Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当に言語化が上手すぎると思います。 ダイアトニックコードの概念を知りそれをキー毎にギターで演奏する際、まさに7:21〜の内容で躓いてましたが、モヤモヤしている点を言語化することが出来ず、実際にギター教室に通って質問しても何がわかってないのか伝わりませんでした。この件について解説していた前回の動画を見て本当に衝撃を受けましたし、どんなにレッスンで質問をしても、RUclipsの理論解説を見ても長年理解できなかったことが、理解出来るようになりました。 前回の動画「指板上の見え方を解説します」と、今回の動画は本当に神動画だと思います。
おおー!!実際ここで躓いている方が多いのでお役に立ててよかったです(^^)
めちゃくちゃ勉強になりました!自分は典型的な「何となくプレイ」なので、「今どのコード」で「どの音を鳴らしてるのか」わからないまま弾いていたので全く次につながらないんですよね…近道ではないけど確実に上達へ近付ける内容だと思いましたじっくり時間をかけて学びたいと思います素晴らしい動画ありがとうございます!
ゆっくり確実にやってみてください!
たまたま拝見したらRUclips内で一番わかりやすかったです!ありがとうございました!チャンネル登録しました!
よくギター講師の方が言っている、音楽は度数で把握せよの真の意味がこの動画に詰まっている気がします。
今回も分かりやすい解説 各セクション最後のBGMに「まとめなのだ」がツボりましたw
あのイントネーション作るのに15分かかりました笑
コードトーンやテンション、指板上でなんとなく見えてはいるのですが、なんか実践的に使えない、、そんな悩みがあります😅次回の動画も楽しみにしております!👍
コピーしてアナライズを繰り返してください!!
なんか壁を越えれそうです😊
よかったです!!
ただ弾く分には楽しくて良かったけど専門的な理論が難しかったからギター諦めました。若いうちにやらないとだなぁ😅
難しくないですよー元々のやり方がおかしなだけでしっかりとした方法で続けると簡単です。考え方によって継続が必要な練習は楽しささえ見出すのが難しくなります。
おもしろい!!!!!!
Ⅲm7がマイナーコードとメジャーではない7の表記だから♭3と♭7になるのは分かるんですがⅣ△7に(♯4)的な表記がコード名にないの何でだろうと疑問に思ってて、これは「Ⅳ△7の4度はシャープするものだ」と暗記して良いですか?あるいは何かちゃんとした考え方はありますか?♭5も()を付けてまで表記されるのにどうしてだろうと気になってしまって…それと、Ⅳ△7つまりF△7の#4をもしただの4にしてしまった場合Ⅰ△7(F△7)でkey=Fになってしまうという認識は合っていますか?度重なる質問と長文失礼しました。何度も見返して弾きながら勉強させてもらってます。
#11(#4)がコード名に表記されないのはコードトーンではなくテンションノートだからです。Ⅶm7(♭5)の♭5はコードトーンなので表記されます!要は#11と♭5は同じ距離にありますが別物なんですよ!ただの4にしちゃうとKey=Fになっちゃうで大丈夫です。確かに質問の内容がまだ大まかに理解している感じなのでこの動画だけではなく、たくさん曲を聴いてコピーしてアナライズしていけばしっかり理解できるようになりますよー👍
@@takedako-ichi5522うわー!なるほどめちゃくちゃ納得です!丁寧かつ親切に分かりやすい返信を本当にありがとうございます!引き続き動画参考にさせてもらいます。本当にありがとうございます😭
コピーした曲にも当てはめながら弾いていきます!感謝です
んー、これらは例えばリフに使われてる指の動き(音の幅)指板の位置でそのフレーズからコードや進行が見えてくるって認識は合ってますか?
そういうのも含め全ての基準となり考え方です!
@@takedako-ichi5522 本当にありがとうございます!
チャンスさんかと思うた
本当に言語化が上手すぎると思います。 ダイアトニックコードの概念を知りそれをキー毎にギターで演奏する際、まさに7:21〜の内容で躓いてましたが、モヤモヤしている点を言語化することが出来ず、実際にギター教室に通って質問しても何がわかってないのか伝わりませんでした。
この件について解説していた前回の動画を見て本当に衝撃を受けましたし、どんなにレッスンで質問をしても、RUclipsの理論解説を見ても長年理解できなかったことが、理解出来るようになりました。
前回の動画「指板上の見え方を解説します」と、今回の動画は本当に神動画だと思います。
おおー!!
実際ここで躓いている方が多いのでお役に立ててよかったです(^^)
めちゃくちゃ勉強になりました!
自分は典型的な「何となくプレイ」なので、
「今どのコード」で「どの音を鳴らしてるのか」
わからないまま弾いていたので全く次につながらないんですよね…
近道ではないけど確実に上達へ近付ける内容だと思いました
じっくり時間をかけて学びたいと思います
素晴らしい動画ありがとうございます!
ゆっくり確実にやってみてください!
たまたま拝見したらRUclips内で一番わかりやすかったです!ありがとうございました!チャンネル登録しました!
よくギター講師の方が言っている、音楽は度数で把握せよの真の意味がこの動画に詰まっている気がします。
今回も分かりやすい解説 各セクション最後のBGMに「まとめなのだ」がツボりましたw
あのイントネーション作るのに15分かかりました笑
コードトーンやテンション、指板上でなんとなく見えてはいるのですが、なんか実践的に使えない、、そんな悩みがあります😅
次回の動画も楽しみにしております!👍
コピーしてアナライズを繰り返してください!!
なんか壁を越えれそうです😊
よかったです!!
ただ弾く分には楽しくて良かったけど専門的な理論が難しかったからギター諦めました。
若いうちにやらないとだなぁ😅
難しくないですよー
元々のやり方がおかしなだけでしっかりとした方法で続けると簡単です。
考え方によって継続が必要な練習は楽しささえ見出すのが難しくなります。
おもしろい!!!!!!
Ⅲm7がマイナーコードとメジャーではない7の表記だから♭3と♭7になるのは分かるんですがⅣ△7に(♯4)的な表記がコード名にないの何でだろうと疑問に思ってて、これは「Ⅳ△7の4度はシャープするものだ」と暗記して良いですか?あるいは何かちゃんとした考え方はありますか?♭5も()を付けてまで表記されるのにどうしてだろうと気になってしまって…
それと、Ⅳ△7つまりF△7の#4をもしただの4にしてしまった場合Ⅰ△7(F△7)でkey=Fになってしまうという認識は合っていますか?
度重なる質問と長文失礼しました。何度も見返して弾きながら勉強させてもらってます。
#11(#4)がコード名に表記されないのはコードトーンではなくテンションノートだからです。
Ⅶm7(♭5)の♭5はコードトーンなので表記されます!
要は#11と♭5は同じ距離にありますが別物なんですよ!
ただの4にしちゃうとKey=Fになっちゃうで大丈夫です。
確かに質問の内容がまだ大まかに理解している感じなのでこの動画だけではなく、
たくさん曲を聴いてコピーしてアナライズしていけばしっかり理解できるようになりますよー👍
@@takedako-ichi5522
うわー!なるほどめちゃくちゃ納得です!丁寧かつ親切に分かりやすい返信を本当にありがとうございます!引き続き動画参考にさせてもらいます。本当にありがとうございます😭
コピーした曲にも当てはめながら弾いていきます!感謝です
んー、これらは例えばリフに使われてる指の動き(音の幅)指板の位置でそのフレーズからコードや進行が見えてくるって認識は合ってますか?
そういうのも含め全ての基準となり考え方です!
@@takedako-ichi5522
本当にありがとうございます!
チャンスさんかと思うた