Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
🔳↓この動画に関係しそうな別動画[比較] ドマーネAL vs コンテンドAR ruclips.net/video/hjzDL5ZMdIs/видео.html[これ最速] CONTEND AR 4(エンデュランス最速 という動画)ruclips.net/video/sUgtatxcF7A/видео.htmlCAAD Optimo まんまレースバイクruclips.net/video/m6vx2f2xSvc/видео.htmlメリダの傑作 RIDE80ruclips.net/video/Eycf7iHobmI/видео.html未来の無いロード [価格破壊] ALTERNA DISCruclips.net/video/RYrdiPEUgPM/видео.htmlピナレロ DOGMA X数字なしruclips.net/video/gFQZZHeaNT8/видео.htmlDefy 2024 7.0kg 本気のマシンruclips.net/video/sbKhXjpVxkQ/видео.htmlインスタ:mitztkhs Mitz セブ島チャリダーX:@mitztkhs Mitz セブ島チャリダー個人FB:三岡 慶利(みつおか けいり)▪インスタとXは、フォローいただいたら気が付き次第、無条件でフォローバックします😊(投資・エロ意外)無言フォローでOKです^^
いつも楽しく拝聴しています。この動画をみてからSynapse3が気になり、3から4か月たった後にまた調べてみたら関東では購入が難しいぐらいに品薄になっていました。そしてつい先日近くのショップで入ったとの連絡があり,見に行って一目惚れして購入してしまいました。私はScottのアルミバイクを保持しているので、その比較しかできませんが、Cannondaleのアルミバイクはアルミでありながら振動吸収が全然違いますね。多少踏んでもびくともしないフレームはかなり良く、長距離目的のホビーバイカーの私にってかなり良い買い物でした。これからカスタムが楽しみで待ちきれません。また動画で言われていたことが、ほぼ正解でしたのでご連絡した次第です。(タイヤはすぐに交換しました)
ありがとうございます!!! かなり嬉しいコメントです😊😊😊
近年はフレームの下側を硬くして推進力を、上側は扁平にして横方向には硬く捩れ剛性を確保しながら縦方向にはしなやかにして突き上げ軽減を図る、という設計が一つのトレンドっぽいです。推力はBBが力点、作用点が後輪の車軸なので、シートステーが落ちていた方が構造的にオフセットが少なく、強固に力を受けられます。一方で路面の突き上げは力点が車軸、作用点がライダーの腰あたり(つまりサドル)で、BBを支点にしなるので、こちらはシートステーが落ちていることで、突き上げ(車軸からサドル方向に作用する力)を真っ直ぐではなくオフセットして曲げ応力で受ける、つまりよくしなる構造になっています。ドロップドシートステーの登場以前はシートステーを弓なりにすることで曲げしろをつくる構造が多く見られましたが、これだとBBから車軸に向かって掛かる後ろ方向への力にも屈するため推力も削がれてしまいます。対してドロップドシートステーは、縦方向の突き上げはいなし、後ろ方向への推力はガッチリ受け止め、そのうえ前方投影面積が減ることで空力にも有利に働くという三方よしの構造で、最初に考えた人天才! としか言いようがありません。ジャイアントが編み出したスローピングフレームを空力面で更に進化させるべく(たぶん)BMCがドロップドシートステーを編み出し、こりゃあイイや!ってんで他のメーカーも追従して今に至った感じでしたかね。
BMCだったんですか? あ、たぶん、なんですね、、 空力面の良さもですね、なるほどです、勉強になります、コメントありがとうございます😊
横入り失礼します、専門家の方でしょうか、、ホリゾンタル好きなんですが、 ドロップドも、カッコ良く見えて来たタイミングで、眼からウロコです、、😅
最近はエンデュランスを謳いつつもすごく速いバイクが多いですよねContendやEnduraceはその一例だと思います特にEnduraceはアルミ、カーボンの棲み分けはもちろんリムモデルも残してくれている辺りとても興味深いです
面白いですよね^^ コメントありがとうございます😊
ありがとうございます
とんでもありません^^ ちなみになんですが、丸いアイコン画像や@からのID?は、隠されていた方が良いですか? むしろ出ていた方が良いですか? まったく気にされませんか?? いつも隠すべきなのかどうしたら良いのかと思うのですが、、 (今は、本名っぽい感じの名前の時は隠しています)どうなのでしょう?
@@CebuJpBiker 本名じゃないので、全く気にしないです。ちなみに、メーカーHPにも記載されていませんが、同フレームで2×12速105・油圧ディスクモデル synapse1 が存在するようで、日本国内のごく一部の販売店に入荷されたようです。 価格は30万・・・30万あったら他のカーボンバイク買いますw
@@H_masakatu5963 なるほどです。ありがとうございます。 >synapse1 が存在するようで、日本国内のごく一部の販売店に入荷されたようです。 価格は30万・キャノンデールはキャド13アルミ105Di2で42万、105でも31万とかあったりするブランドさんですからねー例のスマートセンスに後方レーダーにライトやサイコン連動で、そんな機能代もふくまれているんでしょうねーっというか、そもそも自転車の価格が全体にあがりすぎなんですよねTT はぁ。。
カッコいいですね。良さげですね。そういえばシナプスのカーボンモデル、最近結構、値段さがりましたよ。よかよか。😊
そうなんですね、自転車は結構、この時期^^ みたいですね😊
クロモリに乗ってますがもう少し軽くて多少太いタイヤも履ける物と思いこちらを購入しましたwショップで実測したらペダル無しで9.75kg程でした。(Sサイズ)手持ちのホイール、フォローテック2、ケブラービードの35cタイヤ、TPUチューブ、社外サドルに替えたら8.9kg程になりました。アルミは初めてだったので不安でしたが乗り心地もまあまあ良いです。クロモリが同じような仕様が10.5kgなので坂はかなり楽になりましたwタイヤを細くしたりカーボンパーツ入れればもう少し軽くなりそうですがグラベルも走るので充分かなという感じです。グラベルロードと迷いましたが最大でも35c迄しか履かないので自分には丁度良いバイクになりました(^_^)
いいですねー めちゃめちゃ良い感じですね! うらやましいです^^ コメントありがとうございます😊
座ればエンデュランス、立てばレーシーング、走る姿は百合の花w
コメントありがとうございます😊
シナプス3は、ラグーナイエローの元気な感じが好きですが、スモークブラックもステルス戦闘機みたいでカッコいいですね。水平換算トップチューブ長がかなり長めなのですが(他のバイクの1サイズ上の大きさと同じぐらい)、これはこの自転車のどんな性格を表してるのでしょうか。
AやBより水平換算が長い、というのは、見方を変えると、AやBの同じ水平換算のモデルより各部が短い、とも捉えられます。ジオメトリーは色々とややこしいですよね^^ 私もイエローの元気な感じが(も)好きです^^ コメントありがとうございます😊
@@CebuJpBiker キャノンデールのサマーセールでイエローが安くなってたので買いました。ロードバイクに乗るのは初めてなので、すぐに腕が痛くなってきましたね。上ハン持つと楽なので、補助ブレーキのあるコンテンド2が羨ましいと切に思ってしまいましたw でも段々慣れると思います。乗り心地は良くて、荒れた路面も平気なのが嬉しいです。
初ロードおめでとうございます!^^ 初ロードでシナプスは普通にうらやましいです😊😊😊
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。またまたエンデュランス系で申し訳ないのですが、ブリジストンアンカーのRL6Dの購入を検討しております。いままで紹介されているエンデュランス系との比較か単体の考察の動画をいただけると嬉しいです。日本メーカーゆえの特徴とかあるのか知りたいです。
はい、検討します^^ コメント本当にありがとうございます😊 (最近はいただいたコメントからの動画がほとんどです^^)
21日午後7時に公開予定です^^
まさかの上新庄店まあまあ近所だ
関西なんですね。私は関西圏の土地勘はまるでないですが、、 大阪市の北部なんですね。前にあそびに行った時、なぜか関西女性はみんなすごく優しくてフレンドリーすぎて、(私、超もててね?)なんて勘違いしそうになった覚えがw
キャノンのアルミでのスプリンターといえば、マリオチッポリーニですねぇ…
今でもめちゃめちゃ尊敬されているみたいですね。たくさん勝ってきたスプリンターはやっぱりかっこいいですよねー スプリンターは体型もマッチョですしマリオチッポリーニはハンサムでもありますよね 自分ブランドはうまくいってるんでしょうか^^ コメントありがとうございます😊
何か、この回、コメント欄に活気がある様な、トレック、ジャイアント、人と被るのがイヤな人が、性能が予想しやすい、cannondaleに、飛びつくのでしょうか、? ブリヂストンは、地味ですし、、 変わった所で、センチュリオン。 忖度無しの辛口業界人が、珍しくベタ褒めしてましたが、セブ島さん、一度アップされてた様ナ、?
CENTURION は扱った事がないですね。今後の検討にさせていただきます😊
🔳↓この動画に関係しそうな別動画
[比較] ドマーネAL vs コンテンドAR
ruclips.net/video/hjzDL5ZMdIs/видео.html
[これ最速] CONTEND AR 4
(エンデュランス最速 という動画)
ruclips.net/video/sUgtatxcF7A/видео.html
CAAD Optimo まんまレースバイク
ruclips.net/video/m6vx2f2xSvc/видео.html
メリダの傑作 RIDE80
ruclips.net/video/Eycf7iHobmI/видео.html
未来の無いロード [価格破壊] ALTERNA DISC
ruclips.net/video/RYrdiPEUgPM/видео.html
ピナレロ DOGMA X数字なし
ruclips.net/video/gFQZZHeaNT8/видео.html
Defy 2024 7.0kg 本気のマシン
ruclips.net/video/sbKhXjpVxkQ/видео.html
インスタ:mitztkhs Mitz セブ島チャリダー
X:@mitztkhs Mitz セブ島チャリダー
個人FB:三岡 慶利(みつおか けいり)
▪インスタとXは、フォローいただいたら気が付き次第、無条件でフォローバックします😊(投資・エロ意外)無言フォローでOKです^^
いつも楽しく拝聴しています。
この動画をみてからSynapse3が気になり、3から4か月たった後にまた調べてみたら
関東では購入が難しいぐらいに品薄になっていました。
そしてつい先日近くのショップで入ったとの連絡があり,見に行って一目惚れして購入してしまいました。
私はScottのアルミバイクを保持しているので、その比較しかできませんが、Cannondaleのアルミバイクは
アルミでありながら振動吸収が全然違いますね。多少踏んでもびくともしないフレームはかなり良く、
長距離目的のホビーバイカーの私にってかなり良い買い物でした。これからカスタムが楽しみで待ちきれません。
また動画で言われていたことが、ほぼ正解でしたのでご連絡した次第です。(タイヤはすぐに交換しました)
ありがとうございます!!! かなり嬉しいコメントです😊😊😊
近年はフレームの下側を硬くして推進力を、上側は扁平にして横方向には硬く捩れ剛性を確保しながら縦方向にはしなやかにして突き上げ軽減を図る、という設計が一つのトレンドっぽいです。
推力はBBが力点、作用点が後輪の車軸なので、シートステーが落ちていた方が構造的にオフセットが少なく、強固に力を受けられます。
一方で路面の突き上げは力点が車軸、作用点がライダーの腰あたり(つまりサドル)で、BBを支点にしなるので、こちらはシートステーが落ちていることで、突き上げ(車軸からサドル方向に作用する力)を真っ直ぐではなくオフセットして曲げ応力で受ける、つまりよくしなる構造になっています。
ドロップドシートステーの登場以前はシートステーを弓なりにすることで曲げしろをつくる構造が多く見られましたが、これだとBBから車軸に向かって掛かる後ろ方向への力にも屈するため推力も削がれてしまいます。
対してドロップドシートステーは、縦方向の突き上げはいなし、後ろ方向への推力はガッチリ受け止め、そのうえ前方投影面積が減ることで空力にも有利に働くという三方よしの構造で、最初に考えた人天才! としか言いようがありません。
ジャイアントが編み出したスローピングフレームを空力面で更に進化させるべく(たぶん)BMCがドロップドシートステーを編み出し、こりゃあイイや!ってんで他のメーカーも追従して今に至った感じでしたかね。
BMCだったんですか? あ、たぶん、なんですね、、 空力面の良さもですね、なるほどです、勉強になります、コメントありがとうございます😊
横入り失礼します、
専門家の方でしょうか、、ホリゾンタル好きなんですが、 ドロップドも、カッコ良く見えて来たタイミングで、眼からウロコです、、😅
最近はエンデュランスを謳いつつもすごく速いバイクが多いですよね
ContendやEnduraceはその一例だと思います
特にEnduraceはアルミ、カーボンの棲み分けはもちろんリムモデルも残してくれている辺りとても興味深いです
面白いですよね^^ コメントありがとうございます😊
ありがとうございます
とんでもありません^^ ちなみになんですが、丸いアイコン画像や@からのID?は、隠されていた方が良いですか? むしろ出ていた方が良いですか? まったく気にされませんか?? いつも隠すべきなのかどうしたら良いのかと思うのですが、、 (今は、本名っぽい感じの名前の時は隠しています)どうなのでしょう?
@@CebuJpBiker
本名じゃないので、全く気にしないです。
ちなみに、メーカーHPにも記載されていませんが、同フレームで2×12速105・油圧ディスクモデル synapse1 が存在するようで、
日本国内のごく一部の販売店に入荷されたようです。 価格は30万・・・
30万あったら他のカーボンバイク買いますw
@@H_masakatu5963 なるほどです。ありがとうございます。
>synapse1 が存在するようで、
日本国内のごく一部の販売店に入荷されたようです。 価格は30万・
キャノンデールはキャド13アルミ105Di2で42万、105でも31万とかあったりするブランドさんですからねー
例のスマートセンスに後方レーダーにライトやサイコン連動で、そんな機能代もふくまれているんでしょうねー
っというか、そもそも自転車の価格が全体にあがりすぎなんですよねTT はぁ。。
カッコいいですね。良さげですね。
そういえばシナプスのカーボンモデル、最近結構、値段さがりましたよ。よかよか。😊
そうなんですね、自転車は結構、この時期^^ みたいですね😊
クロモリに乗ってますがもう少し軽くて多少太いタイヤも履ける物と思いこちらを購入しましたw
ショップで実測したらペダル無しで9.75kg程でした。(Sサイズ)
手持ちのホイール、フォローテック2、ケブラービードの35cタイヤ、TPUチューブ、社外サドルに替えたら8.9kg程になりました。アルミは初めてだったので不安でしたが乗り心地もまあまあ良いです。クロモリが同じような仕様が10.5kgなので坂はかなり楽になりましたw
タイヤを細くしたりカーボンパーツ入れればもう少し軽くなりそうですがグラベルも走るので充分かなという感じです。
グラベルロードと迷いましたが最大でも35c迄しか履かないので自分には丁度良いバイクになりました(^_^)
いいですねー めちゃめちゃ良い感じですね! うらやましいです^^ コメントありがとうございます😊
座ればエンデュランス、立てばレーシーング、走る姿は百合の花w
コメントありがとうございます😊
シナプス3は、ラグーナイエローの元気な感じが好きですが、スモークブラックもステルス戦闘機みたいでカッコいいですね。
水平換算トップチューブ長がかなり長めなのですが(他のバイクの1サイズ上の大きさと同じぐらい)、これはこの自転車のどんな性格を表してるのでしょうか。
AやBより水平換算が長い、というのは、見方を変えると、AやBの同じ水平換算のモデルより各部が短い、とも捉えられます。ジオメトリーは色々とややこしいですよね^^ 私もイエローの元気な感じが(も)好きです^^ コメントありがとうございます😊
@@CebuJpBiker キャノンデールのサマーセールでイエローが安くなってたので買いました。
ロードバイクに乗るのは初めてなので、すぐに腕が痛くなってきましたね。上ハン持つと楽なので、補助ブレーキのあるコンテンド2が羨ましいと切に思ってしまいましたw でも段々慣れると思います。
乗り心地は良くて、荒れた路面も平気なのが嬉しいです。
初ロードおめでとうございます!^^ 初ロードでシナプスは普通にうらやましいです😊😊😊
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
またまたエンデュランス系で申し訳ないのですが、ブリジストンアンカーのRL6Dの
購入を検討しております。いままで紹介されているエンデュランス系との比較か
単体の考察の動画をいただけると嬉しいです。
日本メーカーゆえの特徴とかあるのか知りたいです。
はい、検討します^^ コメント本当にありがとうございます😊 (最近はいただいたコメントからの動画がほとんどです^^)
21日午後7時に公開予定です^^
まさかの上新庄店まあまあ近所だ
関西なんですね。私は関西圏の土地勘はまるでないですが、、 大阪市の北部なんですね。前にあそびに行った時、なぜか関西女性はみんなすごく優しくてフレンドリーすぎて、(私、超もててね?)なんて勘違いしそうになった覚えがw
キャノンのアルミでのスプリンターといえば、マリオチッポリーニですねぇ…
今でもめちゃめちゃ尊敬されているみたいですね。たくさん勝ってきたスプリンターはやっぱりかっこいいですよねー スプリンターは体型もマッチョですしマリオチッポリーニはハンサムでもありますよね 自分ブランドはうまくいってるんでしょうか^^ コメントありがとうございます😊
何か、この回、コメント欄に活気がある様な、トレック、ジャイアント、人と被るのがイヤな人が、性能が予想しやすい、cannondaleに、飛びつくのでしょうか、? ブリヂストンは、地味ですし、、
変わった所で、センチュリオン。 忖度無しの辛口業界人が、珍しくベタ褒めしてましたが、セブ島さん、一度アップされてた様ナ、?
CENTURION は扱った事がないですね。今後の検討にさせていただきます😊