【真夜中のF1LIFE】アブダビでSF23のAI自動運転レース、SFにとってチャンスに?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 41

  • @nekosencho
    @nekosencho 6 месяцев назад +9

    ロボカップ(ロボットでサッカーやる、そのうち人間に勝つのが目標)みたいなものでしょう、とりあえず始める、始めて技術を磨いていく。 実車動かすからこそ見えてくるものもあるわけで意味はあると思いますよ。 人間を超えるドライビングができるようになったら公道でもより安全な走行ができるようになるでしょう

  • @VCARBF1
    @VCARBF1 6 месяцев назад +6

    「おー200km/h超えたすげ〜」とか言いながら普通に楽しんで見てました笑
    これからどのくらい速くなってどんな進歩を見せてくれるのか私は楽しみです。

  • @あしひそ
    @あしひそ 6 месяцев назад

    クビアトとランデブーしてる時は「おぉ〜まともに走ってるじゃ〜ん!!👏」と思ったけどその後のVTRでクルンクルン回ってたりする映像見てるとどんどん引きつった笑顔になりました...

  • @rx7818
    @rx7818 6 месяцев назад +1

    春から始まった某レースアニメの感想も聞きたいです

  • @honwakasin
    @honwakasin 4 месяца назад

    言ってしまえば、人間のドライバーが走ったデータロガーのデータから、最良部分を取り出しつつ、気象条件等の補正などを入れていけばF1ドライバーより速いラップタイムで走ることは不可能ではないと考えられます。しかし、全くそのレベルではない低いレベルでAIマシンが走っているようなので、そういうロガーデータに頼るのではなく、AIの独自判断をさせる事を優先している事は間違いないでしょう。
    しかし、人間のレーシングドライバーでも速いドライバーのデータロガーを学び取ったり、ベストラインを学んだりします。
    AIはそういう学習は人間よりずっと素早いのですが、それも良いのか悪いのかというのもAIに対する扱いで変わります。
    また、懸念のお話の通り、人間のドライバーだからこその心理的な波、体力的な波などがありますから、そこに楽しむ要素が大きいのも確かです。
    逆にAIは、そういうドライバー要素を排除してシステム評価に使うような形になっていくでしょうね。エンターテイメントとしては面白くないでしょう

  • @fazz006
    @fazz006 6 месяцев назад

    人が乗っていないのでスポーツとは言い難いですね。
    ただこの技術の先に300km以上の速度で正常に動作するアクティブサスやアクティブエアロ制御に繋がると思います。
    単独走行でやればとの意見もありますが、他車と一緒に走る事で乱流に対する制御も学習できますし、古今東西、競争が技術を加速度的に進化させて来たのも事実ですから、勝ったものにプライズがあることは必要と考えます。

  • @2735su
    @2735su 6 месяцев назад +4

    エンジンはNREじゃなくてK20C(シビックR)のカスタムエンジンらしいですよ
    多分FRアメリカと同じエンジン

  • @kou-lh1uo
    @kou-lh1uo 6 месяцев назад +3

    サイバーフォーミュラだってAIは化物マシンコントロールする為の補助で人間の物語ですからね
    人が居ないと意味がないのは同感です

  • @EggSand
    @EggSand 6 месяцев назад +2

    常に少しでも速く走ることが目的のAIなら、とても興味あります。
    例えばコーナーで、風向き・風量、燃料量、タイヤ温度・空気圧、姿勢などから、速度、ハンドルの切り方など常に計算する。
    F1は究極のテクノロジーを使うスポーツだと思うので、AIが速ければエンジニアの人種による競技に変わっていくと思う。
    道具を使わないサッカーや野球とは違うと思う。

  • @flat3068
    @flat3068 6 месяцев назад

    我々は「人間」が人間離れしたドライビングを観たいんだ!

  • @wongada33
    @wongada33 6 месяцев назад +2

    AIが本番までに何周練習?したのかは分からないですけど、レーシングカーに乗ったことがない・車の運転もしたことがない老若男女があそこまで走らせられるようになるのってどのくらいの期間掛かるんでしょう。
    そう考えるとあの程度でもスゴいと思えるんじゃないんでしょうか。

  • @野菜クタクタ派
    @野菜クタクタ派 6 месяцев назад +1

    モータースポーツだけの話じゃなくてこの先AI同士が争う競技は人間を見るのと面白さの方向性が全く違いますよね
    どれだけ技術が進んでも最後は人間の手っていうのに魅力を感じますね

  • @Linkin726.
    @Linkin726. 6 месяцев назад +1

    一台だけストロールの走りをプログラミングされたマシンがいましたね😂

  • @riskilla555
    @riskilla555 6 месяцев назад

    AIが人間よりも速く走れるようになったら、そのAIの走り方を参考にして人間も速くなる=人間同士のレースの質が更に上がると思います。
    将棋がそうなったように。
    特に予選のタイムは今より速くなりそう。

  • @hiropotch777
    @hiropotch777 6 месяцев назад

    今後人間と戦えるレベルになれば、SFのシーズントップ3とか5のドライバーがアブダビでAIとバトル…とか?

  • @tkdracing7104
    @tkdracing7104 6 месяцев назад +3

    ヨネやんからサイバーフォーミュラが出てくるとは
    感動❤

  • @サイトー-i9p
    @サイトー-i9p 6 месяцев назад

    「機械(モビルドール)が優秀であれば、私はこの世に必要ありません。 この場で優劣を競おうと思っております」
    「モビルドールも兵士も扱うのは人間です。もう少し人間を評価し、人間を愛してもらいたいものです」新機動戦記ガンダムWトレーズ・クシュリナーダ
    というサイバーフォーミュラと同時期のアニメの台詞を思い出します。

  • @ユーベル-r5f
    @ユーベル-r5f 6 месяцев назад +1

    昔F1を自動運転とかやってたような気がしますが、技術進歩を確かめたいんですよね。

  • @_chal_rot3786
    @_chal_rot3786 6 месяцев назад

    AI技術者同士の競争として成り立つなら面白いと思うけどね。CPUやメモリのスペック決めて、その制限の中で優秀なAI完成させた人がレースも勝つ、みたいな。ゲームやシミュレータやじゃ、再現できる物理演算や他車の動きに限界あるし
    ただ、これは興業としては成り立たず、軍事が金出して兵器開発競争につながりそうだけど

  • @赤猫ミミ
    @赤猫ミミ 6 месяцев назад +1

    マシンを極限まで速くして、人間が操作出来ないレベルでレースするならアリでは。

  • @すもも-i9u
    @すもも-i9u 6 месяцев назад +5

    プログラミングの勝負じゃないの?

  • @サイドワインダー-x8y
    @サイドワインダー-x8y 6 месяцев назад

    人間が持っているレコードタイム更新できるかタイムアタックやって欲しいですね。

  • @fao64
    @fao64 6 месяцев назад

    大体予想はついてましたけどね、それにしてもスローペースのただのパレードには首を傾げました。カーレースは人間の感情が無いことには始まらないのではと思いました。

  • @yumischumi
    @yumischumi 6 месяцев назад

    人がいないと、スポーツでは無くなりますね。

  • @ぬかさ-r8y
    @ぬかさ-r8y 6 месяцев назад +3

    ミニ四駆とか、マイクロマウスとか、ロボットのサッカーとか、自律型のマシンによる競技はいろいろありますよね。モータースポーツというわけではなく、テクノロジーを競う競技(大会)というのはいろいろあり、その一つとして、オープンホイールのレーシングカーの形をしたものというのもあり得ると思います。

  • @208keg4
    @208keg4 6 месяцев назад

    チェスのAIプログラムを作るようなものに感じました。
    人間の限界を超えた走りをAIができたらすごいとは思います。なので一台のタイムアタックは興味深いです。
    ただ、それらのマシンがレースして、どれかが勝っても観戦者としては面白みがわからない。米家さんのおっしゃるように、人がからまないと、思い入れできないですね。

  • @macoteaut
    @macoteaut 6 месяцев назад

    1台だけAI (Alonso Intelligence)だったら若干面白いかも!?

  • @hanjarake_taro
    @hanjarake_taro 6 месяцев назад

    モータースポーツからスポーツとったらなんて呼ぶの? モーター?

  • @川田紘一-q5l
    @川田紘一-q5l 6 месяцев назад

    軍事産業への技術発表会でないことを祈ります。

  • @luce7758
    @luce7758 6 месяцев назад

    K20c1ってSFのエンジンと同じなの?

  • @むぎとも-m6j
    @むぎとも-m6j 4 месяца назад

    ええっ?しゃべりだけ?😂

  • @fuu6589
    @fuu6589 6 месяцев назад +3

    結局何をどう学習させたのかがわからなかった…

  • @TS-vm2wu
    @TS-vm2wu 6 месяцев назад

    アスラーダ?

    • @misuzu-papa
      @misuzu-papa 6 месяцев назад

      どちらかというとHSR-Ⅲとか?

    • @おしりがランブータン
      @おしりがランブータン 6 месяцев назад

      今ならSFがタイアップしている某アニメのAMIちゃんかも('A`)
      レースシーンがちょっとアレな作品ですが……

  • @makotofujita253
    @makotofujita253 6 месяцев назад +1

    JUJUってAIがSFで走ってるということかな

  • @maildotcoi
    @maildotcoi 6 месяцев назад +2

    見てたけどちょっとエンターテイメントとしてはまだまだ…って感じでしたねぇ