Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
確かこれのせいでレベル9以上のモンスターを召喚するのに3体の生贄(リリース)が必要って勘違いが周りで横行してた記憶
ちがうの!?遊戯王20年やってないからわからんけど
@@マジュン-n2z レベル7以上のモンスターをアドバイス召喚する場合はリリースは2体で十分であって神のカードはモンスター効果で3体のリリースを必要とする他にも3体のモンスターのリリースが必要な場合は効果として明記されている
この人が当時を知らない知ったかぶりなだけですね。今のゲームと比べてクソゲーって言ってるだけで当時のゲームの感覚だと全然クソゲーでもなんでもない神ゲーでした!
ネットが今ほど浸透していなかったし、子供の頃は不親切システムやら理不尽難易度もそれが普通だと思っててクソゲーなんてすら思わなかったのになぁ
このゲームのいいところは現物の特典とキャラ別の戦闘BGMBGMだけで釣りが来る
凡骨がラーを所持するってずっと思ってたの俺だけじゃないはず!!!
当時原作追っかけてたけど最後には凡骨がマリクを倒す!という確信は得られないままだったぜぇ・・・w
外伝作品で使ってくれたら良いのに実質マリク倒してるし、2回もラーに対峙して生還してるから資格はある
ラーを城之内が使えるようになるのが、マリクの洗脳を受けた後なので、マリクの後方支援で使えてるのかなと解釈しています当時は「?」と思ったのですが、アニメの闇バクラVS闇マリクを観て、そういうことかと理解しました
俺やんw
ゲーム内カードの入手方法は後年クソ扱いされてるだけで、この頃の遊戯王ゲームは1〜3まで全て同じ方法だから、リアルタイムだと一切クソ要素扱いされてなかったと思う
8に比べたら全然可愛いなぁって思う8に関してはストレスでしかなかった
小学生の時にサンタさんに買ってもらいました。
当時遊んでた人はクソゲーだと思ってた人は少なかったと思うけどなもちろん技術的に表現が難しい部分や多少の理不尽はあったけど友達皆と遊んだ思い出の最高のゲームだわ
それな普通に楽しめてたわ
遊戯編を持ってました。後半からは、げきりゅうそう、地雷、ブラックホール、サンダーボルトが来ないことを祈るばかりでした、、、。更に闇ステージ(特にマリク)では、相手が先行だと攻撃力1300または1350(本ゲームでは生贄なしの最強枠)のモンスターにバフしてきて、2ターン以内に大嵐とか盤面を一掃できるカードをツモらないと逆転できなかったりとホントにキツかった思い出があります。たまに相手が事故ってカードを手札から捨てた時、それが相手の最強カードなので、死者蘇生使って無双するなどの面白さもありましたね。(ゲート・ガーディアンとかコスモクイーンとか)
この動画はリアルタイムに遊んでた人には刺さらないなー。クソゲーと思ったことはないし、融合の組み合わせ考えるの好きだった。サンダードラゴンが作りやすくてエースだったな笑
自分的にこのゲームは、融合召喚を如何に効率良く使いこなすかで難易度が変わる。特にサンドウィッチとヴァルキリーとドラゴン系がオススメ
クソと思うのは当時大人の人達であって子供達は滅茶苦茶ハマって遊びまくってた印象。後続機が売れなかったのはアニメの影響と子供にそれ以上の面白さを提供できなかったからで、このゲーム自体は良かった。
クソゲーだけど、神ゲーなんだよなあ普通に今でもやりたくなる特にBGMが神
分かるBGM聴きたくてついつい遊んじゃうわ
原作での強さの序列は王様 > 社長 > 凡骨なのにこのゲームでは凡骨 > 社長 > 王様になってるのが草
反面特典カードのスペックは王様=社長>凡骨だから難易度か特典カードのどっちを取るかを迫られる。
当時社長バージョンを買ってもらった俺は見事中途半端な人間に育ちましたとさ
村の友達の中で唯一、城之内デッキを選んだワイ。無事、「ぐれいとおぶでゅえりすと」を名乗るが友達からは「トラップマスター」の烙印を押される
そもそも王様って強いカードもまあ使うけど、弱い手札で強い手札を持つ相手を倒すからこその主人公やしカプモンしかり
まあ神のカードとかのオマケにゲームが付いてるようなもんだから次作の5からはOCGに忠実になっていいゲームになってた。
当時小5くらいだったと思うけど、みんなハマってやってて満足していたと思う🤔クソゲー感は当時はなかった🤔
海馬デッキを買ってもらって随分ハマりましたね
当時はめっちゃ楽しんで遊んでた確か裏敵でごんぶとり遊戯とかカイザー海馬おったよな?なんかバージョン違いの強いカード低確率で貰えたような…
なんだかんだ一番長くやったのが4だったかも。4→3プレイした時の「あっ…これこれ」感は否めないけど…wなんと言っても専用BGMが多いし、イラストもドット絵ながら忠実に再現されてる。バグもほとんどない。GB時代のキャラゲーとしてはクオリティは高いと思う。Switch版待ち遠しいです。
「こいつとこいつ融合できるだろ」と思って出したら出来ずに上書きされてしまったときの悲しさよ
カードに何桁かの数字コードが書いてあって、そのコードをゲームに入力するとゲーム内でそのカードが手に入るってのもあったよね
海馬デッキを買って、ブラッド・ヴォルスが当たって当時嬉しかったです。ゲーム内のエースは復讐のソードストーカーでしたね(笑)
カードで戦うときのメロディーとseが凄い印象的で今でも覚えてる
全然クソじゃなかった小学生低学年ながらめっちゃ遊んだ思い出のゲーム😊
決闘8の方がしんどかった。あまりの理不尽さにキレてしまった。
王様=器用貧乏+クセがある 上級者向け社長=パワータイプ 中級者向け凡骨=ディフェンスタイプ 初心者から上級者まで幅広く遊べる
前作の3の爽快感味わっちゃったら、4の序盤の物足りなさは結構感じた…
オシリスの天空竜欲しさに遊戯デッキを買いました😃なので、あまり他の特典カードは何でもいいかなー感があったからあまり気にならなかったです✨
当時は全くクソゲーっていう認識なくめっちゃ友達と対戦してた記憶が
・融合できると思って重ねたらできなくて場に出ていたモンスターが消滅・城之内デッキ使いにはひたすらモンスターで特攻してトラップを破壊していく・獏良とマリクの2人が異常に強いこのゲームのあるあるだと思ってる
サンタさんが城之内のをプレゼントしてくれたのは懐かしい思い出
遊戯デッキはブラックマジシャンガールが真っ当にエースとして使える性能だったから自分の中では名作
動画見ました。当時城之内デッキを買ってやりました。コメントに書いてあるけど、全く糞ゲーではないですね。🙂タイプがあって難易度の違いだと思います。遊戯デッキ=上級者向け城之内デッキ=幅広く遊べる海馬デッキ=シンプルに戦う認識です。DM1〜4までは1勝につきカード1枚貰えることになっているので、普通にプレイしていました。🙂
城之内「マリクちゃんに勝った筈なのにイカサマでラーが手に入らなかったの納得いってないのよ」
このゲームは売り方に問題があったとしてもかなり良作でしたよ。私は遊戯版、弟は海馬版で遊んでました
これで遊び方覚えて遊戯王グループに仲間入りしようと思ったら全然ルール違って泣いて帰る途中DMに出会ってくっそ面白くて遊戯王ぶん投げた思い出
子供の頃はゲームのルールがいまいち分からなくてクリアできなかったな
小学生のころめっちゃやってたな。自分の場のモンスター生贄→ブラックホール→上級モンスター召喚っていう意味わからん最強コンボがあった
当時小学生だった身としてはすごい楽しかった思い出なんですが・・・
過去の特典でマグネットウォリアーαβ出しといて、満を持してγとバルキリオンが出たのにバージョンで分かれてるのマジで意味わからんよね。どんだけゲーム買わせる気なのか
このゲーム楽しかったなあ…特典のオシリスずっと眺めてた
これはいつ移植されるんですか?
当時小学生でしたが、飽きずに遊戯デッキで遊んでました!
めっちゃハマってた
なかなかクリアできずに諦めちゃった子がここにいます
何でも感でもクソゲーって決め付けるなよ
特典カードで兄はオベリスク、俺はラーだったなあ
KONAMIの売り方が理不尽なのはこの頃にはすでに起きていた
遊戯デッキだったけど魔法も罠も除去系がないから、バクラやマリク戦でレオウィザード2段階強化されただけで、引き悪いと完封負けとかザラにあったな。遊戯デッキ唯一の強みは、魔法も罠も入れられないから、星4モンスターが入れるしかなくて、最終戦争使った後に相手が場にモンスターを出せない中、星4モンスター引きまくってダイレクトアタックできるとこだけだった。それでも楽しく遊んでいたが。
難易度だけで言えば城之内→イージー海馬→普通遊戯→ハードでちょうどよかったりする
難易度違うの知らんかったワイは城之内くんやったけどイージーだったのか
@@yuki-ud3rg城之内は、単純に使えるカードが多いのとトラップカードが全て使えたので難易度が段違い。
神ゲーだったなーっていう小学4年生の記憶だったけど、城之内デッキを選んでて、かつ友達も海馬デッキで神狙えてたからなのかー
DM3だと、(パスワード知ってれば)サウザンドアイズもアルティメットドラゴン(かみまぞく)も使えたから余計に、なぁ……(DM4だと全デッキで使用不可カードになっている)
ゲームバランスはさておき、ゲースシステムはめっちゃ面白いと思うんだよな特に融合システムが神。フィールド融合をするか、手札融合をするかの駆け引きがオモロい。手札融合で岩の戦士作れると低CP対戦では無双できる。
会話が食い気味に入ってきて不快でした。時々ならそういう流れなのかと思いましたが毎回はキツい・・・
カイザーうみうま って裏キャラこのときだっけ!?!?
ごんぶとりゆうぎ共にこの時でしたねパスワード入力して遊んでたな
オシリスを落とすと信じて人形を倒しまくっていた小学生の俺、ドンマイ
小学生の時にしていたけど、個人的には神ゲーランキングに入るぐらいハマった
パンドラと羽蛾のBGMが好きすぎる
普通にめっちゃ楽しかったしハマッた。神ゲーです。
モンスターのレベルが原作設定由来だから、生贄召喚が大変過ぎた印象が強い…
うーん。当時の小学生の私としては、クソとはおもわなかったなー神のカードが欲しいから休みの日に友達とひたすら頑張ったっていう良い思い出しかないよ。
ゲーム内でオシリスが使いたかったのに入手出来るのは城之内デッキだったので友人に貰った記憶があります。
ゲーム部分については敵が制限カード3枚入れてる3や3000超えをポンポン出してくる真の方が遥かに理不尽だったりする
遊戯王5など、エキスパートシリーズはコストとかなかったから良くなってくれてそこはストレスなく遊べた
小4のクリスマスプレゼントに買ってもらったのが懐かしかったな遊戯が主人公だし強いだろって思ったらところがどっこいなのが印象だった1〜3からやってたから全然気にならなかったなただ闇ステージのデュエリストに勝つのは至難の業だったのは確かだわ8よりは全然マシだわ
当時頑張ってCPU倒してれば使えないカードが使えると思ってました…
ポケモンの2バージョン商法が優しく感じるめっちゃ売れたけどオマケカード抜いたら速攻中古屋行きになったソフトもあるのが遊戯王ゲーム
ゲームなんて買ってもらえない家庭だったので、発売当時トイザらスでこの3バージョンを永遠に眺めてたなあ。
トイザらスすらない地域でした😊
城之内デッキで心変わりと進化のまゆが強かった気がする
1〜4全部持ってたけど4が一番好きだった
初めての遊戯王のゲームだし、子供だったこともあって全てを受け入れて熱中していました。しかも最終的に3バージョン全て買ってもらってやり込みました。
めちゃくちゃやったなぁ、すごいはまった記憶w
内容はさておき、遊戯王全盛期に神のカードついてくるってだけでみんな買ってたもんなー。
レオウィザードとかいう最強カード懐かしいわ
めちゃめちゃ食い気味に被せてて草
通常版の特典カードはパラレルレアだったけどこっちを買って持ってる人いたのか?今では値段がとんでもない価格になってるけど…
どのシリーズか忘れたけど、ブルーアイズを召喚しても弱いモンスターとの相性で倒されるのはきつかった
パスワードで手持ちのカードを使用したくても初期のデュエリストレベルじゃできなかったりそれこそバージョン違いの壁もあったし今のゲームと比べるとひでえとは思うよほんとあの頃だから遊べたわ
アドバイスのダンジョン ダイス モンスターズも結構好きでした
DMシリーズは遊戯デッキが初めてでそれから海馬、城之内、3、2、1をプレイしたけど最初にプレイした遊戯デッキが一番難しいというね😂
当時小学生だったけど周りみんなが遊戯デッキでたまたま城之内デッキの友達の対戦みてたらラインナップ豪華すぎて は?ってなった記憶
6月が誕生日なんだけど、ゲームボーイポケットしか持ってないのに6月にこれ買ってもらっちゃって、カラー専用だからプレイできずに12月のクリスマスまで待った
魔封じやイタクァもこの中では当たりの部類
何故か遊戯デッキに使えもしない「7カード」がデッキに入れられらってね。
神のカードが欲しくて、遊戯・海馬・城之内のソフトを買った覚えがある…… 😅
発売された時、原作で城之内がラーを獲得するフラグかと期待してた.
OCG全盛期に発売されたにしては設定やルールがあまりにも乖離してた記憶が…。これぐらい難易度高くないとみんなすぐ飽きて別のゲーム買ってた気がする
当時ブラッドヴォルスと破壊輪を3枚集めてデッキに入れてたけど割と早い段階で海馬デッキ発売で採録されたときは唖然とした
なんだかんだ3バージョン遊んで三幻神集めたオシリスはもうちょい性能どうにかならんかったか
懐かしい!オシリスかっこよかった!
当時小学生だったが、三幻神揃えてた同級生はまさしく神扱いされてた。
特典カードのオシリス目的で買ったわ。当時他の友達も原作のイメージから遊戯、海馬ばかりで城之内verが最強なのこの動画で初めて知った。ゲーム発売当時まだラーの能力が未知数だったのも要因かな…どっちにしろ公式で使えないけど。
当時小学生だけどクソゲーて印象はない
このゲームの神カード、皆んな分かっていない。そう、さいしゅうせんそうを、3枚自分プレイヤーが使える所だ。
海馬デッキだったからそれなりにある除去カードが結構使えたし、青眼は生け贄3体必要な代わりにコスト0で入れられるから割と重宝してたような記憶
黒魔族には瞬殺されるから青眼は使わなかったなぁ、、、
相手が伏せた罠が除去かどうかを見るために、場にすでにモンスターがいたらあえて召喚せず先にいるモンスターに攻撃宣言して除去罠なくしたあとに召喚するのあるあるだっ思うこれもこのゲームならではのルール
たんぎょとベヒゴンは海使って強化してお世話になったな
遊戯デッキで勝つにはどうすればと散々試行錯誤したけど結局orzした記憶しかない。どうあがいても通信でら城之内には勝てなかった(泣)
めちゃくちゃ世代で子供の頃やってました。子供だったので気づかなかっただけかも知れませんが、全くクソゲーなんかではなくめちゃくちゃ面白かったです。
ソフトの内容より付属してるカード目的のためにソフト購入したからな 同時期にドラクエモンスターズ2をやってたので ソフトはプレイしてないカードだけが目的
当時はネットが無いから友達と休み時間に情報交換して悩んでやってたし、年間で買える本数も子供は多くないから作業するだけの根気はあったかな?現物のカードもお小遣いじゃ程度知れてたし。
確かこれのせいで
レベル9以上のモンスターを召喚するのに3体の生贄(リリース)が必要って勘違いが周りで横行してた記憶
ちがうの!?遊戯王20年やってないからわからんけど
@@マジュン-n2z レベル7以上のモンスターをアドバイス召喚する場合はリリースは2体で十分であって
神のカードはモンスター効果で3体のリリースを必要とする
他にも3体のモンスターのリリースが必要な場合は効果として明記されている
この人が当時を知らない知ったかぶりなだけですね。今のゲームと比べてクソゲーって言ってるだけで当時のゲームの感覚だと全然クソゲーでもなんでもない神ゲーでした!
ネットが今ほど浸透していなかったし、子供の頃は不親切システムやら理不尽難易度もそれが普通だと思っててクソゲーなんてすら思わなかったのになぁ
このゲームのいいところは現物の特典とキャラ別の戦闘BGM
BGMだけで釣りが来る
凡骨がラーを所持するってずっと思ってたの俺だけじゃないはず!!!
当時原作追っかけてたけど最後には凡骨がマリクを倒す!という確信は得られないままだったぜぇ・・・w
外伝作品で使ってくれたら良いのに
実質マリク倒してるし、2回もラーに対峙して生還してるから資格はある
ラーを城之内が使えるようになるのが、マリクの洗脳を受けた後なので、マリクの後方支援で使えてるのかなと解釈しています
当時は「?」と思ったのですが、アニメの闇バクラVS闇マリクを観て、そういうことかと理解しました
俺やんw
ゲーム内カードの入手方法は後年クソ扱いされてるだけで、この頃の遊戯王ゲームは1〜3まで全て同じ方法だから、リアルタイムだと一切クソ要素扱いされてなかったと思う
8に比べたら全然可愛いなぁって思う
8に関してはストレスでしかなかった
小学生の時にサンタさんに買ってもらいました。
当時遊んでた人はクソゲーだと思ってた人は少なかったと思うけどな
もちろん技術的に表現が難しい部分や多少の理不尽はあったけど友達皆と遊んだ思い出の最高のゲームだわ
それな
普通に楽しめてたわ
遊戯編を持ってました。
後半からは、げきりゅうそう、地雷、ブラックホール、サンダーボルトが来ないことを祈るばかりでした、、、。
更に闇ステージ(特にマリク)では、相手が先行だと攻撃力1300または1350(本ゲームでは生贄なしの最強枠)のモンスターにバフしてきて、2ターン以内に大嵐とか盤面を一掃できるカードをツモらないと逆転できなかったりとホントにキツかった思い出があります。
たまに相手が事故ってカードを手札から捨てた時、それが相手の最強カードなので、死者蘇生使って無双するなどの面白さもありましたね。
(ゲート・ガーディアンとかコスモクイーンとか)
この動画はリアルタイムに遊んでた人には刺さらないなー。クソゲーと思ったことはないし、融合の組み合わせ考えるの好きだった。サンダードラゴンが作りやすくてエースだったな笑
自分的にこのゲームは、融合召喚を如何に効率良く使いこなすかで難易度が変わる。特にサンドウィッチとヴァルキリーとドラゴン系がオススメ
クソと思うのは当時大人の人達であって子供達は滅茶苦茶ハマって遊びまくってた印象。
後続機が売れなかったのはアニメの影響と子供にそれ以上の面白さを提供できなかったからで、このゲーム自体は良かった。
クソゲーだけど、神ゲーなんだよなあ
普通に今でもやりたくなる
特にBGMが神
分かる
BGM聴きたくてついつい遊んじゃうわ
原作での強さの序列は王様 > 社長 > 凡骨なのに
このゲームでは凡骨 > 社長 > 王様になってるのが草
反面特典カードのスペックは王様=社長>凡骨だから難易度か特典カードのどっちを取るかを迫られる。
当時社長バージョンを買ってもらった俺は見事中途半端な人間に育ちましたとさ
村の友達の中で唯一、城之内デッキを選んだワイ。
無事、「ぐれいとおぶでゅえりすと」を名乗るが友達からは「トラップマスター」の烙印を押される
そもそも王様って強いカードもまあ使うけど、弱い手札で強い手札を持つ相手を倒すからこその主人公やし
カプモンしかり
まあ神のカードとかのオマケに
ゲームが付いてるようなもんだから
次作の5からはOCGに忠実になって
いいゲームになってた。
当時小5くらいだったと思うけど、みんなハマってやってて満足していたと思う🤔
クソゲー感は当時はなかった🤔
海馬デッキを買ってもらって随分ハマりましたね
当時はめっちゃ楽しんで遊んでた
確か裏敵でごんぶとり遊戯とかカイザー海馬おったよな?
なんかバージョン違いの強いカード低確率で貰えたような…
なんだかんだ一番長くやったのが4だったかも。
4→3プレイした時の「あっ…これこれ」感は否めないけど…w
なんと言っても専用BGMが多いし、イラストもドット絵ながら忠実に再現されてる。バグもほとんどない。GB時代のキャラゲーとしてはクオリティは高いと思う。
Switch版待ち遠しいです。
「こいつとこいつ融合できるだろ」と思って出したら出来ずに上書きされてしまったときの悲しさよ
カードに何桁かの数字コードが書いてあって、そのコードをゲームに入力するとゲーム内でそのカードが手に入るってのもあったよね
海馬デッキを買って、ブラッド・ヴォルスが当たって当時嬉しかったです。ゲーム内のエースは復讐のソードストーカーでしたね(笑)
カードで戦うときのメロディーとseが凄い印象的で今でも覚えてる
全然クソじゃなかった
小学生低学年ながらめっちゃ遊んだ思い出のゲーム😊
決闘8の方がしんどかった。あまりの理不尽さにキレてしまった。
王様=器用貧乏+クセがある 上級者向け
社長=パワータイプ 中級者向け
凡骨=ディフェンスタイプ 初心者から上級者まで幅広く遊べる
前作の3の爽快感味わっちゃったら、4の序盤の物足りなさは結構感じた…
オシリスの天空竜欲しさに遊戯デッキを買いました😃
なので、あまり他の特典カードは何でもいいかなー感があったからあまり気にならなかったです✨
当時は全くクソゲーっていう認識なくめっちゃ友達と対戦してた記憶が
・融合できると思って重ねたらできなくて場に出ていたモンスターが消滅
・城之内デッキ使いにはひたすらモンスターで特攻してトラップを破壊していく
・獏良とマリクの2人が異常に強い
このゲームのあるあるだと思ってる
サンタさんが城之内のをプレゼントしてくれたのは懐かしい思い出
遊戯デッキはブラックマジシャンガールが真っ当にエースとして使える性能だったから自分の中では名作
動画見ました。
当時城之内デッキを買ってやりました。コメントに書いてあるけど、全く糞ゲーではないですね。🙂タイプがあって難易度の違いだと思います。
遊戯デッキ=上級者向け
城之内デッキ=幅広く遊べる
海馬デッキ=シンプルに戦う認識です。
DM1〜4までは1勝につきカード1枚貰えることになっているので、普通にプレイしていました。🙂
城之内「マリクちゃんに勝った筈なのにイカサマでラーが手に入らなかったの納得いってないのよ」
このゲームは売り方に問題があったとしてもかなり良作でしたよ。
私は遊戯版、弟は海馬版で遊んでました
これで遊び方覚えて遊戯王グループに仲間入りしようと思ったら全然ルール違って
泣いて帰る途中DMに出会ってくっそ面白くて遊戯王ぶん投げた思い出
子供の頃はゲームのルールがいまいち分からなくてクリアできなかったな
小学生のころめっちゃやってたな。自分の場のモンスター生贄→ブラックホール→上級モンスター召喚っていう意味わからん最強コンボがあった
当時小学生だった身としてはすごい楽しかった思い出なんですが・・・
過去の特典でマグネットウォリアーαβ出しといて、満を持してγとバルキリオンが出たのにバージョンで分かれてるのマジで意味わからんよね。どんだけゲーム買わせる気なのか
このゲーム楽しかったなあ…特典のオシリスずっと眺めてた
これはいつ移植されるんですか?
当時小学生でしたが、飽きずに遊戯デッキで遊んでました!
めっちゃハマってた
なかなかクリアできずに諦めちゃった子がここにいます
何でも感でもクソゲーって決め付けるなよ
特典カードで兄はオベリスク、俺はラーだったなあ
KONAMIの売り方が理不尽なのはこの頃にはすでに起きていた
遊戯デッキだったけど魔法も罠も除去系がないから、バクラやマリク戦でレオウィザード2段階強化されただけで、引き悪いと完封負けとかザラにあったな。遊戯デッキ唯一の強みは、魔法も罠も入れられないから、星4モンスターが入れるしかなくて、最終戦争使った後に相手が場にモンスターを出せない中、星4モンスター引きまくってダイレクトアタックできるとこだけだった。
それでも楽しく遊んでいたが。
難易度だけで言えば
城之内→イージー
海馬→普通
遊戯→ハード
でちょうどよかったりする
難易度違うの知らんかった
ワイは城之内くんやったけどイージーだったのか
@@yuki-ud3rg城之内は、単純に使えるカードが多いのとトラップカードが全て使えたので難易度が段違い。
神ゲーだったなーっていう小学4年生の記憶だったけど、城之内デッキを選んでて、かつ友達も海馬デッキで神狙えてたからなのかー
DM3だと、(パスワード知ってれば)サウザンドアイズもアルティメットドラゴン(かみまぞく)も使えたから余計に、なぁ……(DM4だと全デッキで使用不可カードになっている)
ゲームバランスはさておき、
ゲースシステムはめっちゃ面白いと思うんだよな
特に融合システムが神。
フィールド融合をするか、手札融合をするかの駆け引きがオモロい。
手札融合で岩の戦士作れると低CP対戦では無双できる。
会話が食い気味に入ってきて不快でした。時々ならそういう流れなのかと思いましたが毎回はキツい・・・
カイザーうみうま って裏キャラこのときだっけ!?!?
ごんぶとりゆうぎ共にこの時でしたね
パスワード入力して遊んでたな
オシリスを落とすと信じて人形を倒しまくっていた小学生の俺、ドンマイ
小学生の時にしていたけど、個人的には神ゲーランキングに入るぐらいハマった
パンドラと羽蛾のBGMが好きすぎる
普通にめっちゃ楽しかったしハマッた。神ゲーです。
モンスターのレベルが原作設定由来だから、生贄召喚が大変過ぎた印象が強い…
うーん。
当時の小学生の私としては、クソとはおもわなかったなー
神のカードが欲しいから休みの日に友達とひたすら頑張ったっていう良い思い出しかないよ。
ゲーム内でオシリスが使いたかったのに入手出来るのは城之内デッキだったので友人に貰った記憶があります。
ゲーム部分については敵が制限カード3枚入れてる3や3000超えをポンポン出してくる真の方が遥かに理不尽だったりする
遊戯王5など、エキスパートシリーズはコストとかなかったから良くなってくれてそこはストレスなく遊べた
小4のクリスマスプレゼントに買ってもらったのが懐かしかったな
遊戯が主人公だし強いだろって思ったらところがどっこいなのが印象だった
1〜3からやってたから全然気にならなかったな
ただ闇ステージのデュエリストに勝つのは至難の業だったのは確かだわ
8よりは全然マシだわ
当時頑張ってCPU倒してれば使えないカードが使えると思ってました…
ポケモンの2バージョン商法が優しく感じる
めっちゃ売れたけどオマケカード抜いたら速攻中古屋行きになったソフトもあるのが遊戯王ゲーム
ゲームなんて買ってもらえない家庭だったので、発売当時トイザらスでこの3バージョンを永遠に眺めてたなあ。
トイザらスすらない地域でした😊
城之内デッキで心変わりと進化のまゆが強かった気がする
1〜4全部持ってたけど4が一番好きだった
初めての遊戯王のゲームだし、子供だったこともあって全てを受け入れて熱中していました。しかも最終的に3バージョン全て買ってもらってやり込みました。
めちゃくちゃやったなぁ、すごいはまった記憶w
内容はさておき、遊戯王全盛期に神のカードついてくるってだけでみんな買ってたもんなー。
レオウィザードとかいう最強カード懐かしいわ
めちゃめちゃ食い気味に被せてて草
通常版の特典カードはパラレルレアだったけどこっちを買って持ってる人いたのか?
今では値段がとんでもない価格になってるけど…
どのシリーズか忘れたけど、ブルーアイズを召喚しても弱いモンスターとの相性で倒されるのはきつかった
パスワードで手持ちのカードを使用したくても初期のデュエリストレベルじゃできなかったりそれこそバージョン違いの壁もあったし今のゲームと比べるとひでえとは思うよ
ほんとあの頃だから遊べたわ
アドバイスのダンジョン ダイス モンスターズも結構好きでした
DMシリーズは遊戯デッキが初めてでそれから海馬、城之内、3、2、1をプレイしたけど最初にプレイした遊戯デッキが一番難しいというね😂
当時小学生だったけど周りみんなが遊戯デッキでたまたま城之内デッキの友達の対戦みてたらラインナップ豪華すぎて は?ってなった記憶
6月が誕生日なんだけど、ゲームボーイポケットしか持ってないのに6月にこれ買ってもらっちゃって、カラー専用だからプレイできずに12月のクリスマスまで待った
魔封じやイタクァもこの中では当たりの部類
何故か遊戯デッキに使えもしない「7カード」がデッキに入れられらってね。
神のカードが欲しくて、遊戯・海馬・城之内のソフトを買った覚えがある…… 😅
発売された時、原作で城之内がラーを獲得するフラグかと期待してた.
OCG全盛期に発売されたにしては設定やルールがあまりにも乖離してた記憶が…。
これぐらい難易度高くないとみんなすぐ飽きて別のゲーム買ってた気がする
当時ブラッドヴォルスと破壊輪を3枚集めてデッキに入れてたけど割と早い段階で海馬デッキ発売で採録されたときは唖然とした
なんだかんだ3バージョン遊んで
三幻神集めた
オシリスはもうちょい性能どうにかならんかったか
懐かしい!オシリスかっこよかった!
当時小学生だったが、三幻神揃えてた同級生はまさしく神扱いされてた。
特典カードのオシリス目的で買ったわ。当時他の友達も原作のイメージから遊戯、海馬ばかりで城之内verが最強なのこの動画で初めて知った。ゲーム発売当時まだラーの能力が未知数だったのも要因かな…どっちにしろ公式で使えないけど。
当時小学生だけどクソゲーて印象はない
このゲームの神カード、皆んな分かっていない。
そう、さいしゅうせんそう
を、3枚自分プレイヤーが使える所だ。
海馬デッキだったからそれなりにある除去カードが結構使えたし、青眼は生け贄3体必要な代わりにコスト0で入れられるから割と重宝してたような記憶
黒魔族には瞬殺されるから青眼は使わなかったなぁ、、、
相手が伏せた罠が除去かどうかを見るために、場にすでにモンスターがいたらあえて召喚せず先にいるモンスターに攻撃宣言して除去罠なくしたあとに召喚するのあるあるだっ思う
これもこのゲームならではのルール
たんぎょとベヒゴンは海使って強化してお世話になったな
遊戯デッキで勝つにはどうすればと散々試行錯誤したけど結局orz
した記憶しかない。どうあがいても通信でら城之内には勝てなかった(泣)
めちゃくちゃ世代で子供の頃やってました。
子供だったので気づかなかっただけかも知れませんが、全くクソゲーなんかではなくめちゃくちゃ面白かったです。
ソフトの内容より付属してるカード目的のためにソフト購入したからな 同時期にドラクエモンスターズ2をやってたので ソフトはプレイしてないカードだけが目的
当時はネットが無いから友達と休み時間に情報交換して悩んでやってたし、年間で買える本数も子供は多くないから作業するだけの根気はあったかな?
現物のカードもお小遣いじゃ程度知れてたし。