Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『質実剛健』とは程公その人
三国志演義は後半で出てきた人物でも前倒しで出すときあるからな蜀の廖化なんて黄巾の乱から五丈原の戦いまで生きてたって無理がある世代の違う同音異語の別人が後年同じ名で伝わったり、名前の伝わってない人物の功績を次代の有名人の功績にしたり……
いつも楽しく拝見しています^ ^横山三国志だと、玉璽の証明しか仕事が無い不遇キャラですが、実際は猛将&ツンデレキャラだと知り、一気に好きになりました笑
剛腕の老将ほんと好き(笑)
@@KOUMEI_NO_WANADA まるでビュコック提督のようですね笑
銀河英雄伝説で一番好き
@@KOUMEI_NO_WANADA めっちゃ分かります(*゚∀゚*)b
三国志でよく聞くif「もし諸葛亮が関羽と共に荊州にいたら」果たして今回の程普と周瑜のような関係を築くことができたでしょうか?・・簡単では無いと思いますね。
諸葛亮ならたぶん大丈夫だったとは思ってます。逆に諸葛亮以外の名士と協調できないのが問題なわけで…('ω')
@@KOUMEI_NO_WANADA う〜ん、正史を読むかぎりでは諸葛亮と関羽は相性がいいというよりは、諸葛亮が関羽に一方的に気を遣っているようにみえますね。
一応、諸葛亮におだてられた書状に関羽が大喜びして、客人が来るたびにウキウキでその書状を見せてたなんて話もあります(笑)というか諸葛亮や周瑜みたいに、家格の低い兵隊野郎に気を遣える名士も少なかったと思いますので、これはどっちもどっちではある…🐎
@@KOUMEI_NO_WANADA諸葛亮と周瑜は超大物でありながら兵隊野郎にもちゃんと敬意を払えるのがやっぱり偉人って感じだよね
朱儁ではなくて幽州刺史だった陶謙配下で、涼州反乱討伐で孫堅と一緒になった時に部下に加わったんじゃないかと思うな。
当時周瑜と不仲だったとしても、赤壁の戦いの時の程普は周瑜と同じ立場だったと思う。張昭は名士で主君が変わってもそれなりの地位が期待できたけど、程普は叩き上げの武人だったので主君が変われば低い地位からの再スタートになっただろうから。
程普が軍部の最古参で武官筆頭格ということを考えると赤壁で降伏論者だったとは到底思えません、というかむしろ武官達を代表して抗戦を主張していたのではないでしょうか。ただ、先々代から仕える軍部の最古参とはいえ幽州出身の元小役人では「外交方針を決める」という地元豪族や知識人などエリート達の独壇場での発言力は高々知れてますが・・・あと、周瑜を嫌っていたのは単に「曹操は俺たちがヤる。青白いエリートは引っ込んでろ!」という現場上がりの古参あるあるでしかないように思います。そして低姿勢のエリートにコロッとやられるのもまた現場上がりの古参にはよくあること。(程普と廉頗、なんとなくイメージが被りますね。)
キングダムの廉頗そのものみたいな感じは確かにある(笑)
程普と周瑜を見て、戦国時代の廉頗(れんぱ)と藺相如(りんしょうじょ)に似ている気がする。欲を言えば契りを交わせば完璧だが、そこまで程普に求めるのは酷な気もする。最終的には周瑜を認めたのだから、それなりに潔いと信じよう。
兵隊野郎にもちゃんと親切丁寧に敬意をもって接することが出来る周瑜は流石('ω')
程普は叩き上げの軍人で周瑜は名門出のエリート貴公子。周瑜のような名門層が兵卒出の人を気遣えるのが難しい。お互い同じ層の出身だったら上手くいくのかな?
ここらへんは劉備軍でもよく見られる構図ですよね🤔
しょ、諸葛亮先生は張飛にも優しかったから
孫権は後に呂蒙と孫皎を左右の指揮官にして荊州を攻めようとしたが呂蒙に「程普と周瑜の時は危うかったですよ。」と言われて呂蒙を総大将にしてることから赤壁のころは存亡の危機なのにかなりギスギスしてたんじゃないかなと思う。
周瑜と陸遜の心労って、どっちが大きかったんだろう? なんてたまに思ったりする('ω')
断金と言われた親友孫策が亡くなったことはかなりのストレスになったと思う。まだ26歳ですよ。
【もの凄く脱線した幽州関連の話】良くみると…韓当 →幽州遼西郡令支県の人公孫瓚→幽州遼西郡令支県の人韓当と公孫瓚は出身県まで同じの完璧な同郷人。ここから脱線です(笑)張飛は涿郡の人。張華は范陽郡方城県の人。張華は張良の末裔とされてます。范陽郡は曹丕によって名称が変えられた地です。元の地名は涿郡です。張飛と張華は同族で張良の子孫なのか?張飛の生まれた県名は不明だから可能性はあるかもしれない。(原文では「涿郡人也」しか書いてない)これが張飛、張華同族説です。ところが血筋を見るとこんな感じ。張晧→張綱→張続→○→張翼張晧→張宇→張孟成→張平→張華どうも張華は張飛よりも張翼の方が血が近い。
張姓めちゃくちゃ居るから、探したらまだまだ面白い話出てきそう(笑)
@@KOUMEI_NO_WANADA さんこういった出自の元ネタ、だいたい『新唐書』宰相世系です。(これと『隋書』経籍志はネタの宝庫です)なお、系図の信憑性については神君家康公ぐらいはあります(笑)
今でこそ知勇兼備の将軍タイプというイメージですが、初期のコーエーゲームの能力値では、典型的な文官タイプ(または中途半端な軍師タイプ)でしたね。
虚弱文官程普、虚弱文官ホウ徳、猛将郭図ほんとすき
孫策「旗揚げしたいけど大義名分がないなぁ……」孫堅「あるよ(漢の守護者ポイー)」孫策「旗揚げしたいけど名士の支持がないなぁ……」孫堅「あるよ(周瑜ポイー)」孫策「旗揚げしたいけど軍事力がないなぁ……」孫堅「あるよ(程普ポイー)」パパ……🥺
たぶん遺産の中で、一番恩恵大きいの程普だと思うのん🐎
@@KOUMEI_NO_WANADA 朱治とかいう劇物も孫策担いで孫堅軍団復活を目指してたから…
実績や君主からの信頼などから程普が四天王や軍部筆頭なのに演義やゲームの創作で黄蓋に知名度を奪われ気味なのが不憫な気がします好きなラジオ番組は文化放送の超!A&G+の番組全般です
周瑜とのエピソードは他の人も触れてるけど、刎頸の二人を思わせるものがありますよね逆にこの話が有名なばかりに優秀な戦歴より古参の宿将で周瑜と対立した老将みたいなイメージが先行しちゃってるのが残念かも
まあ程普と韓当が重宝されたのは、騎兵が扱えるからですよね。(孫呉に騎兵があるとは言ってない)張純の乱(187年)で故郷を失ったので、しかたなく孫堅パパについて行ったのかなあ?
まぁ、あの頃は幽州あたりぐっちゃぐちゃだったイメージありますしねぇ…(笑)
曹操や劉備陣営の武将で喩えるなら誰か?と考えてみたけど、パッと思い浮かばんかった。イメージ的に呉懿っぽい印象はあったけど。周瑜love が可愛いなw(このlove が歴史的にも影響したということか)。ハンセン病はたしか大谷吉継も罹ったとされる感染症やったかな。
ですね。癩病とも言われてるアレです。
孫賁、呂範らと共にずーっとバリバリの主力だったので関羽張飛や曹仁夏侯淵みたいなものでしょう。全っ然目立たないし知名度も無いけどな!
やはり、感染症には勝てなかったか( ´Д`)=3
人類最大の敵
『質実剛健』とは程公その人
三国志演義は後半で出てきた人物でも前倒しで出すときあるからな
蜀の廖化なんて黄巾の乱から五丈原の戦いまで生きてたって無理がある
世代の違う同音異語の別人が後年同じ名で伝わったり、名前の伝わってない人物の功績を次代の有名人の功績にしたり……
いつも楽しく拝見しています^ ^
横山三国志だと、玉璽の証明しか仕事が無い不遇キャラですが、実際は猛将&ツンデレキャラだと知り、一気に好きになりました笑
剛腕の老将ほんと好き(笑)
@@KOUMEI_NO_WANADA
まるでビュコック提督のようですね笑
銀河英雄伝説で一番好き
@@KOUMEI_NO_WANADA
めっちゃ分かります(*゚∀゚*)b
三国志でよく聞くif「もし諸葛亮が関羽と共に荊州にいたら」果たして今回の程普と周瑜のような関係を築くことができたでしょうか?・・簡単では無いと思いますね。
諸葛亮ならたぶん大丈夫だったとは思ってます。逆に諸葛亮以外の名士と協調できないのが問題なわけで…('ω')
@@KOUMEI_NO_WANADA う〜ん、正史を読むかぎりでは諸葛亮と関羽は相性がいいというよりは、諸葛亮が関羽に一方的に気を遣っているようにみえますね。
一応、諸葛亮におだてられた書状に関羽が大喜びして、客人が来るたびにウキウキでその書状を見せてたなんて話もあります(笑)
というか諸葛亮や周瑜みたいに、家格の低い兵隊野郎に気を遣える名士も少なかったと思いますので、これはどっちもどっちではある…🐎
@@KOUMEI_NO_WANADA
諸葛亮と周瑜は超大物でありながら兵隊野郎にもちゃんと敬意を払えるのがやっぱり偉人って感じだよね
朱儁ではなくて幽州刺史だった陶謙配下で、涼州反乱討伐で孫堅と一緒になった時に部下に加わったんじゃないかと思うな。
当時周瑜と不仲だったとしても、赤壁の戦いの時の程普は周瑜と同じ立場だったと思う。張昭は名士で主君が変わってもそれなりの地位が期待できたけど、程普は叩き上げの武人だったので主君が変われば低い地位からの再スタートになっただろうから。
程普が軍部の最古参で武官筆頭格ということを考えると赤壁で降伏論者だったとは到底思えません、というかむしろ武官達を代表して抗戦を主張していたのではないでしょうか。
ただ、先々代から仕える軍部の最古参とはいえ幽州出身の元小役人では「外交方針を決める」という地元豪族や知識人などエリート達の独壇場での発言力は高々知れてますが・・・
あと、周瑜を嫌っていたのは単に「曹操は俺たちがヤる。青白いエリートは引っ込んでろ!」という現場上がりの古参あるあるでしかないように思います。
そして低姿勢のエリートにコロッとやられるのもまた現場上がりの古参にはよくあること。(程普と廉頗、なんとなくイメージが被りますね。)
キングダムの廉頗そのものみたいな感じは確かにある(笑)
程普と周瑜を見て、戦国時代の廉頗(れんぱ)と藺相如(りんしょうじょ)に似ている気がする。欲を言えば契りを交わせば完璧だが、そこまで程普に求めるのは酷な気もする。最終的には周瑜を認めたのだから、それなりに潔いと信じよう。
兵隊野郎にもちゃんと親切丁寧に敬意をもって接することが出来る周瑜は流石('ω')
程普は叩き上げの軍人で周瑜は名門出のエリート貴公子。周瑜のような名門層が兵卒出の人を気遣えるのが難しい。お互い同じ層の出身だったら上手くいくのかな?
ここらへんは劉備軍でもよく見られる構図ですよね🤔
しょ、諸葛亮先生は張飛にも優しかったから
孫権は後に呂蒙と孫皎を左右の指揮官にして荊州を攻めようとしたが呂蒙に「程普と周瑜の時は危うかったですよ。」と言われて呂蒙を総大将にしてることから赤壁のころは存亡の危機なのにかなりギスギスしてたんじゃないかなと思う。
周瑜と陸遜の心労って、どっちが大きかったんだろう? なんてたまに思ったりする('ω')
断金と言われた親友孫策が亡くなったことはかなりのストレスになったと思う。まだ26歳ですよ。
【もの凄く脱線した幽州関連の話】
良くみると…
韓当 →幽州遼西郡令支県の人
公孫瓚→幽州遼西郡令支県の人
韓当と公孫瓚は出身県まで同じの完璧な同郷人。ここから脱線です(笑)
張飛は涿郡の人。
張華は范陽郡方城県の人。
張華は張良の末裔とされてます。
范陽郡は曹丕によって名称が変えられた地です。元の地名は涿郡です。
張飛と張華は同族で張良の子孫なのか?
張飛の生まれた県名は不明だから可能性はあるかもしれない。(原文では「涿郡人也」しか書いてない)
これが張飛、張華同族説です。ところが血筋を見るとこんな感じ。
張晧→張綱→張続→○→張翼
張晧→張宇→張孟成→張平→張華
どうも張華は張飛よりも張翼の方が血が近い。
張姓めちゃくちゃ居るから、探したらまだまだ面白い話出てきそう(笑)
@@KOUMEI_NO_WANADA さん
こういった出自の元ネタ、だいたい『新唐書』宰相世系です。
(これと『隋書』経籍志はネタの宝庫です)
なお、系図の信憑性については神君家康公ぐらいはあります(笑)
今でこそ知勇兼備の将軍タイプというイメージですが、初期のコーエーゲームの能力値では、典型的な文官タイプ(または中途半端な軍師タイプ)でしたね。
虚弱文官程普、虚弱文官ホウ徳、猛将郭図ほんとすき
孫策「旗揚げしたいけど大義名分がないなぁ……」
孫堅「あるよ(漢の守護者ポイー)」
孫策「旗揚げしたいけど名士の支持がないなぁ……」
孫堅「あるよ(周瑜ポイー)」
孫策「旗揚げしたいけど軍事力がないなぁ……」
孫堅「あるよ(程普ポイー)」
パパ……🥺
たぶん遺産の中で、一番恩恵大きいの程普だと思うのん🐎
@@KOUMEI_NO_WANADA 朱治とかいう劇物も孫策担いで孫堅軍団復活を目指してたから…
実績や君主からの信頼などから程普が四天王や軍部筆頭なのに
演義やゲームの創作で黄蓋に知名度を奪われ気味なのが不憫な気がします
好きなラジオ番組は文化放送の超!A&G+の番組全般です
周瑜とのエピソードは他の人も触れてるけど、刎頸の二人を思わせるものがありますよね
逆にこの話が有名なばかりに優秀な戦歴より古参の宿将で周瑜と対立した老将みたいなイメージが先行しちゃってるのが残念かも
まあ程普と韓当が重宝されたのは、騎兵が扱えるからですよね。(孫呉に騎兵があるとは言ってない)
張純の乱(187年)で故郷を失ったので、しかたなく孫堅パパについて行ったのかなあ?
まぁ、あの頃は幽州あたりぐっちゃぐちゃだったイメージありますしねぇ…(笑)
曹操や劉備陣営の武将で喩えるなら誰か?と考えてみたけど、パッと思い浮かばんかった。
イメージ的に呉懿っぽい印象はあったけど。
周瑜love が可愛いなw(このlove が歴史的にも影響したということか)。
ハンセン病はたしか大谷吉継も罹ったとされる感染症やったかな。
ですね。癩病とも言われてるアレです。
孫賁、呂範らと共にずーっとバリバリの主力だったので関羽張飛や曹仁夏侯淵みたいなものでしょう。
全っ然目立たないし知名度も無いけどな!
やはり、感染症には勝てなかったか( ´Д`)=3
人類最大の敵