Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いいぞいいものはいい、悪いものは悪いというべき私はぽぱいおじさんを支持します
評価してもらえて嬉しいです!ありがとうございます!
GSの分厚さはもっと指摘されてしかるべきだと思ってます。
251は最近手放しました。確かに厚み気になりますね。価格も新型はかなり上がりましたので購入候補にはならないかなと。
コメントありがとうございます!過去に251をお持ちだったなら、なおさら購入候補にならなくて当然ですね😂
某販売店でSBGA443とSBGH311を比較して311を購入しました。花筏の文字盤も素晴らしくチタンの磨きも良かったのですが、軽いとシックリこないんですよね。革ベルトだったら印象変わったかもです。SBGH299も候補でしたが、一足遅く取り置きになってしまったので、内緒で実機見させてもらいましたが輝きが素晴らしかったです😂
購入おめでとうございます!僕もチタンよりステンレスの重さが好きです。それに現状レギュラーには無い37mm自動巻ですから貴重ですね。SBGH299のエバーブリリアントスチールに44GSケースも魅力的ですよね。いっそのことGSのステンレスモデルはエバーブリリアントスチールに統一されないですかねー。
同じ9S85・37mmのSBGH241を愛用していますが、そんなにフィッティング気にならないですよ。不満を挙げるなら、55hのパワーリザーブがもう少し長いと嬉しいかな というくらいです。
素晴らしい腕時計をお持ちですね!😆あくまで僕の場合は厚みによってラグの部分が浮いてるのが気になってしまったので…今回の限定は僕の挙げた点が気にならなければ十分に購入圏内に入る魅力があると思います!今回の限定は購入検討されてますか?
@@udedokei いえ、値段が高いのと似たような時計を持っているので、私はスルーですね〜 でも実物は見てみたいですね^ ^
お返事ありがとうございます!もしかしたらと思って聞いてしまいました😅きっと実物は良いでしょうね!僕も見てみたいと思ってます!
フィッティングはブレス・バックルとの影響もあるので実際付けないと分からないかもですね
確かに実際は着けてみるのが1番ですね!コメントありがとうございます!
褒めるばかりでなく、ウィークポイントも指摘する。俺は貴殿を支持します。それで良いんですよ。まあ、フィッティングは個人差はあるかも知れませんね。でも、あまり厚過ぎるとぶつける(引っかける)かも知れませんね。まあ、放っといても売れるでしょう。個人的にはブルーが好きですかね。ローターの色が攻め過ぎ。笑 でも、このぐらい攻めれば海外の人は喜ぶかも。個人的にはアンティークが好きですが、名うての時計師さんに診てもらってますので、GSは、61、56、57と綺麗な状態で頑張ってくれています。ちなみに45はKSを使っています。こいつは追い込むとゼンマイが切れますので時計師さんの判断で、わざと、トルクを落としてもらっています。それでも、精度は出てるし、あの45サウンドもきっちり出ていて痺れます。アンティークは部品が無いだろ?と意地悪な事を言う人もいますが、コアな仕事してる職人さんなら、余裕です。ちゃんとルートもあるし良心的にやってくれます。シンプルな機械は半世紀経過しても現役です。
言葉の節々から腕時計への愛が伝わってきますね!アンティークはどうしても一般的に敷居が高いように感じますが、お持ちのコレクションと「職人次第で大丈夫」という実体験は、興味を持っている人にとっての貴重なアドバイスだと思います。いつもコメントありがとうございます!
私もSBGR251買いましたが装着感が悪く手放しました 今回の限定も文字盤の違いでなかなか購入感が出ないですやはりGSはコスパも考えればクォーツモデルがいいですね
コメントありがとうございます!僕もコスパ含めクオーツモデル推しです!しかし、自動巻きの37mmってサイズは凄く魅力的なんですよね!
@@udedokei 返信ありがとうございます sbgr251手放した後またGS欲しくなって ブティックで先日SBGP001買いました やはり44gsの伝統のケースは最高です
SBGP001は実物を見ないと分からない魅力がありますよね!サロン・マスターショップなどの販路が限定されているモデルなだけあって、違いを感じる素晴らしい腕時計だと思います!羨ましいです😄購入おめでとうございます!
@@udedokei コメントありがとうございます あまりにも良すぎるので装着して常時眺めてしまうほどで他の時計の出番がなくなってしまいましたそれほど魔力のあるGSです 笑
どこまで行っても結局は個人の感想ですね。私は逆に径が小さくて厚みがあるのは好きです。個人の感想とか販売前予想レビューとかなら理解できますが、サムネに堂々と「オススメできない」と書くことには疑問がありますね。他のモデルと一緒だからという理由で現物の確認無しでここまで言い切るのはさすがにやりすぎなのでは?
ご指摘ありがとうございます!不快にさせてしまってすみません!小径で厚みのある腕時計が好きなんですね!?僕はその条件だったらファーストダイバー復刻が好きです!(ダイバーズウォッチとしては比較的)小径で(3針としては)厚みがあるのに着けやすい。
おすすめするしない云々言ってる間にほぼ完売しててw w w
え!?ビックリするじゃないですかー😂
厚さが11mm以下なら狙いました。
コメントありがとうございます!その厚さだったら欲しい人はもっと増えてましたね😂
GS復活の際に小杉修弘氏がデザインしたケースだから買いなのであって、これが薄くなってしまったら魅力無いのよ。
おっしゃる通りです。しかし、SBGR251ではなく、GS復活の際に小杉修弘が当時デザインしたSBGR001と同じケースを復刻してほしかったです。価格的に。
GS復活モデルへのリスペクトを感じるには十分なので予約しました‼︎‼︎
おめでとうございます!ちなみにどちらを予約されましたか?
SBGH311の方です。37mmケースに9S85ムーブメントは和光限定を除けば初ですし、それをアニバーサリーにこの文字盤で出してきたのには感動しました。
ハイビートの方でしたか!今週末に発売ですから今から楽しみですね。羨ましいです!お返事ありがとうございました。
ブ厚い、重いとかは最悪
自動巻きの37mmケースは魅力的なんですけどねぇ…😂
マジですか?両方とも予約してしまいました。
現在のラインナップから消えている37ミリケースに特別なモデルなので機会を逃せば手に入りません。欲しいと思ったのであれば予約は間違いではありません!しかし両方ともってスゴイですね!羨ましいです!
9S55搭載モデルも13ミリありましたからね。セイコーは薄く作るの苦手ですよね。
9Sは厚いからですね。その為の9SAですが、そうなるとケース径の問題が…
is 325 screw down crown?
325 is not a screw-down crown
つけてわかった ほんとそれ
おっしゃるとおり😅
共感してもらえて嬉しいです!コメントありがとうございます!
いいぞ
いいものはいい、悪いものは悪いというべき
私はぽぱいおじさんを支持します
評価してもらえて嬉しいです!
ありがとうございます!
GSの分厚さはもっと指摘されてしかるべきだと思ってます。
251は最近手放しました。確かに厚み気になりますね。価格も新型はかなり上がりましたので購入候補にはならないかなと。
コメントありがとうございます!
過去に251をお持ちだったなら、なおさら購入候補にならなくて当然ですね😂
某販売店でSBGA443とSBGH311を比較して311を購入しました。花筏の文字盤も素晴らしくチタンの磨きも良かったのですが、軽いとシックリこないんですよね。革ベルトだったら印象変わったかもです。SBGH299も候補でしたが、一足遅く取り置きになってしまったので、内緒で実機見させてもらいましたが輝きが素晴らしかったです😂
購入おめでとうございます!
僕もチタンよりステンレスの重さが好きです。それに現状レギュラーには無い37mm自動巻ですから貴重ですね。
SBGH299のエバーブリリアントスチールに44GSケースも魅力的ですよね。いっそのことGSのステンレスモデルはエバーブリリアントスチールに統一されないですかねー。
同じ9S85・37mmのSBGH241を愛用していますが、そんなにフィッティング気にならないですよ。不満を挙げるなら、55hのパワーリザーブがもう少し長いと嬉しいかな というくらいです。
素晴らしい腕時計をお持ちですね!😆
あくまで僕の場合は厚みによってラグの部分が浮いてるのが気になってしまったので…
今回の限定は僕の挙げた点が気にならなければ十分に購入圏内に入る魅力があると思います!
今回の限定は購入検討されてますか?
@@udedokei いえ、値段が高いのと似たような時計を持っているので、私はスルーですね〜 でも実物は見てみたいですね^ ^
お返事ありがとうございます!
もしかしたらと思って聞いてしまいました😅
きっと実物は良いでしょうね!僕も見てみたいと思ってます!
フィッティングはブレス・バックルとの影響もあるので実際付けないと分からないかもですね
確かに実際は着けてみるのが1番ですね!
コメントありがとうございます!
褒めるばかりでなく、ウィークポイントも指摘する。俺は貴殿を支持します。
それで良いんですよ。まあ、フィッティングは個人差はあるかも知れませんね。
でも、あまり厚過ぎるとぶつける(引っかける)かも知れませんね。
まあ、放っといても売れるでしょう。個人的にはブルーが好きですかね。
ローターの色が攻め過ぎ。笑 でも、このぐらい攻めれば海外の人は喜ぶかも。
個人的にはアンティークが好きですが、名うての時計師さんに診てもらってますので、
GSは、61、56、57と綺麗な状態で頑張ってくれています。
ちなみに45はKSを使っています。こいつは追い込むとゼンマイが切れますので
時計師さんの判断で、わざと、トルクを落としてもらっています。
それでも、精度は出てるし、あの45サウンドもきっちり出ていて痺れます。
アンティークは部品が無いだろ?と意地悪な事を言う人もいますが、
コアな仕事してる職人さんなら、余裕です。ちゃんとルートもあるし良心的にやってくれます。
シンプルな機械は半世紀経過しても現役です。
言葉の節々から腕時計への愛が伝わってきますね!アンティークはどうしても一般的に敷居が高いように感じますが、お持ちのコレクションと「職人次第で大丈夫」という実体験は、興味を持っている人にとっての貴重なアドバイスだと思います。
いつもコメントありがとうございます!
私もSBGR251買いましたが装着感が悪く手放しました 今回の限定も文字盤の違いでなかなか購入感が出ないです
やはりGSはコスパも考えればクォーツモデルがいいですね
コメントありがとうございます!
僕もコスパ含めクオーツモデル推しです!
しかし、自動巻きの37mmってサイズは凄く魅力的なんですよね!
@@udedokei 返信ありがとうございます sbgr251手放した後またGS欲しくなって ブティックで先日SBGP001買いました やはり44gsの伝統のケースは最高です
SBGP001は実物を見ないと分からない魅力がありますよね!サロン・マスターショップなどの販路が限定されているモデルなだけあって、違いを感じる素晴らしい腕時計だと思います!
羨ましいです😄購入おめでとうございます!
@@udedokei コメントありがとうございます あまりにも良すぎるので装着して常時眺めてしまうほどで他の時計の出番がなくなってしまいましたそれほど魔力のあるGSです 笑
どこまで行っても結局は個人の感想ですね。
私は逆に径が小さくて厚みがあるのは好きです。
個人の感想とか販売前予想レビューとかなら理解できますが、
サムネに堂々と「オススメできない」と書くことには疑問がありますね。
他のモデルと一緒だからという理由で現物の確認無しでここまで言い切るのはさすがにやりすぎなのでは?
ご指摘ありがとうございます!
不快にさせてしまってすみません!
小径で厚みのある腕時計が好きなんですね!?
僕はその条件だったらファーストダイバー復刻が好きです!(ダイバーズウォッチとしては比較的)小径で(3針としては)厚みがあるのに着けやすい。
おすすめするしない云々言ってる間にほぼ完売しててw w w
え!?
ビックリするじゃないですかー😂
厚さが11mm以下なら狙いました。
コメントありがとうございます!
その厚さだったら欲しい人はもっと増えてましたね😂
GS復活の際に小杉修弘氏がデザインしたケースだから買いなのであって、これが薄くなってしまったら魅力無いのよ。
おっしゃる通りです。
しかし、SBGR251ではなく、GS復活の際に小杉修弘が当時デザインしたSBGR001と同じケースを復刻してほしかったです。価格的に。
GS復活モデルへのリスペクトを感じるには十分なので予約しました‼︎‼︎
おめでとうございます!
ちなみにどちらを予約されましたか?
SBGH311の方です。
37mmケースに9S85ムーブメントは和光限定を除けば初ですし、それをアニバーサリーにこの文字盤で出してきたのには感動しました。
ハイビートの方でしたか!
今週末に発売ですから今から楽しみですね。羨ましいです!
お返事ありがとうございました。
ブ厚い、重いとかは最悪
自動巻きの37mmケースは魅力的なんですけどねぇ…😂
マジですか?両方とも予約してしまいました。
現在のラインナップから消えている37ミリケースに特別なモデルなので機会を逃せば手に入りません。欲しいと思ったのであれば予約は間違いではありません!
しかし両方ともってスゴイですね!羨ましいです!
9S55搭載モデルも13ミリありましたからね。セイコーは薄く作るの苦手ですよね。
9Sは厚いからですね。
その為の9SAですが、そうなるとケース径の問題が…
is 325 screw down crown?
325 is not a screw-down crown
つけてわかった ほんとそれ
おっしゃるとおり😅
共感してもらえて嬉しいです!
コメントありがとうございます!