コンパクトキッチンマシン(MUM4435JP)パン生地ミキシングテスト

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 4

  • @didoaeneas063
    @didoaeneas063 3 года назад +5

    パン生地をこねている時に「生地がまとまるまでこねる」みたいに一言で済まされている部分の細かい変化がわかってとても参考になりました。これでこねている最中に不安にならなくて済みます!(コンパクトキッチンマシーンは本当に「人間の手の延長」として働いてくれるので大好きです。それからこの動画は字幕のみで余分な演出や効果音がないのもかえって新鮮でとても良いです!!)
    色々な基本的な生地(お菓子も含めて)のコンパクトキッチンマシーンでの作り方も見せていただけると嬉しいです。

    • @ClubBsJP
      @ClubBsJP  3 года назад +2

      視聴&コメントありがとうございます!コンパクトキッチンマシンの旧機種(MUM4435JP)をお使いのお客様からパン生地のこね上げに関するお問い合わせをいただき、回答用にお作りした動画ですが、参考になるとのコメントをいただけまして幸いです。
      バターなど他の材料の撹拌につきましても、なるべく動作音なども含めてノーカットでご覧いただける動画を徐々にお作りしていきたいと思います。
      ※こちらの動画は、現行機種で撮影し直した動画のUP後、非公開にする可能性がございます。チャンネル登録をしていただけますと、今後の動画公開時にお知らせが届くようになりますので、よろしければぜひご利用ください。
      →Club-Bs RUclipsチャネルruclips.net/channel/UCl-Sa1M1iwMNWll0OtwWB6g

    • @didoaeneas063
      @didoaeneas063 3 года назад +2

      ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます。
      それでは是非、現行機種での動画をお待ちしております。ありがとうございます。
      楽しみです😊

  • @いひろ-t4t
    @いひろ-t4t 3 месяца назад

    撤退してるのかもう本体売っているところも見掛けませんが、試行錯誤して最近やっと使えるようになりました。
    他社に比べて自転と公転の比率が近いせいなのか、フックが細いせいなのか分かりませんが、
    この機種は国産小麦との相性が悪いです。いきなり材料を入れて捏ねようとすると、ボウルにへばりついたべちゃべちゃ生地をフックが延々となで回すという状況になりやすい。
    国産小麦はどれもグルテン形成が遅いので捏ね始める前に生地が千切れてしまうから。
    しかしオートリーズをしっかり取ってから捏ねると海外産小麦と遜色なく捏ねられます。
    私は材料を粉気がなくなるまで混ぜ冷蔵庫で一晩寝かしてから捏ね始めています。
    手ごねより短時間で捏ねられるだけでなく、捏ねてる間に型や具材の準備、洗い物などが出来てしまうので本当に便利です。素晴らしい。