽しみが増えていいですね!僕も種親はなるべく越冬させますが、不安なので後食をしっかりと確認出来てからじゃないと越冬させないですね。9月10月羽化なら、まだ後食してなさそうですから、僕だったら越冬は諦めますかね。スケジュールがあるなら、なおさら成熟を優先させたい気がします。
@jikoman_labo 様84、5㍉だと後食確認せずに越冬でも間に合う事は確認済みなのですが、87㍉だと分かりませんものね😅少し温度をかけて様子を見て見ます。アドレスありがとうございました🙇
次回ブリードはカンタケを考えています。ただ、有名処のカンタケは、欲しいときに手に入らないなどリスクも多く、一歩、引いてしまします。悩みどころです。業務用の冷蔵庫が購入できれば悩まないのですが。難し所です。
重力を軽減させるように水の中で育てたら大きくなりますか(・・?
うーん、とっても同感です。僕も今年度のブリードでは複数のメーカーの菌糸を使わせてもらってますが、一箇所だけ3本目が手に入らず諦めました。手に入らない場合のことも考えておく必要はあるでしょうね。
やったことがないので僕にはわかりませんが、そういった疑問から自分のブリードで試してみることが大事かなと思います。
え〜、非常に申しにくいのですが、、、私の家で管理しているオオクワガタですが、ボトル交換を怠ってしまい1本目で昨日まで来てしまいやっと交換しました。菌糸は全て食い上がってしまっていて、これはやらかしたかな…と思っていました。しかし体重測ってみると33g超えてる個体もいて、血統の凄さがわかりました。ちゃんと管理していればきっと40gいっていたかと思うと後悔しかないです。JUUさんの久留米です。来年は個数減らして質重視で40g目指します!❤️🔥
1本で相当引っ張りましたね。おっしゃる通り食い上がる前に交換していけば、特大幼虫になってたかもしれません。冬場とかどうしてもモチベーションが下がりやすいですし、意外と羽化するまでちゃんと管理するのは大変だったりしますよね。またブリードする時は改善していきましょう!
スゴイね
40gオーバーでも1400ccボトルで問題ないのでしょうか?
僕は今のところ1400ccでいいと思っています。菌糸ボトルの1本目や2本目は、幼虫の成長スピードも早いので、今回の動画のような食い上がりで2ヶ月程度しか持たないボトルもありましたが、交換タイミングを早めてあげれば問題ないんじゃないかと感じています。ブリーダーさんによっては2300ccを使うという方もいますし、このへんはブリーダー側でどういう管理をしたいかという狙いがあったり、大きいボトルでいい結果になるのか検証してたりすると思うので、気になるなら試しにやってみるといいかもしれません。
質問があります。5センチ以上の大きなメスは、交尾、産卵をあまりしない印象がありますが、ブリードを確実に成功させたいのなら、小さいメスを使用したほうがいいのでしょうか??今回の配信とは、直接には関係のない質問でごめんなさい
大きすぎるメス(大型血統だと60ミリ前後)の産卵が上手くいかないことも割とよく聞きますが、難易度は高いものの上手くいった事例もちゃんとあります。逆に小さいメスなら確実に産むかというと、そんなことはありません。小さい分、産卵させる上で成熟が早いなど有利な面は確かにあると思いますが、オスとのペアリングであったり、産卵木の質などでも悪い要素があると全く産まなかったり、産んでも数が取れないといったことは普通に起こります。やはり生き物ですから絶対ということはないので、産まない場合の予備の親も用意しておくとか、産卵させたい時期に合わせて、種親をしっかりと仕上げるといった、ブリーダー側で出来る最善を尽くすのは大事かなと感じます。
毎年メスの割合が圧倒的に多く、あるラインは19匹中16匹がメスだったのですが、少しでもオスの割合を多くする知見はございますか?😢
私は20頭前後孵化すればだいたい半々位になることが多いですね。最も個体差によりますし、昨年は久留米4頭中4頭♂、SR1頭カップ落ち♂3頭、♀4頭もありました😅関係するかは分かりませんが、越冬開けから産卵まで25℃でブリードしています😆
確実に効果がある方法というのは僕は分からないです。飼育数を増やすことと、複数のラインをやることで、トータルのオスメス比率は近くなるようなイメージはありますが、150頭飼育しても7割メスだったこともありましたので、アテにはならないですかね。僕は運まかせです。どなたか有効な方法があれば書き込んでください。
@@SAKURA-xq3xjありがとうございます!結局は個体差なんですねぇ、、毎年2ライン計40頭程度が管理できるキャパなのでオスの割合少ないとつらいです…😂
@@jikoman_laboありがとうございます!交尾や産卵時の温度が関係するのかと思いましたが、研究熱心なShunitさんもわからないとなると難しそうですね…メスの割合が多いほど多くの子孫を残せると考えると過酷な自然界ではごく当たり前で合理的と自分を納得させてます…😂少しでも管理できる頭数を増やせるように尽力します😤
@@まさ-q2d2l 様私はブリードを初めてまだ6年目で実績も何もないですが、その間に拝見しました『トップガンチャンネル❔』ブリードチャンネルで産卵温度は言っていた記憶があります。ベテランのブリーダーさん兼お店屋さんのチャンネルなので少し覗いて見てみても如何ですか❔
こんばんは♪
順調にいてるようでいいですね〜。
まあ、見えていないところで大変なこともいっぱいあったでしょうが…。
こちらはオオヒラタばっかりですが、🥚🐛はいっぱい取れるんですがブヨブヨ病で苦しんでいます。
お互い頑張りましょう♪
また、動画楽しみにしております
こんばんは、
オオヒラタはブリード経験がないですが、体重が乗るととんでもないデカさですよね。
おっしゃる通り死亡や暴れなどもありますし、
これから羽化に向けて不全やセミ化なども出るでしょうから、いい事だけではないですね。
お互い頑張りましょう!
すごい🎉
無事羽化して欲しい
ありがとうございます!
不全や死亡は出るでしょうけど、無事に羽化する個体もいると信じたいですね。
30g代後半で喜ばれるのに、40g越えもいっぱい。 いい飼育環境にしても、虫自体が環境変化に適応できるかもあるし、Shunitさんがこまめに状態を見極めてボトル交換したりした結果ですね。羽化が楽しみ!
大きな幼虫たちが動画に出てきて、ワクワクしました。
ボトルについてですが、クリア・ボトルしか経験がないものの、水滴が付きやすい気がします(マットでもつく)。タッパーとか他の容器ですがPPボトルの方が微妙に通気(水分も)がある気がしています。主婦の知恵
ありがとうございます。ワクワクを皆さんと共有できたら僕も嬉しいです。
無事に羽化することも考えると、30台後半の幼虫がそれなりにいると安心感がありますね。
通気は僕も実感がありましたが、
そこに主婦の知恵も加わると心強いです!
韓国で視聴しています。 いつも有益なコンテンツをありがとうございます。
ツイッターやインスタのアカウントはお持ちですか? あったら知りたいです!
こちらこそご視聴ありがとうございます。
RUclips以外のSNSはやってないです。
主様こんばんは。
体重が乗っていて上手く羽化させてあげられればかなりの大型が期待出来ますね👍❗
主様1つご質問なのですが、私は種親の越冬派です。
確か主様も越冬させますよね⁉️
昨年羽化の89.8㍉❔も越冬させていたのですか❔
今年卵、幼虫が採れていて成熟が間に合っていると言う事ですよね❔
明後日土曜日に大好き❤な血筋が届く予定で87.0㍉と主様に比べれば小さいですが、おそらく9〜10月羽化なのですよね。
越冬させて来年の5月の種付けに間に合うと思いますか❔
3週間前にも動画アップして下さっていたのですよね。
知りませんでした😅
これから拝見させて頂きます🙇
87ミリは十分なサイズだと思いますよ。
楽しみが増えていいですね!
僕も種親はなるべく越冬させますが、
不安なので後食をしっかりと確認出来てからじゃないと越冬させないですね。
9月10月羽化なら、まだ後食してなさそうですから、僕だったら越冬は諦めますかね。
スケジュールがあるなら、なおさら成熟を優先させたい気がします。
@jikoman_labo 様
84、5㍉だと後食確認せずに越冬でも間に合う事は確認済みなのですが、87㍉だと分かりませんものね😅
少し温度をかけて様子を見て見ます。
アドレスありがとうございました🙇
次回ブリードはカンタケを考えています。
ただ、有名処のカンタケは、欲しいときに手に入らないなどリスクも多く、一歩、引いてしまします。
悩みどころです。
業務用の冷蔵庫が購入できれば悩まないのですが。
難し所です。
重力を軽減させるように水の中で育てたら大きくなりますか(・・?
うーん、とっても同感です。
僕も今年度のブリードでは複数のメーカーの菌糸を使わせてもらってますが、
一箇所だけ3本目が手に入らず諦めました。
手に入らない場合のことも考えておく必要はあるでしょうね。
やったことがないので僕にはわかりませんが、そういった疑問から自分のブリードで試してみることが大事かなと思います。
え〜、非常に申しにくいのですが、、、
私の家で管理しているオオクワガタですが、ボトル交換を怠ってしまい1本目で昨日まで来てしまいやっと交換しました。
菌糸は全て食い上がってしまっていて、これはやらかしたかな…と思っていました。
しかし体重測ってみると33g超えてる個体もいて、血統の凄さがわかりました。ちゃんと管理していればきっと40gいっていたかと思うと後悔しかないです。
JUUさんの久留米です。
来年は個数減らして質重視で40g目指します!❤️🔥
1本で相当引っ張りましたね。
おっしゃる通り食い上がる前に交換していけば、特大幼虫になってたかもしれません。
冬場とかどうしてもモチベーションが下がりやすいですし、意外と羽化するまでちゃんと管理するのは大変だったりしますよね。
またブリードする時は改善していきましょう!
スゴイね
40gオーバーでも1400ccボトルで問題ないのでしょうか?
僕は今のところ1400ccでいいと思っています。
菌糸ボトルの1本目や2本目は、幼虫の成長スピードも早いので、今回の動画のような食い上がりで2ヶ月程度しか持たないボトルもありましたが、交換タイミングを早めてあげれば問題ないんじゃないかと感じています。
ブリーダーさんによっては2300ccを使うという方もいますし、このへんはブリーダー側でどういう管理をしたいかという狙いがあったり、大きいボトルでいい結果になるのか検証してたりすると思うので、
気になるなら試しにやってみるといいかもしれません。
質問があります。5センチ以上の大きなメスは、交尾、産卵をあまりしない印象がありますが、ブリードを確実に成功させたいのなら、小さいメスを使用したほうがいいのでしょうか??今回の配信とは、直接には関係のない質問でごめんなさい
大きすぎるメス(大型血統だと60ミリ前後)の産卵が上手くいかないことも割とよく聞きますが、難易度は高いものの上手くいった事例もちゃんとあります。
逆に小さいメスなら確実に産むかというと、そんなことはありません。
小さい分、産卵させる上で成熟が早いなど有利な面は確かにあると思いますが、オスとのペアリングであったり、産卵木の質などでも悪い要素があると全く産まなかったり、産んでも数が取れないといったことは普通に起こります。
やはり生き物ですから絶対ということはないので、産まない場合の予備の親も用意しておくとか、産卵させたい時期に合わせて、種親をしっかりと仕上げるといった、ブリーダー側で出来る最善を尽くすのは大事かなと感じます。
毎年メスの割合が圧倒的に多く、あるラインは19匹中16匹がメスだったのですが、少しでもオスの割合を多くする知見はございますか?😢
私は20頭前後孵化すればだいたい半々位になることが多いですね。
最も個体差によりますし、昨年は久留米4頭中4頭♂、SR1頭カップ落ち♂3頭、♀4頭もありました😅
関係するかは分かりませんが、越冬開けから産卵まで25℃でブリードしています😆
確実に効果がある方法というのは僕は分からないです。
飼育数を増やすことと、
複数のラインをやることで、トータルのオスメス比率は近くなるようなイメージはありますが、150頭飼育しても7割メスだったこともありましたので、アテにはならないですかね。
僕は運まかせです。
どなたか有効な方法があれば書き込んでください。
@@SAKURA-xq3xj
ありがとうございます!
結局は個体差なんですねぇ、、
毎年2ライン計40頭程度が管理できるキャパなのでオスの割合少ないとつらいです…😂
@@jikoman_labo
ありがとうございます!
交尾や産卵時の温度が関係するのかと思いましたが、研究熱心なShunitさんもわからないとなると難しそうですね…
メスの割合が多いほど多くの子孫を残せると考えると過酷な自然界ではごく当たり前で合理的と自分を納得させてます…😂
少しでも管理できる頭数を増やせるように尽力します😤
@@まさ-q2d2l 様
私はブリードを初めてまだ6年目で実績も何もないですが、その間に拝見しました『トップガンチャンネル❔』ブリードチャンネルで産卵温度は言っていた記憶があります。
ベテランのブリーダーさん兼お店屋さんのチャンネルなので少し覗いて見てみても如何ですか❔