【2021年8月29日開通】東名 清水JCTから中部横断道経由で中央道 双葉JCTまで【5倍速】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 107

  • @喪黒福蔵-e5u
    @喪黒福蔵-e5u 3 года назад +20

    コロナ禍で遠出ドライブが出来ない自分には、嬉しい動画ですよ〜。ありがとうございました。

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 3 года назад +2

      高速道路でもインターネットラジオが聞けますから忘れません。AMラジオに別れを告げましょう。ラジオの聞こえづらさにさよならですよ。

  • @edogerrunpo3371
    @edogerrunpo3371 3 года назад +5

    これで中央道と新東名、東名が繋がったのですね。冬季は凍結が怖いけど
    ルートの選択肢が増えてありがたい。
    工事のおじちゃん、ありがとう!

  • @YoShi-nano115
    @YoShi-nano115 3 года назад +42

    早速の撮影お疲れ様です
    これで山梨、長野から静岡の行き来はかなり便利になりますね
    あとはどうにか山梨長野間ができれば嬉しいですね

    • @レールスターひかり
      @レールスターひかり 3 года назад +9

      あとは三遠南信道が全線開通すれば完璧なんだけど…

    • @まる-x2k
      @まる-x2k Год назад

      ​@@レールスターひかり あれは現道改良区間もありますからねー

  • @足立知子-u3e
    @足立知子-u3e 3 года назад +1

    ひと安心♥️
    ありがとうございます!

  • @surfsidevillage0613
    @surfsidevillage0613 3 года назад +15

    ある意味完全版のアップお疲れ様です!これ見たかった!

  • @ぽん-x4e
    @ぽん-x4e 3 года назад +8

    運転 撮影お疲れ様です!

  • @internationaleldorado1532
    @internationaleldorado1532 3 года назад +8

    ついに開通か!
    静岡県民(今は会津若松市民)の俺にとっては朗報!

  • @廃止-x7c
    @廃止-x7c 3 года назад +8

    倍速良いですね

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 года назад +9

    これでも峠道よりは断然安全やね。無事開通してよかった!

  • @おやじ-o9b
    @おやじ-o9b 3 года назад +41

    山梨からの車が多い。新しい道が好きなのか、静岡が好きなのか、いずれにしろ開通して、良かった!

    • @khf-80eg16
      @khf-80eg16 3 года назад +8

      山梨人は田舎者だからね。

    • @yuuki.4259
      @yuuki.4259 3 года назад +4

      便利だからじゃないの

    • @sutail1496
      @sutail1496 3 года назад +4

      長野とか山梨から東名に抜けるにはいい道だからね

    • @サウンドサンタクロース
      @サウンドサンタクロース 3 года назад +1

      静岡県の訪問者、都道府県別で山梨県民が一番だとちょっと前にアド街でやってました。
      番組では、沼津港、清水港、焼津港への鮨、マグロを食べに行く人が圧倒的だとやってましたね。

    • @よしひこ松浦
      @よしひこ松浦 3 года назад +2

      さしでがましいようで申し訳ないですが逆方向の動画も見ないと…

  • @夢咲翔
    @夢咲翔 3 года назад +4

    開通早々、運転と撮影ご苦労様です😆🎵🎵
    今度、走行する時に参考にします‼️
    静岡&神奈川辺りから長野方面に行く時は気持ち的に近くになっていいですね…🤔
    今までは渋滞多発区間、小仏TN経由か関越道経由の上信越道でしたがショートカットできていいですね😉
    余談ですが南部IC付近、自然渋滞してましたが直ぐに解消しましたね‼️👍️

  • @ゆーぼくみん
    @ゆーぼくみん 3 года назад +4

    ここが開通して凄く便利になりましたね😁

  • @fairymail3961
    @fairymail3961 3 года назад +5

    仕事が早くて流石です
    中央道と東名道の連絡が良くなり、高速道・有料道で富士山一周が出来る時代になりましたね
    開通を急いで暫定片側一車線車線・・・・事故ると即通行止め、遅い車に合わせて大名行列、早期片側二車線化してほしいものです

  • @65ign97gugyl
    @65ign97gugyl 3 года назад +28

    全部片道1車線かと思ったら、「ゆずり車線」「追い越し車線」があるんですね

  • @hiroyuoyama1969
    @hiroyuoyama1969 3 года назад +2

    開通レポありがとうございます。
    未開通区間は、ほとんどトンネルだったんですね。
    つい先月いったばかりですが、また長野まで行きたくなりました(^^)

  • @りかてつ46
    @りかてつ46 3 года назад +24

    残すは佐久方面か。
    早く開通して欲しいな...

  • @ZF_TNU17
    @ZF_TNU17 3 года назад +3

    神奈川に親戚が住む長野県民としては、選択肢が増えるのは助かります。
    横横道路やR16バイパス、圏央道、小仏トンネルや笹子トンネルが混雑していてもこちらまで迂回すれば、
    一気に双葉JCTまで出られます。まだ1区間しか走ったことのない新東名がやや心配ですが(笑)

  • @twaver643
    @twaver643 3 года назад +8

    地形が険し過ぎるせいか、南部IC~富士川本線料金所(5:3711:26)の約30kmもの間に実は付加車線が一切なかったりする。
    時間と心にゆとりを持って走りたい道

  • @最上結
    @最上結 3 года назад +2

    合宿免許で身延地域にはお世話になりました。
    富士山を視界の隅に収めながら東名を高速教習で利用したのはいい思い出です。
    今はこの道を高速教習で利用しているのでしょうか

  • @monsuke3
    @monsuke3 3 года назад +6

    昨日長野~富士市往復
    全線開通前よりかなり交通量が多い感じでしたが、とても快適でした
    ただゆずり車線が少しだけで、距離がかなり短く無理な追越する車が居て少々危険な感じでした
    今後の交通量次第とは思いますが早期複線化を期待します

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 3 года назад +7

    今までは岐阜から遠回りしてしか行けなかった事を思えば、アクセスがスムーズになった。

  • @digitalzanmai
    @digitalzanmai 3 года назад +2

    現在はJR貨物が輸送の大半を占めていますが、選択しとして長さ5000m以上のトンネルが存在しないことから、太平洋側から山梨県や長野県まで石油製品等の危険物を積載するタンクローリーが高速道路で直通できる路線です。
    これだけ災害が多いと、費用対効果だけでは計りしれないないものもありますね。

  • @TSUTOMU00001
    @TSUTOMU00001 3 года назад +3

    こんな道できたのね
    52号を延々と北上して甲府まで行ったのを思い出すと、かなり時短になりそうね

  • @上ノ内一鬼
    @上ノ内一鬼 3 года назад +5

    空気がめちゃくちゃ美味しい高速道路

  • @g2woponnta651
    @g2woponnta651 3 года назад +6

    5倍速の動画で15分ってことは、1時間15分で行ける、ってことですね。大幅な時間短縮ですよね。
    しかし対面通行でトンネル内カーブも多い、センターラインもポールだけってやっぱりちょっと怖いですね。
    いつも興味深い動画をありがとうございます。

    • @よしひこ松浦
      @よしひこ松浦 3 года назад

      時間帯にもよりますが夜間ならリアルで60分弱です、下道で興津→甲府が二時間なので物凄い短縮です。
      最後の難関が開通前の静岡側の出口はトレーラーがセンターポールをなぎ倒していったのは恐怖でした💦

  • @藤井俊一-t3g
    @藤井俊一-t3g 3 года назад +4

    山梨県への行き帰りに、通ってみたいです

  • @takpon9261
    @takpon9261 3 года назад +25

    5倍速をさらに1.5倍速で見る。時速525キロ!超電導リニア並だな

  • @甘々るんるん丸全国旅
    @甘々るんるん丸全国旅 3 года назад +1

    開通当日にちょうど山梨に居たので静岡に抜けるのに
    開通5分後に通りましたが
    物凄い渋滞でしたわ~。

  • @takashiyoshino2517
    @takashiyoshino2517 3 года назад +3

    世界でも稀な一車線高速道路 災害や事故を考えたらやはりフルで二車線にしないと…
    撮影御苦労様でした。

  • @--9724
    @--9724 3 года назад +1

    これで中央高速から新東名、東名、国一バイパス迄行けるんですね。変わりましたねぇ。

  • @hiro6640
    @hiro6640 3 года назад +7

    山梨と静岡を行き来できるので行楽シーズンは渋滞しそうですね

  • @roughrough7639
    @roughrough7639 3 года назад +8

    52号を走っているトラックはこっちに流れるのかな

  • @サウンドサンタクロース
    @サウンドサンタクロース 3 года назад +1

    名古屋方面からだとぐるっとまわれますね!
    東京方面からだと海老名以西でぐるっとまわれるのかな?中長距離のドライブやサービスエリア、パーキングエリアの食べ歩きにはもってこいかもしれませんね?

  • @Sena-fz9zg
    @Sena-fz9zg 3 года назад +3

    早速制覇ですね!!
    中部道には本線料金所が二箇所あるんですね。料金形態が少し変わってるのかな。
    開通したばかりもあって予想外に通行料ありましたね。
    私も近いうちに走りに行ってみようかとおもいます。

    • @黒田敦岐
      @黒田敦岐 3 года назад +1

      本線料金所から中央道と東名のジャンクションの方向だけ課金かも。料金徴収する手間に見合う交通量がないところは無料とかかも。

    • @石川昭一郎
      @石川昭一郎 3 года назад +1

      中部横断道は、中日本高速(有料)区間・国直轄(無料)区間があり、末端の本線上に料金所があります。※富沢IC〜六郷ICが無料区間です。

  • @こうた-n9l
    @こうた-n9l 3 года назад +4

    片側1車線で、起伏も激しい道なので、渋滞もたくさん起きそうな造りですね。仕方ないけど。

  • @こうじ-m1v
    @こうじ-m1v 3 года назад +12

    山梨県や長野県の人は海が見たいのかな?静岡県方面に行く車の数が多いね❗

  • @ak1974hama
    @ak1974hama 3 года назад +6

    これで東名と中央を結ぶ高速道路、自動車専用道路は東から首都高、圏央道、新東名・国道138号バイパス・東富士五湖道路、中部横断自動車道、小牧JCTとなりました。外環道、三遠南信はいつになったら全線開通するでしょうか・・・

    • @山葉昴
      @山葉昴 3 года назад +1

      三遠南信道路は相当な難工事が予想されますから、あと10年以上は掛かりそうですね。
      外環道東京区間は技術的要因よりも、住民との個別補償交渉が最大のネック(未だに建設に反対している方もいますし)。
      あの事故さえなければ数年以内には完成していたかもしれないだけに残念です。

  • @sigmarion3yamamoto
    @sigmarion3yamamoto 3 года назад +4

    9分25秒の対向車(オレンジ色)はランボルギーニウラカン?

  • @knzw4a
    @knzw4a 3 года назад +7

    甲信↔静岡間や沿道のレジャー需要で一定の利用はあると思いますが、産業需要がどれだけあるかが気になるところですね。
    確かに清水港の利便性は上がりますが名古屋港や横浜港もそんなに遠くないわけで…
    もちろんそこを懸念して新直轄方式で整備されたのでしょうが。
    とはいえ沿道の救急搬送がしやすくなっただけでも有益なことだと思います。

  • @gtfors3180
    @gtfors3180 3 года назад +5

    6:09 F1

  • @digitalzanmai
    @digitalzanmai 3 года назад +2

    全線建設"はこうして決まった
    ~道路公団民営化・半年の攻防~
    採算が取れないとされる中部横断道などの建設をめぐり、厳しい判断を迫られてきた。一方、道路建設の後退を危惧する地方自治体は、国に対して水面下で周到な働きかけを続けていた。
    放送は、民営化会社と地方自治体との不採算路線の建設をめぐる密室の駆け引きを軸に、日本の高速道路建設の何が変わり、何が変わらなかったのかをドキュメントする番組。
    2006年(H18年)4月23日(日)放送
    この放送を思い出した。                                                              
    15年もかかったんですね。

  • @黒田敦岐
    @黒田敦岐 3 года назад +2

    架道橋と切り通しは将来の片側二車線対応になって居ますね。山梨県から羽田空港が近くなるのですかね?

  • @懐かしの東北新幹線あおば号

    この道を静岡から甲府までの高速バスが走るようになったら、速度の遅い身延線特急「ふじかわ」が減便もしくは廃止になる可能性もあるかも?

    • @石川昭一郎
      @石川昭一郎 3 года назад

      全線開通に合わせて、高速バスの運行を再開しています。しずてつジャストラインと山梨交通の二社で、土曜・日曜のみで二往復、一部経路変更して運行しています。

  • @鈴木幸一-o7v
    @鈴木幸一-o7v 3 года назад +5

    静岡から山梨まで開通して良かったと思います

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 3 года назад +2

      これでインターネットラジオが聴けますので裏切れません。

  • @加藤昇-e4u
    @加藤昇-e4u 3 года назад +4

    この道片側一車線なので煽り運転のトラブル起きなければ良いですね
    将来にわたって片側一車線なんだろうかね

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 3 года назад +8

    なが~い片側1車線は、昨今の「あおり運転」とも併せて精神的に疲れそう。
    パーキングエリアもなんか少なそうだし。

    • @kakugaishi
      @kakugaishi 2 года назад

      中央道と同じく地形に因る高低差とカーブが多く、山梨へ抜ける場合はトラックなどの大型車が居ると簡単に詰まる上に、更に農地が多いので軽トラもかなり見かけるという……。静岡へ抜ける場合も下り坂なので煽られると即速度が出てしまい、記憶が確かなら上下ともゆずり車線が3箇所しかないのでかなり疲れます……。正直増穂六郷以南は使いたくないです。

  • @久保井靖典
    @久保井靖典 3 года назад +5

    中部横断道(山梨)南部IC~(同)下部温泉早川IC間が2021年8月29日に開通し、この道路はほぼ全線開通で、静岡側の東名・新東名と山梨側の中央道をつなぐことにもなった。

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 3 года назад +2

      中部横断自動車道などにもインターネットラジオが聴けますよ。

  • @taiidana
    @taiidana 3 года назад +11

    サンドラが詰まって渋滞してて大草原w
    新規開通区間には、ゆずり車線(付加車線)が無く、一台でも遅いのが要れば血栓となり梗塞となる。

    • @taiidana
      @taiidana 3 года назад +2

      @@フィクションじゃないのかよ騙された
      >新規開通区間には、ゆずり車線(付加車線)が無く
      新規開通区間=南部IC~下部温泉早川IC間の動画を、念の為二度見しましたが
      撮影者側の車線にも、対向車線側にも、非常駐車帯はあれど、譲り車線は無いように見えますが・・・
      具体的に、どの場所で新規開通区間の譲り車線があるのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

  • @OK3MA2
    @OK3MA2 3 года назад +2

    暫定2車線、対面通行なのが悲しいし危ないよな。
    早く4車線になりますように。無料区間通っても継続利用割引利く様に。

  • @Tohjin_
    @Tohjin_ 3 года назад +13

    基本は2車線なのか〜
    圏央道と同じだね、連絡線はやっぱりこうなるのかな

    • @syamu172
      @syamu172 3 года назад +1

      せめて有料区間は4車線がいいですよね。

  • @丹羽紀雄-h3v
    @丹羽紀雄-h3v 3 года назад +2

    中央道と新東名と東名を連絡する道路が一本になった。信州甲州街道と東海道の近道だ。

  • @子濱
    @子濱 3 года назад +4

    昔はスキーに行くために52号線を北上しまくって、途中でエロ本捨てたり、ナンパしたり…30年前の青春だなぁ…今は関西に住んでるから帰省したら走ってみたい。

  • @ありすr
    @ありすr 3 года назад +17

    将来私が免許取得した時にこうやって高速走れるかなって思ったら結構怪しい

    • @黒田敦岐
      @黒田敦岐 3 года назад

      自動運転になるのですかね?

  • @佐原昭一-m2l
    @佐原昭一-m2l 3 года назад +5

    これ5倍速でしたが実際に双葉JCTから清水JCTまで距離と時間ってどの位掛かりましたか?PAは無いのでしょうか?

    • @9cmParabellum
      @9cmParabellum 3 года назад +6

      新直轄方式で建設された富沢IC-六郷ICは無料区間であり、途中にある南部ICを降りた先にある「道の駅なんぶ」が、事実上のPAとしての役割を担います。

  • @渡辺伸也-y7h
    @渡辺伸也-y7h 3 года назад +6

    片側1車線だから、また煽り運転のトラブル起きそう。

  • @pinpondash3596
    @pinpondash3596 3 года назад +4

    トンネル ながっ!(>_

  • @松本松本-g3u
    @松本松本-g3u 3 года назад +4

    せっかく便利になったのに、ナビ新しくしないと…遠回りしちゃいそう

  • @kankuri
    @kankuri 3 года назад

    トンネル多すぎて追い越し車線を後から作れる余裕も無さそう…。
    まぁ片道2車線で作ってたら後何年必要だったのかを考えると仕方がないかもしれないが。
    休憩施設は増穂PAしかない(山梨方面のみ隣接する道の駅富士川を利用可能)けど、無料区間の南部インター付近にある道の駅なんぶも事実上のPAみたいですね。

  • @korokani
    @korokani 3 года назад +3

    5倍速の対面通行て怖い

  • @dqn1256
    @dqn1256 3 года назад +1

    全線開通日の8/29、浜松→入間の移動途中清水JCTから双葉JCTまで通行してみました。制限速度で走行していると後続車が溜まってくるので申し訳なくなります。
    ゆずり車線や追越車線を随所に設けてもらわないと使い難いです。
    ほとんどトンネルでとてつもない工費はどこからでるのでしょう?

    • @milkch418
      @milkch418 2 года назад

      工費については新直轄方式という物を採用しているため国が出してます。最近は地方ではこの方式を採用していることが多いです。

  • @星野文次五郎ほしのぶんじごろ

    中部横断自動車道ずっと片側一車線かと思ってたけどはじめのあたりに一応は二車線あるんだってことを初めて知ったw
    基本片側一車線だから遅い車とかいたら超迷惑だし事故起こしたら最悪だね。
    それにしても倍速にしてるとまるでアウトランみたいだなw

  • @sutail1496
    @sutail1496 3 года назад +6

    さすがに全線片側2車線にできるほどのメリットはないか?

    • @黒田敦岐
      @黒田敦岐 3 года назад

      開通を急いだのかも。いきなり片側二車線では工事期間が延びるし、暫定開業させたら、並行一般道の完全開通までの渋滞が減る。

  • @ojaojao
    @ojaojao 3 года назад +4

    やっぱりトンネル多くて 長いですね

  • @maru_trains
    @maru_trains 3 года назад +1

    対向車が多いですね

  • @しゅうたん-z6p
    @しゅうたん-z6p 3 года назад +1

    片側2車線ほしい気がする。

  • @まる-x2k
    @まる-x2k 2 года назад

    本当に橋とトンネルだらけ

  • @q2audio
    @q2audio 3 года назад +4

    こうして見てみると、暫定二車線ってのは害悪でしか無いな

  • @ri-ratakeda232
    @ri-ratakeda232 3 года назад

    居眠り運転防止のランプ、パリピみたいな気分になる色だね笑

  • @michaela.chmieloski3196
    @michaela.chmieloski3196 3 года назад +4

    5:56 There's that aggressive truck driver again!
    Seems Japanese drivers are all speed demons on the highway, lol!

  • @ko-br3dy
    @ko-br3dy 3 года назад +3

    「対面通行ポール付き」は右側にマージンが無いから、アシスト使ってても、かなり神経を使う。
    終始左に舵を当て続けないと怖い。センターラインに幅がもうちょっと欲しいところ。

  • @avataro3727
    @avataro3727 3 года назад +1

    軽自動車かな?
    エンジン音が、めっちゃ苦しそう😅

  • @peace0keeper
    @peace0keeper 3 года назад +1

    6:08
    リバティの35かな?

  • @NN中野二乃
    @NN中野二乃 3 года назад +1

    東京方面とか書かなくていいと思いますよー

  • @osuzuki1447
    @osuzuki1447 3 года назад +1

    走ってみたいと思ってましたが片側一車線対面通行でトンネルがやたら多いので用もなく走るのは無いわ。もっともこの地域ならこれで当然ですよね。

  • @namenamename
    @namenamename 3 года назад +1

    片側多い..怖いですね

  • @tircan
    @tircan 3 года назад +3

    新幹線みたいw

  • @G9666-p6k
    @G9666-p6k 3 года назад +3

    なんで日本は片側に車線にしないかな。
    事故やメンテナンス時を考えれば削るべき所ではない。
    勿論自動運転を考えれば片側3車線が望ましいけれど。

    • @吉田正和-k9u
      @吉田正和-k9u 3 года назад +6

      この高速計画が遅すぎ、又工事に時間がかかりすぎ、
      難工事なのは解ります、だけど遅すぎ‼️それと、地形と地質の問題が在り複車線が難しいと聞いた事が有ります⁉️

  • @ゆうき-f1d
    @ゆうき-f1d 3 года назад

    交通量が少ないから対面通行が多いのか?事故起きたら通行止めで意味無いじゃん

  • @u2tPLcP49j
    @u2tPLcP49j 3 года назад +5

    なんかめっちゃ怖い。

  • @りょうた-c3m
    @りょうた-c3m 3 года назад +2

    片側1車線で有料とか(笑)

    • @030Z
      @030Z 3 года назад

      高速じゃなくて普通のバイパス。これで通行料金1000円以上取っちゃ駄目だよね。

  • @せんせーの遊び場
    @せんせーの遊び場 3 года назад +6

    5倍速でも長いと感じるトンネルが多い。
    早く走りに行ってみたい。(´・ω・`)