【ゆっくり解説】軍歌「水師営の会見」昨日の敵は今日の友、世界を感動させた乃木大将の異例の会見

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 янв 2025

Комментарии • 22

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae Год назад +2

    明治天皇は乃木大将に対し『敵将をしてその名譽を保たしめよ』という手紙を送っている。

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae Год назад +2

    死処を得たるを喜べり 歌ではこう書いてあるが、うちのひい爺様(当時聯隊長)の言い伝えによれば、子息戦死後の乃木さんの落ち込み様ははたで見ていて気の毒なくらいであったということだ。決して息子の死を喜んではいない。が、自分も息子を亡くしたということで戦死者に対するせめてものお詫びになったと感じていたのかもしれない。多くの若者が戦死する中で自分の息子だけが無事では示しがつかないし、世間の風当たりも強いだろうからな。

  • @遥斗はると
    @遥斗はると 3 года назад +5

    抜刀隊もそうだけど、敵を悪く言わない。むしろ、(敵を)讃えている歌は、日本にしかないと思う。

    • @asuparaginchannel
      @asuparaginchannel  3 года назад +2

      確かにそういう点は日本の軍歌は異色ですね。
      そこには天皇陛下の祈られる四海同胞の精神があるという前提があったからではないかとも思います。

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae Год назад +1

    棗の木には弾丸跡などない。第三軍司令部は敵弾が飛んでこないほど主戦場から離れたところに設置されたものである。

  • @ドルジンバブエ
    @ドルジンバブエ 3 года назад +4

    ウプ乙です。いつも楽しみにしてます。
     今年のオリンピックの開会式見た後に
    この動画を見てなんとも言えなくなりました。
    当事者・関係者でないのに感動できる
    水師営の会見
    当事者なのに微妙な心境のオリンピック
     
    マスコミと当事者、国民の意思が一致するのが大切なのがよく分かりました。
    長文で申し訳ありません。
    ただ、よりによって
    水師営の会見の動画と東京オリンピックの開会式が同日にあったため感極まりました。
     今後も動画投稿を楽しみにしているので無理せず頑張って下さい。

    • @ドルジンバブエ
      @ドルジンバブエ 3 года назад +2

      追伸
       旅順攻略時に散々嫌がらせや批判された乃木大将が戦後名将として讃えられた。東京オリンピックも似た様な状況なので、終わった後に名大会と讃えられる事を祈るばかりです。

    • @asuparaginchannel
      @asuparaginchannel  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      日露戦争の時、特に旅順攻略戦は今では美談が多く語られますが、当時は批判の方が多かったようです。何度も閉塞作戦で失敗もあり、言い方は悪いですが勝ったから掌を返したような反応をしたとも言われています。
      ただ、重要なのはそういう歴史の検証や国際的な反応でもって出来事がどのように捉えられているかだと思います。五輪もまた注目ですね。

  • @ダイスケ-u2q
    @ダイスケ-u2q 3 года назад +2

    香川の乃木館にはなつめの木がありました🌳第34連隊板妻駐屯地にもありましたが本物でしょうか?🤔
    歌で出来事や情景が何となく分かるのが戦時歌謡の興味深い魅力の一つですが、この歌はその筆頭ではないでしょうか。

    • @asuparaginchannel
      @asuparaginchannel  3 года назад +1

      乃木館のなつめの木は、水師営の会見のときの木を移植した喪のようですね。
      第34連隊板妻駐屯地の方は、分からないですね。
      歌を通じて歴史的な出来事を歌い上げるというのは、軍歌の中でもよくありますが、「水師営むの会見」は学校でも歌われるほど、慕われたものだと思います。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae Год назад

      この時の棗の木の分身が関西大学のキャンパス内にあると聞いたことがある。

    • @DMH17-x5y
      @DMH17-x5y Год назад

      青山の乃木邸跡にも、水師営の棗の木の孫に当たる木が植えられています。乃木大将ゆかりの地に、株分けされたということでしょうか?

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae Год назад +1

      京阪電気鉄道の先々代の社長が乃木さんのファンで現地に赴き、会見場であった馬小屋を移築(京都の乃木神社内)、その時木の分身も日本に持ってきたということを聞いたことがあるのだが、、、

  • @まる2
    @まる2 3 года назад +5

    乃木大将と言う人は、愚直なほど武人らしい人だったなぁと思います。
    明治天皇も懐の深い人で、この深い深い信頼関係が後日乃木大将を学習院院長にして昭和天皇の教育を担わせた事や、明治天皇崩御の後の殉死に結び付いたのかな?
    今まで乃木大将の人生を記した物を読んでも、何で妻を道連れに?と理解できなかったんですが、この解説を聞いて、何だかストンと理解できたような気がします。
    乃木大将と言い東郷大将言い、明治天皇のお心を良く理解して、敗戦の将を遇したのだなと。
    でもご本人は、将兵をむざむざ死なせてしまったことをとても悔いていて、二人のご令息を失っても公に悲しめなかった辛さとか、この不器用さが夫人に自ら私も逝きますと言わせたのかと思いました。
    この歌や、死後神として奉られた事にあの世で夫人と苦笑していたら、微笑ましいなと思ってしまいました。
    本当に分かりやすい解説をありがとうございます。

    • @asuparaginchannel
      @asuparaginchannel  3 года назад +2

      乃木大将の最期はとても印象的ですね。夏目漱石の「こころ」のような描かれ方が当時の人の受け止め方だと思います。現代の描き方は奥さんを道連れにしたといわれがちですが、私はそうとらえるのは違う乃木大将の足跡からしておかしいのでは無いかと思われます。
      今では神社ができ、奉られていらっしゃいますが、乃木大将は謙遜していらっしゃるのかもしれませんね。

    • @遠藤幸生-c3r
      @遠藤幸生-c3r Месяц назад

      9番の歌詞は、つつおとたえし では?

  • @月鈴那知-b2r
    @月鈴那知-b2r 3 года назад +2

    リクエストが可能でありましたら「防空監視隊歌」を希望します!

    • @asuparaginchannel
      @asuparaginchannel  3 года назад

      リクエストありがとうございます!
      手塚治虫が奉仕していたものですね
      色々と調べて扱っていきたいです

  • @桐生一馬-f1e
    @桐生一馬-f1e 3 года назад +1

    Ich möchte wohl der Kaiser sein! の解説をお願いしたいです。

    • @asuparaginchannel
      @asuparaginchannel  3 года назад

      邦訳だと「我らカイザーたらん」
      ドイツの軍歌ですね
      ドイツ軍歌についても色々とリクエスト来ていますので、資料を集めている最中ですので、お楽しみにノ

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae Год назад

    砲音 つつおと