お盆の謎がすっきりするQ&A「先祖の霊はどこに?何をすればいい?」【仏教の教え】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025

Комментарии • 64

  • @岸本充弘-o7s
    @岸本充弘-o7s 6 месяцев назад +6

    大変言いづらいことかもしれませんが、理路整然と仰ることは素晴らしいことだと思うと同時に、正にその通りだと痛感しました。ありがとうございます❗️

  • @minsukeful
    @minsukeful 5 месяцев назад

    いつも尊い説法ありがとうございます!

  • @さちいし-u8z
    @さちいし-u8z 6 месяцев назад +12

    いつもありがとうございます!
    勉強になりますし、おっしゃる通りです。
    昔は、命日や法事等に
    来ていただいたら必ず
    仏法がありました。
    子供でしたが覚えています。今はサラリーマンになっていますね。

  • @関口久重
    @関口久重 6 месяцев назад +2

    ありがとうございます!

  • @sugamasayoshi65
    @sugamasayoshi65 6 месяцев назад +9

    身近の人に不幸があって非常に暗い心が明るくなるように
    今日も有難うございます🙇

  • @hiroshifactory6751
    @hiroshifactory6751 6 месяцев назад +6

    本来のお盆とは礼儀知らずなことをして いい風習であるように評価されているようですね 非常に学ばされました いい時間をありがとうございました

  • @享子吉澤
    @享子吉澤 5 месяцев назад

    菊谷先生、お盆についてわかりやすい解説よく理解出来ます。私の家は5年前にはお盆に僧侶にお経をお断りしていますし、年忌も二年目の三回忌で終えました。先生のお話を聞かせて頂く前から私も何故生活費を削ってまでしなければならないのだろうと思っていたので自分が断ったことは間違いではなかったのがわかり安堵しています。お寺はビジネスとして成り立っているのだと私は感じたのは母の一周忌にお寺に外車の ように立派な車が三台も停まっていて他の法事の方の車と思ったらナンバーが全部同じナンバーでした。お寺の住職の車だとわかりました、なので先生のお話し本当に頷けます。今日も勉強になりました。有り難うございました🙇

  • @美味しい物を食べるのだ
    @美味しい物を食べるのだ 5 месяцев назад +1

    お盆の行事自体に違和感を感じていた所にこの動画をみてなんかスッキリしました。

  • @哲夫-n9z
    @哲夫-n9z 6 месяцев назад +7

    いつもいつも、ありがとうございます。
    ご縁ある方にこのチャンネルあることを紹介させていただいてます。
    厳しい暑さが続きますが、めげずに頑張ってください。

    • @寿子川村-m8p
      @寿子川村-m8p 6 месяцев назад

      素晴らしいです。私も、紹介させて頂いて、おります。

  • @SN-bc3ym
    @SN-bc3ym 6 месяцев назад +3

    毎年この時期になるとお盆の話しが聞きたくなります❤

  • @寿子川村-m8p
    @寿子川村-m8p 6 месяцев назад +4

    今日も大変,学びになりました。ありがとうございました。

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 6 месяцев назад +9

    こんばんは。🌃🤱今日もありがとうございます。😁🤱

  • @三戸健司-n9j
    @三戸健司-n9j 6 месяцев назад +3

    菊谷先生いつも本当にありがとうございます。大変興味深い改めて色々と考えさせられるお話ですね。心より深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。釈尊出世の本懐の中の本懐〜大無量寿経〜阿弥陀仏の御本願〜一向専念無量寿仏〜信心正因称名報恩〜南無阿弥陀仏〜三戸拝🙏🙏🙏

  • @いわもも-h1g
    @いわもも-h1g 6 месяцев назад +3

    お盆のナゾ!本当に!
    ありがとうございました🙇

  • @wakohappy9457
    @wakohappy9457 6 месяцев назад +2

    今日もわかりやすく、素敵な説法をありがとうございます
    29代続いている実家をついている姪っ子が、寺の布施 請求に悩んでいたので、1共有を利用して送ったらせていただいた次第です。今日も貴重なお話をありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

  • @心ちび
    @心ちび 6 месяцев назад +4

    数年前から数回凄く困った時、真剣に相談に乗って頂きたい問題が、たびたび起きたのですが深刻な、そうゆう相談を聞いてくださる方が周りには全くおりません。神社やキリスト教会等に電話してみた事が有りましたが、とても相談に乗ってくださるとは思えませんでした。今まで寺の僧侶に対応してもらえたら!とは全く考えられませんでした。今でもそうです。結局自分でよく考えて選択するしか有りませんでした。残念な気がします。仏法とかで、より良い対処を教えて頂きたい想いで、いっぱいです。永年そうだったので仏縁を持たせて頂き、先生のユーチューブはとても有り難いです。

  • @yeehanchong3643
    @yeehanchong3643 6 месяцев назад +1

    大変にお勉強
    になりました。ありがとうございます。

  • @ナオリン-p8c
    @ナオリン-p8c 6 месяцев назад +3

    今日もありがとうございます🙇

  • @차걸신
    @차걸신 5 месяцев назад

    お勉強になりました。ありがとうございます

  • @藤原律子-e3c
    @藤原律子-e3c 6 месяцев назад +3

    先生、本当ですよね。笑っちやいました。

  • @さくらさくら-j5o
    @さくらさくら-j5o 6 месяцев назад +5

    我が家は先祖から浄土真宗だが、義母が入院中の為、真言宗の仏壇も我が家に置いていますが、不思議に思います。

  • @sk1478
    @sk1478 6 месяцев назад +5

    煩悩や智慧などの仏法を聞いていれば必ず身につけているはずなのに、お金に振り回されてるように感じます。
    ただ、人間らしくて良いいとも思います。

  • @ゴンチビ-z5h
    @ゴンチビ-z5h 6 месяцев назад

    檀家をやめようと考えていたところです。
    いい勉強になりました。 ありがとうございました。 感謝‼

  • @やまひで-t2g
    @やまひで-t2g 6 месяцев назад +2

    50年程前の子供のころ 親戚のお盆では僧侶が読経以外に色々話をしていた記憶があります(内容は覚えていませんが・・・) 今では、そんなこともなく読経以外にはなのもなく お布施金額の話のみ(笑) 僧侶の本質を忘れているのでしょうね   今回のお話で 檀家が気持ちよくお布施できない理由がわかった気がします

  • @ahonopa-purin
    @ahonopa-purin 6 месяцев назад +3

    よく盆と正月が一緒に来たみたいだと言いますね…。😂

  • @公一枚田
    @公一枚田 5 месяцев назад

    菊谷先生、勉強になりました
    私は兵庫の但馬です(但馬南部)ですなね
    先祖からの真言宗です
    私は本心は無宗教派ですが!
    田舎の事なので、付き合ってますが、本当は余りお寺には関心が、高齢者ですが、早く言えば、近所の檀家との付き合いが、先祖の霊がお盆に帰って来る?
    先祖があって今の自分がある
    先祖の事を思い出してあげる
    そう言う感覚しかないですね
    天国へ、地獄へ?
    矛盾した話が出てきますね
    人間は生きてる時が、1番大事なんだと
    生きてる、残ってるひとが、忘れない仏壇に線香をあげて、ありがとうの気持ちさえあれば、住職がきて、お経は、私はいらない、そんな考えの人間です
    いまからの若い世代の考えは、昔からの風習は通じないと、お寺が変わらないと!
    存続しなくなると思いますね
    何かの集まった後は、お寺の話がでてきますね
    それは?皆不満があるからだと思います、でも面と向かっては言えない
    自分が死んだら戒名の良いのを欲しい?!
    私は戒名はいらない人間ですが
    宗派で!持って生まれて、親につけてもらった名前でいのですが

    そうはいかないなが現状ですね
    矛盾して事が多いいですね!適当にお付き合いしてます

  • @alicegawanomiya
    @alicegawanomiya 6 месяцев назад +1

    何もしなくても心で手を合わせればそれでいいのです。

  • @131kuulei
    @131kuulei 6 месяцев назад

    素晴らしい話です
    ほんとに
    ありがとうございます

  • @HA-dq8ii
    @HA-dq8ii 5 месяцев назад

    ありがとうございました!

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 6 месяцев назад +1

    2024年7月12日(金曜日☁7時40分)菊谷先生、本日も貴重な大切なお話を学ばせて頂きました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏✌😊

  • @yakusan-cg1sq3qc7r
    @yakusan-cg1sq3qc7r 6 месяцев назад +4

    菊谷先生 こんばんは😊
    本日もありがとうございます。
    今日のテーマは、『これでスッキリお盆の謎』というお話しでした。
    お盆の謎がすっきりするQ&A「先祖の霊はどこに?何をすればいい?」[仏教の教え]
    お盆というのは一体どういう意味があるのか?
    そもそもあの世からこの世に帰ってくると言うが、果たして家に帰ってくるのか、それとも墓に帰ってくるのかということもちょっとわからないし、また、お盆の時に帰ってくるとしたならば、お盆以外の時によくお仏壇にご先祖様と言って手を合わせたり、墓に向かってご先祖様の霊がそこに眠っていると思って手を合わせたりしているのは一体何なんだろうと、実際その時にはいないのかということについても知りたくなってくるし、また、そもそもこのご先祖様の霊が帰ってくるというけどその時に何をすることが先祖の霊の喜ぶことなのかということも今一つピンとこないし、よくお坊さんが家にお経をあげに来ると、その時にお布施を包むっていうけど、そもそもそのお布施ってどういう意味があるのかとかいろいろわからないことが多い。
    曖昧な理解なまま何しろそういうことになっているのだからということでお盆を過ごすという日本人も多いと思う。そこで今日は、お盆というのは仏教ではどんな意味があるのかということである。相当間違っている。その正しい意味を知って頂くためのお話し!!
    1 お盆の風習
    2 ウラボン経
    3 お盆の風景は一変した
    1 お盆というのは13日に始まって16
    日に終わる
    お盆の行事というかお盆の時に
    用意するもの
    13日 迎え火
         精霊馬(きゅうり)
    14日 盆提灯
         精霊棚
    15日 読経・墓参り
         精霊牛 (ナス)
    16日 送り火
         精霊流し(灯籠流し)
    これはいずれもお盆になると亡くなった人の霊がこの世に戻ってくるというこの信仰からくる。
    これはもともと仏教ではない。
    もともとは中国の民間信仰にそういうお盆の時期に亡くなった人があの世からこの世に戻ってくるという民間信仰がありそれがこの仏教の教えに結びついて今日お盆という日本特有の行事になった 
    亡くなった人の霊を迎えて供養する
    では亡くなった人はどこにくるのか?
    家に来て盆提灯飾って家のお仏壇に亡くなった人の霊は帰ってくるのかそれとも墓に帰ってくるのかと、それとも墓を通って家まで来るのか どっちか?
    もし家に来るんだったらわざわざ墓参りに行くっていうのも何なのか?
    亡くなった人の霊はとこにいるのか?
    墓というのはパソコンのデスクトップのようなもので、お仏壇の位牌というのは、タブレットみたいなものだと…。どちらもクラウド上にご先祖様の霊はいるんだよと!!
    どちらに手を合わせても一緒だよと!!
    あの世とこの世をつなぐ媒体が位牌や墓だというようなことをいいたいのかもしれないが、だとしたらお盆に戻ってくるとか送るとか言うがそもそももどるもなにも最初から位牌やお墓に手を合わせれば別にお盆の時期であろうがなかろうが祖父母には会える。その辺はどうなんだろう?
    仏教では亡くなった人の霊がお盆の夏の時期に帰ってくるということは言わない。仏教では業に応じて次の世界に行くと一貫して教えられている。だから
     『未来の果を知らんと欲すれば、
      現在の因を見よ』
    と言われているように、未来その人がどういう世界に行くかは現在の行い種まきによって決まるので、行いを見れば行き先がわかると教えられたのがお釈迦様の教えである。
    原因に応じて結果が来る
    行いに応じて報いを受ける
    これが仏教の教えである
    だから一人一人自分の行いに応じた世界、次の世界、来世に行ってそこでの輪廻転生しての生活が始まっているので、亡くなった人がいつまでも我が子よあいにさ来たぞみたいに
    ずっと居続けることのできるものではないと仏教で教えらている。
    また、この世で阿弥陀仏の救いにあった人なら死んでも極楽浄土へ往って仏になっている
    今頃、衆生済度で忙しい
     衆生済度:仏の活動
    人々を救う活動に大忙しいから子孫の所に来たぞとこういう先祖の霊とはならない
    2 お盆という言葉の由来
     これはウラボン経というお経から 
     来てる言葉である
     ウラボンのボンからお盆
    このウラボン経の中には亡くなった人が夏になると戻ってくる。その人たちにお供物を捧げたりしていない
    お釈迦様はこのウラボン経の中で何を教えているかというと
    僧侶に布施をする。僧侶に供養することの功徳の尊さ教えられている。
    それがウラボン経というお経である。
    だから亡くなった人を供養することの尊さを教えたお経ではなくて僧侶仏法を伝える人に布施をするその功徳の尊さを教えられた
    仏法を伝える人に供養してこそ本当に苦しみ悩んでいる迷いの人たちをまた救うことができると…。
    というのを教えられたのがウラボン経というお経である。
     聞かせて頂く
      教えて頂く
    法施
     門 ←ーーー 僧
     徒 ーーー→ 侶
    財施
       (布施)
    ※ 仏法の教えを聞かせて頂くご縁
    これが本来仏教でいうお盆である
    聞かせて頂いた感謝からお布施を包む
    門徒から言うと仏法を聞かせて頂くことは尊いことであるが、聞かせて頂いた方にお布施をするのもまた尊いこと素晴らしいことである。と!!
    ウラボン経というお経はその僧侶に財施する功徳の尊さを教えられたお経である。
    ウラボン:梵語・サンスクリット語
         で意味は倒懸
         倒懸とは逆さにかかって
         いるということで逆さま
         ということ 頭が下で足 
         が上という状態
    人に与えて幸せになるのに我々は逆さまだから奪って幸せになろうとしている ← 仏教の言葉で慳貪という
         奪う・もう渡さない
         人には絶対与えようとせ
         ず隙あらば奪おうとする
         それで幸せになろうとし
         ている
    ※本来のお盆の意味は仏法を聞かせ 
    て頂た感謝をする日 
    3 新型コロナによりお盆も一変して
     しまった  
    お盆じまい→墓じまい→寺じまい
    本日は貴重なお話しをありがとうございました。

  • @悟りびと
    @悟りびと 6 месяцев назад +2

    ありがとうございます。親鸞さまは本当に尊いお言葉を残されました。
    親鸞は父母の供養のためとて、一返にても念仏申したること、いまだ候はず。
    念仏は今ここに生きる我々が阿弥陀様のもとで安楽に過ごす為にあるもので、仰る通り、本来お盆はそのご縁を頂く素晴らしいチャンスだと思います。そしてこのご縁を下さったご先祖様方にも感謝するのがお盆です。
    皆で正信偈を唱えてその意味をありがたく頂きたいものです。
    南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari 6 месяцев назад +3

    意味あるのかわからないまま今にいたります

  • @osamukanemaru
    @osamukanemaru 6 месяцев назад +10

    寺院や僧侶は、大切にしたい。財施すると、心が平和になります。

  • @岩五郎-o7l
    @岩五郎-o7l 6 месяцев назад

    いつも本筋を解説して下さりありがとうございます。
    盂蘭盆の意味(法施と財施、施すこと)を知りました。逆さまの発想が主流になってますが、それは法施を読経だけで済ませていることに起因していますね。

  • @小栗光雄
    @小栗光雄 6 месяцев назад

    ありがとうございました。

  • @朝顔椿
    @朝顔椿 6 месяцев назад +6

    お寺もドンドン廃寺になって行くという話をよく聞きますが、仕方が無いんでしょうね。僧侶自体が、仏法を伝えられず、ビジネスばかりしているお寺もありますから…。また廃寺や廃神社などを「中国人が買っている」という噂も耳にします。一体、日本のお寺もどうなって行くのか…心配ですね。

  • @Hoittony
    @Hoittony 6 месяцев назад

    慰めの詩をありがとうございます。

  • @さくらさくら-j5o
    @さくらさくら-j5o 6 месяцев назад +19

    仏教伝える僧侶がいないんですけど、読経だけです。

  • @ksc4850
    @ksc4850 6 месяцев назад +3

    今日もありがとうございました!
    (菊谷隆太先生動画視聴メモ)
    ★お盆の謎がすっきりするQ&A「先祖の霊はどこに?何をすればいい?」
    1.お盆の風習(中国の民間信仰から)
    2.ウラボン経(僧侶への布施の功徳、法施⇔財施)
    3.お盆の風景は一変した(コロナ以降)

  • @puripurichoinori
    @puripurichoinori 6 месяцев назад +2

    素晴らしかった♪

  • @nan783
    @nan783 5 месяцев назад

    私自身は、菩提寺には 大変感謝しておりますし、
    お布施は無駄だとは思いませんので、
    少ないですが、これからも協力したいと思っています。
    そういう人間が少なからずいて、
    誠実な僧侶を支える。
    という仕組みであって、
    無駄だと思う人は離れる、
    結果 私服を肥やそうとする愚かな寺や僧侶は淘汰される
    自然な流れだと思います。
    良い菩提寺と巡り会えた事に感謝します。

  • @mmm2915
    @mmm2915 6 месяцев назад +1

    今回も勇気ある発言に感謝です。
    似たものに「町内会の多数決による強制寄付」がありますが、はっきりと違法です。本来、個々人の自由意思で行うべき寄付行為を、多数決で金額まで決めて町内会が強制することになるからです。(2008年大阪高裁確定判決)

  • @kuma-chuu
    @kuma-chuu 6 месяцев назад +1

    貴重なお話をありがとうございます。
    亡くなった人の魂は次のステージに行ってしまっているので、家族が集まって故人の思い出話をする時や家族の祝い事(孫の誕生など)の時などにも、見に来てはくれないのですか?
    日々の祈りや語りかけも届いてはいないのですか?

  • @oyajijapan2613
    @oyajijapan2613 6 месяцев назад +1

    永代供養料は、どこでどう管理運用されているのか?(資産運用しているはず)まぁ、気になりますね。
    永代供養料してるのに、まだ、毎年お盆にお布施?とかも。
    無智亦無得。
    本日もありがとうございました。

  • @毘沙門-g9m
    @毘沙門-g9m 6 месяцев назад +4

    勉強になりました。ただ自分の身に置き換えてみると、子がないので、霊?となってもお盆も何も関係ありません。妻もクリスチャンですから心の奥底では神様のところに帰るのだと信じています。だから死後にまで生前の宗教が継続するという常識のようなものに違和感があります。それにわざわざ地上に降りてきて迷子になりたくないです。もしも仏壇なくば故郷がないという教えをする宗派・寺院があれば霊感商法そのものです。故郷は大宇宙の広く存在する神様・如来の足元の砂粒(粒子)になり、何らかの学び直しをするものだと思っています。

  • @openmyfuturemylife
    @openmyfuturemylife 6 месяцев назад

    無い袖は振れない。

  • @藤本こいそ
    @藤本こいそ 6 месяцев назад

    現在のお盆は、キリストの西暦8月13~15です。正確には、日本の旧暦、7月の真ん中の満月が、先祖が家に還るお盆と専門家の方に言われた。沖縄は旧暦でお盆かえりするそうです。今までの8月のお盆って、いったい何なん?

  • @Asunaro999
    @Asunaro999 6 месяцев назад

    師主知識の恩徳

  • @康雄山本-e4w
    @康雄山本-e4w 6 месяцев назад +1

    次の世界は霊界です!釈尊の母親は霊界から会いに来たと経典にありますよ!釈尊も夏の雨季に母親に説法をしに霊界へ赴いたとあります!本当です!親鸞もいつか霊界に帰ってみんなに会いにくると、臨終に言っていますよ!仏昇忉利天為母説法経を読んで!また、チベット仏教の釈尊降臨大祭も知っておいて下さい!

  • @なんでもほどほどに
    @なんでもほどほどに 6 месяцев назад

    腐ったお坊さんもいるみたいですからね。

  • @thewayofthetruth4454
    @thewayofthetruth4454 5 месяцев назад

    盂蘭盆経についてですが、近年の研究により、これは中国で作られた、いわゆる”偽経”であることがわかっています。釈迦が教えたものではないんですね。作り話です。

  • @瀬古浩二
    @瀬古浩二 6 месяцев назад

    💫🌈面白い言葉を見つけて来た!!🖐️😇
    📚艮の金神のトドメの文
    天に召めされしさる方に天のお方は申された。 勲いさおし立たてたるその方に天のお方は問いかけた。 論功ろんこう行賞こうしょう何望む、勲立てたるその手柄てがら、何を褒美ほうびにとらそうぞ。 間髪かんぱつ容いれずにそのお方、天なるお方に望まれた。 一いちの救済望むゆえ尊いお姿踏絵ふみえする。 己が命はいらぬゆえ、後あとは野となれ山となれ。 こういう事になりたれば、どんな者にも手は出せぬ。 時節が来んうち手が出せぬ、どんな無理事、難題も我身投げ出しするかぎり聞かぬ訳わけには行かんぞよ。 金神時節に勝てぬのもそんなこんながありたから肝腎要、勧進帳、金神これぞ閻魔帳。 神幽現の三界の裏に隠れし金神の無念残念三千年この度、時節来たからは怨みつらみを晴らさんと天の御座所おざしょに駆かけ上のぼり三千世界を建て直す。 時節来たりて幕が開く、三千年の序幕なり。 人が神なるこの度の三千世界の幕明けは、火の雨降らす大洗霊、岩戸開きのその時は人が神にて現われん。 この事シカと申したらシカとわかりし者たちとシカとわからん者たちぞシカと分かれる時期と知れ利他の愛、栄える世界ぞ築かんと泣く泣く踏絵ぞした者と、自己の愛、我こそ救うてもらわんと、平気で踏絵ぞした者がシカと分かれる時なりと、金神シカと申したぞ。 天に召されしその方のお名前知らぬと言わせぬぞ。
    ⚠️己が命いらぬゆえ!後は野となれ山となれ!こんなものになりたなら、どんな者にも手は出せぬ!
    ✨この意味は?今の私の状態の事やな〜🖐️😄ハハハ
    (今の私!全ての修行は終わったので!!もう〜いつ死んで霊界に帰ってもいい!!究極の神の世界の暮らしが待っているだけ!!=1番気楽な余裕の心の状態。)
    🌏ええか?
    究極の最後の自信満々の力の神様が誕生した!!=この神の世界の人生ゲームのルールも終了している。
    今は新しいオセロのゲームに入っている!!
    ✨🌈これが死海文書の光と闇の最後の戦い!!=善と悪で!魂の取りやい!!🖐️😄
    🔱今は、ターミネーターは、私を、どうする事も、できない!!究極の神になっても!ターミネーターを、どうする事も、できない!!お互いがどうする事も!できない状態!!🔥🔥🔥
    🌈2022年12月頃の話。
    私、天の階段をどんどん上がって!!辛い精神世界をどんどん上がって!!一杯のかけうどんの世界に来た時に!!
    ヤバイ!このまま進んだら!!
    次はルンペンの精神世界や!!😱
    🌟この時に!私は思いきり泣いて!!拒否反応を示した。
    『私は、ルンペンになるくらいなら!!死んだ方がマシじゃ〜!!私は和気あいあいの世界がいい!!』
    って言ったら!!
    この地球ゴト!!天の2万段の愛の和気あいあいの領域に上がって来た!!
    🛸ターミネーターの力は、1万段ソコソコの力!!
    🌏✨今いる!この地球は、ターミネーターの力の届かない世界!!
    ⚠️だから!!
    今回!闇の罠に落ちて!!下に落ちた魂は、はっきり言って!この世界には、二度と上がって来れやんぞ!!🖐️😇
    そのつもりで!!みんな〜覚悟を決めて修行を頑張れよ!!🖐️😇
    あ!!
    最後に、これを教えておいてあげる🖐️😇
    ㊙️この技は!!
    元のこの人間の修行道具の体の持ち主の瀬古浩二(サタンの魂)ビッちゃんが、天の1億段以上の聖なる領域の頃に、しょっ中!ターミネーターの罠を仕掛けられていた時に!!
    もの凄い努力で!!
    何度も何度も!!この罠をくぐり抜けた方法!!
    ㊗️唯一!!
    闇の罠に勝つ事が出来た!!
    ✨明るい笑顔で!!全ての試練を乗り越える!!天の15億6千段の愛の波動の気の力!!✨✨✨✨
    ☀️歯を食いしばって常に!明るい笑顔で頑張って修行している事✨✨
    🎊これが、悪魔が寄って来られない!!最強の愛の波動!!🖐️😇
    ㊗️一休さんみたいに、正しい姿勢を保ち!座禅を組んで!歯を食いしばり、明るい笑顔で!!無心の瞑想!!
    これで何時間も頑張る!!
    (ちなみに、この時!ツバ取る善行では罠に引かかって下に落とされた!!)
    🎊最強愛の波動!!これで、ビッちゃんは、全ての試練を乗り越えてたわ!!🖐️😇
    🌐ちなみに!!ターミネーターの罠は、この世界とちゃうぞ!霊界の話やぞ!!自分の霊界の体が、修行を頑張っても!上に上がって行けないように、罠を仕掛けているんやぞ!!
    この罠の酷い時何かは~頑張って!!天の階段3200万段の無の神の近くまで!上がった~と思ったら!電磁の罠で!ワープかなんかで!!かなり下に戻される罠もあったわ!!😱🔥🔥🔥
    以上!!

  • @阿部泉
    @阿部泉 10 дней назад

    『盂蘭盆経』には「倒懸」ということは一言も触れられていません。初唐の玄応という僧が撰述した『一切経音義』に、「盂蘭盆、この言は訛なり。まさに烏藍婆ナと言ふ。この訳を倒懸といふ。・・・・盆、これ食を貯ふるの器といふ。この言誤りなり」と記されていることに拠ったのでしょう。しかし『盂蘭盆経』を丁寧に何回も読みましたが、盂蘭盆という言葉は、食器という意味で用いられているのは、読んでみれば明らかで、「倒懸」説は誤りとしか言えません。

  • @田中生一
    @田中生一 6 месяцев назад +1

    勉強になります。 そして日本の仏教界はかなり 衰退していますね 私も感じます。

  • @kouitikoganei-z9u
    @kouitikoganei-z9u 6 месяцев назад +1

    「法施」と「財施」ですか、では「法施」が心を打たない者「学んだ知識を伝える事」でも成り立つのかな。
    「財施」はお礼なら僧侶は「仏法を商うもの」なんですね。
    菊谷氏も「仏法を商うもの」ですかね。
    私は仏教を学問の一つとして好奇心で調べて妄想に耽るだけなので「仏法商人」ではありません。
    仏教講師も「仏法商人」なので扱う仏法が虫食いばかりのボロボロになっても「正統仏教」と言えば価値を見出す人も多いようですね。
    お釈迦様は全ての煩悩を否定する「出家」する事で、衆生の仏心による「布施」によって生かされる「托鉢」を修行の基盤にして仏教を開かれた。
    なぜ煩悩が否定されるのかの説明は最小限にして「煩悩肯定」を匂わせる。
    「煩悩即菩提」が「煩悩肯定」の切り札のようですが、それでは親鸞上人が仏教を否定している事になります。
    「阿弥陀如来の本願」をもとにした「他力本願」と言うたびに、自分の煩悩の「判断」で作られた「自力本願」を混ぜている事も不思議です。
    なるほど、親鸞上人が息子を破門しなければならなかった「他力」も見落とすから浄土真宗は斜陽なのですね。

  • @mikaohira6461
    @mikaohira6461 6 месяцев назад

    ありがとうございます!