Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
法学部に所属していますが法律系の記述試験も似たような感じです。基本三段論法を使いますが「自分が何を答えるのか」「問題の事実について必要な知識があるか」「文章を作成するにあたり答えや意見、例示などが矛盾せずに一貫しているか」を採点に重視している印象でした。実際商法の期末試験では全く見たことない問題と条文でしたが余計なことを書かずわかる範囲でとにかく無難な文章を作ることを目指したら、結果的にはそれなりに良い成績をもらえました。独創的な答えではなく、また自分の知識を必要以上に出さないというのも大事かと思います。自分語りで申し訳ないですが、この動画を見て自分の経験が少しでもみなさんの役に立てたらいいなと思いコメントさせていただきます
ありがとうございます!すごく良いアドバイスだと思います!他の皆さんも参考にしてみて下さい(^^)
@@ましゅー先生の公務員研究 1つ質問です。小論文と課題文と短文の三つの違いを教えて下さい。違いが解らず困っています。
2:02 8:21 26:55 28:39
少子高齢化に関して、少子化は経済が良くなれば止められると思います。政府はマクロな経済政策をすると同時に、ミクロな少子化対策をするべきです。政府はマクロ経済対策が抜けてます。ではどのような経済対策が必要か?ですが、消費税ゼロ、財政出動で必要な事業に政府が投資することです。具体的には、洪水が多いですから治水事業、老朽化した水道管の修理、介護士給与を2倍、保育士給与を1.5倍、過疎地域の公共交通網の整備、中小企業数は日本の99%なので中小企業優遇策等です。公共施設を民営化するなら(水道、空港)、国内企業に任せるべきです。民営化で外資系企業の導入は規制すべきです。財源は国債です。社会保障費も国債で大丈夫です。国債発行が単なる貨幣発行であることを半年前くらいに知りました。国(政府+日本銀行)や銀行と、企業や家計は仕組みが異なることを知りました。私は共産党系でも社会主義者でもありません。自民党の安藤先生、西田先生も消費税ゼロ、積極財政論者です。インフレになり市場が供給能力を考慮するまでです。国債については、『三橋貴明 日本の未来を考える勉強会』で検索すると、『日本の未来を考える勉強会-MMT ポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜』44:18が検索されます。その16:00から5分間と36:00から5分間見て欲しいです。この少子高齢化の小論文問題はトレンドかもしれませんが、採点者で本当の対策、マクロ経済対策を知ってる日本人はいないに等しいと思います。政治家、官僚、経済評論家は、ほとんど知りませんし、財務官僚だけが比較的多くの方が知っている対策です。小論文対策としては、マクロ経済対策は無視して、ミクロな経済少子化対策をどれだけ並べられるかだと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!!!!
めちゃくちゃ参考になりました!本当ありがとうございます!
こちらこそ見ていただきありがとうございます(^^)その調子で対策頑張っていきましょう✊
分かりやすいです。はぁ~い。
21:11 すみません肉付け部分を見直したいので自分用です。
小論文の書き方で段落や、。などどのタイミングで使えばいいのか教えてください😭😭
段落は、文章の構成で分ければいいと思います!①導入(現状や課題等)②1つ目の取組についての記述③2つ目の取組についての記述④まとめ...等問いに対する回答について、構成ごとに段落を分けるのがベストかなと思います。個人差もあるので、そんなに意識しすぎる必要は無いです。、や。についても全然意識しなくてもOKです。大体の感覚で置いてもらって構いません。
質問です。私は骨組みを作った後、実際に論文を書いてみると段落ごとの字数がそれぞれ想定より不足することが多いです。骨組みの段階で字数を計算できるようになるにはどういったことをしていけば良いでしょうか。
返信遅れてすみません。難しい質問ですが、小論文は大体の文字数が調整できればいいので、中間値を目指そうって考え方が大事なのではないでしょうか。1000~1500字だったら1250文字くらいを目指して書こうということですね。また、まとめ部分で文字数を調整するというのも一つてではあると思います。
字の汚さってどの程度から減点されるでしょうか?昨日本番で焦りがあって字が綺麗とは言えない感じになってしまいました。全体的にはそんな雑ではないんですけど、一文字一文字よく見てみるとたまに雑な感じになってしまいました。
採点者の感覚次第だと思います。採点者の視点を大事にしてみて下さい。とりあえずは読めればいいので、内容が良ければまぁ大丈夫だと思います。
質問です。例えばボランティアについての資料があってそれについて読み取れることを記述してあなたはボランティア活動を多くするためにどのようなことをすればいいか?のような賛成反対で書かないものはどのようにすればいいですか?
まず求められているのは「ボランティアを多くするための意見」だと思います。そこで、ボランティア活動が少ない現状には理由があるはずなので、そのあたりを資料を使いながら指摘してあげて、それに対する自分の意見を論理的に述べていけばいいのではないでしょうか。①資料はおそらく現状や今のボランティアのデータ、アンケート等のはずですから、そこから読み取れる事実の部分で問題(課題)提起してあげる②課題解決に向けて自分がいいと思う取組を述べていく。こんな流れですよね。
@@ましゅー先生の公務員研究 いやほんとに参考になりました!!ありがとうございました!!
@@りょーりょー-z6t 小論文対策は重要ですから、特に力を入れて取り組んでみて下さい👍
質問があります。すばらしい学校とは。そのような高校にするために高校生活をどのように過ごすのかという小論文をどのように書けばいいでしょうか
素直に問われていることに回答すればOKだと思います。【抽象的な結論】すばらしい学校とは【具体的な説明】結論に対する自分の意見や考え、理由、根拠等【取組】すばらしい学校にするために具体的にどのように過ごせばいいか変に意識する点は無いかなと思います☺
@@ましゅー先生の公務員研究 ありがとうございます🙇🏻🙇🏻
質問失礼します。市役所のお題で800文字制限があります。住民のニーズや政策に応えて地方自治体に従事する公務員にとって最も重要なのはなにか。についてのお題に対して、少子高齢化についてファミリー事業のことも触れながら書こうと思うんですが、ハンバーガー形式で書いてもいいんでしょうか?
まとまりがあれば、そのような形式で問題ないと思います🙇文字数が少ないので、1つ目、2つ目くらいまで書いてまとめに移るのがいいかもしれません。
すみません、大学受験でもこの書き方でいけますか?
基礎的な部分は同じなので、応用はきくと思います!
確かに受かりたい気持ちが強いほど万人受けしないような解決策を出そうとしてしまうかも。
本当にその通りだと思います。賛否両論ある主張をしてしまったばっかりに足切りをくらってしまう受験生の多いので要注意ですね☺先輩の体験談ですが、やはり足切りに引っかかってしまっている人は論点がズレていたり、前例のない取組みを書いたりしてしまっているようです。(共通点)↓senseikoumuin.com/ronbunasikiri/
@@ましゅー先生の公務員研究 返信ありがとうございます。以前の私も画期的なアイディアを出そう出そうと変なこだわりがあって、逆に何もかけず…万人受けが大切ですね。
@@かまたり-o7x そうですね!シンプルイズベスト、だと思います!伝わりやすい構成で、誰が読んでもいい評価をもらえそうな内容で、丁寧な字で、って基本的な部分がすごく大事だと思います!
筆者の主張をまとめた上で、「学ぶ」ということについてのあなたの考えを自分の体験・経験を込めて答えなさいこの時は最初に筆者の主張の要約をした後に、「私は筆者の考えに賛成or反対だ」を理由・体験談を上げて言えばいいのですか?それとも、要約した上で「筆者は〜と述べているが、私は学ぶとは〜ということだと思う」と書いた方がいいのでしょうか
前者ですね!要は結論ファーストで述べなさいということだと思います。【抽象的な結論(まとめ)】⇒自分の主張まとめ【具体例】⇒自分の体験だ談等の具体的な説明(根拠)こんなイメージだと思います。
1段落目で、~現状があって、将来は~と見込まれているから、~な問題が起こる 2段落目で具体策 3段落目でまとめこのような形で大丈夫ですか?
別に全然OKだと思います🤔
@@ましゅー先生の公務員研究 ありがとうございます。具体策を2つ書く場合、段落変えた方がいいですか?
質問です。自転車の健康について、その功罪の観点から論じなさいという場合はどのように書き出したら良いですか?
難しいですね...お題はそれだけですか?
【せんせい】の独学公務員塾 はいそれだけです。
@@猫好きの鯨 正直そのタイトルはお題自体が抽象的すぎる気がします。。自転車が健康なのか、メリットとデメリットを述べながら意見を裏付けていくといった流れになるんですかね...どこの受験先で出た問題でしょう?
質問です。「地方公務員の果たすべき義務と責任について」というテーマで2000字の文を書かなければいけないのですが、テーマが大雑把な感じがして難しく書くのに苦労しています。そして構成のバランスはどうすればよいでしょうか?文字数がなかなか足りる気がしません、、、
抽象的なテーマですね~!どちらかと言えばただの作文試験といったような感じでしょうか。本屋等に行って、色々な職種の論文の本を見てみると、記入例等があるかもしれませんね!書き方や構成は人それぞれだと思いますが、「義務」と「責任」が何か問われているわけですから、この部分は厚くしたいですよね!導入部分(序章)としては、地方公務員の必要性を述べてあげる感じが良いのかなと個人的には思います。なぜ求められているのかという部分ですよね。
論作文で悩んでいます。伝統文化についてかけという題で、様々なものがありますが、勝手に伝統工芸についてかくと狭めてもいいのでしょうか?それとも包括して書かないといけないのでしょうか。
明日公務員試験で助かります‼︎質問ですが、『警察の論作文で警察官になった未来の自分に手紙を書きなさい。』これは小論文?or説明文or志望動機文のどの論調で書くべきですか❓宜しくお願い致します🙏
仮にそのタイトルだったら、変に型等は意識しなくていいと思います。ある程度、素直に自分の想いを書いてほしいなと思います。『問いに答える』というのが大事で、問いが手紙なので。
誤字脱字はもし、思った事の漢字が出てこなかった時平仮名で書くと減点ですか、?
別にそんなことはないと思いますよ!何でもかんでも漢字で書けばいいというわけではありませんからね~!ただ、例えば東京一極集中を東京いっきょく集中などと、こういう風に書いてしまうとさすがに減点対象ではあると思います。ほかにも、→かんじでかかなければいけないぶぶんをすべてひらがなでかいているとみにくいのでこの辺りのひらがなと漢字のバランスは一般教養ということで、わかりやすく書いてあげなければいけないと思います。
@@ましゅー先生の公務員研究 めっちゃ分かりやすいです!丁寧にありがとうございました!
質問です。「職業安定行政の役割と行政職員として求められるもの」というテーマで、1000〜2000字の小論文を書きます。このテーマに関しても、現状から問題点を見つけて自分の考えを書くような形で進めていくのでしょうか。また、文字数は1400字あれば大丈夫でしょうか。教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。
問いに答えるということが大事なので自分だったら職業安定行政とは~今社会がこういう状態(現状課題等)にあるので~行政職員は~こういうことをしていく必要(役割)がある。そこで、具体的に、行政職員にはこういうことが求められる1つ目は、~2つめは~まとめみたいな感じで書きますかね🤔文字数はそれで全然OKです。
ありがとうございます✨大変勉強になりました。できる限りのことをして面接に臨みたいと思います。
質問です新しい価値を加えるならどのような機能、役割を持たせるかという題名にはどのように書けばいいんですか?
ちょっと難しいですね、どこの自治体のお題ですか?
すみません。質問です。具体的なデータを記載する際、受ける所に合わせた方がいいですか?例えば国家一般、県庁→県、他県のデータ市役所→自県の市町村のデータ
問いの文章次第なところはありますが、できれば受験先のデータを記載した方がいいかなとは思います。例:日本全体の高齢化率は~、その中で〇〇市は~と低い水準にある等ただ、あまり意識しすぎなくていいと思います。日本の高齢化率等の根本的なところだけはそれぞれのテーマでおさえておいて欲しいなと思います🙇
質問です。国家一般職技術区分(自分は物理区分を受けます)の記述試験でも、小論文のように文字数は七割目安と考えていいのでしょうか?そうだとしても、過去問を見る限り文字を書くマスがないので、何割書くという目安が立てられません。
技術の場合は、文字数はそんなに意識しなくて大丈夫です!問いに答えるということを第一に考えてみて下さい!
@@ましゅー先生の公務員研究 こんなに早い返信、ありがとうございます!
今年の特別区民間経験者試験を受けたのですが課題が行政の多様性について述べよだったのですが自然災害について書き論点がズレたと思いパブリックコメントについて書きました。論点のズレで一発アウトになる可能性はありますか?
見た人次第だと思います!一発アウト~にはならないと思いますよ~!自分も見てないので何とも言えないですが💦
【せんせい】の独学公務員塾 特別区経験者試験総合得点38点で不合格でした。論文で落とされたみたいです。
@@マクドハット それは残念でした...論文はやはり採点が厳しいですよね😥
質問があります。論文試験で図について触れずに書き上げてしまいました。内容は知識があったのでかなりまともだと思います。図を使わなかったとだけで評価はかなり下がるのでしょうか??
いえ、気にしないでください!
質問です。僕は高校の推薦を受けるのですが、その学校の小論文は四字熟語が提示されて、そこから自分が考える事を具体例をあげて述べるのですが、特に注意した方がいい事はありますか? (ざっくりで申し訳ないですが、)
テーマの具体例を見ないと何とも言えないですが、問題出題者が求めているような答えを用意するということで、【問いに答える】という基礎部分は守ってほしいなと思います。具体的なテーマを教えてもらえると、もう少しいいアドバイスができると思います。
@@ましゅー先生の公務員研究 返信ありがとうございます。例えば、「1番忙しい人が1番たくさんの時間を持つ」という言葉についてあなたが考える事を具体例をあげて述べてください。 や 不言実行という言葉についてあなたが考える事を具体例をあげて述べてください というものです。
@@ましゅー先生の公務員研究 すみません、小論文というか作文みたいな感じです。学校パンフレットに作文と明記されておりました、、、
@@pgt7899 最初に話を聞いた段階で、作文だということには気づいていましたよ!それでも何かアドバイスできることがあればいいなと思って、コメントしました。
@@pgt7899 まぁその手のテーマについても、その言葉に対して自分が何を考えたのか、冒頭、具体例、結論等の流れでシンプルに述べればいいかなと思います。
法学部に所属していますが法律系の記述試験も似たような感じです。基本三段論法を使いますが「自分が何を答えるのか」「問題の事実について必要な知識があるか」「文章を作成するにあたり答えや意見、例示などが矛盾せずに一貫しているか」を採点に重視している印象でした。実際商法の期末試験では全く見たことない問題と条文でしたが余計なことを書かずわかる範囲でとにかく無難な文章を作ることを目指したら、結果的にはそれなりに良い成績をもらえました。独創的な答えではなく、また自分の知識を必要以上に出さないというのも大事かと思います。自分語りで申し訳ないですが、この動画を見て自分の経験が少しでもみなさんの役に立てたらいいなと思いコメントさせていただきます
ありがとうございます!
すごく良いアドバイスだと思います!
他の皆さんも参考にしてみて下さい(^^)
@@ましゅー先生の公務員研究 1つ質問です。
小論文と課題文と短文の三つの違いを教えて下さい。
違いが解らず困っています。
2:02 8:21 26:55 28:39
少子高齢化に関して、少子化は経済が良くなれば止められると思います。政府はマクロな経済政策をすると同時に、ミクロな少子化対策をするべきです。政府はマクロ経済対策が抜けてます。
ではどのような経済対策が必要か?ですが、消費税ゼロ、財政出動で必要な事業に政府が投資することです。具体的には、洪水が多いですから治水事業、老朽化した水道管の修理、介護士給与を2倍、保育士給与を1.5倍、過疎地域の公共交通網の整備、中小企業数は日本の99%なので中小企業優遇策等です。公共施設を民営化するなら(水道、空港)、国内企業に任せるべきです。民営化で外資系企業の導入は規制すべきです。
財源は国債です。社会保障費も国債で大丈夫です。国債発行が単なる貨幣発行であることを半年前くらいに知りました。国(政府+日本銀行)や銀行と、企業や家計は仕組みが異なることを知りました。
私は共産党系でも社会主義者でもありません。自民党の安藤先生、西田先生も消費税ゼロ、積極財政論者です。
インフレになり市場が供給能力を考慮するまでです。
国債については、『三橋貴明 日本の未来を考える勉強会』で検索すると、『日本の未来を考える勉強会-MMT ポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜』44:18が検索されます。その16:00から5分間と36:00から5分間見て欲しいです。
この少子高齢化の小論文問題はトレンドかもしれませんが、採点者で本当の対策、マクロ経済対策を知ってる日本人はいないに等しいと思います。政治家、官僚、経済評論家は、ほとんど知りませんし、財務官僚だけが比較的多くの方が知っている対策です。
小論文対策としては、マクロ経済対策は無視して、ミクロな経済少子化対策をどれだけ並べられるかだと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!!!!
めちゃくちゃ参考になりました!本当ありがとうございます!
こちらこそ見ていただきありがとうございます(^^)
その調子で対策頑張っていきましょう✊
分かりやすいです。はぁ~い。
21:11 すみません肉付け部分を見直したいので自分用です。
小論文の書き方で段落や、。などどのタイミングで使えばいいのか教えてください😭😭
段落は、文章の構成で分ければいいと思います!
①導入(現状や課題等)
②1つ目の取組についての記述
③2つ目の取組についての記述
④まとめ...等
問いに対する回答について、構成ごとに段落を分けるのがベストかなと思います。
個人差もあるので、そんなに意識しすぎる必要は無いです。
、や。についても全然意識しなくてもOKです。
大体の感覚で置いてもらって構いません。
質問です。
私は骨組みを作った後、実際に論文を書いてみると段落ごとの字数がそれぞれ想定より不足することが多いです。
骨組みの段階で字数を計算できるようになるにはどういったことをしていけば良いでしょうか。
返信遅れてすみません。
難しい質問ですが、
小論文は大体の文字数が調整できればいいので、中間値を目指そうって考え方が大事なのではないでしょうか。
1000~1500字だったら1250文字くらいを目指して書こうということですね。
また、まとめ部分で文字数を調整するというのも一つてではあると思います。
字の汚さってどの程度から減点されるでしょうか?
昨日本番で焦りがあって字が綺麗とは言えない感じになってしまいました。全体的にはそんな雑ではないんですけど、一文字一文字よく見てみるとたまに雑な感じになってしまいました。
採点者の感覚次第だと思います。
採点者の視点を大事にしてみて下さい。
とりあえずは読めればいいので、内容が良ければまぁ大丈夫だと思います。
質問です。
例えばボランティアについての資料があってそれについて読み取れることを記述してあなたはボランティア活動を多くするためにどのようなことをすればいいか?のような賛成反対で書かないものはどのようにすればいいですか?
まず求められているのは「ボランティアを多くするための意見」だと思います。
そこで、ボランティア活動が少ない現状には理由があるはずなので、そのあたりを資料を使いながら指摘してあげて、それに対する自分の意見を論理的に述べていけばいいのではないでしょうか。
①資料はおそらく現状や今のボランティアのデータ、アンケート等のはずですから、そこから読み取れる事実の部分で問題(課題)提起してあげる
②課題解決に向けて自分がいいと思う取組を述べていく。
こんな流れですよね。
@@ましゅー先生の公務員研究 いやほんとに参考になりました!!ありがとうございました!!
@@りょーりょー-z6t 小論文対策は重要ですから、特に力を入れて取り組んでみて下さい👍
質問があります。
すばらしい学校とは。そのような高校にするために高校生活をどのように過ごすのかという小論文をどのように書けばいいでしょうか
素直に問われていることに回答すればOKだと思います。
【抽象的な結論】
すばらしい学校とは
【具体的な説明】
結論に対する自分の意見や考え、理由、根拠等
【取組】
すばらしい学校にするために具体的にどのように過ごせばいいか
変に意識する点は無いかなと思います☺
@@ましゅー先生の公務員研究 ありがとうございます🙇🏻🙇🏻
質問失礼します。
市役所のお題で800文字制限があります。
住民のニーズや政策に応えて地方自治体に従事する公務員にとって最も重要なのはなにか。
についてのお題に対して、少子高齢化についてファミリー事業のことも触れながら書こうと思うんですが、ハンバーガー形式で書いてもいいんでしょうか?
まとまりがあれば、そのような形式で問題ないと思います🙇
文字数が少ないので、1つ目、2つ目くらいまで書いてまとめに移るのがいいかもしれません。
すみません、大学受験でもこの書き方でいけますか?
基礎的な部分は同じなので、応用はきくと思います!
確かに受かりたい気持ちが強いほど万人受けしないような解決策を出そうとしてしまうかも。
本当にその通りだと思います。
賛否両論ある主張をしてしまったばっかりに足切りをくらってしまう受験生の多いので要注意ですね☺
先輩の体験談ですが、やはり足切りに引っかかってしまっている人は論点がズレていたり、前例のない取組みを書いたりしてしまっているようです。(共通点)
↓
senseikoumuin.com/ronbunasikiri/
@@ましゅー先生の公務員研究 返信ありがとうございます。以前の私も画期的なアイディアを出そう出そうと変なこだわりがあって、逆に何もかけず…万人受けが大切ですね。
@@かまたり-o7x そうですね!シンプルイズベスト、だと思います!
伝わりやすい構成で、誰が読んでもいい評価をもらえそうな内容で、丁寧な字で、って基本的な部分がすごく大事だと思います!
筆者の主張をまとめた上で、「学ぶ」ということについてのあなたの考えを自分の体験・経験を込めて答えなさい
この時は最初に筆者の主張の要約をした後に、「私は筆者の考えに賛成or反対だ」を理由・体験談を上げて言えばいいのですか?
それとも、要約した上で「筆者は〜と述べているが、私は学ぶとは〜ということだと思う」と書いた方がいいのでしょうか
前者ですね!
要は結論ファーストで述べなさいということだと思います。
【抽象的な結論(まとめ)】
⇒自分の主張まとめ
【具体例】
⇒自分の体験だ談等の具体的な説明(根拠)
こんなイメージだと思います。
1段落目で、~現状があって、将来は~と見込まれているから、~な問題が起こる 2段落目で具体策 3段落目でまとめ
このような形で大丈夫ですか?
別に全然OKだと思います🤔
@@ましゅー先生の公務員研究 ありがとうございます。具体策を2つ書く場合、段落変えた方がいいですか?
質問です。
自転車の健康について、その功罪の観点から論じなさい
という場合はどのように書き出したら良いですか?
難しいですね...お題はそれだけですか?
【せんせい】の独学公務員塾
はいそれだけです。
@@猫好きの鯨 正直そのタイトルはお題自体が抽象的すぎる気がします。。
自転車が健康なのか、
メリットとデメリットを述べながら意見を裏付けていくといった流れになるんですかね...
どこの受験先で出た問題でしょう?
質問です。
「地方公務員の果たすべき義務と責任について」
というテーマで2000字の文を書かなければいけないのですが、テーマが大雑把な感じがして難しく書くのに苦労しています。そして構成のバランスはどうすればよいでしょうか?文字数がなかなか足りる気がしません、、、
抽象的なテーマですね~!
どちらかと言えばただの作文試験といったような感じでしょうか。
本屋等に行って、色々な職種の論文の本を見てみると、記入例等があるかもしれませんね!
書き方や構成は人それぞれだと思いますが、「義務」と「責任」が何か問われているわけですから、この部分は厚くしたいですよね!
導入部分(序章)としては、地方公務員の必要性を述べてあげる感じが良いのかなと個人的には思います。なぜ求められているのかという部分ですよね。
論作文で悩んでいます。
伝統文化についてかけという題で、様々なものがありますが、勝手に伝統工芸についてかくと狭めてもいいのでしょうか?それとも包括して書かないといけないのでしょうか。
明日公務員試験で助かります‼︎
質問ですが、
『警察の論作文で警察官になった未来の自分に手紙を書きなさい。』
これは小論文?or説明文or志望動機文のどの論調で書くべきですか❓
宜しくお願い致します🙏
仮にそのタイトルだったら、変に型等は意識しなくていいと思います。
ある程度、素直に自分の想いを書いてほしいなと思います。
『問いに答える』というのが大事で、問いが手紙なので。
誤字脱字はもし、思った事の漢字が出てこなかった時平仮名で書くと減点ですか、?
別にそんなことはないと思いますよ!
何でもかんでも漢字で書けばいいというわけではありませんからね~!
ただ、例えば東京一極集中を
東京いっきょく集中などと、こういう風に書いてしまうとさすがに減点対象ではあると思います。
ほかにも、→かんじでかかなければいけないぶぶんをすべてひらがなでかいているとみにくいので
この辺りのひらがなと漢字のバランスは一般教養ということで、わかりやすく書いてあげなければいけないと思います。
@@ましゅー先生の公務員研究 めっちゃ分かりやすいです!丁寧にありがとうございました!
質問です。「職業安定行政の役割と行政職員として求められるもの」というテーマで、1000〜2000字の小論文を書きます。このテーマに関しても、現状から問題点を見つけて自分の考えを書くような形で進めていくのでしょうか。また、文字数は1400字あれば大丈夫でしょうか。教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。
問いに答えるということが大事なので
自分だったら
職業安定行政とは~
今社会がこういう状態(現状課題等)にあるので~
行政職員は~こういうことをしていく必要(役割)がある。
そこで、具体的に、行政職員にはこういうことが求められる
1つ目は、~
2つめは~
まとめ
みたいな感じで書きますかね🤔
文字数はそれで全然OKです。
ありがとうございます✨大変勉強になりました。できる限りのことをして面接に臨みたいと思います。
質問です
新しい価値を加えるならどのような機能、役割を持たせるかという題名にはどのように書けばいいんですか?
ちょっと難しいですね、どこの自治体のお題ですか?
すみません。質問です。具体的なデータを記載する際、受ける所に合わせた方がいいですか?
例えば国家一般、県庁→県、他県のデータ
市役所→自県の市町村のデータ
問いの文章次第なところはありますが、できれば受験先のデータを記載した方がいいかなとは思います。
例:日本全体の高齢化率は~、その中で〇〇市は~と低い水準にある等
ただ、あまり意識しすぎなくていいと思います。
日本の高齢化率等の根本的なところだけはそれぞれのテーマでおさえておいて欲しいなと思います🙇
質問です。
国家一般職技術区分(自分は物理区分を受けます)の記述試験でも、小論文のように文字数は七割目安と考えていいのでしょうか?そうだとしても、過去問を見る限り文字を書くマスがないので、何割書くという目安が立てられません。
技術の場合は、文字数はそんなに意識しなくて大丈夫です!
問いに答えるということを第一に考えてみて下さい!
@@ましゅー先生の公務員研究 こんなに早い返信、ありがとうございます!
今年の特別区民間経験者試験を受けたのですが課題が行政の多様性について述べよだったのですが自然災害について書き論点がズレたと思いパブリックコメントについて書きました。論点のズレで一発アウトになる可能性はありますか?
見た人次第だと思います!
一発アウト~にはならないと思いますよ~!
自分も見てないので何とも言えないですが💦
【せんせい】の独学公務員塾 特別区経験者試験総合得点38点で不合格でした。論文で落とされたみたいです。
@@マクドハット それは残念でした...論文はやはり採点が厳しいですよね😥
質問があります。
論文試験で図について触れずに書き上げてしまいました。
内容は知識があったのでかなりまともだと思います。
図を使わなかったとだけで評価はかなり下がるのでしょうか??
いえ、気にしないでください!
質問です。僕は高校の推薦を受けるのですが、その学校の小論文は四字熟語が提示されて、そこから自分が考える事を具体例をあげて述べるのですが、特に注意した方がいい事はありますか? (ざっくりで申し訳ないですが、)
テーマの具体例を見ないと何とも言えないですが、問題出題者が求めているような答えを用意するということで、【問いに答える】という基礎部分は守ってほしいなと思います。
具体的なテーマを教えてもらえると、もう少しいいアドバイスができると思います。
@@ましゅー先生の公務員研究 返信ありがとうございます。例えば、「1番忙しい人が1番たくさんの時間を持つ」という言葉についてあなたが考える事を具体例をあげて述べてください。 や 不言実行という言葉についてあなたが考える事を具体例をあげて述べてください というものです。
@@ましゅー先生の公務員研究 すみません、小論文というか作文みたいな感じです。学校パンフレットに作文と明記されておりました、、、
@@pgt7899 最初に話を聞いた段階で、作文だということには気づいていましたよ!
それでも何かアドバイスできることがあればいいなと思って、コメントしました。
@@pgt7899 まぁその手のテーマについても、その言葉に対して自分が何を考えたのか、冒頭、具体例、結論等の流れでシンプルに述べればいいかなと思います。