【栗きんとんの作り方】裏ごし無しで簡単!優しい甘さで家庭的な味わいに!自慢の手作りおせちシリーズ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024

Комментарии • 39

  • @WELLNESS..KITCHEN
    @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад +4

    ウェルネスキッチンが本になりました!
    予約販売はこちらからチェックして下さい!
    www.amazon.co.jp/dp/4046054786

  • @sakurako8383
    @sakurako8383 2 года назад +5

    簡単で裏ごししないで作れる栗きんとんの作り方を探していて、やっと私にあったレシピを見つけました。
    くちなしの実から出た黄色いゆで汁を使って、きんとんの柔らかさを調整したりして、本当に美味しく出来ました。
    1.5倍の量で作りましたが3人家族にも好評で、元旦の日に完食しました。毎年このレシピで作らせて頂きます。

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  2 года назад

      お気に召して頂きとても嬉しいです💕😃
      美味しく作って頂きありがとうございます😊

  • @あかね-u4k
    @あかね-u4k 2 года назад +2

    私は栗きんとん大好きです。こんなに簡単に作れるなんて知りませんでした。正月だけでなく普段も食べたいので作ります。甘さや固さも自分好みで作れるのが手作りの良さですね。有難うございます。

  • @関根健一-s1e
    @関根健一-s1e Год назад +1

    絢子先生栗きんとんレシピありがとうございます😊凄く作り方簡単ですね🎉

  • @澄子増山
    @澄子増山 Год назад +1

    昨年末、栗きんとん早速作りました
    裏ごしなしでバッチリ 時間短縮、そして、とっても美味しかったです
    好評でした

  • @加恋ちゃん
    @加恋ちゃん Год назад +1

    初めての栗きんとんを早速作りました💕
    先生からのわかりやすい動画のお蔭で、初心者の私もごちそうした家族に大好評でした💯🥰

  • @芝大造
    @芝大造 Год назад +1

    毎年様々なやり方を見て、あっちのこれとこっちのこれを取り入れて…うまくいかなければ
    その場でなんとか対応して…と、でっちあげるように仕上げていましたが、
    この真っ向勝負な感じが一番確実で、しかも速いし焦らないで済みました。
    たった今、煮始めてから30分で完成いたしました!🤩ありがとうございます!
    このコメントを打ち込み始めてから味見してないことに気付いて今味見してきましたが、
    タイトル通り、優しい甘さで🥰これがまた、置いておいておちつくとまた、
    違った味わいになるんでしょうね、楽しみです。
    クチナシの実も初めて使ってみました、ちゃんと黄色くなりました。
    サツマイモ2cm厚なんて、もっと細かくした方が?と(ちゃんと煮えるか自信がなかった)
    思ったのですが2cm厚で大丈夫、ちゃんと、なんの工夫もなく、時間で煮えました。
    地元産の紅あずまを使いました。持ち上げておちる感じにするには、かなり煮汁を入れました。
    ちょうど煮汁を使い切る感じでした。これからもう2・3品作る勢いがつきました。
    この動画の作り方に従って何も考えずに作っていけば必ずおいしいものが
    できます!これからの皆さん、がんばらなくともできますよ!
    ※夏に作った練り梅、冷凍したりして有効に使えました。ありがとうございます🥰

    • @芝大造
      @芝大造 Год назад

      覚え書きとして、役立つ方もいるかもしれないので昨日の投稿に繋げておきます。
      雪国で、冷蔵庫より寒い座敷に正月料理を置いておく地域在住ですが、
      ・・・せっかくやわらかめに仕上げても、食べるまでの間に冷えてかたまって一体化し、
      パサパサになり、混ぜた栗がわからなくなりました…作った鍋のまま置いておいたので、
      添わせるようにラップして水分が飛ばないようにするなどの工夫が必要だったなと思いました。
      または、冷たい部屋には置かないほうがいいです。盛りつけの際に扱いづらく、飛んだりして
      盛りづらいことになります。
      別の皿に移してラップして少し温めてさましてから盛り付けしましたが、煮汁が欲しかったです😁
      今回は使い切ってしまったのでどちらにしろ無かったですが次回は煮汁をとっておいて、温める際に
      かけるとか、したいです。なんでもない時に何度も作って慣れておいて、年末にはがんばらなくとも
      できるようになっておこうと思いました☺

  • @ロッキ-u6l
    @ロッキ-u6l 10 месяцев назад +1

    クチナシどうしても見つけられなかったので家にあったミカンを1つ搾って皮と一緒に茹でるときのお湯に入れたらいい感じの色がつきました😅

  • @うえむらみほ-g7i
    @うえむらみほ-g7i 3 года назад +3

    先生のレシピ無駄がないですね。ありがとう御座います。そうなんですよね、さつまいもの皮捨てたくなかった教えていただきありがとう御座います。作ります。美味しいですよね。

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад +1

      さつまいも好きなら気に入って頂けると思います💕

    • @うえむらみほ-g7i
      @うえむらみほ-g7i 3 года назад +1

      湯で加減と水が多かった事が硬さに違いがあったのですね。しっかり捨てていました。。パサパサになって、考えたらいいのに知恵が足り無くて。簡単なやり方ありがとう御座います。今年は作ります。美味しいですよね。

  • @澄子増山
    @澄子増山 Год назад +2

    参考になりました
    今から作ります

  • @くうちゃん-y9v
    @くうちゃん-y9v 3 года назад +5

    栗きんとん大好きです。裏ごしなしで作れるのいいですね。皮にも栄養があるんですね。早速作ってみます☺️ありがとうございました❣️

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад +2

      早速のコメントをありがとうございます💕😊お芋の繊維もそのまま&粒々感もあるのでお芋好きでしたらオススメのレシピです❣️

  • @awokana369
    @awokana369 Год назад +2

    関口さんのレシピ、とても好きです😊
    昨年試して、とても美味しかったです。
    自家用なので、皮に切れ目を入れておいて一緒に混ぜてしまいました😅
    今年は糖尿病予備軍の母に作りたいので、お芋の甘みだけで作れないかな、と思っています。
    お芋は石焼き芋だと甘くなりますが、煮るとどうしても甘さがぼけてしまうので、良い方法があればぜひ教えていただけたらうれしいです♪
    すみません、今、関口さんの発酵芋あんのレシピを見つけました!✨これでもいけそうですね!試してみます😊
    素晴らしいレシピをありがとうございます🙏😊

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  Год назад +1

      発酵芋あんの栗きんとんなんて最高ですね💝

  • @ttlgs1137
    @ttlgs1137 2 года назад +5

    裏ごし無しで、今年はやってみようと思います。😊

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  2 года назад

      自然な味わいの仕上がりです!ぜひお試し下さい💕

  • @junhoso1081
    @junhoso1081 Год назад +2

    私はもともと手抜きで裏ごしなしでやってました😅 でもこの方が美味しいですよね!栗の代わりにりんごを細かく切ってレモン汁とハチミツにつけたのを入れてもサッパリして美味しいですよ🍎

  • @香梅-k7p
    @香梅-k7p 3 года назад +1

    知ることができてよかったです。来年のお正月はぜひ作ってみます。

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад

      ご覧頂きありがとうございました😊とても簡単で手作りのおいしさが楽しめるのでぜひお試し下さいね💕

  • @おいしいもの
    @おいしいもの 3 года назад

    息子が好きなので作ってみます。
    初挑戦です。

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад +1

      お芋の自然な味わいが楽しめるレシピです。冷えると硬くなりますが、芋羊羹感覚で召し上がって下さい😊👍

  • @ねずみママ
    @ねずみママ 3 года назад

    作り方がとても丁寧でわかりやすかったです😃✨
    特に“くちなしの実”の使い方が勉強になりました✨
    お手本にしようと思います✨
    ありがとうございます✨✨✨✨

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад

      ステキなコメントをとても嬉しく拝見させて頂きました💕ご感想、動画作りの参考になりました!ありがとうございます😊

  • @hisaki0318
    @hisaki0318 3 года назад +1

    すごーい、皮もきんぴらにして
    食べるのが良いンですね!!

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад

      コメントありがとうございます😊
      さつまいもの皮はお腹の調子を整える栄養が豊富に含まれています🙂

  • @taihono2012
    @taihono2012 3 года назад +2

    くちなし、買っても余らせてしまいます~💦使いきれるレシピもお願いします🙇栗きんとん美味しく出来ました✨子供達がお正月前に食べきる勢いです(笑)

    • @WELLNESS..KITCHEN
      @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад +1

      コメントありがとうございます✨
      おいしくできて良かったです😆💕
      くちなしの実は、黄色く煮出してご飯を炊いたりする事もできます。また来年も栗きんとんを作られるなら、冷凍庫に保存しておくこともできますよ😊

  • @WELLNESS..KITCHEN
    @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад +1

    自慢のおせちシリーズ:筑前煮の動画も是非ご覧になって下さいね!
    ruclips.net/video/JpIrUnNe7vk/видео.html

  • @吉村千里-s6y
    @吉村千里-s6y 3 года назад

    冬のソナタ冬のソナタ冬のソナタ冬のソナタ冬のソナタ冬のソナタ冬のソナタ

  • @WELLNESS..KITCHEN
    @WELLNESS..KITCHEN  3 года назад

    ★お雑煮の作り方もご覧になって下さい
    ruclips.net/video/66Kzlp7PYkY/видео.html
    ★お餅のアレンジ/お餅の肉巻き、お餅のカルボナーラ
    ruclips.net/video/XvzRXnW-ARY/видео.html
    ★お餅のアレンジレシピ2
    お餅の春巻きとお餅のドーナツ
    ruclips.net/video/u-PF-s1fiCU/видео.html

  • @芝大造
    @芝大造 10 месяцев назад

    出来ました↓に去年コメントした通り、やわらかめに仕上げましたが、ほんの少しの間、熱が
    冷めるのを待つ間にどんどんかたくなっていきました。真似をして細いゴムベラで跡をつけながら
    盛り付けしましたが難しかったです。なめらかな状態での方がうまくいくのでしょうね。
    中央がかなり高い山になってしまうので削り取ってまたやり直したりしているうちに、
    表面がどんどんざらっとした見た目になっていきました。まだ煮汁はあるのでもう一度鍋に
    戻して煮汁で滑らかにしてから盛り直したくなりましたが、また同じように冷めて変化していく
    のは同じですよね、その辺りの、コツはあるのでしょうか?
    去年の経験でのコメント↓に書いた通り、添わせるようにラップをしました。
    去年ははやく作り過ぎ、寒い部屋に置いて食べる時かたくなってしまったという経験から
    今年はなるべく作りたてを食べたくて、竈の神様にお休み頂かなくてはならないのはわかっていますが、
    雑煮も作っているわけだしと割り切って今日になってから作りました。
    それからどなたかの参考になるかと思って書くのですが今回くちなしの実がとてもカタくてなかなか
    割れませんでした。調理台の上だと打ちつけた振動で何かが動いたりして危険なことになりかねないので
    そういう時は、打ちつける物(私の場合は広告パーツを組み合わせたかたい鍋敷き)を持った状態で
    するとうまくいきました。

    • @芝大造
      @芝大造 10 месяцев назад

      追記です。去年寒い部屋に置いてかたくなってしまった経験から今年は
      台所に置いていました。自分があたたかいと感じるほどほどには部屋を
      あたたかくはしていないので大丈夫かと思ったら、普段の冬よりあたたかかった為、
      あっという間に劣化してしまいました・・・。ということはやはり、作ったら
      冷蔵庫に入れるしかないですよね。そうなると去年と同じく、食べるまでに
      かたくなりますよね。保存のコツや食べる時のコツなどあるのでしょうか。