【もみ殻】実は間違っている!正しいもみ殻の使い方【ふかふか土へ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии •

  • @めい-w4q8o
    @めい-w4q8o 10 месяцев назад +1

    こんにちは 籾殻 ヌカ カルスNC 牛糞堆肥を入れて 耕して 1ヶ月放置して 使っていますよ~

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 10 месяцев назад +1

    フカフカでとてもいい土ですね。
    もみ殻の投入量・平米あたり2リットル(200g)【平均2mm厚】は少なすぎます。物理効果を改善するならもっと入れて大丈夫です。
    広島県『水田転換キャベツほ場での籾殻大量施用による作土透水性向上効果』の検証例では平米あたり45リットル【45mm厚】も入れています。検索してみて下さい。まあ、そこまで入れなくても平米あたりバケツ1杯10リットル【10mm厚】ぐらいは普通に大丈夫です。私は毎年【10mm厚】ぐらい入れてますが、窒素飢餓は起きません。ほぼ1年でもみ殻は分解・消滅します。お金のかかる牛糞堆肥を半分に減らすことが出来ました。
    主さんもどのくらいでもみ殻が分解・消滅するか観察してみて下さい。窒素飢餓が起こると葉の色が薄く(緑から薄い緑や黄色に)なりますのですぐに分かります。その場合は肥料を与えて下さい。バケツ1杯ぐらいだと何も起こりません。むしろ過剰な窒素を吸収してくれ、病害虫対策になります。

    • @user-farm
      @user-farm  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。勉強になります。いろいろ、実験してみたいと思います。確かに、病害虫被害のほうが心配なので、病害虫対策になるのは良い考え方ですね。

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g 10 месяцев назад

    おはようございます。我が家も、田に、母方の叔母より、籾殻貰って田に入れて、います。また、昨年は、親戚より、籾殻貰って、田に入れました。我が家の近所の農家、以前は、畝間、玉ねぎの所に、入れて、いました。別の農家も、籾殻アスパラガスの畑に、入れていました。また、籾殻くん炭していました。