Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
パパさん 育児放棄…なんて誰も思わないし 頑張ってるの 伝わってきますよ🙂 応援してます🔥
ありがとうございます😭💦優しいコメントはげみになります🍀
保育士です!今は「痛いからやめて」「危ないからやめて」と端的に伝えるのが大事かなと思います😀理解できないからと伝えるのをやめてしまうと「OKなんだ」と思ってしまうので、淡々と繰り返し伝えるので良いのかと思います!すでに実践されている事とは思いますが...😂うちも2歳半の娘がいて、とても可愛いのですがイヤイヤ期で疲れます。笑息子さんのために一生懸命向き合っていて素敵です!
コメントありがとうございます😊はい!これからもしっかり伝えていこうと思います👍✨
言葉が出るのとコミュニケーションがとれるのと社会に出て生活できる(社会性)は別物なので、言葉が出てきたら大丈夫という訳ではないです。私も早めの療育をお薦めします。美容室の動画を今見たので追記です。コメントで書いてもありましたが、あらかじめ美容室ってどんなことをするか見せておくとか、タオルやケープもなしで下着で切ってもらうとか、ひなたくんに発達障害の診断がついてないとしても発達ゆっくりと表現してる訳なので、そういう方法って発達障害について調べたことあったり療育で教えてもらったりしていたらわかっていることでもあるのかなって思います。見通しを立てる、視覚的に理解する、タオル、ケープ嫌がる→感覚過敏?(だとしたら髪の毛つくのも嫌かも?)など。療育ってお子さんのためだけじゃなく、親としてもどう関わっていけばいいか学べる場だと思うので、今の時点でひなたくんの発達の状態やその関わり方が難しいなら、診断がつくつかないじゃなく、親御さんのためにも早めの療育をやはりお薦めします。自分でどんどん動かない限り何も進まないと思います。
コメントありがとうございます😊ぜひ参考にさせて頂きます☺️🍀
イヤイヤ期入りましたね!うちも最近までイヤイヤ期酷くて夫婦困憊してました🥲なにするも「いや!」「だめ!」です、、どう声掛けしたらいいかとかめっちゃ考えてこちらのメンタルもズタボロに😢😢ただ生活の中でしないといけない事(例えば歯磨きとか)とそこまで頑張らなくていい事(着替えやお風呂等)と決めて少しでも親が力抜いて向き合えるのがいいみたいです。私たちもそれで乗り越えられました💦後はこちらが子どもの気持ちの切り替わりをひたすら待つ事が必要でしたね😅
お父様しっかりひなたくんに向き合っていらっしゃいますね。療育の方はどうなりましたか?あと数ヶ月で3歳になるので、やはり発達外来など、専門医に診てもらうことを検討された方がいいかなと感じました。予約をとるのは難しいと思いますが、思い過ごしなら「良かった」で済むと思いますし、今の時点でゆっくり成長はしておりますが、やはり1年ちょっとの差がありそうです💦余計な御世話かもしれませんが、3歳が診断の目安になるのは間違いないと思います。嫌なコメントでしたら無視していただいて構いません。。ご参考までに🙇💦
療育はもちろん探してます💦ほんとにどこも空いてないですね💦引き続きもっともっと頑張って探してみます👍
こんなに安心して任せられるパパ、羨ましいです😂❤素晴らしい!!ひなたくん言葉が出ないとなかなかもどかしいですよね😢うちの子もよく家族のこと叩くので、保育園でも叩いてないか心配になります💦我が家は言語聴覚士さんの予約も取ったのですが、初診が3か月後でびっくりしました😅
コメントありがとうございます😊心配は尽きないし、療育の待ちもすごいですよね💦どこ電話しても「かなり先になりますよ〜」って遠回しに煙たがられます😅
いつも暑いですね😰パパさんいつもお疲れ様です❕ひなた君コロナで体調崩して大変でしたね❗最近又増えてきましたから気をつけて下さいね😊パパさんだいぶ手こずってましたね❗ひなた君も成長するにつれて良いことも悪いかとも知恵がついてきます、子供は自分の思いが伝わらないと態度いわゆる、物を投げたり、破ったりってるもんです❗これも、成長過程です❕その時はパパどうしたらいいの〰️って頭抱えてしまいますが、子供は敏感にパパの気持ち察知しますからパッと違う筝にきりかえて卵むくのでもひなた君一生懸命むいてたでしょ❗子供は初めての事だと凄い興味を持って一生懸命しますからね😉😋ひなた君の子育て悩みが幾つかあがってましたが、物を投げる、投げた物が当たったら痛いんだよ物も痛いってって教えてあげたり、人を叩いたりするのも痛いってひなた君も叩かれたりしたら痛いよね❗って、ちょっとそこはひなた君に解るように教えてあげた方がいいと思いますよ❗集団生活をすると、良いことも悪いこともいろいろ覚えてきますから、パパさんこれだけで、頭抱えないで下さいね❗ご飯の方はひなた君ケチャップフェチなんだね😋大きいままではなく小さくしたらどうでしょう❓️ひなた君に沢山食べると大きくなるよ‼️っていろいろお話しを交えてはどうでしょうか❓️長文になりましたが、子育てには正解はありません親も子供と一緒に成長して行きましょう😃まだまだ暑い日が続きますがパパ、ママさん、ひなた君身体に気をつけて下さいね❗パパさんドンマイ‼️です👍️
色々と教えてくださりありがとうございます🙇悩みつつも色々言葉にして教えてあげて育児頑張っていこうと思います😆👍
毎日育児お疲れ様です😊いつもパパさんひなたくんと沢山向き合って育児してて本当に凄いなて思います。我が家の2歳9ヶ月BOYも物投げたり下の子を打ったりしょっちゅうです。私もすぐイラってしてかなりの剣幕で怒鳴っちゃいます。自分の感情を出して怒鳴る自分にも毎日嫌気がして反省の毎日です。物をなぜ投げたらダメなのかを毎日毎日話して理解してもらおうとしてもやっぱりまだ2歳、、、分かって欲しい反面まだ理解出来ないのかな?て諦めモード。本当に私も毎日悩みながら息子と向き合ってます。お互い頑張りましょうね😂
ひなたくん、コロナ辛かったですね😢今は元気になったかな?2歳から年中さんくらいまでは意思疎通がなかなかできなくて親もイライラ、子どももイライラですよね😣人のことを叩いたり、自分を叩いたりする場合は、しっかりと目をみて叱るといいかと思います。お友達に手を出したりしてしまう可能性もあるかもと考えて、何かを叩いたり投げたりしてしまったら声のトーンを下げて『いけません!』と短い言葉で注意するといいと思いますよ。暑い日が続きますが、パパさんママさんも体調に気をつけてくださいね!
参考になるコメントありがとうございます🙇しっかり目を見て伝えるの大事ですね👍✨短い言葉で伝え続けていこうと思います🌟
いつも、ひなた君の可愛い成長拝見させて頂いてます😊ここまで育児に協力的なパパさん本当に尊敬です!うちの旦那とは大違いなので、正直すごく羨ましいです…😭ひなた君と同じ2歳8 ヶ月の息子いるんですが、うちの悩みは癇癪です😭欲しい物が手に入らないとスーパーだろうが、何処だろうが反り返って暴れます😂もー、2 歳8 ヶ月ほんと分からん。ですよね!😭💦
コメントありがとうございます🙇友達少なくて育児が趣味になってるんで協力的なのかもです😂笑反り返るのも大変ですよね💦ちょうど次の動画は反り返ってる時にケガした動画にはなると思います😭是非また見に来てください👶🌟
いやほんとに子どもと向き合っててすごいです☺️パパさんお疲れさまです✨動画で育児放棄感あるというシーンがありましたがそれがうちの日常なのでここまで向き合って育児してるのは尊敬します🎉2歳10ヶ月の子どもを育ててますが同じ悩みを抱えてます!!一緒に頑張りましょー👍
コメントありがとうございます🙇育児って言っても空いてる時間ずっと遊び続けるのは無理ですもんね💦スマホいじってゴロゴロも必要ですよね😂はい!一緒に頑張りましょう😆👍
ひなたくんのファンです。パパさん色々と頑張って向き合ってらっしゃる姿をみていてこんなことを言いたくないのですが専門家に見てもらって一刻も早く療育に行かれたほうがいいと思います。ついに他害が出てしまったかぁというのが今回の正直な感想です。他害をしてしまうのは言葉で表現できないことが理由のひとつです。多分注意してもぐずってしまうのがオチで困ってらっしゃるようにお見受けします。ひなたくんの最近は確かに単語が出て「あっちいく」の2語文も出てますがそれでもまだだいぶ少ないなぁというのが正直な感想です。3歳までは様子を見ましょうと言われて3歳検診後に療育に通おうとする親御さんが多いので、そこから動いて実際に通い出すまでにさらに半年から1年経ってしまう可能性もあります。人と比べるのはよくないですが、本来ならもう箸を使って自分で食べたり、トイトレや自分でお着替え、自分で手洗いうがい歯磨きなど身の回りのことを自分でできるように躾していってる時期なので、そういう躾の面でも結構遅れをとってしまってるので専門家にみてもらって療育に通ったほうがいいなぁって実は思うのは今回が初ではないのですが余計なお世話だしと思って特にコメせずでした。ですが他害のお話でこの思いは確証に変わったって感じです。ご飯を食べるテーブル以外で食べものを食べないように徹底したり、テレビも発達途上のお子さんには刺激が強すぎて脳の処理が追いつかず疲れてしまうので他のことを考えられなくなったりする等でよくないと聞きますのでテレビやスマホなどの動画は見せない方がいいと思います。頑張っているパパさん達に失礼なことを言ってるのは本当に申し訳ございません。嫌な思いをさせたいわけでもありません。以前保育園からご飯が落ち着いて食べられないみたいな呼び出しかかったと思いますが、それもまだ直ってなくて今度は他害となると、他のお子さんにも被害が及びかねない!お手上げ!と園側は思うかもしれません。だってパパさんよりもお世話する時間が長いのが保育園ですから、園の皆さんはパパよりも「ひなたくんわかんねー!困るー」って思ってると思います。その上ひなたくん一人を見てるわけではないから更に大変ですよね?おうち側でしっかり注意して他害やその他の困りごとを直さないと、もう無理ー!退園してほしー!なんてことになったら大変ですよ。そんなお子さんを知ってるので、そうならないように早い行動をしたほうがいいと思いました。
以前心理士さんには見てもらいました👍一年くらい遅れがあると認識してます😢療育も動画にはしてませんがもちろん探してます😓RUclipsだけでは全てを伝えたり動画以外の部分を知っていただけないのが悔しいです😢とにかく参考にさせてもらいもっと頑張ります!!
ひなた君大丈夫ですか?ひなた君見れて幸せです😊
コメントありがとうございます🙇もう元気になって大丈夫みたいです🌟
2歳4ヶ月の男の子子育て中です!我が家も発語が遅く、RUclipsで色々と動画を見てたらひなたくんと出会いました✨我が家もイヤイヤ期+言葉でのコミュニケーションがうまく取れないので、毎日大変で、今回の動画とても共感できました😭親も程よく息抜きして、お互い無理せず頑張りましょう😊✨
コメントありがとうございます☺️コミュニケーション取れないと大変ですよね😭はい!無理せず頑張っていきましょう😊✨
2歳7ヶ月の息子育児中です◎まるでうちの子を見ているようでした😂うちの子も気に入らないことがあると物を投げるんですが何度注意しても直してくれないですしご飯中もRUclipsがないと座ってご飯食べてくれません🥲ひなたくん保育園での給食時はどんな感じですか🥹?お昼寝も体力がついてきたのかなかなかすんなり寝てくれなくなりました🫠大変な時期ですがお互い育児頑張りましょうね🥺!
最近はわかりませんが、昔は保育園でも落ち着きないとお話されました💦
あーなんと優しい、辛抱強い!😭私ならもの投げたらコラ‼︎言ってしまいます…でも本当にどこからどんな風に叱るかって永遠に分からないです。よく向き合ってて偉いです👏
コメントありがとうございます🙇コラ!って怒ることも大事ですよね👍伝わるまでダメなことはしっこり伝えていこうと思います🍀✨
自分も34歳で2歳8ヶ月の男の子が居ます。動画の内容、共感しかないです^^; ほんと大変ですよね。共に頑張りましょう!
コメントありがとうございます🙇共感して頂けるのすごく嬉しいです☺️
初コメです!いつも楽しく拝見させていただいてます✨ひなたくんが愛情いっぱいで育ってる姿に幸せな気持ちになってます😊うちの子も4歳発達ゆっくりさんで、入園してから怒ると手が出るようになってきました!うちの子の場合は、私達が怒るのを少し楽しんでる?部分がある気がしたので先生に相談したら「コラッ!ダメでしょ!って大きな声で怒ると、それが楽しくて遊びになってしまい逆にエスカレートしてしまうから、痛い事はしっかり伝えないと行けないから、落ち着いた声で「ママ痛いなー」って伝えて、あまり大きなリアクションしない方が良いかも」と言われました💦パズルを投げた後に、ひなたくんがパパを見て少しニコッとしてたので、うちの子と同じパターンかな?っと思って…違ったらすみません😣💦発達ゆっくりさんと分かっていても真剣に怒ってるのに伝わってないのも親としては辛い時もあります…😢実際その場になるとイライラしちゃうし大人な対応出来ない時もあるけど、無理ない程度に続けていたら減ってきました!これからも応援してます✨
初コメ、そして参考になるコメントありがとうございます🙇伝え方大事ですね☘️叱ったときの受け止め方など反応を見ながら試行錯誤ダメなことは伝えていこうと思います☺️✨応援嬉しいです🍀🤗
ひなたくんコロナだったんですね😢パパさん、ママさんお疲れさまです😭😭でも元気になってよかったです❤うちの子も今2歳4ヶ月ですが、ひなたくんと同じイヤイヤで「同じだ(笑)」と思って見てました😆ちなみにうちはお昼寝はもう無理に寝かせるのやめました(笑)寝かせよう、寝かせようとすると疲れちゃうのでしっかり体力が付いてきた証拠💪!と前向きに思っていると気付いたら寝てるパターンです(笑)そんな感じでいいんじゃないでしょう🙆🏻育児楽しんでいきましょう〜😁♪
コメントありがとうございます🙇お昼寝の考え方いいですねー👏✨✨真似させてもらいます😆👍はい!楽しく育児やっていきます😊♪
初めてコメントします!2歳0ヶ月男の子と2ヶ月の女の子の父です。特別支援教育に携わっています。生活圏も近く、毎回楽しみに視聴させていただいています。我が子の発達は気になりますよね。僕も些細なことも気にしてしまいます。何が効果があるかはやってみないと分からないし、個々人で違うので難しいですね。それでもいろいろ試すなかで、ひなたくんにとって、そしてご家族にとっての「これいいかも」に出会うと思います。これからも動画を楽しみにしています。
初コメントありがとうございます😊これいいかも!を探してこれからも頑張ります👶✨
このくらいの時期から3歳半までが、うちは地獄でした涙唾吐きに癇癪、怒っても笑う...今思うともう少し優しくすれば良かったなと後悔もありますが、現場にいるママパパは必死ですよね😢とにかくママもパパも自分のケアを忘れずに、交代で気晴らししてくださいね。
凄くお久し振りです(笑)ひなたくんの動画はいつも見ていましたよ。😊 少しづつ成長して行っていますね。少しゆっくりデはありますが、ひなたくんなりにお兄ちゃんになっていっていますね。コロナだったんですね。大変でしたね😂これからは夏風邪のヘルパンギーナが流行ったり手足口病が流行ったりします。私の園でも手足口病が流行っています。ひなたくんはイヤイヤ期なのかな?物を投げたり人を叩いたりはいけないことなので、分からなくても言い聞かせる事は大事だと思います。言い聞かせているうちにいけないことなんだと分かってくると思います。パパさん、ママさんもしっかりひなたくんと向き合って育児していて凄いと感心しています。言葉も出てきてて良かったですね。中々コメントが出来ませんが、これからも応援しています
いつもご視聴、コメントありがとうございます🙇やっぱりダメなことはダメと言い続けることが大事ですね🌟これからもしっかり向き合っていきたいと思います✨応援いつもありがとうございます🍀😊
2歳10ヶ月の男の子がいますが、まさに自分の子を見ているようでした🤣パパ嫌!と言って何をするにも全部ママばっかりで正直疲れてます💦怒ったりするも物を投げるのも一緒です🥲何かひとつ気に入らないことが起こると全てが嫌になって周りのものを投げるし寝っ転がってグズグズするし、毎日本当に大変です。ママっ子のくせに私が怒ったりすると、ママ嫌!あっち行ってと言われます😂
コメントありがとうございます🙇ママばっかりだと嬉しいけどママも疲れますよね💦ひなたママも疲れて「パパに行ってよ〜😮💨」ってなってます😂笑この時期はどこもこんな感じなのかもしれないですね😅少し安心しました。ありがとうございます🙇
2歳でコロナキツイですよねきっと🥲ひなたくんよく病気と戦いました😊👏ウチはパパがいないので、優しくするときもあれば怒鳴ることもあります😡💢「悪いこと、しちゃいけないことしてるから怒るんだよ?」と言うと「ごめんなさぁーい😭😭」と泣きじゃくって抱っこポーズしてきますwwwそのときは存分に甘えさせてあげるといつも通りに戻ります🙋♀️が、やっぱり怒ると物を蹴ったり投げたり…お手上げ状態のときがあるので機嫌なおるまでほたってます🤣
コメントありがとうございます🙇ごめんなさい言えることがすごく素晴らしいです👏✨✨✨ひなたくんゴメンなさい言えないし、逆ギレしかしないから大変です😭笑わかります!!!ほっとくのも時には必要な気がします😆👍
ひなたくんと同じ月齢の娘がいます!昼寝最近中々してくれない日がありますよね💦
コメントありがとうございます🙇体力がついてきた証ですかね👶✨
ひなたくんがコロナになって大丈夫ですか😮夏のコロナは本当に冷房と保冷剤必須なので早く良くなって欲しいです。いつかまた、元気なひなたくんが観られる事を期待して待ってます。(動画投稿も全然遅くて大丈夫なんで…🙇🏻♂️)
ひなた君かわいいですね😊男の子は、ママっ子になりやすいみたいですよ😌ひなた君言葉ちゃんと理解してるきがするけど😊私も1歳9ヶ月の発達ゆっくりな女の子います。療育かよってます。ゆっくりだから、できるとうれしいです😊あと、私の娘も、もの投げます🥺投げてほしくないとき怒ってしまいますよね😞癇癪おこすと。泣きたくなりますよね。それでもかわいいけど。お互い子育て無理しないでがんばりましょ。
コメントありがとうございます🙇ゆっくりだからこそ出来た時はほんとに感動します😭✨そうですね🍀無理せず頑張りましょう☺️
2歳の男の子がいますが…私は基本息子が一緒に遊んで欲しい時以外はすぐそばで見守りながら1人でお家では遊ばせたりしています😅そうじゃないとやることも出来ないのでね💦子供って1つの事に興味持ったらずっとそれをして欲しいとなりますよね😂息子も同じくおんぶではないですがでうつ伏せに大人がなりその上に馬乗りなって座るのが大好きです😩こちらとしては嬉しい半面息子も重たいのでもういいでしょ?と言ってもなかなか辞めさせて貰えず息子が飽きるまで結局やってます😵息子もまだまだ喋れませんがよく物を投げたりはしますよ😅私はそんな時は家ではそこまで怒りませんが...支援センターとかに行ってるのでそうゆう時に投げたりとかした時はきちんと怒って言い聞かせたりはしてます😌喋りはできてなくても大人の言ってる事は息子は結構理解しているのでそこら辺では私の場合ですがそのようにしてますが、もちろんお家でも悪さやいけない事をしたら怒ってその後にどうしてダメなのか言い聞かせ最後にぎゅーと抱きしめて大好きって事を毎回言ってるのでひなたくんの場合は何処まで理解してるかにもよるとは思いますが頑張ってください💪🔥パパさんだってひなたくんが初めてのお子さんなんですから分からない事だらけなのは仕方ないですよ😌私も怒ってしまいますが、これが息子の立場なら喋れない分なんかいいたいんだろうけどそれが出来ないから物に当たってしまうのかな?って思っています🤔パパさんも育児放棄なんてしてないですよ😌大変ですがよくやってると思います😊長々と変な文章になってしまい申し訳ないです🙇♀️💦
優しいコメントありがとうございます😊参考にしてこれからも頑張ろうと思います😊✨
パパがんばってますね。危ないことや人を叩いたりすることは、しっかり注意した方がいいと思います。わかってないかもしれないから、言っても仕方ない…って迷う気持ちはよくわかります😅でも、わかってますよこれだけはどんなときでもダメっていうことは伝えて下さい
コメントありがとうございます🙇根気強くダメなことはダメと伝え続けていこうと思います🙌✨
ご無沙汰しています。地震がありましたがひなた君ファミリーは大丈夫でしたか?こっちもかなり揺れました。お互い用心用心!ですね。成長に伴い悩みも複雑になりますよね。(泣)例えば兄弟いても解決方法は全然違うから本当に難しいですよね。現役共働きで社会人経験長いご両親だから気が付きやすい悩みを客観的に考える手段があるので伝授しますね。お二人共新卒の新入社員を毎年迎えられて指導もされた事何回もあるかと想います。指導の中で仕事以外の日常生活であれ?これ常識でしょ?親から躾られなかった?と思った事あると思います。そのときのあれ?がご両親がひなた君の躾をするべき事にに該当します。それをいつはじめるのかはその事柄によっても変わってくるかと思います。というのも私も前までは新入社員教育しているときは親何躾してたん?怒でしたが、いざ子供達が新入社員となると子供の職場の方にうちの子供のどの言動が親は何躾してたん?に該当するんだ?とびくびくしていますし、自分の職場の新入社員に対してもこんなにきちんと親御さん躾されていて私はできていなかったと悔やむ日々です。自分の子供にたいしては客観的に見る事できなくて当然ですが他の方を見たら客観的になれるのでそれを上手く考えて見てください。また新入社員の躾で保育園や学校は何を躾していたではなく親は何躾していたと思うでしょう?。ひなた君に流れても嫌われても躾しないといけない事沢山でてきます。でもそれは虐待じゃないですから不安に思わなくて大丈夫ですよ。ご両親様もお父様お母様から恐ろしいほど叱られても虐待と思わないと思います。物投げるのはひなた君みていると一瞬考えて投げているから冷静だな衝動的じゃないし両利きかな?笑と。顔を打つのは悩みますよね。 うちの息子は超早生まれで幼稚園年少入園でした。縦割り保育でした。発達や言葉は丁度今のひなたくんそのままでした。入園して二日目お友達数人に噛みついてしまいました。年齢違う子がひとつの教室にいてお世話しようとしていたみたいですが言葉の理解がまだ難しかった息子は怖かったみたいでした。家じゃ噛みつくのは勿論叩いたりとかする子じゃなかったので本当に驚きました。すぐに噛みついた子の親御さんに謝罪しましたが許してくれない親御さんも当然いました。言われたのが傷後残ったらどう責任とるつもりか?でした。幸い強く噛んでいなかったので傷後に皆さんなりませんてしたが、傷あとになったら取り返しのつかない事をしてしまったらというのが今でも心に残っています。子供は勿論先生にも当てはまるんですよね。そのときベテラン先生に教えて頂いた方法が大人の両手で子供の両手をギュッと強くつつんで子供の目線までしゃがんでゆっくり低い声で絶対に噛んではいけません。人に危害くわえてはいけません。と言う事でした。沢山話しても言葉理解できなかったら言葉はただの雑音だし軽くダメだよとかならあそんでもらっていると勘違いしてしまうとの事でした。色々方法あると思いますが私が習った方法です。私みたいな思いを絶対にしてほしくないです。大変でしょうが皆がいつも応援しています。安心してひなた君育てて下さい。
コメントありがとうございます🙇両手を握って目線を合わせてやってました😊今はそうやって伝えても笑って誤魔化したり泣きわめいたりしてちゃんと伝わってるか不安になりますが、これからもそのやり方で伝え続けていこうとおもいます‼️✨
うちも同じ反応でした。目もそらされました。 クネクネもしたりなので気を付けでビンと立たせるか正座させました。でも本気で直してほしい絶対やめてほしいから根気よく続けました。最終的に私が手をギュッと包んで目を見て低い声で話す時は本気なんだと覚えてくれました。凄く時間かかって心折れそうになるかもしれませんがお互い冷静になる事できます。大丈夫ですよ、こんなに素敵なお二人ですので自信もって下さい。応援しています!
自分の娘もコロナになり嘔吐下痢して大変でした…嘔吐してからはペットシートのスーパーワイドサイズ使ってできるだけ処理を楽にしてました😭うちの娘も物投げたりします…その都度だめだよ!投げられた物も痛いよ!て怒ってます💦ただうるちゃーい、だーめー!て逆ギレされます😂2歳児の育児難しいですよね🙄
コメントありがとうございます🙇嘔吐大変ですよね💦ペットシートうちも買っておこうと思います😆👍逆ギレされますよね〜😂それでも教えて続けるしかないですね☺️お互い育児頑張りましょう🌟🤗
毎日の育児おつかれさまです!体調、戻ってきてよかったですね!2歳9ヶ月の娘もイヤイヤになると物を投げたり、叩いたりするので外でもしてないから不安です、、なるべくどう思ったのか娘の気持ちを聞こうとしますが、やはりイライラします、、次の動画も楽しみにしてます!
コメントありがとうございます🙇やっぱりこの時期はみなさん同じ悩みがあるんですね💦ひなたくんももうちょっと喋れるようになったら気持ちを聞いてちゃんとダメって伝えていこうと思います✨とにかくダメなことはダメって伝え続けるのが大事みたいですね👍イライラしながらも育児楽しんでいこうと思います✨みなさんも頑張ってると思うと私も頑張れます!ありがとうございます😊
ひなたくん走るの早いね〜!
他の子見たことないんで気づかなかったです😊得意を伸ばしてあげたいとおもいます😆🌟コメントありがとうございます🙇
うちもママがいいです娘だから少しはパパに行くかな?って思ったのですが、叱っても結局ママがいいって言ってます何か発散するような習い事を考えても良いかも我が家はトイトレに悩んでますなかなかパンツに移行出来なくてまだまだ35で若いから夫婦でひなた怪獣に立ち向かってください45の私も頑張ります😂七五三も悩んでます
物投げたり、人叩いたりする時は投げていいもの(ボールとか)、叩いていいもの(たいことか)を渡すと良いみたいです😊うちの子はそれでだいぶ減りました✨
コメントありがとうございます😊
ひなたくん❤おはよー☀️コロナきつかったですね😭辛い思いをしたから、ママ、ママになっちゃったかな。パパさんショック😨💦お気持ちお察しします。人に手を出したり物を投げたりした時は、向合って目を合わせ、真剣に「ダメ」と伝えてみては。育児に悩みはつきものです。いつも応援しています😊
おはようございます🌞しっかり真剣にダメなことはダメって伝え続けるのが大事みたいですね🙌根気強く頑張ってみます😆👍
イヤイヤ期の2歳児にイライラ😭めちゃくちゃわかります!2歳児に怒っても…と思うけど、自分も人間なので怒っちゃいます😂我が子も今2歳9ヶ月になり、思うようにいかなかったら物を投げます💦ひなたパパ優しく伝えていて素晴らしいです。私は毎回ぶちぎれてます😂
コメントありがとうございます🌟ですよねー!!2歳児相手でもやっぱりイライラしちゃいます💦笑いや!ブチギレるのも大事だと思います🤣私も実はブチギレたことあります😅動画にはできませんが💦笑
2歳4ヶ月の療育に通ってる発達ゆっくりさん男の子ママです観てるとわかる!わかる!!ってところばっかりです😂思い通りにならないと物を投げちゃう、顔をペシペシしてきます😅ダメだよーって言ってもわかってるのか?っていう感じです💦
コメントありがとうございます🙇同じ境遇の方がいて嬉しいです😭わかってなくてもダメなことはダメと伝え続けるのが大事って皆さん言われてるので頑張ってみようと思います🙌✨お互い大変ですが、育児頑張っていきましょう😂
コロナだったんか~い!元気になってよかったね!うちは 息子のアデノウイルスが移り アタシも旦那も39℃越えの発熱と目の充血でヤバかった~息子もたまに叩いたりひっかいたりする時あるから その時はしっかり怒るよ! 物投げたりも全然するけど まだ自分の気持ちを言葉にして伝えれないから 本人もどうしていいかわからずの行動だと思ってるから 今は怒らずに とりあえずなだめる! どうしたらいいかわかんない時あるから 大変だよね… もぉそんな時はちょっと放置して自分の気持ち落ち着かせてから対応してる こっちも人間だからさ~
コメントありがとうございます🙇ほんと毎日大変ですよね💦自分のメンタルもやられるので無理せず頑張ろうと思います😅
【余談】私事ではありますが、昨日付けで21歳を迎える事が出来ました🎉ひなたファミリーを推してから3年近く経ちますが、改めてこれからもよろしくお願いします🙇🏻♂️🥳
おめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉もう3年ですね✨早い😂こちらこそよろしくお願いします🙇
@@ひなたくんやっぱ夏はコロナに罹りやすいですよね😅(昨年コロナ経験者😇)
パパさんお疲れ様です。コロナになって大丈夫ですか?体調も良くなりましたか?うちの2歳7ヶ月ですが最近、思い通りにならないとすぐに物投げたりします。ご飯食べる時始めは座って食べているけどいつのまにか布団に寝そべって食べている時があります。
コメントありがとうございます🙇体調はよくなってすっかり元気になりました☺️やはりこの時期は自我がでて投げたり怒ったりしますよね💦一緒に頑張りましょう🙌😊
こんにちは(*´ω`*)ノ))ひなたくんコロナになってたんですね😢嘔吐や下痢は結構辛いですよね😭うちの子もじっとしてることが出来ず、やたら私にくっついてくるし、思い通りにならないとものを投げたり、皮膚をつねってきたり、噛んできたりします😫お昼寝は寝たい時に寝ればいいと思ってるので、そこまで向き合うの凄いですよ👏全然育児放棄ではないです✋😊あと怒った方がいいのかとありましたが、怒るのではなく叱るというつもりで根気強く、だめ!と言い続けることが大事みたいです🧐パパさんめっちゃひなたくんのこと考えてるし、素晴らしいですよ🎉自信もってくださいね😊
いつもコメントありがとうございます😭噛んでくるのは痛そうですね😱言い続けることが大事って皆さん言われてますね✨👶根気強く頑張ってみます😆👍
伝えたくても伝わらないで、ひなたくんももどかしいんですかね⤵️叩かれたら、泣きマネ作戦はダメですかね✋子育てはほんとに悩みは尽きませんが、ちゃんと向き合ってて素晴らしいです👏今はママの時期なのかもですし、本心パパさんのことは嫌いではないので大丈夫ですよ👍
コメントありがとうございます😊この前泣きマネ作戦したら、調子にのってもっと叩いてきたんで怒りました🤣笑
ダメでしたかぁ(T_T)
構い過ぎても逆効果の時もあるし子育ては難しいですね。
コメントありがとうございます🙇そうなんですよね💦甘やかしすぎても何もできない子になりそうで😅答え合わせは20年後とかですし、ほんと難しい😂
@@ひなたくん うちは30年経ってもこれで良かったのか?と思ってます😅ひなたくんは親御さんの愛情は伝わってるから大丈夫🙆うちもお喋り遅かったりで引っかかりましたが、今は介護施設で普通に働いてるので安心してください
うちの子ももうすぐ2歳8ヶ月になりますが、物を投げたり親を叩いたりします。病院の先生に相談したところ、ダメって言うのが本人からしたら反応してもらえて嬉しい?から余計投げたり叩いたりするそうです😢小児科の先生やリハビリの先生、療育の先生みんなが共通して教えてくれるのは無視(反応しない)が1番みたいです😅私は保育園でお友達とかにしたら…と思うとついつい言ってしまいますが😢お互い頑張りましょう😊
参考になる意見ありがとうございます✨✨✨共通して言われるのであれば効果あるかもしれないですね🙌☘️はい!お互い頑張りましょう☺️✨
月齢が近い子どもがおり、いつも楽しく拝見しています☺️お食事中じっとしていられない!との事ですが、テレビや動画を観ながらであれば座って食べられる感じですか?それとも動画観てても立ち歩いてしまうのでしょうか?🥺
動画見てる時集中してれば座ってますが、動画見せても集中してないと遊びだします😂💦
ひなたちゃんねるはインスタはされてますか??
一応アカウントはありますが、全然こうしんしてないです😅
おばんです。ひなた君、パパさん、ママさんへ、返事に悩みました。ひなた君、以外パパさん、ママさんはひなた君からの、感染リスクはなかったですか?前に、胃腸炎かな家族👨👨👦三人、感染しましたよね。大丈夫でしたか。動画見って、辛さが小さくなたから、騒いで居るですね。まだ病気の事は、本人自身、熱や嘔吐下痢症、ひなた君の一番嫌い😡⚡ですね、まあ確実回復しますね。ひなた君、寝る💤事は、一番です。又楽しい、ひなた君動画待てますよ。パパさん頑張って、お願いいたします。
コメントありがとうございます✨ご心配おかけしました💦今は元気なのでまた楽しい動画お届けします😊
パパさん 育児放棄…なんて誰も思わないし 頑張ってるの 伝わってきますよ🙂 応援してます🔥
ありがとうございます😭💦
優しいコメントはげみになります🍀
保育士です!今は「痛いからやめて」「危ないからやめて」と端的に伝えるのが大事かなと思います😀理解できないからと伝えるのをやめてしまうと「OKなんだ」と思ってしまうので、淡々と繰り返し伝えるので良いのかと思います!すでに実践されている事とは思いますが...😂
うちも2歳半の娘がいて、とても可愛いのですがイヤイヤ期で疲れます。笑
息子さんのために一生懸命向き合っていて素敵です!
コメントありがとうございます😊
はい!これからもしっかり伝えていこうと思います👍✨
言葉が出るのとコミュニケーションがとれるのと社会に出て生活できる(社会性)は別物なので、言葉が出てきたら大丈夫という訳ではないです。
私も早めの療育をお薦めします。
美容室の動画を今見たので追記です。コメントで書いてもありましたが、あらかじめ美容室ってどんなことをするか見せておくとか、タオルやケープもなしで下着で切ってもらうとか、ひなたくんに発達障害の診断がついてないとしても発達ゆっくりと表現してる訳なので、そういう方法って発達障害について調べたことあったり療育で教えてもらったりしていたらわかっていることでもあるのかなって思います。見通しを立てる、視覚的に理解する、タオル、ケープ嫌がる→感覚過敏?(だとしたら髪の毛つくのも嫌かも?)など。
療育ってお子さんのためだけじゃなく、親としてもどう関わっていけばいいか学べる場だと思うので、今の時点でひなたくんの発達の状態やその関わり方が難しいなら、診断がつくつかないじゃなく、親御さんのためにも早めの療育をやはりお薦めします。
自分でどんどん動かない限り何も進まないと思います。
コメントありがとうございます😊
ぜひ参考にさせて頂きます☺️🍀
イヤイヤ期入りましたね!うちも最近までイヤイヤ期酷くて夫婦困憊してました🥲なにするも「いや!」「だめ!」です、、どう声掛けしたらいいかとかめっちゃ考えてこちらのメンタルもズタボロに😢😢ただ生活の中でしないといけない事(例えば歯磨きとか)とそこまで頑張らなくていい事(着替えやお風呂等)と決めて少しでも親が力抜いて向き合えるのがいいみたいです。私たちもそれで乗り越えられました💦後はこちらが子どもの気持ちの切り替わりをひたすら待つ事が必要でしたね😅
お父様しっかりひなたくんに向き合っていらっしゃいますね。
療育の方はどうなりましたか?あと数ヶ月で3歳になるので、やはり発達外来など、専門医に診てもらうことを検討された方がいいかなと感じました。
予約をとるのは難しいと思いますが、思い過ごしなら「良かった」で済むと思いますし、今の時点でゆっくり成長はしておりますが、やはり1年ちょっとの差がありそうです💦
余計な御世話かもしれませんが、3歳が診断の目安になるのは間違いないと思います。
嫌なコメントでしたら無視していただいて構いません。。
ご参考までに🙇💦
療育はもちろん探してます💦
ほんとにどこも空いてないですね💦
引き続きもっともっと頑張って探してみます👍
こんなに安心して任せられるパパ、羨ましいです😂❤素晴らしい!!
ひなたくん言葉が出ないとなかなかもどかしいですよね😢
うちの子もよく家族のこと叩くので、保育園でも叩いてないか心配になります💦
我が家は言語聴覚士さんの予約も取ったのですが、初診が3か月後でびっくりしました😅
コメントありがとうございます😊
心配は尽きないし、療育の待ちもすごいですよね💦どこ電話しても「かなり先になりますよ〜」って遠回しに煙たがられます😅
いつも暑いですね😰
パパさんいつもお疲れ様です❕ひなた君コロナで体調崩して大変でしたね❗最近又増えてきましたから気をつけて下さいね😊
パパさんだいぶ手こずってましたね❗ひなた君も成長するにつれて良いことも悪いかとも知恵がついてきます、子供は自分の思いが伝わらないと態度いわゆる、物を投げたり、破ったりってるもんです❗これも、成長過程です❕その時はパパどうしたらいいの〰️って頭抱えてしまいますが、子供は敏感にパパの気持ち察知しますからパッと違う筝にきりかえて
卵むくのでもひなた君一生懸命むいてたでしょ❗子供は初めての事だと凄い興味を持って一生懸命しますからね😉😋
ひなた君の子育て悩みが幾つかあがってましたが、物を投げる、投げた物が当たったら痛いんだよ物も痛いってって教えてあげたり、人を叩いたりするのも痛いってひなた君も叩かれたりしたら痛いよね❗って、ちょっとそこはひなた君に解るように教えてあげた方がいいと思いますよ❗集団生活をすると、良いことも悪いこともいろいろ覚えてきますから、パパさんこれだけで、頭抱えないで下さいね❗ご飯の方はひなた君ケチャップフェチなんだね😋
大きいままではなく小さくしたらどうでしょう❓️ひなた君に沢山食べると大きくなるよ‼️っていろいろお話しを交えてはどうでしょうか❓️
長文になりましたが、子育てには正解はありません親も子供と一緒に成長して行きましょう😃
まだまだ暑い日が続きますがパパ、ママさん、ひなた君身体に気をつけて下さいね❗
パパさんドンマイ‼️です👍️
色々と教えてくださりありがとうございます🙇
悩みつつも色々言葉にして教えてあげて育児頑張っていこうと思います😆👍
毎日育児お疲れ様です😊
いつもパパさんひなたくんと沢山向き合って
育児してて本当に凄いなて思います。
我が家の2歳9ヶ月BOYも物投げたり
下の子を打ったりしょっちゅうです。
私もすぐイラってしてかなりの剣幕で
怒鳴っちゃいます。自分の感情を出して
怒鳴る自分にも毎日嫌気がして反省の毎日
です。物をなぜ投げたらダメなのかを
毎日毎日話して理解してもらおうとしても
やっぱりまだ2歳、、、分かって欲しい反面
まだ理解出来ないのかな?て諦めモード。
本当に私も毎日悩みながら息子と
向き合ってます。お互い頑張りましょうね😂
ひなたくん、コロナ辛かったですね😢
今は元気になったかな?
2歳から年中さんくらいまでは意思疎通がなかなかできなくて親もイライラ、子どももイライラですよね😣
人のことを叩いたり、自分を叩いたりする場合は、しっかりと目をみて叱るといいかと思います。お友達に手を出したりしてしまう可能性もあるかもと考えて、何かを叩いたり投げたりしてしまったら声のトーンを下げて『いけません!』と短い言葉で注意するといいと思いますよ。
暑い日が続きますが、パパさんママさんも体調に気をつけてくださいね!
参考になるコメントありがとうございます🙇
しっかり目を見て伝えるの大事ですね👍✨短い言葉で伝え続けていこうと思います🌟
いつも、ひなた君の可愛い成長拝見させて頂いてます😊
ここまで育児に協力的なパパさん本当に尊敬です!うちの旦那とは大違いなので、正直すごく羨ましいです…😭
ひなた君と同じ2歳8 ヶ月の息子いるんですが、うちの悩みは癇癪です😭欲しい物が手に入らないとスーパーだろうが、何処だろうが反り返って暴れます😂もー、2 歳8 ヶ月ほんと分からん。ですよね!😭💦
コメントありがとうございます🙇
友達少なくて育児が趣味になってるんで協力的なのかもです😂笑
反り返るのも大変ですよね💦ちょうど次の動画は反り返ってる時にケガした動画にはなると思います😭
是非また見に来てください👶🌟
いやほんとに子どもと向き合っててすごいです☺️パパさんお疲れさまです✨
動画で育児放棄感あるというシーンがありましたがそれがうちの日常なのでここまで向き合って育児してるのは尊敬します🎉
2歳10ヶ月の子どもを育ててますが同じ悩みを抱えてます!!一緒に頑張りましょー👍
コメントありがとうございます🙇
育児って言っても空いてる時間ずっと遊び続けるのは無理ですもんね💦
スマホいじってゴロゴロも必要ですよね😂
はい!一緒に頑張りましょう😆👍
ひなたくんのファンです。パパさん色々と頑張って向き合ってらっしゃる姿をみていてこんなことを言いたくないのですが専門家に見てもらって一刻も早く療育に行かれたほうがいいと思います。ついに他害が出てしまったかぁというのが今回の正直な感想です。他害をしてしまうのは言葉で表現できないことが理由のひとつです。多分注意してもぐずってしまうのがオチで困ってらっしゃるようにお見受けします。ひなたくんの最近は確かに単語が出て「あっちいく」の2語文も出てますがそれでもまだだいぶ少ないなぁというのが正直な感想です。3歳までは様子を見ましょうと言われて3歳検診後に療育に通おうとする親御さんが多いので、そこから動いて実際に通い出すまでにさらに半年から1年経ってしまう可能性もあります。人と比べるのはよくないですが、本来ならもう箸を使って自分で食べたり、トイトレや自分でお着替え、自分で手洗いうがい歯磨きなど身の回りのことを自分でできるように躾していってる時期なので、そういう躾の面でも結構遅れをとってしまってるので専門家にみてもらって療育に通ったほうがいいなぁって実は思うのは今回が初ではないのですが余計なお世話だしと思って特にコメせずでした。ですが他害のお話でこの思いは確証に変わったって感じです。ご飯を食べるテーブル以外で食べものを食べないように徹底したり、テレビも発達途上のお子さんには刺激が強すぎて脳の処理が追いつかず疲れてしまうので他のことを考えられなくなったりする等でよくないと聞きますのでテレビやスマホなどの動画は見せない方がいいと思います。頑張っているパパさん達に
失礼なことを言ってるのは本当に申し訳ございません。嫌な思いをさせたいわけでもありません。以前保育園からご飯が落ち着いて食べられないみたいな呼び出しかかったと思いますが、それもまだ直ってなくて今度は他害となると、他のお子さんにも被害が及びかねない!お手上げ!と園側は思うかもしれません。だってパパさんよりもお世話する時間が長いのが保育園ですから、園の皆さんはパパよりも「ひなたくんわかんねー!困るー」って思ってると思います。その上ひなたくん一人を見てるわけではないから更に大変ですよね?おうち側でしっかり注意して他害やその他の困りごとを直さないと、もう無理ー!退園してほしー!なんてことになったら大変ですよ。そんなお子さんを知ってるので、そうならないように早い行動をしたほうがいいと思いました。
以前心理士さんには見てもらいました👍一年くらい遅れがあると認識してます😢
療育も動画にはしてませんがもちろん探してます😓
RUclipsだけでは全てを伝えたり動画以外の部分を知っていただけないのが悔しいです😢
とにかく参考にさせてもらいもっと頑張ります!!
ひなた君大丈夫ですか?ひなた君見れて幸せです😊
コメントありがとうございます🙇
もう元気になって大丈夫みたいです🌟
2歳4ヶ月の男の子子育て中です!
我が家も発語が遅く、RUclipsで色々と動画を見てたらひなたくんと出会いました✨
我が家もイヤイヤ期+言葉でのコミュニケーションがうまく取れないので、毎日大変で、今回の動画とても共感できました😭
親も程よく息抜きして、お互い無理せず頑張りましょう😊✨
コメントありがとうございます☺️
コミュニケーション取れないと大変ですよね😭
はい!無理せず頑張っていきましょう😊✨
2歳7ヶ月の息子育児中です◎
まるでうちの子を見ているようでした😂
うちの子も気に入らないことがあると物を投げるんですが何度注意しても直してくれないですしご飯中もRUclipsがないと座ってご飯食べてくれません🥲ひなたくん保育園での給食時はどんな感じですか🥹?
お昼寝も体力がついてきたのかなかなかすんなり寝てくれなくなりました🫠大変な時期ですがお互い育児頑張りましょうね🥺!
最近はわかりませんが、昔は保育園でも落ち着きないとお話されました💦
あーなんと優しい、辛抱強い!😭
私ならもの投げたらコラ‼︎言ってしまいます…でも本当にどこからどんな風に叱るかって永遠に分からないです。
よく向き合ってて偉いです👏
コメントありがとうございます🙇
コラ!って怒ることも大事ですよね👍伝わるまでダメなことはしっこり伝えていこうと思います🍀✨
自分も34歳で2歳8ヶ月の男の子が居ます。動画の内容、共感しかないです^^; ほんと大変ですよね。共に頑張りましょう!
コメントありがとうございます🙇
共感して頂けるのすごく嬉しいです☺️
初コメです!
いつも楽しく拝見させていただいてます✨ひなたくんが愛情いっぱいで育ってる姿に幸せな気持ちになってます😊
うちの子も4歳発達ゆっくりさんで、入園してから怒ると手が出るようになってきました!
うちの子の場合は、私達が怒るのを少し楽しんでる?部分がある気がしたので先生に相談したら「コラッ!ダメでしょ!って大きな声で怒ると、それが楽しくて遊びになってしまい逆にエスカレートしてしまうから、痛い事はしっかり伝えないと行けないから、落ち着いた声で「ママ痛いなー」って伝えて、あまり大きなリアクションしない方が良いかも」と言われました💦
パズルを投げた後に、ひなたくんがパパを見て少しニコッとしてたので、うちの子と同じパターンかな?っと思って…違ったらすみません😣💦
発達ゆっくりさんと分かっていても真剣に怒ってるのに伝わってないのも親としては辛い時もあります…😢
実際その場になるとイライラしちゃうし大人な対応出来ない時もあるけど、無理ない程度に続けていたら減ってきました!
これからも応援してます✨
初コメ、そして参考になるコメントありがとうございます🙇
伝え方大事ですね☘️叱ったときの受け止め方など反応を見ながら試行錯誤ダメなことは伝えていこうと思います☺️✨
応援嬉しいです🍀🤗
ひなたくんコロナだったんですね😢
パパさん、ママさんお疲れさまです😭😭
でも元気になってよかったです❤
うちの子も今2歳4ヶ月ですが、ひなたくんと同じイヤイヤで「同じだ(笑)」と思って見てました😆
ちなみにうちはお昼寝はもう無理に寝かせるのやめました(笑)
寝かせよう、寝かせようとすると疲れちゃうのでしっかり体力が付いてきた証拠💪!と前向きに思っていると気付いたら寝てるパターンです(笑)
そんな感じでいいんじゃないでしょう🙆🏻
育児楽しんでいきましょう〜😁♪
コメントありがとうございます🙇
お昼寝の考え方いいですねー👏✨✨
真似させてもらいます😆👍
はい!楽しく育児やっていきます😊♪
初めてコメントします!
2歳0ヶ月男の子と2ヶ月の女の子の父です。特別支援教育に携わっています。
生活圏も近く、毎回楽しみに視聴させていただいています。
我が子の発達は気になりますよね。
僕も些細なことも気にしてしまいます。
何が効果があるかはやってみないと分からないし、個々人で違うので難しいですね。
それでもいろいろ試すなかで、ひなたくんにとって、そしてご家族にとっての「これいいかも」に出会うと思います。
これからも動画を楽しみにしています。
初コメントありがとうございます😊
これいいかも!を探してこれからも頑張ります👶✨
このくらいの時期から3歳半までが、うちは地獄でした涙
唾吐きに癇癪、怒っても笑う...
今思うともう少し優しくすれば良かったなと後悔もありますが、現場にいるママパパは必死ですよね😢
とにかくママもパパも自分のケアを忘れずに、交代で気晴らししてくださいね。
凄くお久し振りです(笑)ひなたくんの動画はいつも見ていましたよ。😊
少しづつ成長して行っていますね。少しゆっくりデはありますが、ひなたくんなりにお兄ちゃんになっていっていますね。コロナだったんですね。大変でしたね😂
これからは夏風邪のヘルパンギーナが流行ったり手足口病が流行ったりします。私の園でも手足口病が流行っています。
ひなたくんはイヤイヤ期なのかな?物を投げたり人を叩いたりはいけないことなので、分からなくても言い聞かせる事は大事だと思います。言い聞かせているうちにいけないことなんだと分かってくると思います。パパさん、ママさんもしっかりひなたくんと向き合って育児していて凄いと感心しています。言葉も出てきてて良かったですね。中々コメントが出来ませんが、これからも応援しています
いつもご視聴、コメントありがとうございます🙇
やっぱりダメなことはダメと言い続けることが大事ですね🌟
これからもしっかり向き合っていきたいと思います✨
応援いつもありがとうございます🍀😊
2歳10ヶ月の男の子がいますが、まさに自分の子を見ているようでした🤣パパ嫌!と言って何をするにも全部ママばっかりで正直疲れてます💦怒ったりするも物を投げるのも一緒です🥲何かひとつ気に入らないことが起こると全てが嫌になって周りのものを投げるし寝っ転がってグズグズするし、毎日本当に大変です。ママっ子のくせに私が怒ったりすると、ママ嫌!あっち行ってと言われます😂
コメントありがとうございます🙇
ママばっかりだと嬉しいけどママも疲れますよね💦ひなたママも疲れて「パパに行ってよ〜😮💨」ってなってます😂笑
この時期はどこもこんな感じなのかもしれないですね😅少し安心しました。ありがとうございます🙇
2歳でコロナキツイですよねきっと🥲
ひなたくんよく病気と戦いました😊👏
ウチはパパがいないので、優しくするときもあれば怒鳴ることもあります😡💢
「悪いこと、しちゃいけないことしてるから怒るんだよ?」と言うと「ごめんなさぁーい😭😭」と泣きじゃくって抱っこポーズしてきますwwwそのときは存分に甘えさせてあげるといつも通りに戻ります🙋♀️
が、やっぱり怒ると物を蹴ったり投げたり…お手上げ状態のときがあるので機嫌なおるまでほたってます🤣
コメントありがとうございます🙇
ごめんなさい言えることがすごく素晴らしいです👏✨✨✨
ひなたくんゴメンなさい言えないし、逆ギレしかしないから大変です😭笑
わかります!!!
ほっとくのも時には必要な気がします😆👍
ひなたくんと同じ月齢の娘がいます!昼寝最近中々してくれない日がありますよね💦
コメントありがとうございます🙇
体力がついてきた証ですかね👶✨
ひなたくんがコロナになって大丈夫ですか😮夏のコロナは本当に冷房と保冷剤必須なので早く良くなって欲しいです。いつかまた、元気なひなたくんが観られる事を期待して待ってます。(動画投稿も全然遅くて大丈夫なんで…🙇🏻♂️)
ひなた君かわいいですね😊男の子は、ママっ子になりやすいみたいですよ😌ひなた君言葉ちゃんと理解してるきがするけど😊私も1歳9ヶ月の発達ゆっくりな女の子います。療育かよってます。ゆっくりだから、できるとうれしいです😊あと、私の娘も、もの投げます🥺投げてほしくないとき怒ってしまいますよね😞癇癪おこすと。泣きたくなりますよね。それでもかわいいけど。お互い子育て無理しないでがんばりましょ。
コメントありがとうございます🙇
ゆっくりだからこそ出来た時はほんとに感動します😭✨
そうですね🍀無理せず頑張りましょう☺️
2歳の男の子がいますが…私は基本息子が一緒に遊んで欲しい時以外はすぐそばで見守りながら1人でお家では遊ばせたりしています😅
そうじゃないとやることも出来ないのでね💦
子供って1つの事に興味持ったらずっとそれをして欲しいとなりますよね😂
息子も同じくおんぶではないですがでうつ伏せに大人がなりその上に馬乗りなって座るのが大好きです😩
こちらとしては嬉しい半面息子も重たいのでもういいでしょ?と言ってもなかなか辞めさせて貰えず息子が飽きるまで結局やってます😵
息子もまだまだ喋れませんがよく物を投げたりはしますよ😅
私はそんな時は家ではそこまで怒りませんが...支援センターとかに行ってるのでそうゆう時に投げたりとかした時はきちんと怒って言い聞かせたりはしてます😌
喋りはできてなくても大人の言ってる事は息子は結構理解しているのでそこら辺では私の場合ですがそのようにしてますが、もちろんお家でも悪さやいけない事をしたら怒ってその後にどうしてダメなのか言い聞かせ最後にぎゅーと抱きしめて大好きって事を毎回言ってるのでひなたくんの場合は何処まで理解してるかにもよるとは思いますが頑張ってください💪🔥
パパさんだってひなたくんが初めてのお子さんなんですから分からない事だらけなのは仕方ないですよ😌
私も怒ってしまいますが、これが息子の立場なら喋れない分なんかいいたいんだろうけどそれが出来ないから物に当たってしまうのかな?って思っています🤔
パパさんも育児放棄なんてしてないですよ😌
大変ですがよくやってると思います😊
長々と変な文章になってしまい申し訳ないです🙇♀️💦
優しいコメントありがとうございます😊
参考にしてこれからも頑張ろうと思います😊✨
パパがんばってますね。
危ないことや人を叩いたりすることは、しっかり注意した方がいいと思います。
わかってないかもしれないから、言っても仕方ない…って迷う気持ちはよくわかります😅
でも、わかってますよ
これだけはどんなときでもダメっていうことは伝えて下さい
コメントありがとうございます🙇
根気強くダメなことはダメと伝え続けていこうと思います🙌✨
ご無沙汰しています。
地震がありましたがひなた君ファミリーは大丈夫でしたか?
こっちもかなり揺れました。
お互い用心用心!ですね。
成長に伴い悩みも複雑になりますよね。(泣)
例えば兄弟いても解決方法は全然違うから本当に難しいですよね。
現役共働きで社会人経験長いご両親だから気が付きやすい
悩みを客観的に考える手段があるので伝授しますね。
お二人共新卒の新入社員を毎年迎えられて指導もされた事何回もあるかと想います。
指導の中で仕事以外の日常生活であれ?これ常識でしょ?親から躾られなかった?と思った事あると思います。
そのときのあれ?がご両親がひなた君の躾をするべき事にに該当します。
それをいつはじめるのかはその事柄によっても変わってくるかと思います。
というのも私も前までは新入社員教育しているときは親何躾してたん?怒でしたが、いざ子供達が新入社員となると子供の職場の方にうちの子供のどの言動が親は何躾してたん?に該当するんだ?とびくびくしていますし、自分の職場の新入社員に対してもこんなにきちんと親御さん躾されていて私はできていなかったと悔やむ日々です。
自分の子供にたいしては客観的に見る事できなくて当然ですが他の方を見たら客観的になれるのでそれを上手く考えて見てください。
また新入社員の躾で保育園や学校は何を躾していたではなく親は何躾していたと思うでしょう?。ひなた君に流れても嫌われても躾しないといけない事沢山でてきます。でもそれは虐待じゃないですから不安に思わなくて大丈夫ですよ。ご両親様もお父様お母様から恐ろしいほど叱られても虐待と思わないと思います。
物投げるのはひなた君みていると一瞬考えて投げているから冷静だな衝動的じゃないし両利きかな?笑と。
顔を打つのは悩みますよね。
うちの息子は超早生まれで幼稚園年少入園でした。
縦割り保育でした。
発達や言葉は丁度今のひなたくんそのままでした。
入園して二日目お友達数人に噛みついてしまいました。
年齢違う子がひとつの教室にいてお世話しようとしていたみたいですが言葉の理解がまだ難しかった息子は怖かったみたいでした。
家じゃ噛みつくのは勿論叩いたりとかする子じゃなかったので本当に驚きました。
すぐに噛みついた子の親御さんに謝罪しましたが許してくれない親御さんも当然いました。言われたのが傷後残ったらどう責任とるつもりか?でした。
幸い強く噛んでいなかったので傷後に皆さんなりませんてしたが、傷あとになったら取り返しのつかない事をしてしまったらというのが今でも心に残っています。
子供は勿論先生にも当てはまるんですよね。
そのときベテラン先生に教えて頂いた方法が
大人の両手で子供の両手をギュッと強くつつんで子供の目線までしゃがんでゆっくり低い声で絶対に噛んではいけません。人に危害くわえてはいけません。と言う事でした。
沢山話しても言葉理解できなかったら言葉はただの雑音だし軽くダメだよとかならあそんでもらっていると勘違いしてしまうとの事でした。
色々方法あると思いますが私が習った方法です。
私みたいな思いを絶対にしてほしくないです。
大変でしょうが皆がいつも応援しています。
安心してひなた君育てて下さい。
コメントありがとうございます🙇
両手を握って目線を合わせてやってました😊今はそうやって伝えても笑って誤魔化したり泣きわめいたりしてちゃんと伝わってるか不安になりますが、これからもそのやり方で伝え続けていこうとおもいます‼️✨
うちも同じ反応でした。
目もそらされました。
クネクネもしたりなので気を付けでビンと立たせるか正座させました。
でも本気で直してほしい絶対やめてほしいから根気よく続けました。
最終的に私が手をギュッと包んで目を見て低い声で話す時は本気なんだと覚えてくれました。
凄く時間かかって心折れそうになるかもしれませんが
お互い冷静になる事できます。
大丈夫ですよ、こんなに素敵なお二人ですので自信もって下さい。応援しています!
自分の娘もコロナになり嘔吐下痢して大変でした…
嘔吐してからはペットシートのスーパーワイドサイズ使ってできるだけ処理を楽にしてました😭
うちの娘も物投げたりします…
その都度だめだよ!投げられた物も痛いよ!て怒ってます💦
ただうるちゃーい、だーめー!て逆ギレされます😂
2歳児の育児難しいですよね🙄
コメントありがとうございます🙇
嘔吐大変ですよね💦ペットシートうちも買っておこうと思います😆👍
逆ギレされますよね〜😂それでも教えて続けるしかないですね☺️
お互い育児頑張りましょう🌟🤗
毎日の育児おつかれさまです!
体調、戻ってきてよかったですね!
2歳9ヶ月の娘もイヤイヤになると物を投げたり、叩いたりするので外でもしてないから不安です、、
なるべくどう思ったのか娘の気持ちを聞こうとしますが、やはりイライラします、、
次の動画も楽しみにしてます!
コメントありがとうございます🙇
やっぱりこの時期はみなさん同じ悩みがあるんですね💦
ひなたくんももうちょっと喋れるようになったら気持ちを聞いてちゃんとダメって伝えていこうと思います✨とにかくダメなことはダメって伝え続けるのが大事みたいですね👍
イライラしながらも育児楽しんでいこうと思います✨
みなさんも頑張ってると思うと私も頑張れます!ありがとうございます😊
ひなたくん走るの早いね〜!
他の子見たことないんで気づかなかったです😊
得意を伸ばしてあげたいとおもいます😆🌟コメントありがとうございます🙇
うちもママがいいです
娘だから少しはパパに行くかな?って思ったのですが、叱っても結局ママがいいって言ってます
何か発散するような習い事を考えても良いかも
我が家はトイトレに悩んでます
なかなかパンツに移行出来なくて
まだまだ35で若いから夫婦でひなた怪獣に立ち向かってください
45の私も頑張ります😂
七五三も悩んでます
物投げたり、人叩いたりする時は投げていいもの(ボールとか)、叩いていいもの(たいことか)を渡すと良いみたいです😊うちの子はそれでだいぶ減りました✨
コメントありがとうございます😊
ひなたくん❤おはよー☀️
コロナきつかったですね😭
辛い思いをしたから、ママ、ママになっちゃったかな。パパさんショック😨💦お気持ちお察しします。人に手を出したり物を投げたりした時は、向合って目を合わせ、真剣に「ダメ」と伝えてみては。育児に悩みはつきものです。いつも応援しています😊
おはようございます🌞
しっかり真剣にダメなことはダメって伝え続けるのが大事みたいですね🙌
根気強く頑張ってみます😆👍
イヤイヤ期の2歳児にイライラ😭
めちゃくちゃわかります!2歳児に怒っても…と思うけど、自分も人間なので怒っちゃいます😂我が子も今2歳9ヶ月になり、思うようにいかなかったら物を投げます💦
ひなたパパ優しく伝えていて素晴らしいです。私は毎回ぶちぎれてます😂
コメントありがとうございます🌟
ですよねー!!2歳児相手でもやっぱりイライラしちゃいます💦笑
いや!ブチギレるのも大事だと思います🤣私も実はブチギレたことあります😅動画にはできませんが💦笑
2歳4ヶ月の療育に通ってる発達ゆっくりさん男の子ママです
観てるとわかる!わかる!!ってところばっかりです😂思い通りにならないと物を投げちゃう、顔をペシペシしてきます😅ダメだよーって言ってもわかってるのか?っていう感じです💦
コメントありがとうございます🙇
同じ境遇の方がいて嬉しいです😭
わかってなくてもダメなことはダメと伝え続けるのが大事って皆さん言われてるので頑張ってみようと思います🙌✨
お互い大変ですが、育児頑張っていきましょう😂
コロナだったんか~い!
元気になってよかったね!
うちは 息子のアデノウイルスが移り アタシも旦那も39℃越えの発熱と目の充血でヤバかった~
息子もたまに叩いたりひっかいたりする時あるから その時はしっかり怒るよ! 物投げたりも全然するけど まだ自分の気持ちを言葉にして伝えれないから 本人もどうしていいかわからずの行動だと思ってるから 今は怒らずに とりあえずなだめる! どうしたらいいかわかんない時あるから 大変だよね… もぉそんな時はちょっと放置して自分の気持ち落ち着かせてから対応してる こっちも人間だからさ~
コメントありがとうございます🙇
ほんと毎日大変ですよね💦
自分のメンタルもやられるので無理せず頑張ろうと思います😅
【余談】
私事ではありますが、昨日付けで21歳を迎える事が出来ました🎉ひなたファミリーを推してから3年近く経ちますが、改めてこれからもよろしくお願いします🙇🏻♂️🥳
おめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉
もう3年ですね✨早い😂
こちらこそよろしくお願いします🙇
@@ひなたくんやっぱ夏はコロナに罹りやすいですよね😅(昨年コロナ経験者😇)
パパさんお疲れ様です。コロナになって大丈夫ですか?体調も良くなりましたか?うちの2歳7ヶ月ですが最近、思い通りにならないとすぐに物投げたりします。ご飯食べる時始めは座って食べているけどいつのまにか布団に寝そべって食べている時があります。
コメントありがとうございます🙇
体調はよくなってすっかり元気になりました☺️
やはりこの時期は自我がでて投げたり怒ったりしますよね💦
一緒に頑張りましょう🙌😊
こんにちは(*´ω`*)ノ))
ひなたくんコロナになってたんですね😢
嘔吐や下痢は結構辛いですよね😭
うちの子もじっとしてることが出来ず、やたら私にくっついてくるし、思い通りにならないとものを投げたり、皮膚をつねってきたり、噛んできたりします😫
お昼寝は寝たい時に寝ればいいと思ってるので、そこまで向き合うの凄いですよ👏
全然育児放棄ではないです✋😊
あと怒った方がいいのかとありましたが、怒るのではなく叱るというつもりで根気強く、だめ!と言い続けることが大事みたいです🧐
パパさんめっちゃひなたくんのこと考えてるし、素晴らしいですよ🎉
自信もってくださいね😊
いつもコメントありがとうございます😭
噛んでくるのは痛そうですね😱
言い続けることが大事って皆さん言われてますね✨👶
根気強く頑張ってみます😆👍
伝えたくても伝わらないで、ひなたくんももどかしいんですかね⤵️
叩かれたら、泣きマネ作戦はダメですかね✋
子育てはほんとに悩みは尽きませんが、ちゃんと向き合ってて素晴らしいです👏
今はママの時期なのかもですし、本心パパさんのことは嫌いではないので大丈夫ですよ👍
コメントありがとうございます😊
この前泣きマネ作戦したら、調子にのってもっと叩いてきたんで怒りました🤣笑
ダメでしたかぁ(T_T)
構い過ぎても逆効果の時もあるし
子育ては難しいですね。
コメントありがとうございます🙇
そうなんですよね💦甘やかしすぎても何もできない子になりそうで😅
答え合わせは20年後とかですし、ほんと難しい😂
@@ひなたくん うちは30年経ってもこれで良かったのか?と思ってます😅
ひなたくんは親御さんの愛情は伝わってるから大丈夫🙆
うちもお喋り遅かったりで引っかかりましたが、今は介護施設で普通に働いてるので安心してください
うちの子ももうすぐ2歳8ヶ月になりますが、物を投げたり親を叩いたりします。
病院の先生に相談したところ、ダメって言うのが本人からしたら反応してもらえて嬉しい?から余計投げたり叩いたりするそうです😢
小児科の先生やリハビリの先生、療育の先生みんなが共通して教えてくれるのは無視(反応しない)が1番みたいです😅
私は保育園でお友達とかにしたら…と思うとついつい言ってしまいますが😢
お互い頑張りましょう😊
参考になる意見ありがとうございます✨✨✨
共通して言われるのであれば効果あるかもしれないですね🙌☘️
はい!お互い頑張りましょう☺️✨
月齢が近い子どもがおり、いつも楽しく拝見しています☺️
お食事中じっとしていられない!との事ですが、テレビや動画を観ながらであれば座って食べられる感じですか?それとも動画観てても立ち歩いてしまうのでしょうか?🥺
動画見てる時集中してれば座ってますが、動画見せても集中してないと遊びだします😂💦
ひなたちゃんねるはインスタはされてますか??
一応アカウントはありますが、全然こうしんしてないです😅
おばんです。ひなた君、パパさん、ママさんへ、返事に悩みました。ひなた君、以外パパさん、ママさんはひなた君からの、感染リスクはなかったですか?前に、胃腸炎かな家族👨👨👦三人、感染しましたよね。大丈夫でしたか。動画見って、辛さが小さくなたから、騒いで居るですね。まだ病気の事は、本人自身、熱や嘔吐下痢症、ひなた君の一番嫌い😡⚡ですね、まあ確実回復しますね。ひなた君、寝る💤事は、一番です。又楽しい、ひなた君動画待てますよ。パパさん頑張って、お願いいたします。
コメントありがとうございます✨
ご心配おかけしました💦
今は元気なのでまた楽しい動画お届けします😊