正倉院に残された「汚れた服」の正体 The Truth of ‘Dirty Clothes’ Left in Shosoin ♯29

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 481

  • @-Japanesehistory
    @-Japanesehistory  4 года назад +111

    音声の問題は後の動画で解消されています

  • @武知一厳
    @武知一厳 4 года назад +177

    この正倉院の話だけでNHKの特集になるくらい話の密度が濃い。

  • @mag289-2
    @mag289-2 4 года назад +183

    公務員への貸与品と考えればわざわざ保管していたというより、廃棄手続き面倒だから隅っこに押し込んどいた的なのがそのまま残った感じなのかな?
    だとするとなんか親近感湧くなw

  • @食器洗い
    @食器洗い 5 лет назад +239

    有名人の波乱万丈な歴史もいいけど
    当時の人々の生活の歴史も面白いですよね。
    いつか自分達の生きた今も歴史となって行くんだなって思います。

  • @六条結子
    @六条結子 3 года назад +49

    使用済みの服とはえらいものが残っていたんですね。当時はただの洗濯物というか破棄する物が、時間が経過して残ると歴史的遺産になっているのが面白いです。ある意味スクープですよね。

  • @ちーちゃん-f5n
    @ちーちゃん-f5n 5 лет назад +48

    掃除の際に出たホコリや木くずも修復の手懸かりにするために、100年前後がけて分析してるそうです
    人の手で分別してるんですって気が遠くなる作業ですね

  • @Mimozacrochet
    @Mimozacrochet 5 лет назад +257

    歳を重ねるごとに歴史の面白さに気づきました。日本史には本当弱いのですが、切り込み方が面白いです。これからも頑張ってください!

  • @ツルピカ69
    @ツルピカ69 5 лет назад +281

    何でも保存しようとする
    ご先祖様のお陰で、貴重な物が沢山残っている。
    日本っていいなぁ〜🇯🇵

    • @K太-s1p
      @K太-s1p 5 лет назад +21

      ツルピカ69
      和風総本家のお時間です

    • @蛍月夜に君の名を
      @蛍月夜に君の名を 5 лет назад +38

      東京博物館の正倉院展で『もう粉やん……』レベルになった布見たときは『マジかよ……』と思った。
      正倉院展凄い面白かった。
      お土産も可愛かった。

    • @k8junho
      @k8junho 4 года назад +29

      ポルポトや毛沢東とは大違い

    • @felix-lk1io
      @felix-lk1io 4 года назад +8

      お前ら今の安倍の売国政策を見てなにも思わんのか?それで日本っていいなあって本当に思えるのか?

    • @万能の変態
      @万能の変態 4 года назад +3

      RI姉貴大好き 文化で見れば沢山あるやろ

  • @セピア-d8l
    @セピア-d8l 5 лет назад +93

    歴史上の有名無名に関係なく、縁の下で活躍した人々も日本の歴史を紡いできた大事な先輩ですね。

  • @まーさん-x3k
    @まーさん-x3k 4 года назад +55

    これだけの知識をわかりやすく解説していただけるのは、大変ありがたい事だと思います。

  • @kemuri5216
    @kemuri5216 5 лет назад +91

    とても良かった。まさか正倉院に当時の制服が保管されてるとは想像だにしなかったから。
    楽しいなぁ。

  • @すとろんちうむ
    @すとろんちうむ 4 года назад +133

    歴史系のYoububeではこれが一番好きだ。
    こういう歴史の本流ではない市井の庶民の話題をもっと取り上げてほしい。
    期待しているので頑張ってくれ。

  • @ゴンベエ-c1l
    @ゴンベエ-c1l 5 лет назад +159

    奈良時代から職場に対する不満ってあったんだなぁ・・・人間の営みって何百年経っても案外変わらんね

    • @五十嵐真一-h6v
      @五十嵐真一-h6v 5 лет назад +18

      上司に対する恨みつらみや愚痴なんぞ現在のサラリーマンと変わりゃせぬ❗

    • @zak-fl1nr
      @zak-fl1nr 5 лет назад +20

      ギリシャの神殿の壁には「最近の若い奴わ」なんて書かれた落書きが有るらしいよ

    • @hide196944
      @hide196944 5 лет назад +16

      @@zak-fl1nr さま
      世界最古の「最近の若い奴わ」は徒然草だと思ってた^^;

    • @西岡にしおか
      @西岡にしおか 4 года назад +4

      エジプトの大ピラミッド群の近くで発見された、その建設に携わった労働者達の都市(なにしろ人工❨にんく❩や工期が桁違いなので、飯場もまた『都市』レベルになる道理)からも、「歯の治療のため休みを取らせて欲しい」とか記された、休暇願が出土したらしい。

    • @丸山康平-l2f
      @丸山康平-l2f 3 года назад +1

      松本城?

  • @ちーちゃん-f5n
    @ちーちゃん-f5n 5 лет назад +22

    正倉院展、毎年行きます
    お宝の展示もステキですが当時の暮らしが垣間見れる文書の展示が私も好きですよ
    漢文ですが崩し文字じゃないのである程度読めるのが嬉しいです

    • @tulip1666
      @tulip1666 4 года назад +2

      そうそう( ´∀` )私も毎年行きます。
      いろいろなもので往時の暮らしを想像できて楽しいでしょw
      こうゆうものが残っているって日本人って素敵!

  • @山紫水明-n1m
    @山紫水明-n1m 5 лет назад +58

    歴史的宝物が残っているだけでも、古人の知恵と努力の賜物ですが…、
    シャッフルとか、途中貸し出しとか、大物たちの繋がりとか、裏面の情報とか、極めつけは臭い衣装‼️長くストップしていたかのような歴史が、急に生き生きと動き出しました👍ありがとうございます🎵

  • @egaimom
    @egaimom 5 лет назад +30

    もし、主が私の中学時代の先生なら歴史好きになってたかも。
    当時の先生はとにかく暗記しろってタイプの人だったから歴史好きになるわけもなく、すでに記憶の彼方に消えてしまっている。

  • @-mizuki-9989
    @-mizuki-9989 5 лет назад +40

    受験生ですが、最近このチャンネルを知り息抜きに見てます。
    センター日本史9割目指して頑張ります

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 5 лет назад +79

    謎の服って当時の人たちの生活が見えて来るな

  • @tfujisaki72jp
    @tfujisaki72jp 5 лет назад +21

    正倉院について今回の動画で初めて知ることが多かったです。
    奈良時代について毎回、多く学ぶことができありがたいです。👍

  • @リプトンレモン-k6k
    @リプトンレモン-k6k 5 лет назад +17

    偶然おすすめに制作していますって記事が流れてきて良かった!大変面白かったです

  • @fiorefioreohana
    @fiorefioreohana 5 лет назад +169

    面白かったです。
    汚れた服て、残酷な予想してました。

  • @山田太郎-g9o3n
    @山田太郎-g9o3n 5 лет назад +8

    全て会見させて頂き大変ためになり、知らない事ばかりでした、素晴らしくためになります。
    今後のが活躍期待しております。お忙しいでしようが、お願い致します。

  • @豆腐屋クリスくん
    @豆腐屋クリスくん 5 лет назад +42

    おすすめに出てきて初見です!
    最初事件か何かで使われていた服なのかと思いましたが、かなり意外な結末でした
    軽い気持ちで残しとこって納められてたのか…偶然紛れ込んだのか…
    それが何百年も時を越えて未来に伝わってるとは、良い意味で鳥肌がたちました
    動画制作応援していますね、面白かったです!

  • @tomoduca
    @tomoduca 5 лет назад +25

    歴史の勉強で習うのは、○○の乱とか、特別な事件のことが中心。でも、歴史の大部分の時間は、特に大事も起きていない平凡な時間。その部分にスポットを当てると面白い。エジプトのピラミッド建設の資料のなかでも、現場監督者がろくに仕事しない作業者への不満を漏らしたり、二日酔いで本日休みという勤務記録もあるそうな。古代メソポタミアの記録でも”最近の若いもんは…”となげく年寄のグチもあったりする。こういうのを知ると、時代が変わっても人間の本質は変わらないと妙に安心する。

  • @荒やん太
    @荒やん太 4 года назад +61

    こういう真面目で、知的好奇心を揺さぶる投稿は大好きです。

  • @tamosato3076
    @tamosato3076 5 лет назад +21

    蘭奢待を切り取ったのが室町時代に集中しているのは、どんな意味があるのかな?考えて見よう。
    それと、妖夢の「そういうことです」というゆっくりボイスのイントネーションが私は好きです。
    これからも楽しみにしています。

  • @iwagoro2420
    @iwagoro2420 5 лет назад +16

    まんまとサムネイルにつられましたw
    でも動画の構成、内容が面白く興味をそそられました
    冒頭の挨拶だけでも丁寧に作成されて好感です
    たまにはサムネに釣られてみるのもわるくない、そう思いました
    チャンネル登録させていただきます
    これからも動画楽しみにしてます

  • @温州みかん-d8w
    @温州みかん-d8w 5 лет назад +43

    ええ、タイトルで血なまぐさい事件を想像しましたともw
    当時の風呂は蒸し風呂で汗で浮いた垢を刷り落とすのが主流で、入っても週一がいいとこ。
    さぞや臭かったでしょうなw

    • @kemekoist
      @kemekoist 4 года назад +6

      みんなが臭えば、気にしないのでしょうね。もっとあとの時代ですがナポレオン3世になるまでパリは糞臭くてイタリア人も嫌がるレベルでした。高額な報酬を渡すからとイタリアのガラス職人などを呼びよせても、悪臭に耐えられず逃げ帰る場合もあったそうです。パリの町中で、家の裏手にある中庭は1階だろうが、最上階に住もうがみんな糞尿を中庭や裏庭へ捨てて山のようになっていたという文献を読んだことがあります。
      それでナポレオン3世が街から悪臭を絶つために、区画整理などを理由に立ち退きして糞の山々を崩したようです。

  • @ゴマスーリ
    @ゴマスーリ 4 года назад +26

    いわく付きの服かあ…って思って見てたら付いてたのは1000年レベルの頑固な汚れだった

  • @サイ-i1u
    @サイ-i1u 5 лет назад +10

    伸びそうなのでコメント残しときます。
    とても分かりやすく勉強になります。

  • @nekonekonya-videos
    @nekonekonya-videos 5 лет назад +95

    正倉院の宝物と言いや浄衣と言い、その時代に人が生きていた証だね
    浪漫を感じるよ

  • @原田健太郎-f5k
    @原田健太郎-f5k 2 года назад +17

    10:09~
    正倉院文書は表も裏も貴重な歴史的史料です。
    研究史からいえば廃棄された公文書(戸籍など)が最初に注目されましたが、
    この30年ほどで事務帳簿の重要性が認知されるようになり研究が進んでいます。
    現在では正倉院文書研究といえば事務帳簿として文書を研究することを指しています。

  • @ぺろいす
    @ぺろいす 4 года назад +39

    よく教科書で見る建物、現在は空っぽだったんですね。安心しました。あんな建物に宝物が?大丈夫?って昔から心配してたんですが、別の新しい建物に保管されているんですね。新しい方の建物は空調とか、防火とかもちゃんとしてるんでしょうね。

    • @無双山ぽん吉
      @無双山ぽん吉 4 года назад +8

      空っぽだけど正倉院自体が国宝だよ。

    • @さっちゃん-s2g
      @さっちゃん-s2g Год назад +2

      新しい保管庫は火炎放射器で燃やしても燃えない大丈夫だそうです

  • @abbtk14
    @abbtk14 5 лет назад +29

    正倉院の宝物は厳重に管理されているはずですが、幕末から明治の廃仏毀釈といった混乱期に一部が流出しているんですよね。幕府や大名の庇護を失った寺が資金に窮して秘かに売却したと言われていますが、保管や修復に細心の注意が必要なものばかり。古美術商が持っていたりするので国が買い戻してほしいですね。

  • @kuwagata1988
    @kuwagata1988 5 лет назад +69

    写真から奈良時代の刃傷沙汰の話かと思いました(笑)

  • @kanagawa3290
    @kanagawa3290 5 лет назад +18

    樽之介さんの動画は自分の知らない歴史を多く紹介して頂いていて毎回楽しみにしています。調べるのにかなり時間を要するものも多いと思うのでこれからも焦らずじっくり動画を出していってほしいです。これからもがんばってください!

  • @おぐら-q9u
    @おぐら-q9u 5 лет назад +10

    最近は更新が早くて嬉しい!!
    楽しく見させてもらってます♪

  • @lennonjean5706
    @lennonjean5706 4 года назад +10

    とても勉強になりました。
    「使ったら元に戻そうぜ」で吹きましたww

  • @ppp0010
    @ppp0010 5 лет назад +20

    これは本当に面白かった。
    誰でも知ってるけど、実は詳細は何も知らない事を掘り下げて貰えるのはとても面白い。

  • @akimocho86
    @akimocho86 5 лет назад +20

    初見です!
    とても楽しめました✨
    こういう個人の心情の絡んだ身近な観点から歴史を学ぶと、スッと頭に入りますよね!
    飽きないし(笑)
    そろそろ教科書や先生達も、RUclipsに見習う頃かなぁ

  • @カオナシ-t4k
    @カオナシ-t4k Год назад +1

    おさらいにまた観にきました📖

  • @だっしゅK
    @だっしゅK 4 года назад +92

    支給されたユニフォームは辞めた時には返却するって、この時代からそうだったのかー。今と変わんねーな

    • @だっしゅK
      @だっしゅK 4 года назад +12

      ichiro takei さん。確かに当時からすれば衣服というのはかなり貴重ですよね。今みたいに殆ど使用しない衣服がタンスに有り余っている状況とは違う理由ですね。返却するというのはむしろ必然のルールになったのでしょうね。

    • @hymn13
      @hymn13 4 года назад +3

      とにかく資源がないからねえ、日本は

  • @エリオットネス
    @エリオットネス 5 лет назад +10

    知的好奇心を満たしてくれる素晴らしい動画だと思いました。
    早速、登録させてもらいます。

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 5 лет назад +11

    良いチャンネルがお勧めされた。UPありがとうございます。

  • @33bytightsman3byoyazys3
    @33bytightsman3byoyazys3 4 года назад +8

    正倉院の歴史からもたくさんの出来事や当時の日本人の人間性が見えてきますね。
    とくに、写経生達の労働環境改善要求と、彼らが使っていた浄衣からは、現代人と何ら変わらぬ心情が垣間見え、そのコミカルさに胸がジーンとして涙が出てきました。
    この動画の構成は天才的です。

  • @yamamotoyukie546
    @yamamotoyukie546 5 лет назад +12

    私は歴史やそれに関する物事がとっても苦手なのですが、樽さんのシリーズはいつも、視点と言い切り込み方と言い広げ方と言いもう本っ当に絶妙……。ついつ見入ってしまいます!

  • @NEKO-KABURIERU
    @NEKO-KABURIERU Год назад +2

    仮に、何でもとっておいたらゴミ屋敷になっちゃうから、汚れた服であっても厳選されたものなのでしょうね。それにしても、「穏便の事」って何か日本的で良いですね。それに、労働環境交渉の内容と理由が非常に人間味があって興味深い。

  • @mightywings9944
    @mightywings9944 5 лет назад +8

    凄く面白かったです。
    チャンネル登録しました。
    過去モノも早速見てみます。

  • @tawasi711
    @tawasi711 4 года назад +2

    これは大変面白い話でした。又このような話お願いします。他の記事にはないいい話でした。

  • @やなやな-y3b
    @やなやな-y3b 5 лет назад +3

    この回から見始めました。
    すごく面白いかったですーーー!
    過去動画見終わってしまいました。
    次回楽しみにしています😊

  • @鉄鈍爺
    @鉄鈍爺 5 лет назад +12

    巧妙なタイトルに釣られました。
    でも内容が濃く、視聴後には充分な満足感を得ました。
    コメントを読み「そうだ、変な妄想(期待?)をしていたんだ」と思いだした次第。(苦笑)
    good評価とチャンネル登録、させていただきます。

  • @leont2801
    @leont2801 5 лет назад +8

    とても面白い動画でした、ありがとうございました。
    当方、職業柄狩衣を着用しますが夏場使用した後洗っていないものはかなり匂います。
    当時の浄衣は今の洋服のようには洗濯できず支給されたものであるなら丁寧に取り扱わなければならなかったでしょうから、よほどであった事でしょうね。

  • @おかゆ-e7b
    @おかゆ-e7b 4 года назад +20

    労働条件のメモ書きやら使用済み制服やら…宝物よりももっと身近に当時の人々を感じられるお宝やね。
    そっちの方こそ展示会とかでじっくり見てみたい気がする

  • @すとろんちうむ
    @すとろんちうむ 5 лет назад +4

    これほんとに良いエピソードだと思う。

  • @user-Thunderbird2
    @user-Thunderbird2 5 лет назад +27

    学術寄りの内容は、とても興味深かった。
    奈良平安時代の官民の姿は、頼もしいね。

  • @kazuya5654
    @kazuya5654 5 лет назад +300

    サムネイルに乗っかって、ホイホイ見に来ました。
    血生臭い事件かと思ったら、生臭い、いや、単に臭い話でしたかw

    • @sai-qm5cv
      @sai-qm5cv 4 года назад +22

      血なまぐさくなくてよかったですね。

    • @HasegawaNobutame
      @HasegawaNobutame 3 года назад +2

      「けがれた服」かと思ったら「よごれた服」でした。

  • @tosioimaoka9983
    @tosioimaoka9983 5 лет назад +62

    面白いね。防火設備はどうなってるのかな。あの辺は観光客も行かないから、首里城の二の舞は御免だね。国宝もたまってくると、他の国にはない大変さが分かるな。金も掛かるだろう。外国人に任せるわけに行かないし、人手不足は深刻だ。

  • @user-hirohiro2023
    @user-hirohiro2023 5 лет назад +25

    パルティアのグラスとかあるよね。
    遠くから来たもんだ。

  • @jk3-wase-ko-law
    @jk3-wase-ko-law 5 лет назад +4

    3日前にアップしたこの動画が一番再生数多い〜!これからも応援しています☺️✨

  • @pengin-from-japan
    @pengin-from-japan 5 лет назад +15

    最終日の前日に東京国立博物館の正倉院展を見てきたので、見たことがあるもの(香木)が出てきて感動しました。

  • @池池-p8m
    @池池-p8m 5 лет назад +4

    たまたまトップ画面に出てきて観てみました。
    結論から言うと
    面白かったです😊
    なのでチャンネル登録させてもらいました😊
    これからも面白い&ためになる動画待ってます😍

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 5 лет назад +86

    サムネを見て、伏見城の「血染めの天井板」のような壮絶な物語を連想しましたが、
    実際は生活感たっぷりのエピソードだったんですね。
    こういうニッチな話題、かえって興味をそそります。

  • @由-p1s
    @由-p1s 5 лет назад +30

    小学生の時に修学旅行で奈良に行った時
    たまたま正倉院の定例日だったようで(掃除?検査?わかりませんが)
    蔵の中を見ることができました。
    この蔵の中二階建てなんですよねぇ
    懐かしいです

    • @三条美月
      @三条美月 4 года назад +5

      蔵の中は見る事ができませんよ。
      確か、天皇の勅使によらないと開けられなかったはず。

    • @脱脂粉乳-i4g
      @脱脂粉乳-i4g 4 года назад +8

      コメ主天皇説

  • @alantracy3
    @alantracy3 5 лет назад +6

    チャンネル登録しました、これからはちゃんとお風呂に入り洗った服を着る様に努力します。

  • @キャンディラブ-r9v
    @キャンディラブ-r9v 5 лет назад +6

    とても面白く、興味深く見せて頂きました。チャンネル登録させて頂きました😻😸

  • @tinpoko4708
    @tinpoko4708 4 года назад +5

    やっぱりゆっくり~はいつもながら凄いです。とにかく深い、感動
    さえ覚える。知らない事、思い違い等のオンパレード。いつも感心
    しながら見てるんですが、同時に自身のあまりの知識の無さに最後は
    落ち込んでいます。校倉造りの機能を半世紀近く勘違いしてました。
    今更遅いですが自分の無知さ加減には恥じ入ります。

  • @alfaromeo1472000
    @alfaromeo1472000 5 лет назад +23

    昔っから綺麗好きだったんだなぁ、日本人は
    いやぁ、面白かった

  • @allanmarcha9782
    @allanmarcha9782 5 лет назад +1

    すごく興味深い内容でした。
    ありがとうございます。

  • @katsukurano4297
    @katsukurano4297 5 лет назад +10

    当時の貸与制服か。非常に面白かったです。

  • @pikaiatom6439
    @pikaiatom6439 5 лет назад +3

    とても勉強になりました。色んなものが保管されていたんですね

  • @mcrn3860
    @mcrn3860 4 года назад +10

    制服だったってことですね。一着だけで洗い替えが無かったって!? ファブリーズやリセッシュも無かった時代に…キツい(>__

  • @takanurupo
    @takanurupo 5 лет назад +6

    こんな汚い服返却されても困るだろうに、しかも正倉院で保管されていたとか謎すぎる

  • @user-ei8sp6tx3l
    @user-ei8sp6tx3l 4 года назад +2

    久々拝見しお勉強させて頂きます。いつの時代も働く現場の方々の声を大切にしていただきたい!

  • @吉岡幸男-n4b
    @吉岡幸男-n4b 4 года назад +4

    楽しく視聴させて頂きました。
    正倉院というと国宝級の宝物ばかりと思っていましたが、意外!?な物も保管されていたのですね。。。
    なんか次回の正倉院展に行ったみたくなりました。
    (まぁ流石に「汚れた服」等は展示されないと思いますが)
    ありがとうございました。

  • @雀-r4f
    @雀-r4f 5 лет назад +14

    私も、画像を見て凄惨な事件を想像していました。
    記録マニアな日本人の本領発揮な話だね~。

  • @しょうがく3ねんせい
    @しょうがく3ねんせい 5 лет назад +7

    11:30 ~の最後の我慢しろ、で耐えられなかったw
    今回も知識欲がそそられました!

  • @octdan6648
    @octdan6648 5 лет назад +14

    借りパクだけでなく追納で増えた所がワロタ

  • @チャココ爺
    @チャココ爺 5 лет назад +3

    うん十年も前にw、大学の卒研で建物を調べるのに通っていました、久し振りに写真見て思わず見に来てしまいました、通ったお陰で無事卒業出来たんですが、もうすっかり忘れてしまいました(認知気味なものでww)本当に懐かしく思いますね

  • @三方ヶ原家康
    @三方ヶ原家康 4 года назад +4

    本当にお上手に面白く伝えていて感心いたします。オンライン授業、スタディサプリよりもこっちがいいって。

  • @sakuoli
    @sakuoli 4 года назад +15

    宝物の武具が実戦で使われるってファンタジーだけの話じゃなくて実際にあったんですね…w

  • @genko66
    @genko66 5 лет назад +10

    一般人の記録なんか残そうなんて思わないからこういう形じゃないと残らないんだな。紙は貴重品ではなくなった現代でも使わなくなった紙の裏でメモったりするから人間ってそう変わらないんだなあ。

  • @山田瑞穂-t2b
    @山田瑞穂-t2b 5 лет назад +7

    実際に待遇改善されたかどうかはわかりませんが、そうして待遇改善を口にし(誰が見るか分からない紙に)文字に残しているということはそれなりの言論の自由(w)があったということですよね。

    • @五十嵐真一-h6v
      @五十嵐真一-h6v 5 лет назад +4

      当時、言論が統制されてたら、真っ先にこのような文書は無きものにされて焼却された筈でしょう。

  • @jyuugoasatori9610
    @jyuugoasatori9610 Год назад +3

    面白そうなタイトルに惹かれて拝見しました
    あの服は昔どっかの本(教科書?)で見たことありましたが、そんな風な事情があったんですね
    正倉院の管理運営の歴史的観点、非常に良かったです
    ありがとうございました

  • @うーたん-b8d
    @うーたん-b8d Год назад +2

    興味深く拝見いたしました!
    教科書にこんな事が載っていたら、もっと歴史を身近に、興味を持って勉強したのではないかな?と思いました。また見させて頂きます、ありがとうございました😊

  • @藤本音糸
    @藤本音糸 5 лет назад +1

    次回も楽しみにしてます。

  • @yunoyuno104
    @yunoyuno104 5 лет назад +1

    すごく面白かったです!

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 3 года назад +5

    奈良時代解説とはたまげるな
    ゆっくり歴史解説は大好こ
    応援してます。

  • @YOSHI-cz4ml
    @YOSHI-cz4ml 5 лет назад +26

    ゆっくりが早いって言ってる人がいるけど普通だよ

    • @YOSHI-cz4ml
      @YOSHI-cz4ml 4 года назад

      @今村大臣 自分がボカロやゆっくりの出始めた頃から聞いてるから慣れてるだけなのかも知れないですね

  • @momo4028
    @momo4028 5 лет назад +16

    日本史勉強しててもこういう細かいことは習わないからなあ。
    そんな昔のものがあるのってのが不思議すぎるというかロマンだ。

  • @HAKUtheHacker
    @HAKUtheHacker 5 лет назад +2

    面白いですね
    人間、今も昔もあんま変わらんのですね
    これからも動画楽しみにしています
    ご自身が楽しまれるのが一番かと思います
    ムリせず、頑張って下さい

  • @Sa.Y-i4e
    @Sa.Y-i4e 4 года назад +4

    非常にためになる動画をありがとうございます。
    動画製作者様の苦労が目に見えるようです。

  • @HACHI373
    @HACHI373 5 лет назад +3

    偶然この動画にたどりついたんだか、とても興味深い内容で面白かったです。

  • @tansokutansoku
    @tansokutansoku 4 года назад +3

    おすすめに登場したので拝見しました。とても面白かったです。筆の年号については本当に「なるほど!」と腑に落ちました。
    薬では、冶葛(やかつ)でしたか、生薬ではあるものの毒性が強く、記録よりもかなり少ない量しか残されていないとか…。皇族や貴族の突然の死と聞くと、ついついこのアルカロイド系猛毒で…なんて妄想してしまいます。
    チャンネル登録させていただだきます。これからも頑張ってください!

  • @tomockinh
    @tomockinh 5 лет назад +6

    天皇の暗殺を身をもって助けた忠義の士の身につけていたものを
    宝として保管しているとか、
    そんな話を想像してました。
    ちょっと肩透かしを食らった感じですが、
    楽しみに待っていられたのでこんなのもありかな?

  • @芦柄金太郎-x3e
    @芦柄金太郎-x3e Год назад

    圧倒的な登録数、視聴者数ですね!
    拝見して納得しました🌟
    妖夢ちゃんが説明して居るのも😆可愛いです🩷

  • @nainaiprivate
    @nainaiprivate 5 лет назад +91

    なんかもうほんとすげえ動画だな。動画主に直接会って花束贈呈したいくらいすげえ。こういうのってそこいらの歴史愛好家レベルじゃ作れんだろ。NHKか電通のネット関係の子会社孫会社が食えない歴史学者を食わせるために作らせてるような動画だな笑。

  • @rw.8592
    @rw.8592 5 лет назад +7

    千葉に住んでるのに、受験で上野の宝物展に行けなかった…いつか行ってやる

  • @酒多喜香代子
    @酒多喜香代子 5 лет назад +4

    小さい頃親に連れられて国立博物館に展覧会見に行ったなぁ。当時はなんにもわからなかったけど。今ならもっと楽しめたと思う。

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 4 года назад +3

    藥はほとんど出庫されています
    いずれにしてもこれだけたくさんの寶物が傳世されているのは世界に例がありません
    日本といふ國が長く續いてきたことと、日本人は物を大切にする國民性のおかげです
    しかし不思議なことに正倉院寶物は國寶等の文化財に指定されていません

  • @guu19seki3
    @guu19seki3 4 года назад +5

    制服は和服より、洋服のシャツに近いように見えますね。