英語で「お待たせしました」と謝れる?[日本人の間違えやすい表現]
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 「お待たせして申し訳ありません」は簡単そうですが、実は非常に複雑な言い方をします。I’m sorry to have kept you waitingです。toのあとのhave keptって何なのか、なぜI’m sorry to waitではいけないのか、英語の超重要な基本ルールの詰まった表現です。さらに、もう少し相手に待ってもらわないといけない時はI’m sorry to keep you waitingと微妙に異なる言い方になります。このto have keptとto keepの違いは何なのか、解説します。
「どう思う?」はHow do you think?それともWhat do you think?理由は?
• 「どう思う」は英語で?-whatとhowの使...
中学英語の基礎をいかした英会話講座のチャンネル登録はこちら!↓ www.youtube.com...
theはイメージで理解しよう
• [冠詞]theの様々な使い方もこの1つのイメ...
これで完全理解[前置詞+関係代名詞]
• 基礎の基礎から丁寧に解説。今度こそわかる![...
0:00 はじめに
1:35 「待つ」と「待たせる」の違い-keepの使い方
5:45 なぜto have kept? 完了形の不定詞の意味
10:24 「待たされた」の言い方
13:02 まとめ
#やり直し英語塾#お待たせしました英語#間違えやすい英語#keep使い方#お待たせして申し訳ありません英語#第五文型#完了形の不定詞, 不定詞 完了形