【LL1編成にも動きが!!】 三岐鉄道 211系 【毎日話題が多過ぎるwww】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 12

  • @荒居壽文
    @荒居壽文 10 дней назад +3

    何でなのか?三岐鉄道沿線に差し掛かるとワクワクします!単線なんだけれどまた行きたくなりますし、終点阿下喜駅に行くと1泊してみたいと思えます!名物のトンテキも結構美味しいし何処となく三重県の奥座敷素敵ですね😂

  • @tomochan0803
    @tomochan0803 9 дней назад +2

    こんにちは。いつも投稿ありがとうございます。
    SS2編成ですが、まだ屋根部分と床下機器がそのままなので、最終的には外装を含め綺麗になって出場されるのかなぁ~って思ってます。

  • @odakyu-enoden
    @odakyu-enoden 10 дней назад +4

    こんばんは。子会も状況報告ありがとうございました。EDは音が堪らないですね。
    211系のLL1編成も改造準備に入るのでしょうか?次の段階に注目ですね。

  • @嶋野匡洋
    @嶋野匡洋 10 дней назад +4

    動きが目まぐるしすぎますね
    これから先どうなるのか?
    楽しみですね😊

  • @高須正光
    @高須正光 9 дней назад +2

    久しぶりにLL1編成が動きましたね。ss2編成が出場間近なので、移動しやすいよう、転がしたのですかね、

  • @渡邉真二郎
    @渡邉真二郎 8 дней назад +2

    SS編成だけでなく、LL編成も改造しているのか。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 дней назад

      @@渡邉真二郎 保々工場ではSS2編成が改造工事中ですがまだLL編成は手付かずですよー💦😅

  • @newfituser8430
    @newfituser8430 10 дней назад +8

    電車も機械ものですから、時々は動かさないと故障すると思うのですが、動かしていない電車大丈夫なのでしょうかね?

  • @initialskikaku
    @initialskikaku 10 дней назад +3

    ここの車両区の配線って一旦洗車機の方の引き上げ線(?)へ入らないと、車両の入れ替えできませんからねえ、本線から直接車庫の方へも行けないし・・・。
    なんか面倒な配線な気がするけど、他もこんな感じなのかな?

  • @tawa1138
    @tawa1138 10 дней назад +3

    SS2の改造に目処がたった故のLL1の入庫なんだろうなぁ。
    さて、次にここへ来る編成はどれになるのだろうか?

  • @羽純-z2w
    @羽純-z2w 9 дней назад +1

    自走しているときのレールの音がひどいですね。
    211系導入とともに最高速度の微増(70→75km/h)することにより、保々~西藤原が上下とも1分強短縮できれば保々~西藤原が1編成で28分+27分+折り返し5分で保々交換1時間ヘッドで運転できるかと思ったのですが厳しそうですね。(2駅で15秒短くできればよい)
    ちなみに25年ほど前に801系3両編成が導入される前の区間便での営業仮運転では、13時台に保々を定刻の3分遅れで出発。山城で2分遅れ、平津でほぼ定刻に収束し上下交換していたのですが、後に営業運転で結局は保々-平津は45秒程度しか速くならなかったしダイヤは変わらないのかなあ。。。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  9 дней назад

      @@羽純-z2w 仰る通り「所要時間短縮」で改善されて良くなる事はあると思いますが、、、たぶん三岐鉄道的にはそこまで考えていないかと💦😅
      地方の中小ローカル私鉄がスピードアップしたところで改善される部分がどれたけあるでしょう?🤔
      それに伴う「支出と収入」を天秤に掛けると、、、?🤔
      これが名古屋駅のように多くの路線に繋がるターミナル駅なら分かりますがねぇ〜💦😥
      近鉄富田駅の接続も怪しいですからw😅
      まあ「真相は三岐鉄道のみぞ知る」と言うわけなので💦😅