【本丸御殿】まさかのピラミッド発見!? 豪華絢爛の内部を“お城博士”こと千田嘉博先生が解説(名古屋城・河江肖剰・戦国時代・江戸時代・徳川家康・エジプト・考古学・遺跡・歴史)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2024

Комментарии • 21

  • @mi-ya.
    @mi-ya. 4 месяца назад +5

    千田先生の「見ていただきたいものが…」と言いながらの小走りがキュート❤

  • @ななたろす-z3n
    @ななたろす-z3n 4 месяца назад +11

    普通に学生の教科書に載せられるぐらい面白い話でした!サブチャン本当に日本の歴史知れて楽しい!

  • @fugubottyann88
    @fugubottyann88 4 месяца назад +5

    千田先生の博識、日本の事なのに日本の事を知らないでいるので、大変勉強になったと思います。ましてお城の奥はどうなのか、どういう事が日々行われて
    いたのか、映像を観ながら想像するのが面白いです。それにしても、戦争で焼けてしまって、ほんとに惜しい事ですね。

  • @noname-r6c9c
    @noname-r6c9c 2 месяца назад +1

    内容もですが、千田先生お話面白いですね。はじめて拝聴しました、ありがとうございます。

  • @batachan
    @batachan 10 дней назад

    私も一緒に観覧したいですね。
    何もガイドがなかったので、この動画を観て『え!そうだったのか!』ってところばかりです。
    大変勉強になりました。
    ありがとうございます!

  • @柏田富子
    @柏田富子 4 месяца назад +4

    名古屋城、素晴らしい!千田先生の説明をエジプト考古学者が聴くというありえないようなシチュエーションにドキドキしました。名古屋城に行きたくてたまらない。

  • @yamashina-iori
    @yamashina-iori 4 месяца назад +5

    前回に引き続き素晴らしい内容で、あっという間の30分でした… !

  • @akisa4594
    @akisa4594 4 месяца назад +2

    名古屋城の本丸御殿原寸大で
    再現した😊素晴らしい日本が誇る城皆さんの努力の結晶ですよね😊👏👏👏もっと皆さんに観て欲しい😊私も行きたい観てみたい私は二人の先生は素晴らしいと思います😊

  • @落合浩司
    @落合浩司 4 месяца назад +13

    千田先生にエジプトに行って河江肖剰さんが説明するシーンも見てみたいなー
    説明分かりやすいね ニコニコしながら 試験に出ませんとか言って たのしいですね

  • @みっちゃん-q3q
    @みっちゃん-q3q 4 месяца назад +2

    千田先生、また廊下を小走りしてますね。
    昨年、本丸御殿を見に行きました。豪華絢爛を体感できました。
    再訪できればしてみたい場所です。

  • @mo-mf1vy
    @mo-mf1vy 4 месяца назад

    行きましたが詳しくは分かっていないのでお勉強します😅
    ここもまた行きたいです😊

  • @kenichiyamaguchi6761
    @kenichiyamaguchi6761 3 месяца назад +1

    千田先生面白い、実は自分が悪い奴側だったといつ気がつくのでしょう。

  • @v.d.2738
    @v.d.2738 4 месяца назад +1

    このくだり(22:50)を見て今ゲーム界隈で話題のヤスケ騒動について千田先生がどう思われるか気になった...😅

  • @jno7642
    @jno7642 4 месяца назад +2

    天守閣も木造で早く復元して欲しいな。ごちゃごちゃ言うやつがいっぱいいると思うけど。

  • @MsSh1nY
    @MsSh1nY Месяц назад

    陛下のお部屋は想定されてないんでしょうか?

  • @瑪瑙-d1v
    @瑪瑙-d1v 4 месяца назад +2

    こお観ると当時の天皇は歯がゆい思いをしていたのではないか?と思う。将軍家が栄華を誇り、その何割が天皇家に行ったのだろうかと。この建物も装飾も大名達の寄進であったろうに。庶民はこれを夢すら観れない暮らしであることを思うと切なくも思う。いつの時代にも権力者は住まいを豪華にするものなのだと感じた。治世とは反比例することもあったのにも関わらず、自分達の権力の象徴を示したのだろう。

  • @nukegara7081
    @nukegara7081 4 месяца назад

    どうでもいいけど英語字幕をONにすると河江先生が(Kawa)だったり(River)になっててそれに対して千田先生は(1000)なの笑った

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 4 месяца назад

    市民としては談合や設計ミス、木材加工ミスで血税が無駄に
    消費された箱物行政の典型例でもあるために複雑な心境です。
    それと補足説明ですが襖の絵に関して全てがわかっている
    わけではなく想像でこうではという物もあるそうです。
    名古屋城内だったり、皇居だったりで残っている
    襖を参考にしてだそうです。

    • @naru3995
      @naru3995 2 месяца назад +1

      血税…

    • @ED81S
      @ED81S Месяц назад

      礎石保護のために当時とは建物の高さが全体的に変わってしまっていることと、江戸時代初期では知られていなかった柱の背割りをしてしまったというのは問題だと思う
      それは些細な話で普通の人にはどうでもいい話なのかもしれないけど、法に則ることや見栄えが優先であり忠実でなくても問題ないという態度なら復元する意味がなかった
      >想像でこうではという物もあるそうです
      いや、襖絵は取り外しされて現物が残っており、貼付け絵などの焼失してしまった部分も
      全て写真と実測図に根拠があり想像で穴埋めをした箇所は全くないはず
      (オリジナルから完璧にコピーできたという意味でないし木材の接合など解体しないと見えない部分は不明)
      ただし中之口部屋だけは実測図を作る前にすでに取り壊されていたので障壁画を描かずに白壁になってるよ