Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
00:00 アルコナイトリングについて01:30 AGSガイドについて02:26 トルザイトリングについて04:28 ハードガイドについて06:03 トップガイドがゴールドサーメットの竿について06:30 ワーシャにゴールドサーメット仕様07:21 ゴールドサーメットはPEに向きませんか?07:56 ゴールドサーメットの弱点を本に書いちゃった人がいる09:49 ゴールドサーメットの見た目でSiCの強さがあったら最高12:41 内部が割れない限りSiCは何の問題もない13:02 特別付録(富士工業のガイドの歴史を振り返ろう)17:07 エンディング
趣味でロッドビルドしてますが…AGSは単体でも特定の釣具店で購入出来たりする…(高価で手は出ないが)…製品所有や折れ竿を探す必要があるエアロチタン?エアロガイド?よりは手が出しやすい…ただカーボンフレーム(幅が広い)ので全部AGSで揃えないと見た目違和感が生じる……Fujiも特定製品で「シングル→ダブル」で違和感のあるセッティングというか設計してると思うがwトルザイトは…ライトゲームでもキャスティング系のアジングやメバリングやチニング(バスは?)はともかく…(あとアジングやエリアトラウトでリーダーが必要無いか短いものなら問題無い筈)常時テンションが掛かるタイラバやイカメタルだと…ノットが引っ掛かり易い(ノットに細かく気を使う必要あり)
石鯛竿でフジのルビーガイドが付いている竿を見せてもらいましたが、すごいカッコよかったです。
大昔の竿だけど、シマノのツインパワーSFっていう投げ竿に豪華にも全部ゴールドサーメットガイド使われてました。PEライン使ってサーフでキス釣りしてたら、おっしゃるようにトップガイドが削れてごく浅い溝ができてました。ガイド全交換して今も使ってます😅
AGSガイドはよく知られてますが、シマノもそれに対抗して(?)「エアロガイド」を出してますね。こちら、一部に「軽量薄肉金属リング」を使用している物があり、その素材が「耐食性に優れたステンレス鋼」だそうです。(以上、シマノ2024総合カタログより)
ナイロンより硬度が高いフロロの方が削りとられやすいなんてあり得るの?
ゴールドサーメットは見てわかるほどに削れることがあるけど、アルコナイトなんかは見ても分からない程度に削れます。どれも摩耗面はピカピカなので使用に差支えはないです。触ってガリっとなるようなのは摩耗じゃなくてクラックか、ダイヤモンドヤスリを当てちゃった系
材質もだがPE使うようになってKガイドだっけ?が出た時は感動した。
親父の釣り竿は富士のセトガイド付まだ物置きにあると思う。
昔のガイドでpe使ってるけどトラブルなんて1回もなったことない。アレコレ言って新しいのを高く売りたいだけやろ
昔のガイドは、針金曲げただけの物だったが、糸が切れた事なんか一度もなかった。富士ガイド使ってあればそれだけで、十分
トルザイトの音鳴りが嫌いSICがやっぱりいいです。
ダイワのAGSを小馬鹿にしてるような言いっぷりだけど、もしシマノがダイワより先にAGSと全く同じやつ出してきたら手の平返したようにべた褒めするんだろうな…
トルザイトも大量に手に入りにくくて使えないもんだからsicより滑らないとか嘘ついてるし残念な感じになってきたなー最近 ruclips.net/video/iD0ROc3crRY/видео.html
釣り道具オタクって魚はなるべくイージーに釣れてくれりゃ良い。っての多いね、加えて総じて釣り下手
ゴールドサーメットってガイドリングはSiCだったから削れるってのは違うんじゃないのかな?それとも別のやつかな?フロロとナイロンじゃナイロンの方が紫外線劣化が激しいのが嫌いです。あと、同じ太さじゃナイロンが強いけど それは新品に限ってであって一度伸びたら弱くなる 一回限りの強度と思ってます
ゴールドサーメットはリングの素材だからゴールドサーメットと謳ってSiCリングが付いてるって事は無いんじゃないかな?ガイドフレームが金色の物がゴールドサーメットって事ではないですよ。
ありがとうございます。昔のことなんで勘違いしてたかもしれません
私の記憶違いでなければ…ゴールドサーメットは糸滑り(と見た目?)を重視した…セラミックリングにチタンコートを施したものだった筈…なので後発?のPEラインでハードな釣りをすると…(ワイ高校生当時の「フィッシング」誌のコラムで村越正海さんも「溝が出来る」と書いてた)当時のケソクラフトwが高級機種に「SiCにチタンコート」を施したガイドを使用と謳っていた記憶があるが…性能的に上位互換のSiCに…ワザワザ富士特注でチタンコートを施す意味が無いので…ワイのバブル期の幻覚かもねw…って考えると「紙のカタログの保存」って結構重要だわw
他のメーカーに対して知らないとか使った事ないとか言ってほしくないですね😓
想像でしゃべられるよりは、使った時ねえから分かんねぇ!の方が良くね?
普通に大人な対応だと思いますけどね。知ってても言えない事もあるでしょうし、憶測で喋れ無いって事もあるでしょうし。
私も他のメーカーは知らないし使った事無い
なんでですか?使った事なけりゃ使った事ないとしか言えなくないですか?知らないなら知らないだけだし…わからん。
@@ヒュウガ-p3e 最近のキッズはちょっとでも否定的なニュアンスを感じると傷付いちゃう極細ナイロンみたいな繊細さがあるから
00:00 アルコナイトリングについて
01:30 AGSガイドについて
02:26 トルザイトリングについて
04:28 ハードガイドについて
06:03 トップガイドがゴールドサーメットの竿について
06:30 ワーシャにゴールドサーメット仕様
07:21 ゴールドサーメットはPEに向きませんか?
07:56 ゴールドサーメットの弱点を本に書いちゃった人がいる
09:49 ゴールドサーメットの見た目でSiCの強さがあったら最高
12:41 内部が割れない限りSiCは何の問題もない
13:02 特別付録(富士工業のガイドの歴史を振り返ろう)
17:07 エンディング
趣味でロッドビルドしてますが…
AGSは単体でも特定の釣具店で購入出来たりする…(高価で手は出ないが)
…製品所有や折れ竿を探す必要があるエアロチタン?エアロガイド?よりは手が出しやすい…
ただカーボンフレーム(幅が広い)ので全部AGSで揃えないと見た目違和感が生じる…
…Fujiも特定製品で「シングル→ダブル」で違和感のあるセッティングというか設計してると思うがw
トルザイトは…ライトゲームでもキャスティング系のアジングやメバリングやチニング(バスは?)はともかく…
(あとアジングやエリアトラウトでリーダーが必要無いか短いものなら問題無い筈)
常時テンションが掛かるタイラバやイカメタルだと…ノットが引っ掛かり易い(ノットに細かく気を使う必要あり)
石鯛竿でフジのルビーガイドが付いている竿を見せてもらいましたが、すごいカッコよかったです。
大昔の竿だけど、シマノのツインパワーSFっていう投げ竿に豪華にも全部ゴールドサーメットガイド使われてました。
PEライン使ってサーフでキス釣りしてたら、おっしゃるようにトップガイドが削れてごく浅い溝ができてました。
ガイド全交換して今も使ってます😅
AGSガイドはよく知られてますが、シマノもそれに対抗して(?)「エアロガイド」を出してますね。
こちら、一部に「軽量薄肉金属リング」を使用している物があり、その素材が「耐食性に優れたステンレス鋼」だそうです。
(以上、シマノ2024総合カタログより)
ナイロンより硬度が高いフロロの方が削りとられやすいなんてあり得るの?
ゴールドサーメットは見てわかるほどに削れることがあるけど、アルコナイトなんかは見ても分からない程度に削れます。
どれも摩耗面はピカピカなので使用に差支えはないです。
触ってガリっとなるようなのは摩耗じゃなくてクラックか、ダイヤモンドヤスリを当てちゃった系
材質もだがPE使うようになってKガイドだっけ?が出た時は感動した。
親父の釣り竿は富士のセトガイド付
まだ物置きにあると思う。
昔のガイドでpe使ってるけどトラブルなんて1回もなったことない。アレコレ言って新しいのを高く売りたいだけやろ
昔のガイドは、針金曲げただけの物だったが、糸が切れた事なんか一度もなかった。富士ガイド使ってあればそれだけで、十分
トルザイトの音鳴りが嫌い
SICがやっぱりいいです。
ダイワのAGSを小馬鹿にしてるような言いっぷりだけど、もしシマノがダイワより先にAGSと全く同じやつ出してきたら手の平返したようにべた褒めするんだろうな…
トルザイトも大量に手に入りにくくて使えないもんだからsicより滑らないとか嘘ついてるし残念な感じになってきたなー最近 ruclips.net/video/iD0ROc3crRY/видео.html
釣り道具オタクって魚はなるべくイージーに釣れてくれりゃ良い。っての多いね、加えて総じて釣り下手
ゴールドサーメットってガイドリングはSiCだったから削れるってのは違うんじゃないのかな?それとも別のやつかな?
フロロとナイロンじゃナイロンの方が紫外線劣化が激しいのが嫌いです。
あと、同じ太さじゃナイロンが強いけど それは新品に限ってであって一度伸びたら弱くなる 一回限りの強度と思ってます
ゴールドサーメットはリングの素材だからゴールドサーメットと謳ってSiCリングが付いてるって事は無いんじゃないかな?
ガイドフレームが金色の物がゴールドサーメットって事ではないですよ。
ありがとうございます。昔のことなんで勘違いしてたかもしれません
私の記憶違いでなければ…ゴールドサーメットは糸滑り(と見た目?)を重視した…
セラミックリングにチタンコートを施したものだった筈…なので後発?のPEラインでハードな釣りをすると…
(ワイ高校生当時の「フィッシング」誌のコラムで村越正海さんも「溝が出来る」と書いてた)
当時のケソクラフトwが高級機種に「SiCにチタンコート」を施したガイドを使用と謳っていた記憶があるが…
性能的に上位互換のSiCに…ワザワザ富士特注でチタンコートを施す意味が無いので…ワイのバブル期の幻覚かもねw
…って考えると「紙のカタログの保存」って結構重要だわw
他のメーカーに対して知らないとか使った事ないとか言ってほしくないですね😓
想像でしゃべられるよりは、使った時ねえから分かんねぇ!の方が良くね?
普通に大人な対応だと思いますけどね。知ってても言えない事もあるでしょうし、憶測で喋れ無いって事もあるでしょうし。
私も他のメーカーは知らないし使った事無い
なんでですか?
使った事なけりゃ使った事ないとしか言えなくないですか?
知らないなら知らないだけだし…わからん。
@@ヒュウガ-p3e
最近のキッズはちょっとでも否定的なニュアンスを感じると傷付いちゃう極細ナイロンみたいな繊細さがあるから