【GLAY】HISASHIが大好きな「Limp Bizkit」ウェス・ボーランドの凄さを徹底解説【HISASHI TV切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 84

  • @glaysmilestock
    @glaysmilestock  10 месяцев назад +1

    関連動画はこちら⬇
    「HISASHIがLIMP BIZKITのライブを観て分かった新事実!」
    ruclips.net/video/B6RwnJENuwg/видео.html

  • @thesmokeeffect_
    @thesmokeeffect_ 11 месяцев назад +22

    Livin' it up弾くあたり本当に好きなんだなってよく分かるw

  • @nok872
    @nok872 Год назад +34

    ウェスのギターは激しさあり、しかしその中にトリッキーさもあり、そして繊細さもあり、非常に個性的なギタリストで大好きです。一度ウェスが脱退した時はホンマに凹みましたよ。

  • @ルイージマリオ-q3w
    @ルイージマリオ-q3w Год назад +6

    ウェスかっこいいよなあ

  • @ウンジャマラミー-c5j
    @ウンジャマラミー-c5j 10 месяцев назад +2

    先日のLimp来日ライブでぶちあがった自分には超嬉しい動画

  • @TheRosicky0508
    @TheRosicky0508 Год назад +76

    奇抜なメイクでミクスチャーやってるのにレディオヘッドみたいなのがしたいって脱退するの好き

    • @hydrophoenix2007
      @hydrophoenix2007 Год назад +4

      何だかんだ、レディオヘッドは、かなり影響力があったからね・・・・・
      OK Computer 以降ぶっ飛び~よ

  • @aFFeCTioN_4U
    @aFFeCTioN_4U Год назад +10

    ウェスほんと好き

  • @kenichishinjo3323
    @kenichishinjo3323 Год назад +11

    ラウドパークでリンプのステージに上がって隣に並んだ時はデカくて迫力があってモンスターみたいでカッコ良すぎでしたね😂 衣装もセンス良過ぎだー

    • @kenichishinjo3323
      @kenichishinjo3323 Год назад +1

      そうですね!懐かしいRUclipsでも動画残ってますね😂

    • @muffin013
      @muffin013 Год назад +1

      ワイも一緒にステージに上がったで。当時は「ラウパのトリがリンプなんて許さん」なんて言ってた人たちがいたけど、震災の年に来日してくれて嬉しかったわ。

  • @ささきです-k6d
    @ささきです-k6d Год назад +17

    私も最近久しぶりにlimp聴いてました。カッコいいですよね。
    nookieの時のカラコン入れてるPVとか好きですねー。

  • @ASMR-xw3zc
    @ASMR-xw3zc Год назад +13

    ウェスボーランド!
    僕の好きなギタリストの一人!
    まさか、HISASHIさんも好きだったとは...!
    今年の11月にやっと生で見れるっ!嬉しい!!

  • @23serada11
    @23serada11 17 дней назад

    ウェスのギターはbreakstuffが好きです。
    シンプルてかほぼ短音の極まりないコードを奏法であれだけ弾き分けてるのは驚愕としか言えないです。そして何より聞いて身の内から湧き上がる無敵感、無駄に筋トレとか始めてしまう感じが大好きです。

  • @やまぐまこ
    @やまぐまこ 3 месяца назад +1

    ウェスはこの頃のバンドのギタリストの中でぶっちぎりセンスありました、天才です

  • @ムラヤマタイヨウ
    @ムラヤマタイヨウ Месяц назад

    ギタープレイもホラー的な見た目通りフレッドの声とは一見反する暗い雰囲気、溜めて溜めてサビで爆発する様が百鬼夜行のようで良い

  • @hydrophoenix2007
    @hydrophoenix2007 Год назад +13

    あの頃より、ちょっと前の音楽だとレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム漏れろも神
    リンプと同じくらいの時期だとインキュバスの人も神テクだったな~

  • @Nicolas_5816
    @Nicolas_5816 28 дней назад

    この曲の印象に残るフレーズって全部ミッションインポッシブルのテーマのオマージュなんだけど最初全然気づかなかった。

  • @しーかな
    @しーかな Год назад +3

    wesにハマり過ぎてbossのrv3と5当時買いましたw
    hisashiさんもしっかりラウドロック研究してたんですね。凄過ぎます。
    僕は中学でビートアウト聴いて鳥肌立ちましたよ。
    今だに衝撃を覚えてるし今でも同じくらいhisashiさんはギターアイコンでかっこいいです😊

  • @マッハアキラ
    @マッハアキラ Год назад

    愛の脱出大作戦🎉

  • @mobbebi9409
    @mobbebi9409 24 дня назад

    あの頃のミクスチャー、ラウドロック、エモ系はエグかった
    あと、パンク、メロコアもか…

  • @フリーザ-r6d
    @フリーザ-r6d 2 месяца назад +1

    リンプも聴くグレイファンなら魅力的だな

  • @キャンディーとゆかいな仲間たち
    @キャンディーとゆかいな仲間たち 6 месяцев назад +1

    リンプを扱ってくれてありがとう。

  • @takecwater1111
    @takecwater1111 Год назад +8

    このチャンネルはHISASHIさんにとっては保管庫ですが、観てる人にとっては宝物庫です

    • @glaysmilestock
      @glaysmilestock  Год назад +4

      そう言って頂けるだけで本当に嬉しいです。楽しいGLAYを集めて行ければと思っております。ありがとうございます。

  • @店長-x7d
    @店長-x7d Год назад +9

    日本ではTHE MAD CAPSULE MARKETSも流行ってましたね。

  • @uzumaro
    @uzumaro Год назад +6

    B’zの松本さんも、ウェスとトムモレロを99~2000年当時、気になるギタリストと仰っていましたね。

  • @rk-xq9rw
    @rk-xq9rw Год назад +3

    自分はLIMP BIZKITに関してはSIGNIFICANT OTHER時代に知ったんですが、個人的な考えでは一般的な人が奇抜な格好と思うような格好をしている人って、案外天才的な人が多いような気がします。

  • @井上大樹-c8e
    @井上大樹-c8e Год назад

    22時過ぎてんじゃん!
    以上でーす!!めっちゃすこ😂😂😂HISASHIさんらしいなぁ〜

  • @こぬ-t1z
    @こぬ-t1z 12 дней назад

    limpはWWEでめちゃかかってたんだけどめっちゃ合ってた。

  • @顔面パンチボール
    @顔面パンチボール Год назад +4

    リンプときたら次はKORNのツインギターの解説も聞いてみたいな!
    GLAYとはまた違ったタイプのツインギター、ヒサシさんから解説聞いてみたい。

  • @ryudahero5234
    @ryudahero5234 Год назад +6

    マニアックすぎていいなぁ!!

  • @furedyi
    @furedyi Год назад

    ディレイとか空間系のエモいフレーズが好き
    It'll Be OK の中間くらい4度ぽいフレーズすごい

  • @BAKASUGI
    @BAKASUGI 28 дней назад

    hisashiが語ってるの意外だな

  • @destinygandam
    @destinygandam 5 месяцев назад +1

    当たり前だけど売れてる一流は変に穿った見方をせずフラットな見方をするんだなと思った
    音楽オタクとかテクニック信仰のギターオタクはlimpが好き、ウェスが好きとはなかなか言えない気がする(ホントは好きでも)

  • @shoyūsuke
    @shoyūsuke 11 месяцев назад +40

    グレイファンの女がリンプを聴く事はまずない。

  • @KEI-lf8dz
    @KEI-lf8dz 5 месяцев назад +1

    死ぬほど弾いてた

  • @d-5835
    @d-5835 7 месяцев назад

    ウェスのリフが凄い!

  • @高松仁-b9h
    @高松仁-b9h 2 месяца назад

    初の来日公演があって、国内アーティストに比べて、楽勝でチケット買える印象だった。liveで再現するには厳しい曲ばかりだから、Live向きのバンドではないと思った。リザルトなんとかってアルバムが最後に聴いたアルバムだったな。その中のcreamerって曲聴きながらバイク乗ってたら事故って血塗れ救急車になったので思い出に残ってる。

  • @御尻破壊録壊痔
    @御尻破壊録壊痔 4 месяца назад

    リンプはcreamerが好き

  • @naoakio3463
    @naoakio3463 Год назад +3

    スリップノットも流行りましたよね(・ω・。)

  • @hirokumaan7723
    @hirokumaan7723 Год назад +3

    HISASHI TERUに似てるw

  • @hiro0426able
    @hiro0426able Год назад +5

    X JAPANの再結成ライブのゲストギタリスト!

  • @りょうたろう-n9t
    @りょうたろう-n9t Год назад +2

    90年代前半、LAメタルの後継のような商業メタルとして注目を浴びていた気がします。
    個人的には先進的な取り組みで独特のサウンドが好きでしたがメタル界隈からは嫌われていて、
    少し残念な売れ方をしてしまったという印象。
    今の時代は世界的にHIPHOP、ブラックミュージックが注目を浴びているので、
    注目すべきバンドだと思います。

  • @hondarakunta8341
    @hondarakunta8341 Год назад +7

    英語も入れて投稿したら本人が返信くれるかも

  • @yochitak82
    @yochitak82 Год назад +13

    「Take A Look Aroundでブレイクした」に違和感を覚えたのは自分だけじゃないはず😅
    デビュー(97年)からプラチナ貰うほどブレイクしてます。

    • @gardenman-hj4hh
      @gardenman-hj4hh Год назад

      faithだよなぁブレイクしたのは。
      ヌーキー〜テイクアルックあたりは全盛期。
      そのあとウェス抜けてしばらくガタガタだった。。
      モッタイナイ

    • @ロビン-b4g
      @ロビン-b4g Год назад +3

      一般層にもって意味でしょ

  • @WeLoveTanktop69072
    @WeLoveTanktop69072 Год назад +5

    マイケミはピンとこないw
    あれはエモじゃないのかしらん?
    ミクスチャー、ラウドというとスリップノットやリンプもそうだし
    あとはコーンとかパパ・ローチとかインキュバスとか

  • @nom.cruise
    @nom.cruise Месяц назад

    Rollin が最高なんです

  • @ルイージマリオ-q3w
    @ルイージマリオ-q3w Год назад

    レイジの名前出てきて歓喜

  • @yusochannel4980
    @yusochannel4980 Месяц назад

    HISASHIさんからダゴンナッシュの名前が出るとは思わなんだ😳

  • @shaz7miku01121
    @shaz7miku01121 Год назад +1

    ウェス・ボーランドのギターってLimp Bizkit嫌いな人からも評価高いもんな

  • @gagagagaqgaghyu
    @gagagagaqgaghyu Год назад +6

    永野とコラボしてくれ

  • @pusher2176
    @pusher2176 Год назад +2

    Incubusがミクスチャーの走りだと思っています。

  • @jun_metaldj
    @jun_metaldj Год назад +1

    WESの全身黒塗り時代(2011年くらい)運良くライブでピックを拾って、いまだにピックに黒いドーランついたままです。

  • @kokorocraft4879
    @kokorocraft4879 Год назад +1

    私のアイドル!ウエス(*^^*)!!!

  • @ニコニコぷん-e4p
    @ニコニコぷん-e4p Год назад +2

    なんかこの動画、顔がTERUに似てる😂😂

  • @user-gk2tf9kh7d
    @user-gk2tf9kh7d Год назад +3

    脱退したんよなー
    スリップノットのギターの人みたいに両立は難しかったのかなあ😢

    • @woodash1112
      @woodash1112 Год назад +1

      2006年に抜けて2009年に再加入してるよ。あと、ジムとコリィはスリップノットより先にストーンサワー結成してるよ。

    • @gori_luz
      @gori_luz Год назад

      ジムもストーンサワー脱退してるし両立できてなくね

    • @woodash1112
      @woodash1112 Год назад

      @@gori_luz
      そんな結果論を言われても…

    • @gori_luz
      @gori_luz Год назад

      @@woodash1112 昨日、今日脱退した訳じゃないからジムを例えにだすのがそもそも違くない?ってお話し

  • @mama3484
    @mama3484 Год назад +1

    クリーンはJC使ってるんだっけ?
    で、あの揺らぎ。

  • @axlllll
    @axlllll Год назад +1

    久々に奴に会いに行くとすっか

  • @bigfan5765
    @bigfan5765 Год назад +1

    リンプは嫌われてるイメージあるけどウェスが嫌いって人はあんまいない気がする

  • @32874lethal
    @32874lethal Год назад +2

    GLAYレベルでも簡単なフレーズミスるんですね

    • @pusher2176
      @pusher2176 Год назад +4

      自分のフレーズではないからでしょ

  • @もっこり小太郎
    @もっこり小太郎 Год назад

    リンプなつ

  • @karmaquemo
    @karmaquemo Год назад +10

    2000ごろのミクスチャー文脈で最後マイケミ出したのが残念すぎますね ロックっていうのは割と10年起き事にカウンターカルチャーとも言うべきか、今流行ってるロックと違う方向性のものが現れてそれが新しいっていってまた10年流行るのを繰り返してるなか、マイケミはまさにミクスチャー、ラウドロックへのカウンターカルチャーだったエモ、スクリーモ文脈の代表格なので全然違うんですよね。実は知識が浅いそこにがっかり。
    あとtake a look aroundはリンプの代表曲のひとつではあるけど、ギターのフレーズに感じでは、映画ミッションインポッシブルで元々あったテーマ曲の旋律を弾いてるだけだから、彼が作ったフレーズではないんですよね。唯一彼が使ったわけではないフレーズをピックアップして繊細なフレーズ弾くんですよは草。

    • @紅鮭かん汰
      @紅鮭かん汰 Год назад +3

      自分もそれは若干思った。でもまあ、いいじゃないですか。limpが最高って事には変わりないんだからw

    • @gardenman-hj4hh
      @gardenman-hj4hh Год назад +2

      コメ主いいね、俺は好きだぜ、その訂正する感じ

    • @k.k9824
      @k.k9824 Год назад +4

      (恐らく)音楽では食べていけない方が音楽で食べている方にマウントをとる、その構図が大変興味深いです

    • @nyunyu768
      @nyunyu768 Год назад +7

      サウンドで言えばエモもミクスチャーもバンド形態に+αである種バンドっぽく無い感じに仕上がってる点では
      正直そんな大差無い
      あの頃のエモは所詮新しいトレンドを作る為になんとなく名前変えただけ
      HISASHIは1999年発売のサバイバルのギターソロで
      007opのオマージュみたいなソロ弾いてる
      そんな人がMI2のギターリフの元ネタを知らずに話すはずがない

    • @pusher2176
      @pusher2176 Год назад +3

      「繊細なフレーズを弾くんですよ」のくだりはリフメーカーウェスの作ったリフということを言ってるのではなくピッキングのタッチの仕方の事を言ってるのでは?
      どう考えても