【超貴重】伝説の背番号10ジーコ×ラモス瑠偉×木村和司奇跡の3ショット対談|サタデーナイトJ×FOOTBRAIN×Jリーグ「THE国立DAY」
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 日本サッカーの伝説が息づく地、国立競技場。Jリーグ創世記を支えた伝説の背番号10が聖地・国立霞ヶ丘陸上競技場でのエピソードを語る!
サッカーの神様・ジーコ、日本プロサッカーの象徴・木村和司、日本代表を初めてアジア王者に導いた司令塔・ラモス瑠偉の言葉ひとつひとつに歴史やフットボールへの思いを感じる貴重なトーク。
新しくなった国立競技場を日本サッカーの聖地にするために我々は何をすべきか、伝説の言葉に耳を傾けよう!
企画・監修:KAKU SPORTS OFFICE
#ジーコ #ラモス瑠偉 #木村和司 #Jリーグ #国立競技場 #サッカー #テレ東 #FOOTBALL
#鹿島アントラーズ #東京ヴェルディ #横浜Fマリノス
ジーコさんが日本に来てくれた、ってラモスさん言ってるけどラモスさんも来てくれてジーコさんと同じように日本サッカーに色々な事を教え残してくれたと思います。
Jリーグ初期から見てます。目をつぶって背番号10番を想像するとこの3人が思い浮かびます。アントラーズの開幕戦ハットトリックの衝撃はいつまでも忘れられません。そして日本人としてラモスさん、木村和司さんの10番が輝いていたからこそ、今の日本サッカーがあるんだと思います。
ただの1サッカーファンですが、お三方にありがとうございますとお伝えしたい。
この3人を見ただけで泣ける
ジーコは全盛期のブラジルの10番だから別格
Im From brazil and Flamengo fan, but I feel happy to see those three legends together. I like Ramos too, unfortunelly him and Kazu dont clinch 1994 World Cup spot... things of football, but today Japan football is strong!
俺の 世界1 尊敬、大好きなサッカープレイヤー ジーコ‼️感謝しかありません ジーコさん 大好きです‼️しかも 木村和司さん ラモスさん 凄い3人の対談 スペシャル過ぎですね
ラモスがポルトガル語話す所初めてみるかもw
敗れたとはいえ、86年のフランス戦、ブランコへの芸術的なスルーパスは、忘れられません。
85年の、ジェンティーレを振り切ってからのソクラテスへのスルーパスがジーコのW杯ベストプレー
世界のジーコが来て日本サッカーすべてが変わった。こう言っちゃあれだけど…お荷物中のお荷物住金に勝者のメンタリティを植え付けたの尊敬するしかない
何回見てもニヤける…
あの木村和司が子供みたいなガチガチに緊張した顔💦
もうねおじいちゃんなんだけど可愛く思えちゃうね
ジーコ、歩くときちょっと足を引きづってるのが気になるなぁ・・
いつまでも元気でいてほしい
去年あたり手術してこれでもマシになった方だから安心して。
3方ありがとう。木村選手、1985年10月26日最終予選のフリーキックでの得点で覚えた鳥肌と興奮、ありがとうございました。忘れません
日本のために身を粉にしてくれた偉大な3人
大レジェンド
ラモスに会ったことあるよ
Jリーグ開幕前後の時代で、よくよく思い出すと、10番を背負ってた選手って…このお三方以外に思い出せない💦他にもいた…けど、やっぱこの3人だな✨
みんな歳とったなぁ
このレジェンドが、今の日本を変えたのです‼️
自分にとって、この御三人が現役バリバリだった日々はついこの間のような気がするのですが…。月日の経つのは早いものですね😔
最高すぎます!
小中学の頃ジーコ、というまだ見ぬ男の名前の響きに想いを馳せたな。86年直前も数少ないスポーツ番組で膝を壊されリハビリ励んだ映像のジーコを微かに覚えている。
木村がこんなおじいちゃんになったなんて…信じられない。
サムネ見て真っ先に思いました。😢…あ脳梗塞患ってたんですよ。😢だからですね。
小さい頃観てたて言うほど歳離れてない気がする
Jリーグ開幕・・・ジーコだけ違う競技をやってるように見えた。
オレがサッカーに興味を持ち始めた頃は読売クラブとか日産だったもんなぁ😊
与那城ジョージとか水沼なんか懐かしいわ😂
あしゅけ〜10番と云えばこの人達❤❤❤
JEFユナイテッド市原のリトバルスキー、名古屋グランパスエイトのリネ…ストイコビッチ、清水エスパルスの澤登、浦和レッドダイヤモンズのルンメニゲ、横浜フリューゲルスのエドゥー、ガンバ大阪の礒貝、サンフレッチェ広島の高木
この3ショットは凄すぎる!
感動する
プロ化草創期3強の10番達。。。まさか、ジーコが、日本に来るとは思わなかったな。
国立の集客力は、凄いと思います。
平日でも5万人以上いつも入ってる😂
ひとりでできたやジーコサッカーとゆう伝説も残した
5分待ってリネカーだったら奇跡だ
当時のJリーグは背番号固定制じゃなかったけど、やっぱり固定すべきだったね。
トラックのない純粋なサッカー場が少なかった時代は国立は特別だけどやっぱりサッカーの為なら国立じゃない方が良くなっているね。
私見ですが代表の試合は新国立より埼玉スタジアム2002でやる方がいいですね。
すり鉢状の旧国立は雰囲気あったけど
新国立はね…埼スタに勝てないかな
トヨスタそのまま移植すればいい。埼スタはトヨスタの傾斜を知ってしまうともう観れない。
王様ペレが10番だったからサッカーのエース番号て10番なのか
老けた...
フリーレン見てたら人間の脆さを感じるけど、まさにそのとおりだな。
これが現実。歳はとる。
それでも貴重だし、生きているのはありがたいけど、やっぱ老いるの嫌だ💦
もう何年も国立競技場には行ってないけどやっぱトラックある所でサッカーは個人的にはないかな…
みなさん歳を取ったけど、ラモスさんはまだ若々しい感じが残ってるね。現役っぽうというか。
木村和司すっかりおじいちゃんになったな
ヴェルディ、アントラーズ、マリノス
やはりオリジナル10は超えられない
ジノ.サニさんというと、私の記憶違いでなければパルメイラスの監督をなさっていた時に、当時古河電工に所属していた奥寺さんが短期留学で練習に来ていた時、積極的に練習試合に使ってレベルアップさせ世界的プレイヤーになるきっかけを作ってくれた監督さんじゃなかったかな。ラモスさんの時のそうだが名将って言われる人は選手を見る目に長けていますね。
国立の歴史はよくわかるんだけど
ピッチとの距離が近くて観やすい
サッカー専用のスタジアムである埼スタを重視していくべきだと思う
この三人が話せばお花畑のカズも引退するんじゃない。
最近10番がてきとーすぎる。
タカとノリも呼んでやっておくれ😊
ラモス、ポルトガル語上手いね(笑)。
ラモス抜けたね。今は尊敬できる。
人間は弱い。失敗をする。それでもいいんだ。
ブラジルフランスアルゼンチンは10番映えるけどドイツスペインは全く映えない。
イタリアオランダイングランドは微妙。
日本は割と映える。
年齢的に仕方ないけど、ジーコと和司はずいぶんとおじいちゃんになっちゃったなあ😅ラモスは相変わらず「ちょいワルオヤジ」って風貌だけど😂
髪染めてるのは大きいね
木村さんの若かりし頃の後ろに写っているのは、アルシンドだよね?すぐわかるね(笑)
木村さん65にしては老けすぎ
脳梗塞の影響もあるんでしょう。
ジーコってサンパウロ出身でしたっけ?
リオデジャネイロ出身ですね ロナウドと同じ
ですよね?字幕の間違いでしょうか
あの〜、ジーコはW杯取ってないからブラジルでは神様なんて呼ばれないよ。
現代サッカーでは10番タイプはいないなぁ
タイプは少し違うけどロナウジーニョが最後かな
こんな観にくい陸上競技場で大事な試合とか止めてくれ
ジーコはいつまでも日本語が話せないんだねw
埼スタでいいです
新国立通路狭くて体重95kgトレーニーの私は周囲の方に迷惑かけますので
ジーコといえば唾吐きの印象が強すぎる。あれはショックだった
日本代表の10番は堂安
安っぽいな
ジッコーってpkのボールに唾ペッペして退場させられたことしか覚えてない😅😅
ジーコもサッカーも興味がない。
だが、日本国籍のラモスの近況を知りたかったから見ただけ。