【空振りしない男 藤田平】208打席三振なし!空振りわずか8回!記録を塗り替えたのは〇〇!吉田正尚は〇〇だから三振しない!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 41

  • @polygon-2
    @polygon-2 Год назад +21

    篠塚さんが憧れた平さん

  • @高木信太郎-r4g
    @高木信太郎-r4g Год назад +8

    藤田平さんの構えは、すごく自然体の構えをした印象が有り、どのコースでも当てる印象あるから、三振が少ないのもうなづけるし、併殺が少ないのは、本当に凄いですね。

  • @yoshimi4177
    @yoshimi4177 Год назад +11

    平さんの話は、すごく興味深いものが多いですね。勉強になります。

  • @mktm8464
    @mktm8464 Год назад +9

    好きな選手でした。
    流れるようなフォームでしたね。
    晩年、報われなかったのが残念。

  • @英治大橋
    @英治大橋 Год назад +6

    凄すぎて言葉もない!名球会達成も納得❗

  • @yfuji3296
    @yfuji3296 Год назад +11

    平さんはすごいな

  • @SilverCreek66
    @SilverCreek66 Год назад +20

    言葉も名前もスラスラでてきて、ボケの片鱗もない。いまだキレッキレの我らがレジェンド。

  • @やすやす-j8g
    @やすやす-j8g Год назад +6

    和歌山で生まれた男です
    今の和歌山の少年球児達にも、好打者の話をするとなると、筒香くんや西川くん、小久保さんではなくて藤田平さんの話をおっさん達はします。正田さんや川端くんなど首位打者取った選手はいるけど、何気なく右に左に打ち分ける藤田平さんは私の憧れでした。掛布さん今日は鬼平、藤田平さんを呼んでくれてありがとうございました。たいら♪たいら♪たいら〰♪かっとば〰せ〰平!平!!

  • @takeshinishida2941
    @takeshinishida2941 Год назад +11

    1981年の篠塚さんと首位打者を競われたのを思い出しました。
    篠塚さんは藤田平さんを憧れておられたようですが、三振しないとかバットを折らないとかお二人には共通点が多いと思いました。

  • @ykhmksy
    @ykhmksy 4 месяца назад

    流れるような、実に綺麗なフォームで、好きな選手でした。

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0j Год назад +6

    一流打者それぞれの「打撃の真髄」は本当に興味深いです。 併殺打・三振・四球が少ない 早打ち(好球必打)、空振りが少ない・バットを折らない・芯に当てる・綺麗に打とうとする感覚・・「ミート打法」の真髄ですね。 そうか、川上哲治〜吉田正尚は詰まってでもヒットにする執念を感じる打者か。 川上さんが「打撃の神様は自分ではなく榎本喜八」と言うほどのその伝説の安打製造機=榎本喜八氏は、藤田さんや掛布さんはどう云う風に映ったのかな? (榎本氏とは、川上さんが「榎本の様に育ててくれ」と荒川博に王貞治を預けたまさにその人。 早実の先輩であり、大毎オリオンズ時代は「かっぱえびせん」で有名な掛布さんの恩師=山内一弘氏の同僚。) 今後はそう云う映像に残されていない伝説の打者についても対談して欲しいです。
    平さんのイメージはあの大怪我の前と後でガラリと変わった印象でした。 怪我の前は職人肌・斑っ気と云うものが色濃い選手でしたが、怪我から復帰された後は自身の選手としての円熟期も重なり、集中力と云うか1打席1打席を大切にしているチャンスにも強くなった印象でした。 怪我後は「鉄下駄」を履いたり体のケアや生活面もストイックになりましたね。 そうか、「連続無三振記録」はアキレス腱断絶(1979)の前だったのか。 断裂後だと思っていました。

  • @みらいヨイショ
    @みらいヨイショ Год назад +2

    平さんのバット愛。その思いは折れたら勿体ない、という大切にする意識ですね。今の現役選手たちはバットは折れたら又購入するくらいの感覚で道具扱いたけの考えなのかな?

  • @ケントス-s7s
    @ケントス-s7s Год назад +6

    自分は昔の左打者の好打者と言えば真っ先に藤田平さんと答えます。

  • @くりまんじゅう-c9x
    @くりまんじゅう-c9x Год назад +3

    ピッチングマシーンが発達してない中で、三振!併殺打少ないのすごいですね。

  • @komatsu4to8
    @komatsu4to8 Год назад +3

    イチロー選手が無三振記録を抜いた時、「この記録を抜いてくれて、みんなが三振しないことを評価してくれたことと、
    (前記録者の)僕の名前を出してくれたイチロー君に感謝やね」と当時デイリー紙でおっしゃっていたのを覚えています。パリーグ記録も小川のモーやん(小川亨選手:近鉄)と、いぶし銀の記録だったから、イチロー氏のおかげで陽の目を見た記録がうれしかったなあ。

  • @昇司岡
    @昇司岡 Год назад +2

    私が小学生のときに篠塚さんと
    首位打者争いしたイメージが
    未だに強い!!
    WBCで活躍した吉田正尚選手も
    三振少ないのですが、
    改めて記録を知ると藤田さんの
    凄さを思い知らされます。
    そりゃタイトルも取るし、
    名球会にも入れるはず・・・・

  • @茨城二郎-d4c
    @茨城二郎-d4c Год назад +4

    2000安打を達成した時は、バースからもらったバットで打ったそうです。
    長くて重いバットでも難なく使いこなせるのだから天才肌というか職人肌というか、そんな気がします。

  • @台武-f8x
    @台武-f8x Год назад +3

    掛布さん平さんの神トーク必見だね

  • @谷口実-y1z
    @谷口実-y1z Год назад +4

    藤田さんが落ち着いた印象がありますが、指導者としては鬼平と言われていたのは何故なのか?
    次回は藤田監督、コーチ時代の話ですね。

  • @NSUDOH
    @NSUDOH Год назад +4

    テレビで藤田平選手の打撃を見ていて
    簡単にヒットを打ってる様に見えた
    力みが無く軽くバットを振っている様な感覚
    ライナー性の打球となりヒットコースに飛んで行く
    今の全力スイングの柳田選手とは全然違う
    ただ凡退する時も簡単にアウトになる様に見えた
    解説者もそう見えるだけで実際は違う、そんなコメントも聞いた
    ヒットの打ち方を熟知した打撃の職人であったと思う。

  • @showhey19
    @showhey19 10 месяцев назад

    藤田平氏が3割打てなかったのは、内野スタンドに入る程に打ち損じない上がった打球が、甲子園の広いファールグランドで捕られてしまう事も大きいのでは?

  • @ojipon2010
    @ojipon2010 Год назад +3

    平さん現役バリバリの頃見てたけど、空振り見たことないイメージ!

  • @tokumeikiboudesu
    @tokumeikiboudesu Год назад +2

    因みにアニキ金本は
    1002打席連続無併殺打

  • @日比哲也
    @日比哲也 8 месяцев назад

    元巨人の篠塚さんが平さんに憧れて影響を受けた方です。なので、篠塚さんをゲストに3人でトークをいつかしていただきたいです。

  • @台武-f8x
    @台武-f8x Год назад

    そこにも、あせらせないはなしもいいね。😊😊😊

  • @pyopyo111
    @pyopyo111 3 месяца назад

    藤田平さんの打撃ってすごくポイント近くて
    最短距離でバット出てきて無駄がないんですよね
    だから全盛期に江川の速球相手にしてもきっちりミートしてきてた
    今見ても惚れ惚れするほど芸術的な打撃
    いないんですよこういうタイプの打者って
    掛布さんが近かったけど求められるものが違いましたからね
    現役時代見たかったな
    私が野球見出した頃には藤田平さん引退してましたから

  • @茂明志釜
    @茂明志釜 Год назад

    平さんのシャープなバッティングは王さんや長嶋さんも感心していたのを野球雑誌でコメントしていたのを覚えてますよ😮

  • @宮脇真樹-x2d
    @宮脇真樹-x2d 14 дней назад

    三振はせんかったけど、ポップフライが多かったな😩

  • @シュナイダー
    @シュナイダー 5 месяцев назад

    大阪在住で
    少年時代ショートを
    守っていたので
    平さんと
    阪急の
    大橋さん(守備の男)に
    憧れていました。
    私が観ていた当時
    阪神の主力は
    江夏さん、田淵さんでしたが
    平さんの方が記憶に有ります。
    バットを寝かせて打席に立ち
    三振しないという印象が
    残ってます。
    甲子園と西宮では
    全く雰囲気が違いましたね。
    球場の大きさと
    観客数の違いかな?
    西宮は近い印象、
    甲子園は遠い印象が有りました。

  • @mooncrazy7786
    @mooncrazy7786 Год назад

    掛布は随分と顔が変わったイメージだが、藤田平は全く変わらないイメージ。

  • @zouroku215
    @zouroku215 Год назад +4

    返す返すも村山さんの後に故中村負弘氏ではなく平さんを監督にすべきだったと思います😢

  • @thejohnnycakes9886
    @thejohnnycakes9886 Год назад

    併殺打、確かに少なかったけど、内野フライも多かった。

  • @kazukazujcc
    @kazukazujcc 5 месяцев назад +1

    三振をしない記録というのは、小川さんも、藤田さんも、イチローさんも偶然か
    か分かりませんが、みんな左打ちですね。効き目とかそういうのがあるのでし
    ょうか。併殺打が少ないというのは、故障される前は、結構足も速かったから
    でしょう。

  • @HAYASHITOURU2020
    @HAYASHITOURU2020 Год назад +2

    平さん何でオープン戦真っ只中の時に結婚式したんでしょ🤵‍♂️
    今なら12月頃のオフだと思うんですが、さあこれからシーズンだ
    とゆう時期に😅
    だから掛さんにチャンスが回って来たんですが

    • @HAYASHITOURU2020
      @HAYASHITOURU2020 Год назад

      平さんと奥さんの都合じゃなく身内の方事情があったんじゃないでしょうかね?公にできないような

  • @ojipon2010
    @ojipon2010 Год назад

    壮行試合(wbc)で才木は吉田正尚から二つ三振取ってるやろ!ってね。

  • @namakemono648
    @namakemono648 Год назад +4

    悪口で言うんじゃないよ!
    だけど併殺打が少なかったのは
    圧倒的にチャンスに内野フライが
    多かったからじゃないの?

    • @izzukaito7594
      @izzukaito7594 Год назад

      アホか首位打者やぞ

    • @flyer353
      @flyer353 Год назад +6

      それでも併殺打0というのは凄い。チャンスに初球ポーンと打ち上げて内野フライ、というのが多かった気がするが、それでも500打席以上で併殺0は凄いな。

    • @showhey19
      @showhey19 10 месяцев назад +1

      どうせなら内野スタンドに入るくらいに打ち損じればいいのに、甲子園のファールグランドは広いから捕られてしまうのだった。

    • @忠雄坂部
      @忠雄坂部 2 месяца назад

      その間の打率は確か 3割り以上打っているはずです