薪ストーブを買う人の為に!巨大な原木を丸ごと一本頂きます☝️vol.1玉切り編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии •

  • @takeyagi37350
    @takeyagi37350 5 лет назад +4

    僕も明日父と薪取りでーすw
    腰を痛めないようにしないと😋すろーらいふさんも頑張って下さい。

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  5 лет назад

      take YAGIさんコメントありがとうございます😊
      お父さんと薪集め最高ですね!
      僕は娘しかいないので今のところ見ていてくれるだけで手伝ってはくれません😓
      これからも無理せずお手伝い頑張ってくださいね😊

  • @tsukaharafarm
    @tsukaharafarm 5 лет назад +3

    お疲れ様です!
    僕の大好きなアカメガシワ!とても大きいですね!伐採して二年放置すると表皮が簡単に剥けます。剥いた木肌はサルスベリのように綺麗で、薪棚の支柱として使うと趣き感たっぷりです^_^
    杉材並みに焚きつけ良いので、きこりのロウソク作ると子供達が喜びますね!

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  5 лет назад

      塚原農園
      いつもコメントありがとうございます😊
      アカメガシワについて詳しく知る事が出来ました。
      塚原農園さんも本当にいろいろと詳しいですね!
      不思議な物でこうしてコメントを頂いているとその樹種に対して特別な感情が芽生えます☝️
      アカメガシワ!僕にとっても思い入れのある樹種になりそうです!
      木こりのロウソク!是非チャレンジしてみたいと思います😊
      今後とも宜しくお願い致します🙇

  • @石川啓吾-q4q
    @石川啓吾-q4q 5 лет назад +1

    ミカン科なので柑橘系の良い匂いがしたとが思います。

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  5 лет назад

      コメントありがとうございます😊
      柑橘系の匂いがあったかは覚えていません😅
      ただ、地主さんからお聞きしたところアカメガシワの特徴と類似するところが沢山ありました。
      いずれにせよ、コメントを頂く事でたいへん勉強と参考になり誤りに気づくきっかけにもなりますので感謝します。
      今後とも宜しくお願い致します🙇‍♂️

  • @ta2y
    @ta2y 2 года назад +2

    25cmのチェーンソーで玉切りやってるんですが60cmくらいの巨木の玉切りはどうしたら良いんでしょうか?
    木を倒す時のように斜めに色々な方向からチェーンソーの歯を入れるのが正解ですかね?

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      4分の1づつカットしていきながら刻んでいく様な感じに切っていくしか無いでしょうか?意外に大きな木も刻んでいけばカット出来ると思います🪚
      今後とも宜しくお願い致します🙇🏻‍♂️

  • @شجت
    @شجت 2 года назад +1

    マフラーは直管ですか?

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      どうなんでしょうか?あまり詳しくなく申し訳ありません🙇🏻‍♂️
      今後とも宜しくお願い致します。

  • @ryouchan777
    @ryouchan777 5 лет назад +1

    OIL入れは、ソースボトルが意外とよいですよ。何時間も作業するなら足りませんが、汚れずキャップも付いてるので。倒して踏むと大惨事ですかW

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  5 лет назад

      コメントありがとうございます😊
      参考にさせて頂きます!
      今後とも宜しくお願い致します🙇‍♂️

  • @千葉薪販売ドローバ
    @千葉薪販売ドローバ 5 лет назад +2

    いやー、240最高ですね!
    エンジンがかかりやすいのはキャブレター、排気管がキレイな証拠ですね。
    パワー、トルクはお持ちのハスクバーナよりあるんじゃないでしょうか?
    切子も大きいし作業がはかどりますね。
    ちなみにアカメガシワって成長が早くて乱立するのでみんな困ってます。
    落葉樹ですが、葉っぱは大きくて名前の通り赤くなります。
    おっしゃる通り乾燥するとアレ?って感じに軽くなりますが着火しやすくて肌寒い季節に良いですね。
    薪ストーブユーザーは年中無休行事ですね。(笑い)

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  5 лет назад

      ドローパさんいつもコメントありがとうございます😊
      ドローパさんのコメントを読む前に作った動画なので240の始動の仕方を参考に出来ていません。
      次回はしっかり参考にして始動させて頂きます🙇
      それにしても本当にいろいろな事をご存知ですね🧐😍
      とても勉強になります☝️
      これからも是非ともご視聴頂きアドバイスを頂きたく思います。
      今後とも宜しくお願い致します🙇

  • @第三の男バドローズ
    @第三の男バドローズ 5 лет назад +1

    今回、かなり切り刻みましたね。スチールの調子も良さげで、暖かくなってきたのもあるのか、初爆でエンドレス ブロロロロロ~ン❗😄言えなかった。😄
    しかし、地域の方に薪のお裾分け。その繋がりが後々 いい繋がりになっていく。日本人の いいコミュニティですよねぇ。最近では田舎の方でも、その良い繋がりが段々 減っていってますよねぇ😢

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  5 лет назад +2

      バドローズさんいつもコメントありがとうございます😊
      まさかの初爆エンドレスでした😓
      今回、地域の方からの声かけは本当に嬉しかったです。当然ですが後片付け迄、責任を持ってやらせて頂きまし
      た☝️
      秋には伐倒を依頼されたのでそちらもしっかりやらせて頂きたいと思っています。
      暖かくなって来てキャンプ🏕しやすくなってきましたね😊
      そろそろ出かけたくなってきました😊
      バドローズさんも楽しいキャンプライフお過ごし下さいね🏕
      今後とも宜しくお願い致します🙇

  • @近江幹
    @近江幹 5 лет назад +1

    お疲れ様です。。煙突掃除なんかもアップていただいたら、うれしいです!何ヶ月おきとか教えてください。。
    お願いします!

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  5 лет назад

      いつもコメントありがとうございます😊
      煙突掃除了解です!
      まだまだストーブを焚きたいのでもう少し先になりますがアップさせて頂きます!
      因みに煙突掃除はシーズン終わりかシーズン前のどちらかに一回のみです☝️

  • @石川啓吾-q4q
    @石川啓吾-q4q 5 лет назад +1

    アカメガシワではなくカラスザンショウです。大きくなるにつれて幹の下の方から棘がなくなっていきます。

    • @SLOWLIFEHARDTRIP
      @SLOWLIFEHARDTRIP  5 лет назад

      コメントありがとうございます😊
      『カラスザンショウ』なんですか😓
      初めて聞いた樹種になります。
      またまた勉強になりました。
      もう一度しっかり観察し、間違いがあれば改めて訂正をさせて頂きたいと思います🙇‍♂️
      ありがとうございました。
      今後とも宜しくお願い致します。

  • @けぬやたやたやたけぬ
    @けぬやたやたやたけぬ 4 года назад +1

    スティールのなんて機種ですか?