Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
K380を愛用してきたが最近高級キーボードを使ってみたくなりMX Keys miniを購入しました。確かに打鍵音は大きいですね、キーのくぼみは???って感じ、K380に戻そうかな・・・
待ってました!
ありがとうございます!
2:48 HHKB、RealForce に使われている静電容量式のキースイッチはコイルの伸縮で on/off を見ているのでメカニカル式ではありません。また、中を分解するとラバーが出てくるので打ち心地としてもメカニカルではなくメンブレンがベースです。
「ラバー」ではなく「ラバードーム」でした泣
ありがとうございます、新しい動画ではちょっと補足してます!
この動画みてポチってしまった笑詳しい説明ありがとうございます!
パンタグラフは薄いからかデスクの反響音が出やすいですよね。分厚いフェルトのデスクマットを敷くと、全てのキーボードのデスク反響音が消えます。キーボードに直接シートを貼ったりしたくない方には、おすすめ。
メカニカルキーボードはだめだった ミスタイプ連発で MacBook Airのキーボードのほうが全然良い
Flutterのビルドする時は自分はmacをVMware 上に建ててwindowsからビルドしてます最初の設定はguiカクカクでストレスですけどそれが終わればsshからで全部済むのでおススメです
14:39 音の比較をする時はBGMをミュートして欲しかった!😅
Keyball39は便利そうにゃん自宅ではフルサイズのlogitech MX keys+MX ERGO使ってるにゃ〜会社ではノートPC
お気に入りを職場に持っていくようなガチ勢だとやっぱりテンキーレスやフルサイズは選択肢に入りにくいんかな
MX Keys Mini 確かに一旦切れた後のBluetooth再接続には時間がかかりますね。なんとかならんのかなぁ。
静電容量無接点は?
大型電気店でもエレコムの粗悪品に占領される罠。自分はキーボードの打鍵音がうるさい言われてメンブレンだけど静音仕様のもの買ったらBluetooth と喧嘩したり、有線で初期不良掴まされたり、見た目キーはストロークがありそうなのに実際は見た目の半分で底打ちして腱鞘炎になったりと長年職場キーボードに悩まされています。付属キーボードは年々質が落ちるし、困ったものです。職場用の決定版でないかなぁ。
復帰に関しては途切れたことがない、という賛美の人も居るから別の設定が働いたかもなぁ
家でプログラミングやってる人は意外と思う 競プロやってる人もそこそこいるし
やってる人も結構いますね!実際どのくらいなのか気になるところです
やっぱパンタグラフ式がいいと思う
軽快さと静かさがいいですよね!
TOPRE REALFORCEの静電容量無接点方式がすごいっぽい。REALFORCEだけじゃなくてHHKBもだっけ?
REALFORCE HHKB Niz APEXProが採用してます
@@革命的高橋 情報thx
@@eoue7431 まあ厳密に言うとAPEX ProはREALFORCEとは違うんですけどね
Unifyingだった気がする
すみません、タイポです😭
メカニカル・・・赤字九を使ってます。
会社で使ってるのはtex shinobi
K380を愛用してきたが最近高級キーボードを使ってみたくなりMX Keys miniを購入しました。
確かに打鍵音は大きいですね、キーのくぼみは???って感じ、K380に戻そうかな・・・
待ってました!
ありがとうございます!
2:48 HHKB、RealForce に使われている静電容量式のキースイッチはコイルの伸縮で on/off を見ているのでメカニカル式ではありません。
また、中を分解するとラバーが出てくるので打ち心地としてもメカニカルではなくメンブレンがベースです。
「ラバー」ではなく「ラバードーム」でした泣
ありがとうございます、新しい動画ではちょっと補足してます!
この動画みてポチってしまった笑
詳しい説明ありがとうございます!
パンタグラフは薄いからかデスクの反響音が出やすいですよね。
分厚いフェルトのデスクマットを敷くと、全てのキーボードのデスク反響音が消えます。
キーボードに直接シートを貼ったりしたくない方には、おすすめ。
メカニカルキーボードはだめだった ミスタイプ連発で MacBook Airのキーボードのほうが全然良い
Flutterのビルドする時は自分はmacをVMware 上に建ててwindowsからビルドしてます
最初の設定はguiカクカクでストレスですけどそれが終わればsshからで全部済むのでおススメです
14:39 音の比較をする時はBGMをミュートして欲しかった!😅
Keyball39は便利そうにゃん
自宅ではフルサイズのlogitech MX keys+MX ERGO使ってるにゃ〜
会社ではノートPC
お気に入りを職場に持っていくようなガチ勢だとやっぱりテンキーレスやフルサイズは選択肢に入りにくいんかな
MX Keys Mini 確かに一旦切れた後のBluetooth再接続には時間がかかりますね。なんとかならんのかなぁ。
静電容量無接点は?
大型電気店でもエレコムの粗悪品に占領される罠。
自分はキーボードの打鍵音がうるさい言われてメンブレンだけど静音仕様のもの買ったらBluetooth と喧嘩したり、有線で初期不良掴まされたり、見た目キーはストロークがありそうなのに実際は見た目の半分で底打ちして腱鞘炎になったりと長年職場キーボードに悩まされています。
付属キーボードは年々質が落ちるし、困ったものです。
職場用の決定版でないかなぁ。
復帰に関しては途切れたことがない、という賛美の人も居るから別の設定が働いたかもなぁ
家でプログラミングやってる人は意外と思う 競プロやってる人もそこそこいるし
やってる人も結構いますね!実際どのくらいなのか気になるところです
やっぱパンタグラフ式がいいと思う
軽快さと静かさがいいですよね!
TOPRE REALFORCEの静電容量無接点方式がすごいっぽい。
REALFORCEだけじゃなくてHHKBもだっけ?
REALFORCE HHKB Niz APEXProが採用してます
@@革命的高橋 情報thx
@@eoue7431 まあ厳密に言うとAPEX ProはREALFORCEとは違うんですけどね
Unifyingだった気がする
すみません、タイポです😭
メカニカル・・・赤字九
を使ってます。
会社で使ってるのはtex shinobi