Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても参考になります。説明も分かりやすく良かったです。
すっごい分かりやすかったです!!終始、はえ~はえ~と一人で頷いてましたw勉強になります!
poyon1030 あ
ここまでちゃんとした説明は、初めて見ました。
チェックランプ→補充→キーキー音→パッド交換→ブレーキオイルあふれるインターネットも普及してない時代、車乗って初期の頃にやらかしました。。。こういう動画があってほんとに良いですね
元整備士から一言!良い事を言ってますね新品からの交換時期はだいたい4万キロ前後でこの時にファンベルトもだいたい同じ距離です前回交換してから4キロ走行後に交換になります。運行前点検と言う項目を忘れずに行うと未全に防ぐことができます
さすがですね~。プロの経験があってのご意見に感謝感謝です
すげぇ分かりやすいなぁパットが減るとオイルを多く使うのね、だからと言ってオイル足すとパット交換したときその分溢れるぞってことか
すごく分かりやすいです。ぼくみたいな素人にも理解できました!
いつも為になる動画ありがとうございます。エスティマのLLCサブタンクですが、圧力がかかるタイプで楕円形は縦にひび割れしてLLCが漏れだします。徐々に漏れるので発見が遅れます。ご注意ください。
ホンダ系でも、リザーバのキャップに微細なクラックが入り、そこからジョジョ、じゃないよ徐々に減っていきます(週一くらいで見ないと気づかないレベル)。自分、ホース類は全て新品と交換し、排ガスも点検し、ラジエターも点検し、駐車場の下も確認したけどLLC漏れが一切確認できず(おかげで冷却系のプレッシャーテスター買いました)。ある日、ディーラーにLLCを買いに行った時(だってユーザーマニュアルも整備書も「ホンダ(アキュラ)純正使えよこの野郎」って脅すんだもん)、少し減ってたので足すか、と思ってふとキャップを見たところ、ひび割れ・・・お前が犯人か!
外車にも多い与圧式リザーブタンク。やはり割れてしまうという鬼門部品。
同じ事があったので、とても参考になりました。図解すごくわかりやすかったです。
素人の私にとって勉強になります。自分で確認できる事が増えて助かります
油圧ブレーキはフルードが減ったらまずパッドを確認は鉄則ですね
整備士目指してます!すごいわかりやすい説明ありがとうございました!
ブレーキランプの走行中の点灯は、ブレーキ液の減少またはパットの摩耗やドラムブレーキのホイルシリンダーからの液漏れが考えられます。安易に液を足せば良い訳ではありません。
プロにとつては当たり前の事でも、私たち素人は知らないことばかり。大切な事を、とてもわかりやすく説明してくださって、ありがとうございます!
こちらこそご意見ありがとうございます。何気なく普段見ていることも当たり前じゃないことって多いと感じるのはいろいろなコメントを頂けるからわかることです
OSHOさんいつも分かりやすい解説さすがです!
ありがとうございま~す
現役整備士です。以前、フルードがLOWレベルのムーブが入庫し、ブレーキ点検したらリアのカップからダダ漏れしフルードがドラム内に回ってました。そういう事例もあるので、フルードが無いときは全輪点検必要です。
勉強になりました。以前は車検でディーラの言われるままでしたが世間で勝手に触り高額請求と騒がれ最近の私の地域のディーラは勝手に触らなくなり点検後通す風に変わりました。警告灯のサインやファンベルト鳴りなどトラブルがない限り交換しなくなりました。あまり乗らない古い車両ですが何を交換すればと訪ねてもオイル交換も進めないです。新車を進められますが頑丈というのは不適切ですが愛着があるので乗りつづけたいですがディーラなので言われるまままだ大丈夫ですよの言葉を信用して乗ってます。
自分はブレーキの構造を知ってます説明する時は「ブレーキパットの消耗した容積分だけオイルを押し出してるだけ!オイルは一切減ってない」と説明してますこの動画は、小学4年生くらいでも理解出来る動画になってると思います素晴らしいです取り扱い説明書の文章はド素人には危険だと思います「オイルランプ点灯時はブレーキパットが減ってるので速やかに車屋さんに見てもらいましょう」が正解だと思いますこの世の中理不尽なクレームを言う人が多いのでメーカーも言葉を考えないとダメなので、取り扱い説明書のような文章になるのでしょうね警告灯が点灯して車屋さんに持って行ったら、緊急的にパットを交換する状況でなかった場合に「まだパット残ってるやねいかい!まだ走れるのに なんで警告灯がつくねん」と言うクレームを防ぐ為だと思います世の中間違った知識や無知な人が多いので、これからもわかりやすい説明で頑張って動画をアップして下さい
すごく分かりやすくて良かったですが、結局パッドを交換して警告灯が点かなくなったのか全然分からない
あえてタイトルだけで不具合を想像してみるとブレーキフルードが少ないと思います。ブレーキフルード自体は漏れがなければ減らないのでブレーキパッドの磨耗と思いますのでパッド交換で終了
今日、運転中にこちらの動画をふと思い出して取り説を読んでみましたが、やはり「走行中にランプが点灯したらブレーキ液が減っているかも知れないから、減ってたら足してね。それでも点いたらお店に来てね。」的な事が書いてあるだけで、ブレーキパッド残量に関する事は何も書かれていませんでしたね(日産S15シルビア)。一番大事な事を書かないのは何故なんでしょうね(?_?)
意外に多いのがストップランプ球切れ警告灯の点灯(玉切れしてないのに警告灯が尽く)この場合リアコンビネーションランプの電球取り付け部分でアース線が不充分な接触になって点灯すると言うものでした平たく言えば配線と電球のホルダー部分(ソケット)を共締めしてるアース線のねじが緩んで接触不良をおこしていたという事がありました。ねじの締めなおしで終わっちゃいましたが走行中に突然付いたらだれでもびっくりしますよね。他にも原因があるかもしれませんが経験上あった事をコメします。
分かりやすい解説ありがとうございます!
古い動画なのですが参考になりました。父親もオイルが無くなったんだとばかり思っていて、富士の樹海あたりの大きい道通ってたらブレーキ踏んでグォーンガギーっという音にきづき、段々とねブレーキが強くなったり弱くなったり不安定状態になりかなり危険だから徐行運転になったわけ。それを通り越すと最後はヌーンって気持ち悪い感じで間延びして効くようになった。軽トラにまで追い抜かれて焦ったのか交差点のど真ん中で止まってしまい危険だった。
素人にも判りやすいご説明感謝です。本来、こういうことは教習所で教えるべき事柄なんだよな。ブレーキの基本くらい知った上で運転するのはドライバーの最低限の義務とすべきだ。
勉強になりました。ありがとうございました。
これは。説明書で説明されない真実があったのか。勉強になった。
なぜパットの摩耗を点検するように記載がないのか・・・なぞですね(;´・ω・)
ディスクブレーキなら・・・リアはまだまだドラム式が多いので、ユーザーがライニングを目視確認しようと安易に開けてしまうからでは? 段付き摩耗したドラムを、素人が外せるとは思えないが・・・
ブレーキは主要保安部品です。無知な人が点検をするにはリスクが有りすぎます。
説明書は整備解説書ではないからです。あと、技術ある人が書いていないのも手伝ってるかもしれません。
いや、だからこそ常に気をつけて違和感あるときにはすぐに専門家に見せろという解釈ですよ。
分かりやすくて為になりました!
説明納得です!新車やパット交換などをしたあとにブレーキフルードの量を覚えておくとパットの減りの目安になると聞いた事があります。あとプリウスなどの回生ブレーキ(漢字あってるかな?)車は10万キロ走っても減りを感じない位にパットが長持ちするみたいですね!
童子業斗 HV車は普段モードだとブレーキを回生ブレーキへ依存し、従来型のパッドを使うブレーキは鉄道の非常ブレーキ並みにしか使う様なシチュエーション設定だからね。だから、キャリパーの固着さえなきゃー低走行車並なパッド&ディスク面並でいくから、そこに関しては気にしないひと多いだろうね。
+高橋喜信 HVってすごいですね!
分かりやすい。勉強になりました!
アリストレクサスに乗っています。ブレーキを踏むとブレーキ警告灯が出ます。ただしブレーキ踏んで、離すと警告灯は消える状態。パッドは減っておらず。ブレーキオイルの漏れでもなく・・・ディーラーに持って行ったのですが原因不明・・・フロートがおかしくなったのか・・・電気系統に異常をきたしたのか・・・10年前の車だからガタがきているのかな~
この事例は違うかもしれませんが、一部の高級車ですとブレーキランプなど警告灯も付いていてその関係で社外のLED灯具や増設アクセサリーを付けたりするとこんぴゅーたーの判断がとちって警告が変態動作するという報告もままありますよ。
サイドブレーキの警告灯かな?マスターシリンダーの液面低下で点灯なら、ブレーキパッドの磨耗で液面が下がっての点灯と判断。対処方はブレーキパッドの磨耗を点検し場合によってはパッドを交換する。、
今まで走行中にブレーキランプが点灯するなんて経験したことがありませんでした。パッドはフロント2回交換でリア1回って感じでしょうかね。ブレーキフルードは湿気を吸いやすいので車検毎の交換がベストですね。それから意外と盲点なのですが、MT車のクラッチも同様ですね。
古いフルードを交換するとカチッとした感触が分かりますよね。確かに早めの交換に越したことは無いと思います。
PP-1ビートのクラッチレリーズシリンダー抜けた事ありました。スカッ!意外と盲点ですよね
港のじぃじ さん私も昔乗っていたR32GT-Rでクラッチを踏んだ感触に違和感を感じたことがありました。踏み代が浅くなり、切れが悪化し出して、いよいよクラッチが終わったのか?と思ったら単純にフルードが劣化しており、交換したらあっさり直りました(笑)
クラッチとブレーキのリザーブは共通という車も多いです。この場合は同時交換になりますね。でもちゃんと整備に指示しないと失念するかも。
走ると同等以上に止まる事が大事ですね。だから安心して車に乗れるんだから。
ルシーダ懐かしいですね!お疲れ様です!(^_^)
ブレーキ自動調整の車はジスクパットやブレーキシューが摩耗した分だけはキャリパーシンダーのピストンやホイルシリンダーピストンが押し出されブレーキオイルがリザーブタンクに戻って来ないその結果ブレーキマスターシンダーのリザーブタンクの油面が下がりリザーブタンク内のフロート(浮き)が一定の位置以下に下がるとブレーキ警告灯が点灯する。だから其の状態で車を揺すると油面が上下に揺れて動くので警告灯が点いたり消えたりする。リザーブタンクにブレーキオイルを補給すると油面が上がって警告灯は消える。他の理由では、手で引くサイドブレーキレバーの根元にあるサイドブレーキ戻し忘れ警告スイッチが不良であるとレバーを完全に戻しても点灯した侭で消えない事もある。これが原因の場合はCRCスプレーをスイッチ可動部分に吹き付けてやれば錆びて戻りが悪い状態が直る。スイッチのスプリングが折れて居る場合はスイッチを新品に交換する。ジスクパットを新品に交換する時はキャリパーピストンを一杯押し戻さなければならないので補給した量のブレーキオイルがリザーブタンクから溢れるから事前に其の分だけはスポイドを使ってリザーブタンクから溢れそうな量を抜いておく。
一部の高級車ではパッドに電気センサーを装備して、交換するほど減ったらインパネで知らせてくれる。・・・勿論自分は、そんなクルマ買えない(涙余談ながら、以前右のリアだけパッドを引き摺ってて(坂道でブレーキ離すと普通に動くほど僅かな引き摺り)、30分も走ったら車輪に水をかけると蒸気になる、というヤバい情況がありました。そのサイクルを10回以上繰り返して、ブレーキホースを外してキャリパー分解して、ブレーキフルードも交換&エア抜きをしたところ直ったのですが、ローターは歪んだだろうと思いきや、ほぼ損傷なしで今も平気で使えてます(為念新品のローターはすぐに買いました)。EBCのUSRシリーズですが、こんな頑丈なローターは初めてです(危ないから詳しくない人は真似しないでね)。ついでに、米国ではブレーキフルードを交換する人は滅多にいません。余程のクルマ好きか、ディーラーに丸投げしている人くらいですね。LLCについても同様です(何度も茶色くなったLLCを見ました)。
やはり目視が大事ですね自分で見れないならちゃんと見てくれるお店に任せるのが一番ですね
国産の一般車にも 似たようなインジケーターがついています、パッドがかなり減るとパッドセンサーとよばれている板がブレーキローターに擦れて、ブレーキを踏んでいないのに「キーキー」と異音が鳴るようになってます。それでもブレーキはまだ効きます。ブレーキ液減り=パッド交換ではありません。
似た様な事がありました、25年落ちランクルのブレーキ警告灯点いたのでデーラーで見てもらったら「オイルが減ってるから点いた」と言われたので「ブレーキパッドと漏れを点検したらいいのかな?」デーラー「点検しときますので中へ」で点検した結果ブレーキホースがひび割れて膨らみとオイル漏れがありブレーキ周りのゴムホース全取り換えしてもらいました、パッドは利きが悪かったのて自分で社外品に交換しました。
第一段階での気づきは大事ですね、そのためのランプなのでお店のほうも知らなかったじゃすまされない話なんですがね(;´・ω・)
以前、エスティマエミーナ乗ってました。この症状は、走行中(加速時)に起きるのでオルタネーター(充電系統)の可能性大です。ブレーキング時に点灯した時はブレーキ系統の異常の可能性大です。
今回はブレーキパット交換で直りました
この間の同じことをくそったれ整備屋にやられました。しかもパッドセンサーも切り飛ばされていましたしかもオイルをなみなみと足しちゃってるから困りました。交換するときに、注射器でタンクのオイル少し抜いて交換しました。
お客さんで、大手の格安車検をやった後に、ブレーキパットが前後ほぼない状態で、別の用事でやって来た人が居た。そして、パッドがないから換えた方が良いと言ったが、そのまま乗り続けてブレーキが効かないから見てくださいと来た人がいました。
格安車検であっても ちょっとした説明があればあとでトラブルにならないんですがね~
最近は材質が良くなったおかげで車検毎にパッド交換とかなくなりましたからね~。3~4車検は持ってしまうのも当たり前だから定期的な点検が一番確実だなって思ってます。僕の愛車はキャリパーもローターも社外なので車検毎に交換必須ですがw
nori3278 それブレーキ踏み過ぎじゃないですか?笑それかキャリパーのピストン戻りきってないんじゃ?O/Hオススメしますよ。自分もキャリパーローター社外です。街乗り長距離サーキット走行もしてますが、流石に車検毎にパッド交換は無いですね。 パッド引きずってるんじゃ?早めの点検をオススメします。
いや、社外のカーボンブレーキ(スープラ用AP製6POT)なんでこんなもんで交換ですよ。35GTRとかスーパーカーの部類も。車検毎にOHしてるからキャリパーに問題はないと思います。
警告灯がついたら パッドを確認してそこに磨耗が無い限りタンクに液を入れてはいけないんですね
パットの残量警告灯は装着されてないのですか、
やはりこういう基本的な事を知らないと後々大変な事態になってしまう事ありますよねσ(^_^;)丁寧に教えて頂けると非常に勉強になります!
知らない、見たくない、聞きたくないという恐ろしいドライバーが多くいるのでブレーキとかは整備を義務化してほしいですね
パットセンサーってディスクの裏側(この車ならピストン側)に付けるのでは?
両方にある車種もありますね
OSHO BOLD なるほど^^;まだまだ車の事分からないのでいつも勉強になります!!(・ω・)b
説明凄くわかりやすかったです。フルード交換やエア抜きする時、何処まで入ってたかマーキングしてマーキングの所まで入れてくれればいいものを満タンにしてしまう人がいるから困る。
いつも楽しく、なるほどと思いながら視聴させていただいています。質問がありますが良いですか?融雪材の影響でキャリパーが固着して交換しなければならないと言われて高い費用だして交換したんですが、キャリパーのどの部分が固着するんですか?ちなみに車はZZW30のMR-Sです。
MR-Sに詳しく無いのですが、多分シングルピストンキャリパー(対向ピストンでない)だと思うので、固着して片押し状態、(引きずりも含む。)になっていたのでは?これは余程事がない限りOHグリスアップでOKです
港のじぃじ こんばんは。ありがとうございます。やはりそうなんですね。自分はある程度はわかるしばらしたことがあるから???と思ったんですがね。デイラーだから納得したんですが。技の持ってない人に当たったんですね。
じぃじさん仰るとおり、フローティング式キャリパのスライダーピンでしょうね(通常はキャリパ一つにつき2つピンがあります)。自分の愛車もリアはフローティング式なので、パッド交換等の際には狂ったように錆び落としをして、「参ったか!」というくらい「ホンダ純正(歯磨き粉くらいのチューブで$50!)」のシリコングリス塗ったくって自己満足に浸ってます(塗ったくるというよりは、ピンが入る穴に充填してます;多分やり過ぎ)。ああ、なんというカタルシス。
こんにちは。ありがとうございます。自分のはフローティングではないです。ピンがないです。シングルピストンで内側のパットが減りやすいのですが外側のパットに作用するキャリパー部品が円滑に動かないのでしょうね。
どうも。なるほどフローティングではないのですか。となると仰るとおりどこか可動部の錆び(腐食)でしょうね。自分はフローティングキャリパ以外では、愛車のフロント(対向4ポッド・ブレンボ)しかいじった事がないので、実際見るか整備書を読まないと、どういう構造や作動なのかはわかりません。やはりOSHOさんのような超エキスパートの領域ですね(自分、ホンダ車以外は殆どいじった事がないので;一部トヨタ車をいじった事もありますが、整備性の良さに眩暈がしたのを覚えています)。融雪剤といえば、B767型機のブレーキ・ローターも欧州の空港で使われている融雪剤が原因で炭素繊維が腐食し、ボロボロになっているのを何度も見た事があります。融雪剤、侮れませんね。
少しのメカ知識も無い人だと、そこまで乗っちゃうんでしょうね、整備士さんからしたら、一番やりやすい お客様でも有りますね
ピストン飛び出た人を2度見ました!とんでもない状態で乗る人がいるんですよぉ
俺が本職の整備工だったら呆れて逆に仕事したくなくなるかも。修正修理染みに手数多いいだろうし、そこまでにしちゃうとキャリバーが傷んだりで直しても漏れるとか不具合起こすリスクあるし。
車検上がりでブレーキの警告灯が点灯して、チェックしたらフルードがすっからかんで、内部のシリンダー?が丸見え状態でした。工場に電話して、回送車で…。再点検で、フルード交換の入れ忘れだったようです。信じられないミスです。
なるほど、勉強になりました。
表現の違いの問題、ブレーキを使えばPADが減るのは正常、ブレーキ液のレベルが減っているのは良くないからメーカーの説明は正解。その後PADを点検・交換せず、液補充だけで済ますのが危険と言う事。液補充1回は行ける。後輪のPADなんか殆ど減らないぞ!、過剰整備だろ。
現象確認をまずきっちりするべきですよねそれを説明してから理解し原因を突き止めなければダメですね
昔、友人の思いつきでレンタカーで富士山に登って、車で行ける限度の5合目?あたりから帰る際にブレーキを踏みすぎたせいで警告灯がついてこりゃ危ないと路肩に止めて見たらパッドが真っ赤になっててものすごく怖かったのを思い出しました。危なかった。
真っ赤になった状態で走り続けてたらブレーキタレて制動力が無に近くなって恐ろしいことに…
patersan andy エンジンブレーキ使わないと死にますよ
おお~ その話を今度ライブでちょっと使わせていただきます!
AT限定免許の人は下り坂でエンブレ効かせないとヤバイことシッカリ理解できてんのかな?特に近場に山道とかない地域の人が旅行なんかでそうゆう場面に出くわしたら普通にDレンジでフットブレーキだけでやらかしそう。
エンジンブレーキすら知らないやつが居る悲しい現実
またもやバンパー修理した車ですねー。授業みたいで分かりやすかったですよ。
そうなんです、まだまだ結局乗るらしいのでこれからメンテが続きそうですね
え、あのごまかし板金の車生き残ってたんだ。「一時しのぎ・・・・」と言ってもあそこまでのクゥオリティーで治せばやはり気変わりして乗り続けるですかね。頑張って丁寧な仕事した甲斐ありましたね。
いつも楽しく拝見させていただいております。私もオプション世代なのである程度の知識は蓄えておりますが10年、3車検以上乗る、乗りたいのであればそこそこの知識は必要ではないかと思います。どんなトラブルが起きるか?考えられるか?対処は?それらがわからないのなら諦めて買い換えてほしいですね。私もピストンで止めてた話聞いたことあります。効きが悪いけど止まるから良いと思ったと。じゃ止まらなくなったらどうするの?無知の素晴らしさを知りました笑
真冬車検の後でランプがついてオイル足してもらいましたタダで。
シムがない場合のキーキー音はどうなんですか?
このクルマも懐かしいクルマになりましたねぇ。
ローターの減りでピストンの押し幅が増えてブレーキフルードが減り点灯する場合があります。ブレーキ関連は自分で交換できるのでヤフオクで買って交換してます。
よく、ブレーキオイルと言われているが、ブレーキ液は オイル(油)ではない。アルコールに近い液体なのかな? その証拠にブレーキ液は水に混ざる。ブレーキフルードと呼ぶのが正しいだろう。ブレーキフルードリザーブタンクの量が少なくなったからと、エンジンオイルを足し、混ぜてしまったとする。これをやると、自動車の全ブレーキ系がパーになる。ディスクブレーキキャリパー、ドラムブレーキホイールシリンダー、マスターシリンダー内に使用されているゴムの部品が油によってへろへろになってしまうからだ。こうなったらもうおしまい。すべてのブレーキ液を抜き、油分を洗い去り、ゴムの部品(カップ、シール等)を全交換ということになる。 くれぐれもブレーキ液にオイルを混ぜないようにせよ。
自分の180SXはブレーキフルードの漏れに悩まされました
ブレーキオイルが減って点灯します。フロント リア どちらかのブレーキパッドが減ってるとブレーキオイルがなくなり点灯します。早目の点検を!
減ってたから足しました。 って響きは無知なオーナーにとっては親切っと思えるんでしょうね。 とんでもねえぜ!
パット交換してなかった最後の恐ろしいオチある年の行楽地で見かけたことあります。路肩に停まったステップワゴン・・・そのオーナーと思わしき老夫婦が手にしていたのはまさに鉄板と化したブレーキパッド・・・。その前にすごい音していたはずなのに・・。あの金具、正式にはバッドインジケーター言うんですね。おいらは独自に「チイチイ金具」って呼んでます。この音、気をつけていないと聞こえない場合あるし、もっと悪いのは場合によっては泣いたまま走っているとそのうちこれが折れて音がしなくなると言うこと。そうなるともう後は・・・(-人-)チーンこれは実際おいらのトラックでの実例。泣き出したからパッド用意して整備の段取りしていたらそのうち泣かなくなっていた。開けたら折れてた。
ごめんなさい 今回の内容とは関係ないのですが 脱脂するのにパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)はいいのですか?
塗装の脱脂はシリコンオフでやったほうが効果はあります、パーツクリーナーは金属に使ってください
それも交換の合図ですか?
和尚さんの言及点以外にもマスターが抜ける予兆でもランプつく車種があるから注意ね。勝手に警告灯消えたりついたりして、或る日突然スコンとブレーキが抜ける。
ウェアインジゲーターが付いてるパッドを内側に付けるべきと思います
両方についてる車もあるんです
パッドが交換時期でもランプが点灯するんだぁ。。
とても分かりやすいです!!勉強になりました^^
友達にいたなぁ…がっちり足して俺のところに来てドヤ顔してたやつ。
こんにちはいい加減な整備説明動画が多い中でおしょうさんの動画は正しく説明されていてよいですね。気になっているのは車検時のエア抜きでパッドの残り具合如何に関わらずフルレベルに油面を合わせてしまうのが問題だと感じてます。あとブレーキパッドが減ってブレーキフルードがキャリパ内に多くなると加熱されやすくなって劣化やベーパロックを起こしやすくなるので鉄板ギリギリまで使うのはダメなんですが最近は誰でもギリギリまで使いますね。
取説で車種名見て どうせブレーキパッドが限界まで少ないんだろうって予想して見てたら…その通りでした(笑)そもそも定期点検しっかりしてればこのような事は起きないと思いますが…
今日会社のトラックの取り扱い説明書みてたら、シューが減って要るので交換してくださいって書いてました😌
いい会社!すばらしいメーカーですね。本来はそうあるべきです!なのになぜいまだに記載しないのかが不思議です
車種(ブレーキ?)によってはパットに組み合わせるシム?がパットが無くなる前にローターを擦ってシャリシャリ異音を発生させてパットの寿命を知らせるというものがあったような、もっとも異音を異常と考えない人には無意味ですが。
パットセンサー、ちゃんと説明してありましたね。
akira odaji
ウェアインジケータの事ですかね
あのマーク、ブレーキの警告灯だったんですね・・・知りませんでした(^^;) 古いバイクばかり弄っていて車の常識が分かっていませんでしたw(一応自分で車検を通しているのでキャリパー掃除やパット&フルード交換はしていましたが・・・)今度、時間がある時で構わないのでマスターシリンダーのOHと注意点をぜひ聞かせてくださいお願いします。m(_ _)m
マスターですね、機会があれば撮影してみます
なるほど!!
ハイエースのブレーキ音が、気になるです。バックする時に、キー、キー鳴ります。まだ買って2年目なんですが。2000キロ超えたぐらいからなんです。ディラーに聞いた所、ハイエースは、鳴るんですと言われただけなんです。やはりブレーキパット変えた方がいいでしょうか?
当たりを変えるといいと思いますディーラの方は対応がめんどくさかったのだと思います基本的には当たり面をちょっと変えれば直ると思いますが、正直やってみないとわかりませんなので直るかわからないかもしれないけど、お金払うのでやってくださいと言ってみるといいと思います
車屋 BOLD ありがとうございます。
前に自分でネットで調べて、初めてパッドが減ると警告灯が点く事知りました。説明書が良くないですよね。
素人によるフルード補充はしないようにと厳に言うべき。フルードの吸水性の危険も言及すべき
ブレーキフルードウォーニングランプでしたっけ?
おお~そんな名前があったとは
失礼します。ブレーキレベルウォーニングランプではありませんか?間違っていたら申し訳ないです…
OSHO BOLD ブーレキレベルウォーニングランプでした😅
Eli Ayase あ、そうでしたね!
ブレーキブースターの確認はディーゼル車のみなのだろう?と、思ったのですが、ガソリン車がエンジンの負圧を流用しているのに対し、ディーゼル車はバキュームポンプが別途付いているからなんですね。パワステと一緒で今は電動なのかもですが。
ディーゼルは負圧関係が壊れると怖いですね!その辺の安全性はどうなってるかはちょっと知らないんですわたし(;´・ω・)
走行中のエンジンストールダウンと同じですよ。数階までは蓄圧で効きますが負圧を使い果たすとノーブーストとなりかなり効かなくなります。(一応根性踏みすれば止まれる)エルフとかですとけたたましくブザー鳴ります。
自分が乗っていたトラックは、排気ブレーキでした。排気ガスの圧力を利用するのですが、小刻みに踏み過ぎるとブレーキペダルが重くなります。しばらくエンジンを回すと復帰しますが。
三菱のパジェロミニを乗っていての現在の現象を教えておきます。何か分かりましたら教えていただけると助かります。まず、1年点検を受けたばかりの状態です。間違ってエンジンオイルを交換されてしまったんですが、その量が2.5ℓというとてつもなく少ない量でした。普通は3.5ℓ(フィルター含め)です。また、今、点いているランプがA/T TEMPであり、説明書には、オートマチックトランスミッションオイルの温度上昇が元らしいです。エンジンをかけた時から点いているので、温度上昇はないかと思われます。実際のオートマチックトランスミッションオイルは4.5ℓ程入るとなっていますが、ほぼ半分しかないので、量が少ないから点くまたは、ギアに力がかかりすぎて点くといったことが考えとしてはあるんですが、どうですか?
まさしく、この状態で走り続けてしまいました。ランプ点灯・オイル漏れ・異音 でブレーキ大修理。もう少し早くこの動画を見ていれば・・・と思います
無事で何よりです。今は整備不良が原因で事故があっては責任重大なので点検してあげてください
『警告灯の類は電球を抜くことで簡単に消すことができる』って誰かが言ってたのを思い出した( ゜Д゜;)そういう悪徳業者って、いまだに一定数存在するんだろうな・・・
しょぼーんの研究所(´・ω・`) しょぼーんさんだ(^ω^)
代車の排気温警告灯にシール貼って誤魔化して、貸し出されたその車で車中泊した方が一酸化炭素中毒で亡くなったというのがありましたね(広島だったかな)その業者は過失致死で逮捕されました。
其れは本当にショボーンだなwww(笑い事じゃねーよ)
今年の2月から「警告灯の球切れ・球無しは車検失格」「警告灯の点灯は車検失格」になるので、その悪徳業者もバレたら店を畳むしか無いですね・
電球を抜くという発想がすごい...
ブレーキパッドが減ってくると点滅とかする場合がありますよ😃ブレーキパッド減ってくればブレーキオイルのかさがさがりますから❗
今回はその説明のつもりで作った動画だったのですが(;´・ω・)
未だドラム型のブレーキの交換がわからないんご...
埼玉のトヨタのDお勧めで、車検の度にブレーキオイル変えてたけど、ありゃ危険だなwじゃパッドはディスクに常にこすれてないといけないけど?なことはない?わからん。
私が整備士やってた時よくオイル足してローターまで駄目にするお客何人かいたな~。さらに何回言っても足しちゃうお客一人居たっけかなw
+xtoraranx いるいるwうちに来るタクシー会社のタクシーは、バッテリー液も全車キャップの口まで入れられてるwおかげて液あふれてターミナルも付近の配線もフレームもボロボロ(;´д`)定期点検で入庫するたび抜いて、足すなってその都度言っても、すぐ満タン足されて、ひと月でポリタンクひとつが満タンになる(-_-;)w
犬やん
なるほどわからん!俺には到底理解できん
このランプの点灯は怖いですね。
軽ワゴンだけどキーキーなってパット取り替えたけどランプは点かなかったなぁ 点かない仕様なのかまだセンサーに触れてなかったのか わからないけど
車の説明書なんて読んでる人、ほとんどいないから困りもんですよね今回みたいに説明書の方も、ちゃんとしたこと書いてないから困りもんですねw
自分も知らない頃はパッドぎりぎりまで使っていました。今考えると恐ろしいしかし取説の不親切なこと‼まさか策略か?
これ、車検ごとにフルード交換を進めるディーラー・業者さん多いからパットが減っていても関係なくなってきてますよね
交換時にパットの交換時期を教えてくれるといいですね
整備初心者にはいい動画だと思います。しかし一般ユーザーへの説明は根本が間違っています。運転する前には日常点検が義務付けられていると自動車学校で習ったはずです。その点検項目にブレーキ液の確認があります。減っていたら足すのが基本で、異常な減り方をしていたらブレーキの摩耗の可能性があり、整備工場での点検をするようになっています。このことは説明書にも前段で親切丁寧に書かれていますから、それを前提にブレーキ液のサインへの対処法を後段で書かれているだけです。説明書にある日常点検をせずに、気がついたら液が減っていたというのなら、説明書が不親切なのではなく、使用者が間違った使い方をしているだけです。ブレーキの減りは異音や制動具合で判断するものです。消耗品の責任までメーカーに押し付けるような印象はクレーマーを助長しかねないでしょうか。
いや、だからそれは教本も間違っているんだよ。「減っていたら要精密点検!」が正しいの。メカに詳しくなければちゃんと専門家に診せろと言うこと。その判断も大事な「点検」なんだよ。
自分のGT-Rのブレーキ警告灯が走行中につくのですぐディーラーで見てもらったらブレーキの配管が錆で腐食しフルードの圧力に負けて破裂してました。フルード漏れ起こすし、フルード減りすぎてマスターにエア噛むしブレーキ使えない危険な状態です。
おぉ、今まさに学校でお勉強してるところだ
そうかそうか、学校では教わるのですね
この前 自分の車で 同じ事があったので 腕の良い指定整備工場で 車検ついでに 見てもらいました(ブレーキパッドの残りが1mm怖)。ディーラーさんだとこう言う点見落とすの怖いですよね 。それで過去1台車を お釈迦にした事があります。
自分のクラウンは高速のICなどで40km/hからフルスロットルで加速するとたまに付きます。パットも残量あるしフルードも問題なし・・・なんでしょうかね?接触不良ですかねー?頻繁につかないので故障探求できませんw
とりあえず心配なのでフルードのセンサー(フタ)を取り換えてみてはいかがでしょうか
とても参考になります。
説明も分かりやすく良かったです。
すっごい分かりやすかったです!!
終始、はえ~はえ~と一人で頷いてましたw
勉強になります!
poyon1030 あ
ここまでちゃんとした説明は、初めて見ました。
チェックランプ→補充→キーキー音→パッド交換→ブレーキオイルあふれる
インターネットも普及してない時代、車乗って初期の頃にやらかしました。。。
こういう動画があってほんとに良いですね
元整備士から一言!良い事を言ってますね
新品からの交換時期はだいたい4万キロ前後でこの時にファンベルトもだいたい同じ距離です
前回交換してから4キロ走行後に交換になります。
運行前点検と言う項目を忘れずに行うと未全に防ぐことができます
さすがですね~。プロの経験があってのご意見に感謝感謝です
すげぇ分かりやすいなぁ
パットが減るとオイルを多く使うのね、だからと言ってオイル足すとパット交換したときその分溢れるぞってことか
すごく分かりやすいです。ぼくみたいな素人にも理解できました!
いつも為になる動画ありがとうございます。
エスティマのLLCサブタンクですが、圧力がかかるタイプで楕円形は縦にひび割れしてLLCが漏れだします。徐々に漏れるので発見が遅れます。ご注意ください。
ホンダ系でも、リザーバのキャップに微細なクラックが入り、そこからジョジョ、じゃないよ徐々に減っていきます(週一くらいで見ないと気づかないレベル)。自分、ホース類は全て新品と交換し、排ガスも点検し、ラジエターも点検し、駐車場の下も確認したけどLLC漏れが一切確認できず(おかげで冷却系のプレッシャーテスター買いました)。
ある日、ディーラーにLLCを買いに行った時(だってユーザーマニュアルも整備書も「ホンダ(アキュラ)純正使えよこの野郎」って脅すんだもん)、少し減ってたので足すか、と思ってふとキャップを見たところ、ひび割れ・・・お前が犯人か!
外車にも多い与圧式リザーブタンク。
やはり割れてしまうという鬼門部品。
同じ事があったので、とても参考になりました。図解すごくわかりやすかったです。
素人の私にとって勉強になります。自分で確認できる事が増えて助かります
油圧ブレーキはフルードが減ったらまずパッドを確認は鉄則ですね
整備士目指してます!
すごいわかりやすい説明ありがとうございました!
ブレーキランプの走行中の点灯は、ブレーキ液の減少またはパットの摩耗やドラムブレーキの
ホイルシリンダーからの液漏れが考えられます。安易に液を足せば良い訳ではありません。
プロにとつては当たり前の事でも、私たち素人は知らないことばかり。大切な事を、とてもわかりやすく説明してくださって、ありがとうございます!
こちらこそご意見ありがとうございます。何気なく普段見ていることも当たり前じゃないことって多いと感じるのはいろいろなコメントを頂けるからわかることです
OSHOさんいつも分かりやすい解説さすがです!
ありがとうございま~す
現役整備士です。以前、フルードがLOWレベルのムーブが入庫し、ブレーキ点検したらリアのカップからダダ漏れしフルードがドラム内に回ってました。そういう事例もあるので、フルードが無いときは全輪点検必要です。
勉強になりました。以前は車検でディーラの言われるままでしたが世間で勝手に触り高額請求と騒がれ最近の私の地域のディーラは勝手に触らなくなり点検後通す風に変わりました。警告灯のサインやファンベルト鳴りなどトラブルがない限り交換しなくなりました。あまり乗らない古い車両ですが何を交換すればと訪ねてもオイル交換も進めないです。新車を進められますが頑丈というのは不適切ですが愛着があるので乗りつづけたいですがディーラなので言われるまままだ大丈夫ですよの言葉を信用して乗ってます。
自分はブレーキの構造を知ってます
説明する時は「ブレーキパットの消耗した容積分だけオイルを押し出してるだけ!オイルは一切減ってない」と説明してます
この動画は、小学4年生くらいでも理解出来る動画になってると思います素晴らしいです
取り扱い説明書の文章は
ド素人には危険だと思います
「オイルランプ点灯時はブレーキパットが減ってるので速やかに車屋さんに見てもらいましょう」が
正解だと思います
この世の中理不尽なクレームを言う人が多いのでメーカーも
言葉を考えないとダメなので、
取り扱い説明書のような文章になるのでしょうね
警告灯が点灯して車屋さんに持って行ったら、緊急的にパットを
交換する状況でなかった場合に
「まだパット残ってるやねいかい!まだ走れるのに なんで警告灯がつくねん」と言うクレームを防ぐ為だと思います
世の中間違った知識や無知な人が多いので、これからもわかりやすい説明で頑張って動画をアップして下さい
すごく分かりやすくて良かったですが、結局パッドを交換して警告灯が点かなくなったのか全然分からない
あえてタイトルだけで不具合を想像してみるとブレーキフルードが少ないと思います。ブレーキフルード自体は漏れがなければ減らないのでブレーキパッドの磨耗と思いますのでパッド交換で終了
今日、運転中にこちらの動画をふと思い出して取り説を読んでみましたが、やはり
「走行中にランプが点灯したらブレーキ液が減っているかも知れないから、減ってたら足してね。それでも点いたらお店に来てね。」
的な事が書いてあるだけで、ブレーキパッド残量に関する事は何も書かれていませんでしたね(日産S15シルビア)。一番大事な事を書かないのは何故なんでしょうね(?_?)
意外に多いのがストップランプ球切れ警告灯の点灯(玉切れしてないのに警告灯が尽く)この場合リアコンビネーションランプの電球取り付け部分でアース線が不充分な接触になって点灯すると言うものでした
平たく言えば配線と電球のホルダー部分(ソケット)を共締めしてるアース線のねじが緩んで接触不良を
おこしていたという事がありました。ねじの締めなおしで終わっちゃいましたが走行中に突然付いたら
だれでもびっくりしますよね。他にも原因があるかもしれませんが経験上あった事をコメします。
分かりやすい解説ありがとうございます!
古い動画なのですが参考になりました。父親もオイルが無くなったんだとばかり思っていて、富士の樹海あたりの大きい道通ってたらブレーキ踏んでグォーンガギーっという音にきづき、段々とねブレーキが強くなったり弱くなったり不安定状態になりかなり危険だから徐行運転になったわけ。それを通り越すと最後はヌーンって気持ち悪い感じで間延びして効くようになった。軽トラにまで追い抜かれて焦ったのか交差点のど真ん中で止まってしまい危険だった。
素人にも判りやすいご説明感謝です。
本来、こういうことは教習所で教えるべき事柄なんだよな。
ブレーキの基本くらい知った上で運転するのはドライバーの最低限の義務とすべきだ。
勉強になりました。
ありがとうございました。
これは。
説明書で説明されない真実があったのか。
勉強になった。
なぜパットの摩耗を点検するように記載がないのか・・・なぞですね(;´・ω・)
ディスクブレーキなら・・・リアはまだまだドラム式が多いので、ユーザーがライニングを目視確認しようと安易に開けてしまうからでは? 段付き摩耗したドラムを、素人が外せるとは思えないが・・・
ブレーキは主要保安部品です。
無知な人が点検をするにはリスクが有りすぎます。
説明書は整備解説書ではないからです。あと、技術ある人が書いていないのも手伝ってるかもしれません。
いや、だからこそ常に気をつけて
違和感あるときにはすぐに
専門家に見せろという解釈ですよ。
分かりやすくて為になりました!
説明納得です!新車やパット交換などをしたあとにブレーキフルードの量を覚えておくとパットの減りの目安になると聞いた事があります。あとプリウスなどの回生ブレーキ(漢字あってるかな?)車は10万キロ走っても減りを感じない位にパットが長持ちするみたいですね!
童子業斗 HV車は普段モードだとブレーキを回生ブレーキへ依存し、従来型のパッドを使うブレーキは鉄道の非常ブレーキ並みにしか使う様なシチュエーション設定だからね。
だから、キャリパーの固着さえなきゃー低走行車並なパッド&ディスク面並でいくから、そこに関しては気にしないひと多いだろうね。
+高橋喜信 HVってすごいですね!
分かりやすい。勉強になりました!
アリストレクサスに乗っています。ブレーキを踏むとブレーキ警告灯が出ます。ただしブレーキ踏んで、離すと警告灯は消える状態。パッドは減っておらず。ブレーキオイルの漏れでもなく・・・ディーラーに持って行ったのですが原因不明・・・フロートがおかしくなったのか・・・電気系統に異常をきたしたのか・・・10年前の車だからガタがきているのかな~
この事例は違うかもしれませんが、
一部の高級車ですとブレーキランプなど警告灯も
付いていてその関係で社外のLED灯具や
増設アクセサリーを付けたりするとこんぴゅーたーの判断が
とちって警告が変態動作するという報告もままありますよ。
サイドブレーキの警告灯かな?マスターシリンダーの液面低下で点灯なら、ブレーキパッドの磨耗で液面が下がっての点灯と判断。対処方はブレーキパッドの磨耗を点検し場合によってはパッドを交換する。、
今まで走行中にブレーキランプが点灯するなんて経験したことがありませんでした。
パッドはフロント2回交換でリア1回って感じでしょうかね。
ブレーキフルードは湿気を吸いやすいので車検毎の交換がベストですね。
それから意外と盲点なのですが、MT車のクラッチも同様ですね。
古いフルードを交換するとカチッとした感触が分かりますよね。
確かに早めの交換に越したことは無いと思います。
PP-1ビートのクラッチレリーズシリンダー抜けた事ありました。スカッ!意外と盲点ですよね
港のじぃじ さん
私も昔乗っていたR32GT-Rでクラッチを踏んだ感触に違和感を感じたことがありました。
踏み代が浅くなり、切れが悪化し出して、いよいよクラッチが終わったのか?と思ったら
単純にフルードが劣化しており、交換したらあっさり直りました(笑)
クラッチとブレーキのリザーブは共通という車も多いです。
この場合は同時交換になりますね。
でもちゃんと整備に指示しないと失念するかも。
走ると同等以上に止まる事が大事ですね。
だから安心して車に乗れるんだから。
ルシーダ懐かしいですね!お疲れ様です!(^_^)
ブレーキ自動調整の車はジスクパットやブレーキシューが摩耗した分だけはキャリパーシンダーのピストンやホイルシリンダーピストンが押し出されブレーキオイルがリザーブタンクに戻って来ないその結果ブレーキマスターシンダーのリザーブタンクの油面が下がりリザーブタンク内のフロート(浮き)が一定の位置以下に下がるとブレーキ警告灯が点灯する。だから其の状態で車を揺すると油面が上下に揺れて動くので警告灯が点いたり消えたりする。リザーブタンクにブレーキオイルを補給すると油面が上がって警告灯は消える。他の理由では、手で引くサイドブレーキレバーの根元にあるサイドブレーキ戻し忘れ警告スイッチが不良であるとレバーを完全に戻しても点灯した侭で消えない事もある。これが原因の場合はCRCスプレーをスイッチ可動部分に吹き付けてやれば錆びて戻りが悪い状態が直る。スイッチのスプリングが折れて居る場合はスイッチを新品に交換する。ジスクパットを新品に交換する時はキャリパーピストンを一杯押し戻さなければならないので補給した量のブレーキオイルがリザーブタンクから溢れるから事前に其の分だけはスポイドを使ってリザーブタンクから溢れそうな量を抜いておく。
一部の高級車ではパッドに電気センサーを装備して、交換するほど減ったらインパネで知らせてくれる。
・・・勿論自分は、そんなクルマ買えない(涙
余談ながら、以前右のリアだけパッドを引き摺ってて(坂道でブレーキ離すと普通に動くほど僅かな引き摺り)、30分も走ったら車輪に水をかけると蒸気になる、というヤバい情況がありました。そのサイクルを10回以上繰り返して、ブレーキホースを外してキャリパー分解して、ブレーキフルードも交換&エア抜きをしたところ直ったのですが、ローターは歪んだだろうと思いきや、ほぼ損傷なしで今も平気で使えてます(為念新品のローターはすぐに買いました)。EBCのUSRシリーズですが、こんな頑丈なローターは初めてです(危ないから詳しくない人は真似しないでね)。
ついでに、米国ではブレーキフルードを交換する人は滅多にいません。余程のクルマ好きか、ディーラーに丸投げしている人くらいですね。LLCについても同様です(何度も茶色くなったLLCを見ました)。
やはり目視が大事ですね
自分で見れないならちゃんと見てくれるお店に任せるのが一番ですね
国産の一般車にも 似たようなインジケーターがついています、パッドがかなり減ると
パッドセンサーとよばれている板がブレーキローターに擦れて、ブレーキを踏んでいないのに「キーキー」と
異音が鳴るようになってます。それでもブレーキはまだ効きます。
ブレーキ液減り=パッド交換ではありません。
似た様な事がありました、25年落ちランクルのブレーキ警告灯点いたのでデーラーで見てもらったら「オイルが減ってるから点いた」と言われたので「ブレーキパッドと漏れを点検したらいいのかな?」デーラー「点検しときますので中へ」で点検した結果ブレーキホースがひび割れて膨らみとオイル漏れがありブレーキ周りのゴムホース全取り換えしてもらいました、パッドは利きが悪かったのて自分で社外品に交換しました。
第一段階での気づきは大事ですね、そのためのランプなのでお店のほうも知らなかったじゃすまされない話なんですがね(;´・ω・)
以前、エスティマエミーナ乗ってました。この症状は、走行中(加速時)に起きるので
オルタネーター(充電系統)の可能性大です。ブレーキング時に点灯した時はブレーキ系統の異常の可能性大です。
今回はブレーキパット交換で直りました
この間の同じことをくそったれ整備屋にやられました。しかもパッドセンサーも切り飛ばされていましたしかもオイルをなみなみと足しちゃってるから困りました。交換するときに、注射器でタンクのオイル少し抜いて交換しました。
お客さんで、大手の格安車検をやった後に、ブレーキパットが前後ほぼない状態で、別の用事でやって来た人が居た。
そして、パッドがないから換えた方が良いと言ったが、そのまま乗り続けてブレーキが効かないから見てくださいと来た人がいました。
格安車検であっても ちょっとした説明があればあとでトラブルにならないんですがね~
最近は材質が良くなったおかげで車検毎にパッド交換とかなくなりましたからね~。3~4車検は持ってしまうのも当たり前だから定期的な点検が一番確実だなって思ってます。僕の愛車はキャリパーもローターも社外なので車検毎に交換必須ですがw
nori3278 それブレーキ踏み過ぎじゃないですか?笑それかキャリパーのピストン戻りきってないんじゃ?O/Hオススメしますよ。
自分もキャリパーローター社外です。街乗り長距離サーキット走行もしてますが、流石に車検毎にパッド交換は無いですね。 パッド引きずってるんじゃ?早めの点検をオススメします。
いや、社外のカーボンブレーキ(スープラ用AP製6POT)なんでこんなもんで交換ですよ。35GTRとかスーパーカーの部類も。車検毎にOHしてるからキャリパーに問題はないと思います。
警告灯がついたら パッドを確認してそこに磨耗が無い限りタンクに液を入れてはいけないんですね
パットの残量警告灯は装着されてないのですか、
やはりこういう基本的な事を知らないと後々大変な事態になってしまう事ありますよねσ(^_^;)
丁寧に教えて頂けると非常に勉強になります!
知らない、見たくない、聞きたくないという恐ろしいドライバーが多くいるのでブレーキとかは整備を義務化してほしいですね
パットセンサーってディスクの裏側(この車ならピストン側)に付けるのでは?
両方にある車種もありますね
OSHO BOLD なるほど^^;まだまだ車の事分からないのでいつも勉強になります!!(・ω・)b
説明凄くわかりやすかったです。
フルード交換やエア抜きする時、何処まで入ってたかマーキングしてマーキングの所まで入れてくれればいいものを満タンにしてしまう人がいるから困る。
いつも楽しく、なるほどと思いながら視聴させていただいています。質問がありますが良いですか?融雪材の影響でキャリパーが固着して交換しなければならないと言われて高い費用だして交換したんですが、キャリパーのどの部分が固着するんですか?ちなみに車はZZW30のMR-Sです。
MR-Sに詳しく無いのですが、多分シングルピストンキャリパー(対向ピストンでない)だと
思うので、固着して片押し状態、(引きずりも含む。)になっていたのでは?これは余程事がない限りOHグリスアップでOKです
港のじぃじ こんばんは。ありがとうございます。やはりそうなんですね。自分はある程度はわかるしばらしたことがあるから???と思ったんですがね。デイラーだから納得したんですが。技の持ってない人に当たったんですね。
じぃじさん仰るとおり、フローティング式キャリパのスライダーピンでしょうね(通常はキャリパ一つにつき2つピンがあります)。自分の愛車もリアはフローティング式なので、パッド交換等の際には狂ったように錆び落としをして、「参ったか!」というくらい「ホンダ純正(歯磨き粉くらいのチューブで$50!)」のシリコングリス塗ったくって自己満足に浸ってます(塗ったくるというよりは、ピンが入る穴に充填してます;多分やり過ぎ)。
ああ、なんというカタルシス。
こんにちは。ありがとうございます。自分のはフローティングではないです。ピンがないです。シングルピストンで内側のパットが減りやすいのですが外側のパットに作用するキャリパー部品が円滑に動かないのでしょうね。
どうも。なるほどフローティングではないのですか。となると仰るとおりどこか可動部の錆び(腐食)でしょうね。自分はフローティングキャリパ以外では、愛車のフロント(対向4ポッド・ブレンボ)しかいじった事がないので、実際見るか整備書を読まないと、どういう構造や作動なのかはわかりません。
やはりOSHOさんのような超エキスパートの領域ですね(自分、ホンダ車以外は殆どいじった事がないので;一部トヨタ車をいじった事もありますが、整備性の良さに眩暈がしたのを覚えています)。融雪剤といえば、B767型機のブレーキ・ローターも欧州の空港で使われている融雪剤が原因で炭素繊維が腐食し、ボロボロになっているのを何度も見た事があります。融雪剤、侮れませんね。
少しのメカ知識も無い人だと、そこまで乗っちゃうんでしょうね、
整備士さんからしたら、一番やりやすい お客様でも有りますね
ピストン飛び出た人を2度見ました!
とんでもない状態で乗る人がいるんですよぉ
俺が本職の整備工だったら
呆れて逆に仕事したくなくなるかも。
修正修理染みに手数多いいだろうし、
そこまでにしちゃうとキャリバーが傷んだりで
直しても漏れるとか不具合起こすリスクあるし。
車検上がりでブレーキの警告灯が点灯して、チェックしたらフルードがすっからかんで、内部のシリンダー?が丸見え状態でした。
工場に電話して、回送車で…。
再点検で、フルード交換の入れ忘れだったようです。
信じられないミスです。
なるほど、勉強になりました。
表現の違いの問題、ブレーキを使えばPADが減るのは正常、ブレーキ液のレベルが減っているのは良くないからメーカーの説明は正解。その後PADを点検・交換せず、液補充だけで済ますのが危険と言う事。液補充1回は行ける。後輪のPADなんか殆ど減らないぞ!、過剰整備だろ。
現象確認をまずきっちりするべきですよね
それを説明してから理解し原因を突き止めなければダメですね
昔、友人の思いつきでレンタカーで富士山に登って、車で行ける限度の5合目?あたりから帰る際にブレーキを踏みすぎたせいで
警告灯がついてこりゃ危ないと路肩に止めて見たらパッドが真っ赤になっててものすごく怖かったのを思い出しました。危なかった。
真っ赤になった状態で走り続けてたらブレーキタレて制動力が無に近くなって恐ろしいことに…
patersan andy エンジンブレーキ使わないと死にますよ
おお~ その話を今度ライブでちょっと使わせていただきます!
AT限定免許の人は
下り坂でエンブレ効かせないとヤバイことシッカリ理解できてんのかな?
特に近場に山道とかない地域の人が旅行なんかでそうゆう場面に出くわしたら
普通にDレンジでフットブレーキだけでやらかしそう。
エンジンブレーキすら知らないやつが居る悲しい現実
またもやバンパー修理した車ですねー。授業みたいで分かりやすかったですよ。
そうなんです、まだまだ結局乗るらしいのでこれからメンテが続きそうですね
え、あのごまかし板金の車生き残ってたんだ。
「一時しのぎ・・・・」と言っても
あそこまでのクゥオリティーで治せば
やはり気変わりして乗り続けるですかね。
頑張って丁寧な仕事した甲斐ありましたね。
いつも楽しく拝見させていただいております。
私もオプション世代なのである程度の知識は蓄えておりますが
10年、3車検以上乗る、乗りたいのであれば
そこそこの知識は必要ではないかと思います。
どんなトラブルが起きるか?考えられるか?対処は?
それらがわからないのなら諦めて買い換えてほしいですね。
私もピストンで止めてた話聞いたことあります。
効きが悪いけど止まるから良いと思ったと。
じゃ止まらなくなったらどうするの?
無知の素晴らしさを知りました笑
真冬車検の後で
ランプがついてオイル足してもらいました
タダで。
シムがない場合のキーキー音はどうなんですか?
このクルマも懐かしいクルマになりましたねぇ。
ローターの減りでピストンの押し幅が増えてブレーキフルードが減り点灯する場合があります。ブレーキ関連は自分で交換できるのでヤフオクで買って交換してます。
よく、ブレーキオイルと言われているが、ブレーキ液は オイル(油)ではない。
アルコールに近い液体なのかな? その証拠にブレーキ液は水に混ざる。
ブレーキフルードと呼ぶのが正しいだろう。
ブレーキフルードリザーブタンクの量が少なくなったからと、エンジンオイルを足し、
混ぜてしまったとする。これをやると、自動車の全ブレーキ系がパーになる。
ディスクブレーキキャリパー、ドラムブレーキホイールシリンダー、マスターシリンダー内に
使用されているゴムの部品が油によってへろへろになってしまうからだ。こうなったらもうおしまい。
すべてのブレーキ液を抜き、油分を洗い去り、ゴムの部品(カップ、シール等)を
全交換ということになる。 くれぐれもブレーキ液にオイルを混ぜないようにせよ。
自分の180SXはブレーキフルードの漏れに悩まされました
ブレーキオイルが減って点灯します。
フロント リア どちらかのブレーキパッドが減ってるとブレーキオイルがなくなり点灯します。
早目の点検を!
減ってたから足しました。 って響きは無知なオーナーにとっては親切っと思えるんでしょうね。 とんでもねえぜ!
パット交換してなかった最後の恐ろしいオチ
ある年の行楽地で見かけたことあります。
路肩に停まったステップワゴン・・・
そのオーナーと思わしき老夫婦が手にしていたのは
まさに鉄板と化したブレーキパッド・・・。
その前にすごい音していたはずなのに・・。
あの金具、正式にはバッドインジケーター言うんですね。
おいらは独自に「チイチイ金具」って呼んでます。
この音、気をつけていないと聞こえない場合あるし、
もっと悪いのは場合によっては泣いたまま走っていると
そのうちこれが折れて音がしなくなると言うこと。
そうなるともう後は・・・(-人-)チーン
これは実際おいらのトラックでの実例。
泣き出したからパッド用意して整備の段取りしていたら
そのうち泣かなくなっていた。開けたら折れてた。
ごめんなさい 今回の内容とは関係ないのですが 脱脂するのにパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)はいいのですか?
塗装の脱脂はシリコンオフでやったほうが効果はあります、パーツクリーナーは金属に使ってください
それも交換の合図ですか?
和尚さんの言及点以外にもマスターが抜ける予兆でもランプつく車種があるから注意ね。勝手に警告灯消えたりついたりして、或る日突然スコンとブレーキが抜ける。
ウェアインジゲーターが付いてるパッドを内側に付けるべきと思います
両方についてる車もあるんです
パッドが交換時期でもランプが点灯するんだぁ。。
とても分かりやすいです!!
勉強になりました^^
友達にいたなぁ…がっちり足して俺のところに来てドヤ顔してたやつ。
こんにちは
いい加減な整備説明動画が多い中でおしょうさんの動画は正しく説明されていてよいですね。
気になっているのは車検時のエア抜きでパッドの残り具合如何に関わらずフルレベルに油面を合わせてしまうのが問題だと感じてます。
あとブレーキパッドが減ってブレーキフルードがキャリパ内に多くなると加熱されやすくなって劣化やベーパロックを起こしやすくなるので鉄板ギリギリまで使うのはダメなんですが最近は誰でもギリギリまで使いますね。
取説で車種名見て どうせブレーキパッドが限界まで少ないんだろうって予想して見てたら…その通りでした(笑)
そもそも定期点検しっかりしてればこのような事は起きないと思いますが…
今日会社のトラックの取り扱い説明書みてたら、シューが減って要るので交換してくださいって書いてました😌
いい会社!すばらしいメーカーですね。本来はそうあるべきです!
なのになぜいまだに記載しないのかが不思議です
車種(ブレーキ?)によってはパットに組み合わせるシム?がパットが無くなる前にローターを擦ってシャリシャリ異音を発生させてパットの寿命を知らせるというものがあったような、もっとも異音を異常と考えない人には無意味ですが。
パットセンサー、ちゃんと説明してありましたね。
akira odaji
ウェアインジケータの事ですかね
あのマーク、ブレーキの警告灯だったんですね・・・知りませんでした(^^;) 古いバイクばかり弄っていて車の常識が分かって
いませんでしたw
(一応自分で車検を通しているのでキャリパー掃除やパット&フルード交換はしていましたが・・・)
今度、時間がある時で構わないのでマスターシリンダーのOHと注意点をぜひ聞かせてくださいお願いします。m(_ _)m
マスターですね、機会があれば撮影してみます
なるほど!!
ハイエースのブレーキ音が、気になるです。バックする時に、キー、キー鳴ります。まだ買って2年目なんですが。2000キロ超えたぐらいからなんです。ディラーに聞いた所、ハイエースは、鳴るんですと言われただけなんです。やはりブレーキパット変えた方がいいでしょうか?
当たりを変えるといいと思います
ディーラの方は対応がめんどくさかったのだと思います
基本的には当たり面をちょっと変えれば直ると思いますが、正直やってみないとわかりません
なので直るかわからないかもしれないけど、お金払うのでやってくださいと言ってみるといいと思います
車屋 BOLD ありがとうございます。
前に自分でネットで調べて、初めてパッドが減ると警告灯が点く事知りました。説明書が良くないですよね。
素人によるフルード補充はしないようにと厳に言うべき。
フルードの吸水性の危険も言及すべき
ブレーキフルードウォーニングランプでしたっけ?
おお~そんな名前があったとは
失礼します。ブレーキレベルウォーニングランプではありませんか?間違っていたら申し訳ないです…
OSHO BOLD
ブーレキレベルウォーニングランプでした😅
Eli Ayase
あ、そうでしたね!
ブレーキブースターの確認はディーゼル車のみなのだろう?と、思ったのですが、
ガソリン車がエンジンの負圧を流用しているのに対し、ディーゼル車はバキュームポンプが別途付いているからなんですね。
パワステと一緒で今は電動なのかもですが。
ディーゼルは負圧関係が壊れると怖いですね!その辺の安全性はどうなってるかはちょっと知らないんですわたし(;´・ω・)
走行中のエンジンストールダウンと同じですよ。
数階までは蓄圧で効きますが
負圧を使い果たすとノーブーストとなり
かなり効かなくなります。
(一応根性踏みすれば止まれる)
エルフとかですとけたたましくブザー鳴ります。
自分が乗っていたトラックは、排気ブレーキでした。排気ガスの圧力を利用するのですが、小刻みに踏み過ぎるとブレーキペダルが重くなります。しばらくエンジンを回すと復帰しますが。
三菱のパジェロミニを乗っていての現在の現象を教えておきます。何か分かりましたら教えていただけると助かります。
まず、1年点検を受けたばかりの状態です。間違ってエンジンオイルを交換されてしまったんですが、その量が2.5ℓというとてつもなく少ない量でした。普通は3.5ℓ(フィルター含め)です。また、今、点いているランプがA/T TEMPであり、説明書には、オートマチックトランスミッションオイルの温度上昇が元らしいです。エンジンをかけた時から点いているので、温度上昇はないかと思われます。実際のオートマチックトランスミッションオイルは4.5ℓ程入るとなっていますが、ほぼ半分しかないので、量が少ないから点くまたは、ギアに力がかかりすぎて点くといったことが考えとしてはあるんですが、どうですか?
まさしく、この状態で走り続けてしまいました。
ランプ点灯・オイル漏れ・異音 でブレーキ大修理。もう少し早くこの動画を見ていれば・・・と思います
無事で何よりです。今は整備不良が原因で事故があっては責任重大なので点検してあげてください
『警告灯の類は電球を抜くことで簡単に消すことができる』って誰かが言ってたのを思い出した( ゜Д゜;)
そういう悪徳業者って、いまだに一定数存在するんだろうな・・・
しょぼーんの研究所(´・ω・`)
しょぼーんさんだ(^ω^)
代車の排気温警告灯にシール貼って誤魔化して、
貸し出されたその車で車中泊した方が一酸化炭素中毒で亡くなったというのがありましたね(広島だったかな)
その業者は過失致死で逮捕されました。
其れは本当にショボーンだなwww
(笑い事じゃねーよ)
今年の2月から「警告灯の球切れ・球無しは車検失格」「警告灯の点灯は車検失格」になるので、その悪徳業者もバレたら店を畳むしか無いですね・
電球を抜くという発想がすごい...
ブレーキパッドが減ってくると点滅とかする場合がありますよ😃ブレーキパッド減ってくればブレーキオイルのかさがさがりますから❗
今回はその説明のつもりで作った動画だったのですが(;´・ω・)
未だドラム型のブレーキの交換がわからないんご...
埼玉のトヨタのDお勧めで、車検の度にブレーキオイル変えてたけど、ありゃ危険だなw
じゃパッドはディスクに常にこすれてないといけないけど?なことはない?わからん。
私が整備士やってた時よくオイル足してローターまで駄目にするお客何人かいたな~。
さらに何回言っても足しちゃうお客一人居たっけかなw
+xtoraranx
いるいるw
うちに来るタクシー会社のタクシーは、バッテリー液も全車キャップの口まで入れられてるw
おかげて液あふれてターミナルも付近の配線もフレームもボロボロ(;´д`)
定期点検で入庫するたび抜いて、足すなってその都度言っても、すぐ満タン足されて、ひと月でポリタンクひとつが満タンになる(-_-;)w
犬やん
なるほどわからん!
俺には到底理解できん
このランプの点灯は怖いですね。
軽ワゴンだけどキーキーなって
パット取り替えたけど
ランプは点かなかったなぁ
点かない仕様なのか
まだセンサーに触れてなかったのか わからないけど
車の説明書なんて読んでる人、ほとんどいないから困りもんですよね
今回みたいに説明書の方も、ちゃんとしたこと書いてないから困りもんですねw
自分も知らない頃はパッドぎりぎりまで使っていました。今考えると恐ろしいしかし取説の不親切なこと‼まさか策略か?
これ、車検ごとにフルード交換を進めるディーラー・業者さん多いからパットが減っていても関係なくなってきてますよね
交換時にパットの交換時期を教えてくれるといいですね
整備初心者にはいい動画だと思います。しかし一般ユーザーへの説明は根本が間違っています。
運転する前には日常点検が義務付けられていると自動車学校で習ったはずです。その点検項目にブレーキ液の確認があります。減っていたら足すのが基本で、異常な減り方をしていたらブレーキの摩耗の可能性があり、整備工場での点検をするようになっています。
このことは説明書にも前段で親切丁寧に書かれていますから、それを前提にブレーキ液のサインへの対処法を後段で書かれているだけです。
説明書にある日常点検をせずに、気がついたら液が減っていたというのなら、説明書が不親切なのではなく、使用者が間違った使い方をしているだけです。ブレーキの減りは異音や制動具合で判断するものです。消耗品の責任までメーカーに押し付けるような印象はクレーマーを助長しかねないでしょうか。
いや、だからそれは教本も間違っているんだよ。
「減っていたら要精密点検!」が正しいの。
メカに詳しくなければちゃんと専門家に診せろと言うこと。
その判断も大事な「点検」なんだよ。
自分のGT-Rのブレーキ警告灯が走行中につくのですぐディーラーで見てもらったらブレーキの配管が錆で腐食しフルードの圧力に負けて破裂してました。フルード漏れ起こすし、フルード減りすぎてマスターにエア噛むしブレーキ使えない危険な状態です。
おぉ、今まさに学校でお勉強してるところだ
そうかそうか、学校では教わるのですね
この前 自分の車で 同じ事があったので 腕の良い指定整備工場で 車検ついでに 見てもらいました(ブレーキパッドの残りが1mm怖)。
ディーラーさんだとこう言う点見落とすの怖いですよね 。それで過去1台車を お釈迦にした事があります。
自分のクラウンは高速のICなどで40km/hからフルスロットルで加速するとたまに付きます。パットも残量あるしフルードも問題なし・・・なんでしょうかね?接触不良ですかねー?頻繁につかないので故障探求できませんw
とりあえず心配なのでフルードのセンサー(フタ)を取り換えてみてはいかがでしょうか