Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
結局医学部に入ったら死ぬほど勉強してくるんだから、もう人として格上だよね
正直医学部の問題とか得点率の難しさって「志願者が多いから高難度で何とかふるいにかけるしかない」ってだけで、「医者として超高水準の理系的な能力が求められてる」ってわけじゃないよな。こう言っちゃあれだけど、数式とかでゴリゴリに演繹する物理より暗記ベースで考察する文系教科のほうが合ってると思う。
コロナ期のとき数3ほとんど出来ないまま弘前医医受かった友達いた。英語とかは出来る子だったけど、マーチ理工落ちてたし簡単にはなっているとは思う。どこでもいいから医者になりたいという子以外は地方の医学部受けないと思うから東京に出ようとする子が増えている現状だと偏差値下がるのは妥当な気がする。エビデンスはないから間違ってるかもしれないけど。
今年私立医学部が1000人単位で志願者減らしているところがあるので人気落ちたんですかね?医学部ではなく情報や理工学部に流れてるみたいですし。
地底レベルで医学部行けるなら医者になるために苦労する人も激減しそうでいい傾向だと思うけどどうなんだろう
地方国立医学部は医師の偏在化を防ぐため、地元の受験生を優遇する傾向がある。うちの地元の国立医学部は関東圏の進学校出身者で占められ、医師国試合格後は半分以上が関東に戻ってしまう。そのため地域枠での入学者を増やして、他地方からの合格者を減らしている。札幌医科大学はその代表格で関東圏から受験しても、北海道大医学部より難易度は高い。見かけ上、国立医学部は入り易くなっているが、実際は面接点などで都会の受験生を弾いているに過ぎない。
熊本も一年目は学科試験が足りずに面接満点(再面接なし)だったのが、二年目に学科試験で合格点超えたのに面接点で減点(再面接あり)された再受験生が結構いる。医学部の闇。
医学部にこれほど高学力者が集まること自体が異常なわけで、終戦直後の東大での序列は理1→理学部数学科が最強で理2(当時は理3はなかった)→医学部医学科は中程度、また東京商大(一橋大)の方が少なくと千葉大医学部よりも上位でした。医者はそこそこ難しいことを完璧にこなす能力が求められるわけで、理論物理や数学のようなぶっとんだ知力や徒手空拳で諸国と渡りあような知力ベースの上でのはったり力は不要なわけです。研究医など未知の分野に挑む人はともかく、地方医療を支える医師には地帝レベルの学力があれば十分で、あとは人間力の勝負ではないでしょうかね
@@EraserByGoogleたぶんエビデンスないから察してあげて😂
弘前医学部は地方大学の中でも隠れた名門の印象があります。
地方医は僻地ほど面接で地元優先もあるし、合格難易度は偏差値では一概には計れない。学力だけなら弘前医より名大の方が上な気がする、弘前医の問題簡単だし。あと、地方医もピンキリ。金沢とかはかなり難しいと思う。
てかそもそも河合塾の2.5間隔の偏差値表に違和感しかない。これのせいで本来優劣つくものがつかんくなってる。偏差値は1刻みでちゃんと分けて欲しい。河合はなんでこんな分け方してるんやろ?
本当に河合の偏差値って当てになりませんよね。宮崎の医学科と筑波大の医学科が同じ偏差値帯って舐めてんのかって感じですよね。
@Perkele ! 私実は、今年国医に合格したんです。なので大学入手の記憶とかもよく残ってて…。共通テストが終わった後、河合や東進の判定が出るまで、バンザイシステムを使って志望校を考えていたんですけど、判定がどうもおかしいなって思ったんです。よく見てみると、河合の偏差値の区切りがかなり大雑把で、まともに判定できてないところが多かったんです。蓋を開けてみれば、東進で帰ってきた結果と、あまりにも違いすぎるなと。だから、何故こんなふざけた仕様なんだと、コメントに怒りが滲み出てしまってますねw
全統だと大阪大学A判定の時でも地方国公立医学部はC~D判定だった。やはり医学部は凄かった。ちな2021年の模試
薬学部は流石に普通の理系学部と同じ扱いにしちゃダメでしょ
@@user-zc1pn5fn4l 国医か阪大に入ってから言え
@@user-zc1pn5fn4l それはほんとごめん。どこ大ですか?
良い流れや
地域枠推薦で受かった俺が言うのもなんだが、これはガチ
広大とかが偏差値67.5があったけど下がったもんねえ京医が偏差値70.0になったことが意外
国立医学科に今年実際に合格した者です。共通テストの判定を元に、実際の賢さは東大>京大>地方医学科>阪大>神大>地方旧帝だと思います。合格者の平均偏差値が低下しているのは、地域枠を導入したからだと思います。また、倍率も大半の医学科が足切りを導入しているので、一定以上になりにくい傾向にあります。奈良県立医科大学の後期も、今年は27倍から3倍ちょいくらいまで切られました。なので、足切り後の倍率はあまり参考にならないと思います。
実際京大に行った人を見たら、格が違うなって思います。偏差値じゃ測れない違いがあるんでしょうね。
うーん、地方でも幅があるのでは。うちの高校の地医合格者と京大合格者の学年順位は全体的に見て地医の方が優秀だったからな
関東と関西の狭間ぐらいです
素人だけではなく、文系優秀層でも、データ、統計の見方は難しい、だから、東大理Ⅰと医学科、医学科も地方国立対私立という比較がされるが、メディアと同じで片方に肩入れすれば、大半の者は騙されてしまうのです。まず模試偏差値と共通テスト点数が用いられますが、模試がその大学の二次試験に傾向や難易度が似ていれば問題ないでしょうが、違えば参考になどなりません。共通テスト点数も二次試験重視かで違ってきます。また、倍率が重要で、1.2倍とかならば合格者の下位がボーダーになりますが、5倍以上とかになると合格者上位がボーダーになるのです。ですから、東大理Ⅱと旧6上位医学科辺りが(合格者平均は東大が圧倒的に上ですが)、ボーダーが同じくらいなので、同じくらい(合格するのが)難しいとなるのです。また、私立医学科はほぼ国語、社会が不要な上に、合格者で偏差値出してますから(入学者平均でないと比較になりません、国立はほぼ合格者が入学するのですから)、あくまで正規合格というほぼ国立に入学する者達の偏差値なのですから、比較にならないのです。
昨年に地方で偏差値が落ちたのはコロナの影響が大きいと思いますね。中堅~上位医学部の難易度は変わってないですし。今年の地方の医学部の倍率エグいんで偏差値も元に戻ると思いますよ。
首都圏の受験生にとっては、弘前はかなり難関になる。面接点がほとんどない事を前提に、筆記で高得点をとる必要があるよ。逆に青森県や東北地方の受験生なら、偏差値60も必要ないぐらいだと思う。
間違えない
偏差値は低くても、医師免許取れば収入の面で逆転。
地方医学部コスパ良すぎる件
地方医学部というか弘前オンリーだな
なお、面接で弾かれる模様()
医学部の面接とかいういまいち評価点がわからないうえに浪人生は学力が十分あっても無条件にハンデスタートが課せられる試験に国立の日程割けんでしょ
てか医者なりたいやつ以外医学部目指すなよ
最高におもろいw
まぁ去年に関していえば試験問題が大幅に変わった影響もあるんだがね
2023年度用の河合塾予想偏差値見たら地方の国立医学部が62.5多すぎてびっくりした。もう国立医学部=東大理系レベルとは言えないな。まぁ地方大は私立国立ともに東京一極集中のせいで偏差値下がってるけどな。
@@らさ-h9r東大理系が別格なのはもちろんだけど、地方国立のレベルが人口減少のせいで昔よりどんどん落ちてきているってもの要因としては大きいかもね。
まぁそもそもインフレしすぎた感
弘前は面接で出身地差別するからなぁ
詳しく聞きたいです
浪人県外生でも普通に受かったぞ。面接差別云々言ってるのは一次試験の結果だけで志望して落とされた薄い人だと思ってる。
田舎の地方医学部が地元出身者優遇するのは当たり前だろ😂
@@yoheisoma3712 詳しく教えてください!総合問題というのはかなり点数取れないんですかね?やはり
医学部は共通テスト失敗したら高確率で不合格だけど難関大学は二次勝負だからね。あと、試験で求める能力が違うからなあ・・・ベクトルがちがう。
地方医学部医学科のワイ涙目てか推薦組(特に地域枠とか)がなんか下げてそうワイがそれや笑
医者は偏差値で測れる仕事じゃないからね〜
一般のみの集計でこれやで推薦や地域含んだらウンコだよ
地方旧帝大は二次試験勝負国公立医学部は共通テスト勝負人によると思います
地元の医学科、旧帝医学科レベルの奴らが志望校落としてきたせいで枠潰れた
@@user-zc1pn5fn4l 人によりけりですね。安全思考で第一志望から下げる人もいれば、浪人覚悟でチャレンジする人。自分の周りだとチャレンジする人の方が多い気はしますが、医学科とかだとどこ行っても資格は取れるので難易度も高い分下げる人も多いです。
駿台偏差値だと弘前60>北大理系55だけどね。北大理系と同等なのは簡単めの私立医(岩手埼玉獨協金沢医)くらい。
弘前は他と違うからなぁ。外れ値の医学部と宮廷を比べるのはちょっとなぁ
まあ、全体的に落ちてきているのは確か
57.5は盛りすぎ62はある
医学部は駿台全国模試で見るべき。河合の偏差値はあてにならん。駿台全国模試ならいまだに地方医学部と京大理系は同じくらいの偏差値だよ。
医者が「今後は」稼げなさそうと、頭の良い学生は気づいたのでは。
医者に限らず大体の職種は今後稼げなくなる。
どの業界も稼げなくなるから医学部は相対的に見たらどのみち稼げるよ笑
自分の体感として東大非医=都市圏にある医学部京大非医=都市圏周辺の医学部地帝=地方の医学部
上2つは大体合ってるけど、3つ目は違う気がする。弘前とかを除けば地方の医学科より地帝のが格下
地帝というより阪大やね
本当になにを抜かしてん?
弘前集中攻撃わろた 正直宮廷非医は河合塾偏差値だとそうでもないって思っちゃうわ 東大京大は別格だけど
こんな問診するのマジでヤブ医者
まぁ弘前だけ異常に低いから、地方の医学科
旭川も低いし弘前は面接落ちが多すぎる。実際去年前期弘前落ち山形医後期合格の人がいた
普通の学生、駿台偏差値60いかないからな‼️
北大総理そんな共通取れてる?
医学部の凋落ヤバイな
医師国家試験さえ受かればいいし医学部の偏差値はどうでもいいでしょ
地方医がうんぬんってよりかは弘前が低いんじゃ、、、
北大総理大臣
金沢泉丘って後輩やん。
結局医学部に入ったら死ぬほど勉強してくるんだから、もう人として格上だよね
正直医学部の問題とか得点率の難しさって「志願者が多いから高難度で何とかふるいにかけるしかない」ってだけで、「医者として超高水準の理系的な能力が求められてる」ってわけじゃないよな。
こう言っちゃあれだけど、数式とかでゴリゴリに演繹する物理より暗記ベースで考察する文系教科のほうが合ってると思う。
コロナ期のとき数3ほとんど出来ないまま弘前医医受かった友達いた。英語とかは出来る子だったけど、マーチ理工落ちてたし簡単にはなっているとは思う。
どこでもいいから医者になりたいという子以外は地方の医学部受けないと思うから東京に出ようとする子が増えている現状だと偏差値下がるのは妥当な気がする。
エビデンスはないから間違ってるかもしれないけど。
今年私立医学部が1000人単位で
志願者減らしているところがあるので人気落ちたんですかね?
医学部ではなく情報や理工学部に
流れてるみたいですし。
地底レベルで医学部行けるなら医者になるために苦労する人も激減しそうでいい傾向だと思うけどどうなんだろう
地方国立医学部は医師の偏在化を防ぐため、地元の受験生を優遇する傾向がある。
うちの地元の国立医学部は関東圏の進学校出身者で占められ、医師国試合格後は半分以上が関東に戻ってしまう。
そのため地域枠での入学者を増やして、他地方からの合格者を減らしている。
札幌医科大学はその代表格で関東圏から受験しても、北海道大医学部より難易度は高い。
見かけ上、国立医学部は入り易くなっているが、実際は面接点などで都会の受験生を弾いているに過ぎない。
熊本も一年目は学科試験が足りずに面接満点(再面接なし)だったのが、二年目に学科試験で合格点超えたのに面接点で減点(再面接あり)された再受験生が結構いる。医学部の闇。
医学部にこれほど高学力者が集まること自体が異常なわけで、終戦直後の東大での序列は理1→理学部数学科が最強で理2(当時は理3はなかった)→医学部医学科は中程度、また東京商大(一橋大)の方が少なくと千葉大医学部よりも上位でした。医者はそこそこ難しいことを完璧にこなす能力が求められるわけで、理論物理や数学のようなぶっとんだ知力や徒手空拳で諸国と渡りあような知力ベースの上でのはったり力は不要なわけです。
研究医など未知の分野に挑む人はともかく、地方医療を支える医師には地帝レベルの学力があれば十分で、あとは人間力の勝負ではないでしょうかね
@@EraserByGoogleたぶんエビデンスないから察してあげて😂
弘前医学部は地方大学の中でも
隠れた名門の印象があります。
地方医は僻地ほど面接で地元優先もあるし、合格難易度は偏差値では一概には計れない。
学力だけなら弘前医より名大の方が上な気がする、弘前医の問題簡単だし。
あと、地方医もピンキリ。金沢とかはかなり難しいと思う。
てかそもそも河合塾の2.5間隔の偏差値表に違和感しかない。これのせいで本来優劣つくものがつかんくなってる。
偏差値は1刻みでちゃんと分けて欲しい。河合はなんでこんな分け方してるんやろ?
本当に河合の偏差値って当てになりませんよね。宮崎の医学科と筑波大の医学科が同じ偏差値帯って舐めてんのかって感じですよね。
@Perkele !
私実は、今年国医に合格したんです。なので大学入手の記憶とかもよく残ってて…。
共通テストが終わった後、河合や東進の判定が出るまで、バンザイシステムを使って志望校を考えていたんですけど、判定がどうもおかしいなって思ったんです。
よく見てみると、河合の偏差値の区切りがかなり大雑把で、まともに判定できてないところが多かったんです。蓋を開けてみれば、東進で帰ってきた結果と、あまりにも違いすぎるなと。
だから、何故こんなふざけた仕様なんだと、コメントに怒りが滲み出てしまってますねw
全統だと大阪大学A判定の時でも地方国公立医学部はC~D判定だった。やはり医学部は凄かった。ちな2021年の模試
薬学部は流石に普通の理系学部と同じ扱いにしちゃダメでしょ
@@user-zc1pn5fn4l 国医か阪大に入ってから言え
@@user-zc1pn5fn4l それはほんとごめん。どこ大ですか?
良い流れや
地域枠推薦で受かった俺が言うのもなんだが、これはガチ
広大とかが偏差値67.5があったけど下がったもんねえ
京医が偏差値70.0になったことが意外
国立医学科に今年実際に合格した者です。
共通テストの判定を元に、実際の賢さは
東大>京大>地方医学科>阪大>神大>地方旧帝
だと思います。
合格者の平均偏差値が低下しているのは、地域枠を導入したからだと思います。
また、倍率も大半の医学科が足切りを導入しているので、一定以上になりにくい傾向にあります。奈良県立医科大学の後期も、今年は27倍から3倍ちょいくらいまで切られました。なので、足切り後の倍率はあまり参考にならないと思います。
実際京大に行った人を見たら、格が違うなって思います。偏差値じゃ測れない違いがあるんでしょうね。
うーん、地方でも幅があるのでは。うちの高校の地医合格者と京大合格者の学年順位は全体的に見て地医の方が優秀だったからな
関東と関西の狭間ぐらいです
素人だけではなく、文系優秀層でも、データ、統計の見方は難しい、だから、東大理Ⅰと医学科、医学科も地方国立対私立という比較がされるが、メディアと同じで片方に肩入れすれば、大半の者は騙されてしまうのです。まず模試偏差値と共通テスト点数が用いられますが、模試がその大学の二次試験に傾向や難易度が似ていれば問題ないでしょうが、違えば参考になどなりません。共通テスト点数も二次試験重視かで違ってきます。また、倍率が重要で、1.2倍とかならば合格者の下位がボーダーになりますが、5倍以上とかになると合格者上位がボーダーになるのです。ですから、東大理Ⅱと旧6上位医学科辺りが(合格者平均は東大が圧倒的に上ですが)、ボーダーが同じくらいなので、同じくらい(合格するのが)難しいとなるのです。
また、私立医学科はほぼ国語、社会が不要な上に、合格者で偏差値出してますから(入学者平均でないと比較になりません、国立はほぼ合格者が入学するのですから)、あくまで正規合格というほぼ国立に入学する者達の偏差値なのですから、比較にならないのです。
昨年に地方で偏差値が落ちたのはコロナの影響が大きいと思いますね。中堅~上位医学部の難易度は変わってないですし。今年の地方の医学部の倍率エグいんで偏差値も元に戻ると思いますよ。
首都圏の受験生にとっては、弘前はかなり難関になる。面接点がほとんどない事を前提に、筆記で高得点をとる必要があるよ。
逆に青森県や東北地方の受験生なら、偏差値60も必要ないぐらいだと思う。
間違えない
偏差値は低くても、医師免許取れば収入の面で逆転。
地方医学部コスパ良すぎる件
地方医学部というか弘前オンリーだな
なお、面接で弾かれる模様()
医学部の面接とかいういまいち評価点がわからないうえに浪人生は学力が十分あっても無条件にハンデスタートが課せられる試験に国立の日程割けんでしょ
てか医者なりたいやつ以外医学部目指すなよ
最高におもろいw
まぁ去年に関していえば試験問題が大幅に変わった影響もあるんだがね
2023年度用の河合塾予想偏差値見たら地方の国立医学部が62.5多すぎてびっくりした。もう国立医学部=東大理系レベルとは言えないな。まぁ地方大は私立国立ともに東京一極集中のせいで偏差値下がってるけどな。
@@らさ-h9r東大理系が別格なのはもちろんだけど、地方国立のレベルが人口減少のせいで昔よりどんどん落ちてきているってもの要因としては大きいかもね。
まぁそもそもインフレしすぎた感
弘前は面接で出身地差別するからなぁ
詳しく聞きたいです
浪人県外生でも普通に受かったぞ。面接差別云々言ってるのは一次試験の結果だけで志望して落とされた薄い人だと思ってる。
田舎の地方医学部が地元出身者優遇するのは当たり前だろ😂
@@yoheisoma3712
詳しく教えてください!
総合問題というのはかなり点数取れないんですかね?やはり
医学部は共通テスト失敗したら高確率で不合格だけど難関大学は二次勝負だからね。
あと、試験で求める能力が違うからなあ・・・
ベクトルがちがう。
地方医学部医学科のワイ涙目
てか推薦組(特に地域枠とか)がなんか下げてそう
ワイがそれや笑
医者は偏差値で測れる仕事じゃないからね〜
一般のみの集計でこれやで
推薦や地域含んだらウンコだよ
地方旧帝大は二次試験勝負
国公立医学部は共通テスト勝負
人によると思います
地元の医学科、旧帝医学科レベルの奴らが志望校落としてきたせいで枠潰れた
@@user-zc1pn5fn4l 人によりけりですね。安全思考で第一志望から下げる人もいれば、浪人覚悟でチャレンジする人。自分の周りだとチャレンジする人の方が多い気はしますが、医学科とかだとどこ行っても資格は取れるので難易度も高い分下げる人も多いです。
駿台偏差値だと
弘前60>北大理系55
だけどね。
北大理系と同等なのは簡単めの私立医(岩手埼玉獨協金沢医)くらい。
弘前は他と違うからなぁ。外れ値の医学部と宮廷を比べるのはちょっとなぁ
まあ、全体的に落ちてきているのは確か
57.5は盛りすぎ
62はある
医学部は駿台全国模試で見るべき。
河合の偏差値はあてにならん。
駿台全国模試ならいまだに地方医学部と京大理系は同じくらいの偏差値だよ。
医者が「今後は」稼げなさそうと、頭の良い学生は気づいたのでは。
医者に限らず大体の職種は今後稼げなくなる。
どの業界も稼げなくなるから医学部は相対的に見たらどのみち稼げるよ笑
自分の体感として
東大非医=都市圏にある医学部
京大非医=都市圏周辺の医学部
地帝=地方の医学部
上2つは大体合ってるけど、3つ目は違う気がする。弘前とかを除けば地方の医学科より地帝のが格下
地帝というより阪大やね
本当になにを抜かしてん?
弘前集中攻撃わろた 正直宮廷非医は河合塾偏差値だとそうでもないって思っちゃうわ 東大京大は別格だけど
こんな問診するのマジでヤブ医者
まぁ弘前だけ異常に低いから、地方の医学科
旭川も低いし弘前は面接落ちが多すぎる。実際去年前期弘前落ち山形医後期合格の人がいた
普通の学生、駿台偏差値60いかないからな‼️
北大総理そんな共通取れてる?
医学部の凋落ヤバイな
医師国家試験さえ受かればいいし医学部の偏差値はどうでもいいでしょ
地方医がうんぬんってよりかは弘前が低いんじゃ、、、
北大総理大臣
金沢泉丘って後輩やん。