Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
タイムリーです🙈🙈🙈昨日から今日に往復して来ました😃✌️久し振りに豊富町の風力発電の現場に行って来ました👌
私は内陸育ちだったこともあって海が新鮮で好きだったので、この海岸線はよく父にドライブに連れて行ってもらいました🚗 いい思い出です
「あんまりかわいくないですね」で声出して笑ったw
かわいくないんだもん
いかにも北海道な風景の丘陵。素晴らしい
夕日をバックにバイクで走るオロロンラインは最高の景色ですぞ。
自分では、絶対行けないところをいつも見せていただいてありがとうござます画面で、ここに佇んだ気持ちになれます、、、感謝です
どう炒めまして
綺麗な景色を眺めながら椅子を出してお茶でもしたい気分ですね。
すげぇ…ゾヌさんの動画の中で一番北海道らしい光景を見れたと思います。本当にありがたいです。
4:10 海食崖凄いですねー‼️大自然の猛威には勝てないですねなく😢
この辺の道路って旧道がないイメージでしたが、実際には結構あるんですね。2:03あたりはいかにも北海道らしい雄大な風景ですね。地平線まで広がる草原と青い空、実際歩くと気持ちいいんでしょね。ホ〇レンのCMに出てきそうな風景😁。
9:50いい風景だなぁ~。(個人的に)今年も宜しくお願いいたします😂
今年も宜しくお願い致します。
15年くらい前に出張で行った羽幌に今でもツルハが残っていたとは!とても懐かしい。
今回の国道232は、オロロン街道としてツーリングで何回も通った道で懐かしいです。増毛町から来る道が国道231で深川方面から来る国道が233で留萌町を過ぎた辺りで二つを+して2で÷と232となるので、思わずニッコリしたのは未だ新米ホッカイダーの頃でした😄今回の苫前では道の駅を兼ねた宿泊施設「とままえ温泉ふわっと」には何回かお世話になった事がありますが、この辺にも旧道がかなり有るのを今回ゾヌのさんの紹介で初めて知りました
小平~苫前の間には山道の旧道もある様で
40年程前、稚内での仕事のため数回走行したことがあります。当時、羽幌町から先で数カ所で改良工事が施工されていました。
波の力って途轍もないですよね。人間の便利をことごとく自然に戻してしまう。潮の流れが激しい港も波で運ばれてきた砂で埋まって使い物にならなくなるみたいで、定期的に浚渫船が海底攫ってますよね。
浚渫もそんなに業者がいるわけでもないでしょうし大変そうですね。
昔友達と遊びに行ってた秘密の海岸がまさか旧道だった場所だったとは思わなかったです
日高本線を思い出させる風景ですね。あちらも海岸侵食や路盤崩壊が進行しています。路盤崩壊といえば静岡の大崩海岸が頭に浮かびます。旧道が土砂崩れや路盤崩落になり橋やトンネルを作り迂回せざるおえず、その他の区間も危ういと昔は鉄道が海岸沿いを走っていたようですが、かれこれあって、旧トンネル二つを繋ぎ合わせたトンネルで、その区間をパスしていると。その旧トンネルの一つの使われていない片方の入り口が旧石部トンネルとして残っていますがアイオン台風でダメージをくらい、数十年経った今も、崩壊が徐々に進行している状況。多分南海トラフが来たら完全に近いほど崩壊するでしょう。北海道の旧道や廃道、廃線も、懸念されている地震達が発生すれば崩壊してしまう可能性がある。もちろん要因は地震だけではありませんがね。いつまでこの景色が拝めるか
大崩海岸、行ってみたいなあ
羽幌川の北の海沿いの道は40年代だともう少し内陸のように見えるのでこの辺の浸食はずいぶん速いですね。その頃はもう少し北の汐見の道沿いには家が並び海岸にも船が並んで着けられていたようなのに、いまは風車が目立つくらいなのがなんとも寂しい。汐見神社の跡がまだあるようなので行ってみたいところです。
オロロンラインは快晴の日に走ると爽快だよね〜ただ、留萌に着く前に景色に飽きてしまうのが難点なんですよね…稚内手前で106号線に入ると景色が変わって、利尻島も見えるから走っていて気持ちいいんだよなぁ〜
オロロンラインの青空と景色はやっぱサイコーですね!
夏草の匂いをこの時間に いいなぁ
出身地近くがアップされて嬉しいです😊地元民でも多分多くは知らない光景が新鮮!あと興津は「おこつ」と読みます(笑)
地道な旧道探索お疲れ様でした。オロロンライン、昔通ったがことあります。北緯45度を超えました。
232号線、旧道巡りですね。どの旧道もかつてそこに国道なる道があったとは想像もできませんが・・自然の破壊は凄いですね!ホントえらいこっちゃでしたよね~😢あのオロロン鳥の像はペンギン🐧に見えました😂ゴメン!!まだまだ有りそうな旧道探索、今後も楽しみです👍ありがとうございました❣
この辺はアプローチしやすいので気軽にやれるのがありがたい(笑オロロン鳥は確かにペンギンに見えますね。
ここまで行くのにも相当な距離がありますよね。日中の晴れは気持ちよさそうだけど、日が暮れると寂しそうだなあ。朽ちた道路と相まって、そんな心象になりました。
トライポッドは昼間は風力発電の風車に擬態してるんだね!1つ前の動画が吹雪だったのに、今回は良い天気で何より。北海道は広いから、場所の違いもあるのかもしれないけど。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願い致します。
これ、能登地震で隆起したところと同じようなできかたをした地形ですよね。
海岸沿いに旧道があったとは知りませんでした✨間近で見ると海岸浸食の凄まじさが伝わって来ますね😵なかなかの藪を突っ切るのも流石です👍
初コメ失礼します。オロロンラインは北海道ツーリングで数回走っていますが、まさか海岸沿いにこんな旧道の遺構が点在しているとは知らず、ちょうど動画にも出ていたオロロン鳥に「なんだこのビミョ〜なオブジェは?」と思いつつ素通りしていました。自分は晴れた夏の風景しか知らないのでオロロンラインには穏やかなイメージがあるのですが、擁壁もろとも路盤が流失しているのを見ると冬の日本海の荒々しさが想像できて興味深かったです。
夏は吹雪と凍結路面で厳しいそうで
サムネの1970年の画像の地形が男性の横顔に見えますね😂それにしてもゾヌさんの動画はドライブしてる気分にさせてくれます😊
ゾヌさんが車を降りるとなぜかいろいろ期待してしまう私😊
最初の(庄内藩陣屋跡)は旧々道ですね? 現道との間にわかりやすい旧道がありますね!
線形改良に見えるのでそれを旧道に含めるかは微妙だと思ったので。
通称オロロンラインザ・北海道の道です何にもないのにやけに感激してしまいます。
ここけっこう工事してるよね。
何回か走ったことがある快走路オロロンラインですが、あちこちで線形改良がなされているんですね。日本海の波による浸食もハンパないですね。
旧道に入るたびに、捲ってくる車 多過ぎ(笑)
いつもスキマ時間とかに楽しく見させていただいております!去年ちょうど7月頭に留萌あたりからオロロンライン北上して宗谷岬に行く1人ドライブ旅行してきたところでした。ここまで旧道があるのは知らなかったので見てて面白いです……!
流石…www納期と上司のクレームのツインターボを兼ね備えたプロボックスwww最強すきるwww
留萌から北上してすぐ小平町内でトンネルに入るんだけど、「こんなトコにトンネルなんてあったっけ?」ってずっと思ってて、今グーグルマップで辿ってみたら、明らかにそれっぽい海沿いを迂回する旧道っぽいものがあった。20年以上前の記憶との比較だからなんとも言えんけど、以南、増毛側の231号もルートの付け替えが顕著だし、なんというか道に歴史あり。「行き先」には興味あるけど道そのものには無頓着だったから、こうしてちらっと調べてみるだけでも面白い。
この日その旧道を通りましたが、釣り客などで路駐だらけでしたね。
めっちゃ地元!嬉しいですワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イちょっと補足を…まず興津はおこつと呼びます!興津から豊浦までは風が強いとまぁ煽られる&海水がァ…w現道ですらこうですから旧道は言うまでもないですね…羽幌の旧道ですが、今は夏には花火大会の隠れスポットに(ただし最近は結構来るから隠れでは無くなったなぁ…)秋には秋鮭を釣るために釣り人が車に乗って集まりますね(これはどこの旧道も同じだとは思いますが)あと私自身は釣りをやらないので細かい場所は自信ありませんがマメイカが釣れやすいタコツボがあるとか…(イカなのにタコ?それはそう。)正直地元だけど炭鉱の方ばかり行ってました…夏場にちょっとチャレンジしてこようかな…
興津の読みをチラッと調べただけでやるとこうやって間違えるんだよな・・
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 田舎ですから中々出てこないと思います…w近隣の地元民でも間違える人がいる程ですから…(;´Д`)
新潟の角海浜と似ていますね。地質や海流などの影響により、だんだんと地面が削られる(マクリダシ)状況は同じです。
古地図散歩というアプリが面白いです。今の地図や航空写真と昔を比べられます。ただ、北海道はあまり古い資料は無いですけど。ゾヌさんの動画を見て比べて楽しんでいます。
祖父母が羽幌で子供の頃良く通りました。小平あたりの海岸に10m弱の金属で出来た人参のような物体が転がっていて面白くて見るのを楽しみにしてました。あれは一体なんなんだろう..
なんだろうそれ???
苫前町おこつですね、ここの旧道は羽幌高校の全校マラソン大会のコースでした1970年代の事ですけど。
いつもゾヌさんの動画を見させていただいています。言葉の使い方がとても情緒的で、廃道とはもののあはれであると思わされます。北海道だからこその広大感と寂れた風景のコントラストにいつも引き込まれます。ちなみにHNは吉田戦車由来…?
ありがとうございます。ハンドルネームについてはいにしえのネットミームが元ネタです
冒頭の旧道は、馬がリヤカーひいて走ってそうな長閑な道ですね。(^^)
馬橇も往来していたでしょうね
これはもう玉ひゅんですね。。。😅
4:46興津は、「おきつ」ではなく、「おこつ」です!
おこつなんですね。ありがとうございます。
ウチが行ったときよりだいぶ侵食が進んでますね😅
堀淳一先生も30年以上前に訪れていますが、当時からここは浸食が進んでいた様です。
国道232号線の性格は国道231号線と相当に異なります。札幌市を起点、留萌市を終点とする国道231号線は数多いトンネルと防災箇所(総称=雄冬防災)を持つ国道であるのに対して稚内市を起点、留萌市を終点とする国道232号線にはトンネルが1本しかなく(小平町の小平トンネル、全長728m)、海岸線と内陸線を織り成す一本道となっています。全体的に単調な国道なので、スピードの出し過ぎと居眠り運転などに注意が必要です(11月〜翌年3月は地吹雪と道路凍結にも要注意)。
旧道オムニバスといった趣です。この沿線は道路を敷くのにそれほど支障はなかろうと思っていましたが、変遷はあるものですね。国鉄羽幌線も並走していたはずです。何か痕跡はあるのかしら。
路盤やトンネルもある様です
いつも楽しく見させてもらっています。海岸の「ゴミ」は「漂着物」の方があっているように感じました。海経由以外の生活系廃棄物が多数なら「ゴミ」、事業系廃棄物が多ければ「不法投棄らしき」の方が良いと私は考えております。ちなみに道路際等で投げれてある生活系廃棄物(ゴミ)が大量なら、不法投棄として警察案件となりますが、基本道路管理者等が対処、海岸は海岸管理者が😰対処しなければならない区分けのようでした。
本当に、そこに道(しかも国道)があったのかと思うほどの侵食…。自然の力恐るべし。当時の写真等がなければ、到底信じられない風景。道外の人間ではありますが、いつも楽しませていただいています。ありがとうございますm(_ _)m。
いつもご視聴頂きありがとうございます。
ゾヌさん、左折の仕方がジェントル
カメラの補正で画角がおかしくなることがあるので撮影中はジェントルに曲がってますね。
あんまりかわいくないですねはバッサリいきましたね(笑)
3:07頃に案内看板に三豊香川線と言う記載が有りますが 香川県の三豊と何か関係有るのでしょうか?香川県在住民より。
旭川の近く、西聖和から芦別のカナディアンワールド付近に抜けるトンネルを何十年も前から掘っている様なのですが、今も工事しているんですかね。今では管理ゲートが出来てトンネル入り口まで行けなくなってるっぽいんですが。気になっています。
今も工事中なのでトンネルは見れませんよ
昔はトンネル入り口まで行けたんですけどね。
ゲートから神居ダムまで抜けられそうですね。
完全に出遅れた…💨💦💦💦高評価(定期)
こんばんはいつも楽しく見させていただいております。今度、森町市街の旧5号線が気になるのですが、確認の方していただけないでしょうか?
あっちゃの方行ったら寄ります
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 宜しくです🫡
興津はおきつではなくてオコツです。ちなみにあのオロロン鳥、港のやつがリアルでした。
トラップだなあ
お疲れ様です。両町とも私にとっては、なじみ深い街でしょっちゅう通行しています。旧道のある場所は何となくなくわかっていましたが、あそこまでは接近したことはありませんでした。羽幌川の切り替えは旧川だと羽幌港に砂が堆積するので、開発局の手で切り替えられました。政治的な関係があったとか。ここからさらに北には国道が所々切り替えられていますので、楽しみにしています。でも、早めに国土保全事業をしないといけませんね。ちなみに、苫前町興津はおこつです。
なるほど、港に砂が堆積するから切り替えたんですね。
水産係員のときに、開発局の方から伺いました。当地もそうなのですが、河口の北側に港があると、川水の流れの影響で、砂が港の入口に堆積して浅くなり、船が出られなくなるのです。川水の影響を受けないようにするには、八雲町の国縫漁港のような特殊な形にするか、随時浚渫するかの2択のようです。要は港の管轄機関と費用のようです。@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
う~ん、やっぱりオロロンは素晴らしい。
こんばんは〜羽幌線は比較的内陸又は高架橋等に守られだが廃線でした 余談ですが こないだ 実家に古い写真で富内線の旧道からの写真出てきました‼️
いいな~見てみたい
草むらのマダニなどにはお気を付けてください(*´︶`*)
侵食は土砂流入と波とのバランスで決まるはずですが、ここは日高の沙流川ように大きなダムが作られた訳でもないのに何故なんでしょう?羽幌川などの河川改修が原因かもしれませんね。
確かに、河川切り替え前は浸食されていない様に見えるので、その影響かも・・
剥き出しの地層に興奮した、すごい!侵食した結果ですが貴重なものを見れて嬉しいです
改めて思うけど、北海道ってほんと変ってる形してる(笑)そんな変ってる形をした北海道に住めてる自分がいる(笑)
ふむふむ ロシアが上陸してくるエリアだなぁ〜 90式は負けない‼️強い‼️
北海道の海沿いの道路はどこも似たような景観ですが、絶対に風力発電や太陽光発電などは作ってはなりません。
確かに見境なくつくっているみたいで嫌ですね
1コメ いつもゾヌさん面白い
ありがとうございます。
風化.侵食されてるんだなんで波消しブロックもないんだろ一応途中まではあるんだ
こちらも海岸侵食が凄いですが、流木とかゴミの漂流物も多いですね、某半島国からのもありそう🤔
日高よりも漂着物が多い気が。
タイムリーです🙈🙈🙈
昨日から今日に往復して来ました😃✌️
久し振りに豊富町の風力発電の現場に行って来ました👌
私は内陸育ちだったこともあって海が新鮮で好きだったので、この海岸線はよく父にドライブに連れて行ってもらいました🚗 いい思い出です
「あんまりかわいくないですね」
で声出して笑ったw
かわいくないんだもん
いかにも北海道な風景の丘陵。素晴らしい
夕日をバックにバイクで走るオロロンラインは最高の景色ですぞ。
自分では、絶対行けないところをいつも見せていただいてありがとうござます
画面で、ここに佇んだ気持ちになれます、、、
感謝です
どう炒めまして
綺麗な景色を眺めながら椅子を出してお茶でもしたい気分ですね。
すげぇ…ゾヌさんの動画の中で一番北海道らしい光景を見れたと思います。本当にありがたいです。
4:10 海食崖凄いですねー‼️大自然の猛威には勝てないですねなく😢
この辺の道路って旧道がないイメージでしたが、実際には結構あるんですね。2:03あたりはいかにも北海道らしい雄大な風景ですね。地平線まで広がる草原と青い空、実際歩くと気持ちいいんでしょね。ホ〇レンのCMに出てきそうな風景😁。
9:50
いい風景だなぁ~。
(個人的に)
今年も宜しくお願いいたします😂
今年も宜しくお願い致します。
15年くらい前に出張で行った羽幌に今でもツルハが残っていたとは!とても懐かしい。
今回の国道232は、オロロン街道としてツーリングで何回も通った道で懐かしいです。
増毛町から来る道が国道231で深川方面から来る国道が233で留萌町を過ぎた辺りで二つを+して2で÷と232となるので、思わずニッコリしたのは未だ新米ホッカイダーの頃でした😄
今回の苫前では道の駅を兼ねた宿泊施設「とままえ温泉ふわっと」には何回かお世話になった事がありますが、この辺にも旧道がかなり有るのを今回ゾヌのさんの紹介で初めて知りました
小平~苫前の間には山道の旧道もある様で
40年程前、稚内での仕事のため数回走行したことがあります。
当時、羽幌町から先で数カ所で改良工事が施工されていました。
波の力って途轍もないですよね。人間の便利をことごとく自然に戻してしまう。
潮の流れが激しい港も波で運ばれてきた砂で埋まって使い物にならなくなるみたいで、定期的に浚渫船が海底攫ってますよね。
浚渫もそんなに業者がいるわけでもないでしょうし大変そうですね。
昔友達と遊びに行ってた秘密の海岸がまさか旧道だった場所だったとは思わなかったです
日高本線を思い出させる風景ですね。
あちらも海岸侵食や路盤崩壊が進行しています。
路盤崩壊といえば静岡の大崩海岸が頭に浮かびます。
旧道が土砂崩れや路盤崩落になり橋やトンネルを作り迂回せざるおえず、その他の区間も危ういと
昔は鉄道が海岸沿いを走っていたようですが、かれこれあって、旧トンネル二つを繋ぎ合わせたトンネルで、その区間をパスしていると。
その旧トンネルの一つの使われていない片方の入り口が旧石部トンネルとして残っていますがアイオン台風でダメージをくらい、数十年経った今も、崩壊が徐々に進行している状況。
多分南海トラフが来たら完全に近いほど崩壊するでしょう。
北海道の旧道や廃道、廃線も、懸念されている地震達が発生すれば崩壊してしまう可能性がある。もちろん要因は地震だけではありませんがね。
いつまでこの景色が拝めるか
大崩海岸、行ってみたいなあ
羽幌川の北の海沿いの道は40年代だともう少し内陸のように見えるのでこの辺の浸食はずいぶん速いですね。その頃はもう少し北の汐見の道沿いには家が並び海岸にも船が並んで着けられていたようなのに、いまは風車が目立つくらいなのがなんとも寂しい。汐見神社の跡がまだあるようなので行ってみたいところです。
オロロンラインは快晴の日に走ると爽快だよね〜
ただ、留萌に着く前に景色に飽きてしまうのが難点なんですよね…
稚内手前で106号線に入ると景色が変わって、利尻島も見えるから走っていて気持ちいいんだよなぁ〜
オロロンラインの青空と景色はやっぱサイコーですね!
夏草の匂いをこの時間に いいなぁ
出身地近くがアップされて嬉しいです😊
地元民でも多分多くは知らない光景が新鮮!
あと興津は「おこつ」と読みます(笑)
地道な旧道探索お疲れ様でした。
オロロンライン、昔通ったがことあります。北緯45度を超えました。
232号線、旧道巡りですね。
どの旧道もかつてそこに国道なる道があったとは想像もできませんが・・自然の破壊は凄いですね!ホントえらいこっちゃでしたよね~😢あのオロロン鳥の像はペンギン🐧に見えました😂ゴメン!!まだまだ有りそうな旧道探索、今後も楽しみです👍ありがとうございました❣
この辺はアプローチしやすいので気軽にやれるのがありがたい(笑
オロロン鳥は確かにペンギンに見えますね。
ここまで行くのにも相当な距離がありますよね。日中の晴れは気持ちよさそうだけど、日が暮れると寂しそうだなあ。朽ちた道路と相まって、そんな心象になりました。
トライポッドは昼間は風力発電の風車に擬態してるんだね!
1つ前の動画が吹雪だったのに、今回は良い天気で何より。北海道は広いから、場所の違いもあるのかもしれないけど。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願い致します。
これ、能登地震で隆起したところと同じようなできかたをした地形ですよね。
海岸沿いに旧道があったとは知りませんでした✨
間近で見ると海岸浸食の凄まじさが伝わって来ますね😵
なかなかの藪を突っ切るのも流石です👍
初コメ失礼します。
オロロンラインは北海道ツーリングで数回走っていますが、まさか海岸沿いにこんな旧道の遺構が点在しているとは知らず、ちょうど動画にも出ていたオロロン鳥に「なんだこのビミョ〜なオブジェは?」と思いつつ素通りしていました。
自分は晴れた夏の風景しか知らないのでオロロンラインには穏やかなイメージがあるのですが、擁壁もろとも路盤が流失しているのを見ると冬の日本海の荒々しさが想像できて興味深かったです。
夏は吹雪と凍結路面で厳しいそうで
サムネの1970年の画像の地形が男性の横顔に見えますね😂
それにしてもゾヌさんの動画はドライブしてる気分にさせてくれます😊
ゾヌさんが車を降りると
なぜかいろいろ期待してしまう私😊
最初の(庄内藩陣屋跡)は旧々道ですね? 現道との間にわかりやすい旧道がありますね!
線形改良に見えるのでそれを旧道に含めるかは微妙だと思ったので。
通称オロロンラインザ・北海道の道です何にもないのにやけに感激してしまいます。
ここけっこう工事してるよね。
何回か走ったことがある快走路オロロンラインですが、あちこちで線形改良がなされているんですね。日本海の波による浸食もハンパないですね。
旧道に入るたびに、捲ってくる車 多過ぎ(笑)
いつもスキマ時間とかに楽しく見させていただいております!
去年ちょうど7月頭に留萌あたりからオロロンライン北上して宗谷岬に行く1人ドライブ旅行してきたところでした。ここまで旧道があるのは知らなかったので見てて面白いです……!
流石…www
納期と上司のクレームのツインターボを兼ね備えたプロボックスwww最強すきるwww
留萌から北上してすぐ小平町内でトンネルに入るんだけど、「こんなトコにトンネルなんてあったっけ?」ってずっと思ってて、今グーグルマップで辿ってみたら、明らかにそれっぽい海沿いを迂回する旧道っぽいものがあった。
20年以上前の記憶との比較だからなんとも言えんけど、以南、増毛側の231号もルートの付け替えが顕著だし、なんというか道に歴史あり。
「行き先」には興味あるけど道そのものには無頓着だったから、こうしてちらっと調べてみるだけでも面白い。
この日その旧道を通りましたが、釣り客などで路駐だらけでしたね。
めっちゃ地元!嬉しいですワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
ちょっと補足を…
まず興津はおこつと呼びます!興津から豊浦までは風が強いとまぁ煽られる&海水がァ…w
現道ですらこうですから旧道は言うまでもないですね…
羽幌の旧道ですが、今は夏には花火大会の隠れスポットに(ただし最近は結構来るから隠れでは無くなったなぁ…)
秋には秋鮭を釣るために釣り人が車に乗って集まりますね(これはどこの旧道も同じだとは思いますが)
あと私自身は釣りをやらないので細かい場所は自信ありませんがマメイカが釣れやすいタコツボがあるとか…(イカなのにタコ?それはそう。)
正直地元だけど炭鉱の方ばかり行ってました…夏場にちょっとチャレンジしてこようかな…
興津の読みをチラッと調べただけでやるとこうやって間違えるんだよな・・
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
田舎ですから中々出てこないと思います…w
近隣の地元民でも間違える人がいる程ですから…(;´Д`)
新潟の角海浜と似ていますね。
地質や海流などの影響により、だんだんと地面が削られる(マクリダシ)状況は同じです。
古地図散歩というアプリが面白いです。今の地図や航空写真と昔を比べられます。ただ、北海道はあまり古い資料は無いですけど。
ゾヌさんの動画を見て比べて楽しんでいます。
祖父母が羽幌で子供の頃良く通りました。小平あたりの海岸に10m弱の
金属で出来た人参のような物体が転がっていて面白くて見るのを楽しみにしてました。あれは一体なんなんだろう..
なんだろうそれ???
苫前町おこつですね、ここの旧道は羽幌高校の全校マラソン大会のコースでした
1970年代の事ですけど。
いつもゾヌさんの動画を見させていただいています。
言葉の使い方がとても情緒的で、廃道とはもののあはれであると思わされます。
北海道だからこその広大感と寂れた風景のコントラストにいつも引き込まれます。
ちなみにHNは吉田戦車由来…?
ありがとうございます。
ハンドルネームについてはいにしえのネットミームが元ネタです
冒頭の旧道は、馬がリヤカーひいて走ってそうな長閑な道ですね。(^^)
馬橇も往来していたでしょうね
これはもう玉ひゅんですね。。。😅
4:46
興津は、「おきつ」ではなく、「おこつ」です!
おこつなんですね。ありがとうございます。
ウチが行ったときより
だいぶ侵食が進んでますね😅
堀淳一先生も30年以上前に訪れていますが、当時からここは浸食が進んでいた様です。
国道232号線の性格は国道231号線と相当に異なります。札幌市を起点、留萌市を終点とする国道231号線は数多いトンネルと防災箇所(総称=雄冬防災)を持つ国道であるのに対して稚内市を起点、留萌市を終点とする国道232号線にはトンネルが1本しかなく(小平町の小平トンネル、全長728m)、海岸線と内陸線を織り成す一本道となっています。
全体的に単調な国道なので、スピードの出し過ぎと居眠り運転などに注意が必要です(11月〜翌年3月は地吹雪と道路凍結にも要注意)。
旧道オムニバスといった趣です。この沿線は道路を敷くのにそれほど支障はなかろうと思っていましたが、変遷はあるものですね。
国鉄羽幌線も並走していたはずです。何か痕跡はあるのかしら。
路盤やトンネルもある様です
いつも楽しく見させてもらっています。
海岸の「ゴミ」は「漂着物」の方があっているように感じました。
海経由以外の生活系廃棄物が多数なら「ゴミ」、事業系廃棄物が多ければ「不法投棄らしき」の方が良いと私は考えております。
ちなみに道路際等で投げれてある生活系廃棄物(ゴミ)が大量なら、不法投棄として警察案件となりますが、基本道路管理者等が対処、海岸は海岸管理者が😰対処しなければならない区分けのようでした。
本当に、そこに道(しかも国道)があったのかと思うほどの侵食…。自然の力恐るべし。当時の写真等がなければ、到底信じられない風景。
道外の人間ではありますが、いつも楽しませていただいています。ありがとうございますm(_ _)m。
いつもご視聴頂きありがとうございます。
ゾヌさん、左折の仕方がジェントル
カメラの補正で画角がおかしくなることがあるので撮影中はジェントルに曲がってますね。
あんまりかわいくないですねはバッサリいきましたね(笑)
かわいくないんだもん
3:07頃に案内看板に三豊香川線と言う記載が有りますが 香川県の三豊と何か関係有るのでしょうか?香川県在住民より。
旭川の近く、西聖和から芦別のカナディアンワールド付近に抜けるトンネルを何十年も前から掘っている様なのですが、今も工事しているんですかね。今では管理ゲートが出来てトンネル入り口まで行けなくなってるっぽいんですが。気になっています。
今も工事中なのでトンネルは見れませんよ
昔はトンネル入り口まで行けたんですけどね。
ゲートから神居ダムまで抜けられそうですね。
完全に出遅れた…💨💦💦💦
高評価(定期)
こんばんは
いつも楽しく見させていただいております。
今度、森町市街の旧5号線が気になるのですが、確認の方していただけないでしょうか?
あっちゃの方行ったら寄ります
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 宜しくです🫡
興津はおきつではなくてオコツです。
ちなみにあのオロロン鳥、港のやつがリアルでした。
トラップだなあ
お疲れ様です。両町とも私にとっては、なじみ深い街でしょっちゅう通行しています。旧道のある場所は何となくなくわかっていましたが、あそこまでは接近したことはありませんでした。羽幌川の切り替えは旧川だと羽幌港に砂が堆積するので、開発局の手で切り替えられました。政治的な関係があったとか。ここからさらに北には国道が所々切り替えられていますので、楽しみにしています。でも、早めに国土保全事業をしないといけませんね。ちなみに、苫前町興津はおこつです。
なるほど、港に砂が堆積するから切り替えたんですね。
水産係員のときに、開発局の方から伺いました。当地もそうなのですが、河口の北側に港があると、川水の流れの影響で、砂が港の入口に堆積して浅くなり、船が出られなくなるのです。川水の影響を受けないようにするには、八雲町の国縫漁港のような特殊な形にするか、随時浚渫するかの2択のようです。要は港の管轄機関と費用のようです。@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北
う~ん、やっぱりオロロンは素晴らしい。
こんばんは〜羽幌線は比較的内陸又は高架橋等に守られだが廃線でした 余談ですが こないだ 実家に古い写真で富内線の旧道からの写真出てきました‼️
いいな~見てみたい
草むらのマダニなどにはお気を付けてください(*´︶`*)
侵食は土砂流入と波とのバランスで決まるはずですが、ここは日高の沙流川ように大きなダムが作られた訳でもないのに何故なんでしょう?羽幌川などの河川改修が原因かもしれませんね。
確かに、河川切り替え前は浸食されていない様に見えるので、その影響かも・・
剥き出しの地層に興奮した、すごい!侵食した結果ですが貴重なものを見れて嬉しいです
改めて思うけど、北海道ってほんと変ってる形してる(笑)そんな変ってる形をした北海道に住めてる自分がいる(笑)
ふむふむ ロシアが上陸してくるエリアだなぁ〜 90式は負けない‼️強い‼️
北海道の海沿いの道路はどこも似たような景観ですが、絶対に風力発電や太陽光発電などは作ってはなりません。
確かに見境なくつくっているみたいで嫌ですね
1コメ いつもゾヌさん面白い
ありがとうございます。
風化.侵食されてるんだ
なんで波消しブロックもないんだろ
一応途中まではあるんだ
こちらも海岸侵食が凄いですが、流木とかゴミの漂流物も多いですね、某半島国からのもありそう🤔
日高よりも漂着物が多い気が。