初心者向け電験三種・理論・17・三相交流回路【超簡単に学ぶ!】第三種電気主任技術者

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024

Комментарии • 37

  • @user-cy4ij7cd1d
    @user-cy4ij7cd1d 14 дней назад

    ああ〜チョ大事。
    大事過ぎて、これを見ずにやってきた自分を尊慶する。

  • @user-qh4yc5zc1i
    @user-qh4yc5zc1i 2 года назад +5

    非常にわかりやすい説明でした。
    講義の後に演習でより頭に入ってきました。
    これまで過去問を単純に√3を変換する考えで解いていましたが、この動画で基礎をしっかり理解できました。
    他の動画も楽しみです。
    過去に他の動画みたときに少しみたときに電験2種合格したと言っていたような。
    遅れながらおめでとうございます。
    ※間違っていたらすいません。

  • @user-pn3kh8jc1d
    @user-pn3kh8jc1d 3 года назад +5

    わかりやすかったです。この動画を繰り返し見て学習します

  • @aki_denken
    @aki_denken  4 года назад +2

    三相回路の結線が、非対称になっていて妙だったので、訂正してアップしなおしました。
    特に 9:50 からの説明で、対応する相電圧がおかしくなってしまうので、線のつなぎ方を訂正しておきました。
    大変失礼いたしました。

  • @user-ni1nx9wl7z
    @user-ni1nx9wl7z 2 года назад +1

    めちゃくちゃわかりやすいです!超助かりました🙇

  • @akkiy-ch9wv
    @akkiy-ch9wv 4 года назад +1

    おさらい出来ました。
    ありがとうございます。

    • @aki_denken
      @aki_denken  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @miyahide-1013
    @miyahide-1013 4 года назад +2

    過去問の解説わかりやすいです🎵
    ありがとうございますm(_ _)m

    • @aki_denken
      @aki_denken  4 года назад

      ありがとうございます!

  • @ryohima6468
    @ryohima6468 2 года назад

    質問です、
    スターからデルタに変換する時
    Rは3倍
    XLは3倍
    Lは3倍
    XCは3倍
    Cは1/3倍であってますか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  2 года назад +1

      はい、そのとおりです。

  • @yutarouy.o.432
    @yutarouy.o.432 2 года назад

    いつも動画見させて頂いております。
    ありがとうございます。
    ちなみになのですが、、、
    どうしてΔ,スターの図において
    Eabの矢印をbからaにひっぱるのでしょうか??aからbにひっぱった方がEa bなので感覚的にわかるのですが、、。理由ありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

    • @aki_denken
      @aki_denken  2 года назад +2

      電圧の場合、電位の高い方を前に書くのがルールです。
      bよりaのほうが電位が高いのでEabと書きます。
      電流とは考え方が全く違いますのでご注意ください。
      電流は流れの向きを矢印で描きます。
      電圧には流れがありません。
      電圧は電位が高い低いの差を表します。

    • @yutarouy.o.432
      @yutarouy.o.432 2 года назад +1

      視界が急に広がったような感覚です!!!
      ありがとうございましたm(_ _)m

  • @user-cs9or6yr4k
    @user-cs9or6yr4k 3 года назад

    aki先生
    冠省
    表題とは関係ないかもしれませんが, 一つ教えてください。
    三相回路の2電力計法測定の問題に関することですが,
    各 線間のベクトルの方向(矢印の向き)は
    問題に与えられていない場合は 受験者が勝手に決めてもよろしいのでしょうか?
    Vab=Ea-Eb   Vbc= Eb-Ec  Vca= Ec-Ea の場合と
    Vba= Eb-Ea   Vcb = Ec -Eb  Vac = Ea-Ec
    ベクトル図を描くときです。測定値 W1= cos(30+Φ) W2=cos(30-Φ)の公式で
    負荷の電力を導出する場合 ベクトル図の書き方によって COS(90-Φ)になって
    電圧コイルにかかる電圧と電流コイルに流れる電流と電圧と電流の位相差の積で
    もとめると答え異なる場合があります。
    例 理論問26 問14 
    お手すきの時で結構ですのでご教示いただければ幸いです。

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      相回転がabcの順と決められている場合ならば、
      Vab=Ea-Eb   Vbc= Eb-Ec  Vca= Ec-Ea としないと間違います。
      相回転がabcの時は、電圧の高低の関係がa>b b>c c>a となるように問題文に書かれるはずだからです。
      これを、もしVba= Eb-Ea Vcb = Ec -Eb  Vac = Ea-Ecとした場合、答えが負の値になっておかしくなります。
      単純に、電圧の高低が逆になるからです。
      COS(90-Φ)となる計算過程が良くわからないですが、多分、電流をどの相の電流のベクトルで計算しているかで間違っているように思います。
      例えば、H26問題14であれば、c相の電流ベクトルで計算します。
      無関係なb相の電流ベクトルで計算してるなんてことはないでしょうか?

    • @user-cs9or6yr4k
      @user-cs9or6yr4k 3 года назад +1

      AKI先生
      重ね重ね恐縮ですが、
      再度 先生の過去の動画等三相 見直し勉強しましたがやはり理解できませんでした。
      無料で サポートしていただいてるのは承知しておりますが
      しっくりいきません。基本的なことかもしれませんが
      H26理論A14の場合のベクトル図の描き方 再度ご教示いただけないでしょうか?
      問題の図形の場合
      上相は a
      中性相は c
      下相は  bで描かれています。
      相順は a-b-c
      この場合 右側に aのベクトル
           120おくれて bのベクトル
           120おくれて cのベクトル
           で宜しいでしょうか?
      無理難題ですいません。

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      これからH26a14の動画を作りますので、少々お待ち下さい。
      今日の夜7時までには完成させます。

    • @user-cs9or6yr4k
      @user-cs9or6yr4k 3 года назад

      aki先生
      いつも本当にたすかります。
      毎朝 先生の動画で勉強しています。
      私の無理難題を本当に感謝しかないです。
      これからも最高の動画解説おねがいします。

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      作っておきました。御覧ください。
      ruclips.net/video/7H7jn-xCvKw/видео.html
      もし分からない箇所がありましたら、何が分からないかを書いていただければ
      お答えいたします。

  • @user-cy4ij7cd1d
    @user-cy4ij7cd1d 14 дней назад

    必ず見返すこと

  • @user-tc9sn1lf8r
    @user-tc9sn1lf8r Год назад

    いつも勉強に活用させていただいております。本当に感謝申し上げます。
    質問ですが、19:00あたりのωLの計算がなぜそうなるのか分かりません。
    お手隙の際にご返答いただければ幸いです。

    • @aki_denken
      @aki_denken  Год назад +1

      多分、ω=50としていないでしょうか?それだと間違いになります。
      ω=2πfより、2×3.14×50=314 が正解となります。
      もし質問の意味が違う場合は、再度ご質問いただけますでしょうか。

    • @user-tc9sn1lf8r
      @user-tc9sn1lf8r Год назад

      @@aki_denken
      言葉足らずですみません。3ωLになる理由が分からないということでした。

    • @aki_denken
      @aki_denken  Год назад +1

      12:37 からの解説を御覧ください。
      Y結線から、⊿結線に変えると、インピーダンスは3倍になります。
      抵抗だろうとコイルだろうとコンデンサだろうと、Ωが3倍になります。
      なぜ3倍かの原理を証明すると、ものすごく複雑な計算をするので、丸暗記で良いです。
      一応、こちらの動画で原理を解説してあります。
      ruclips.net/video/A5Kqf2Z6VeU/видео.html

    • @user-tc9sn1lf8r
      @user-tc9sn1lf8r Год назад

      @@aki_denken
      ご回答ありがとうございます🙇‍♂️
      やっと理解ができました!

  • @takaharu2004
    @takaharu2004 2 года назад

    お世話様です。
    基本的な事で申し訳ありませんが、教えてください;
    2:53 から、ΔーΔ結線の相電流(Ip)について、説明されていますが、平衡三相負荷の場合、(電源ではなく)負荷に流れる電流のことを、「相電流」と呼ぶように思いますが、違うでしょうか(平衡三相負荷なので、電源の電流と、負荷の電流が同じ、ということかも知れませんが)。
    具体的には、平成28年理論問15、の解答(過去問集)を見ますと、(1相分の)負荷に流れる電流 I のことを、「相電流」、と呼んでおり、線電流(Iy)との関係を、Iy = √3 I、と記しています。
    宜しくお願い致します。

    • @aki_denken
      @aki_denken  2 года назад +1

      電源に流れる電流も相電流と呼びます。
      e-sysnet.com/wp-content/uploads/2019/07/image-169.png

    • @aki_denken
      @aki_denken  2 года назад +1

      www.tokyo-seiden.co.jp/technic/connection/
      このサイトから文を抜粋しました。
      「三相回路における3つの電源の電圧は「相電圧」と呼ばれます。そこを流れる電流は「相電流」です。」

    • @takaharu2004
      @takaharu2004 2 года назад

      @@aki_denken 早速ご回答頂き、有難うございます。
      良く分かりました。😀

  • @user-ic5hj5ov2m
    @user-ic5hj5ov2m 4 года назад +1

    動画ありがとうございます。
    平成25年、平成24年の例題を見ていて思ったのですが、単相回路に変換しているものの、
    YーY変換の時は線電流が出てきて、△ー△変換だと、相電流が出てくるということでしょうか?
    YーYなら相電流も線電流も同じ、△ー△なら線電流=√3相電流なのは理解していますが、
    元の回路がYー△や△ーYだと、自分は一体今どっちを求めているんだ? と混乱してしまいます。

    • @aki_denken
      @aki_denken  4 года назад

      動画作っておきました。
      こういうことを質問しているのでしょうか?
      もし分からなかったら、再度ご質問ください。
      ruclips.net/video/4a67N12CHwI/видео.html

    • @user-ic5hj5ov2m
      @user-ic5hj5ov2m 4 года назад +1

      すいません。返信ありがとうございます。並びに、わざわざ説明動画まで作成頂き、誠にありがとうございます。
      説明動画を見て、ほぼ理解できたような気がします。
      よく分からなくなっていた理由ですが、どちらも単相回路で考えるのに、Y-Y変換だとIが17.8A(16:00)なのに、△-△変換だと10.3A(19:13)なのが、引っかかっていました。

    • @aki_denken
      @aki_denken  4 года назад +1

      17.8Aは、Y結線の時に線電流(=単相回路の電流)で、
      10.3Aは、Δ結線の時の相電流ですね。
      17.8を√3で割ると、10.3になります。

  • @user-yd8jg8hp2q
    @user-yd8jg8hp2q 3 года назад +1

    電験三種の理論を独学してるのですが、練習問題や過去問の解答を見ても、なぜこの公式が出てくるのか分からないときがあります。ただ問題を解くのではなく公式は覚えた方がいいんでしょうか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад +3

      公式は覚えた方が良いですよ。
      特に三相交流なんて、原理をいちいち考えていたら、問題を解く時間がなくなってしまいます。
      分からないところがあったら、遠慮なく質問してください。
      私で分かることならば、説明いたします。

    • @user-yd8jg8hp2q
      @user-yd8jg8hp2q 3 года назад +1

      @@aki_denken ありがとうございます