Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子供犠牲にして、大人が勝ってしまった、しかも悪い大人が
ラスタルは明確に悪い大人だけど、味方ヅラしといて主人公たちの足を引っ張りまくったマクマードって無能がいるんですよ。ラディーチェとジャスレイのやらかしの尻ぬぐいも出来ない圏外圏のボスとかあまりにも酷過ぎる。しょせんヤクザなんてその程度の小物だって表現したかったのかどうかしらないが、あの一連の展開は何が面白いの?
ピンポイントで「最悪な」事態が多発したせいで大局は変わらず終わった。クーデリアの覚悟決めたり目指すモノをハッキリさせたり意味がなかったとは思わないが。とにかくシノが不憫で😢
子供達も所詮半グレ集団なので最初からどちらの陣営にも正義なんて無い悪と悪の戦いを描いていただけ。まあ現実もそうなんですけどね
アトラ達と農業やってる三日月達が観たかった
民間警備会社(実質傭兵稼業)なんてすっぱり辞めて、農地拡大と農業人材派遣のみに集中すれば良かった
@@瀬倉雅 エヴァじゃないけど、周りの大人がもうちょっとまともだったら、普通にそっちにスライドする事も出来ただろうにね。傭兵引退してモビルワーカーで農作業する三日月爺さんの農家エンドでも全く問題無かった。親 (監督や脚本家) ガチャに失敗したとしか言えない。
鉄華団の幹部メンバー、ユージンにしか残ってないのまじ辛い。
逆に幹部一人残さず突撃してたらそれはそれでまとまりがつかなくなるしなぁユージンがずっとこういう役回りなのは副団長という枷もあるし…
ライドが主人公の続編が見てみたいな。凄くかっこよくなっとるしこういう闇堕ちキャラ好きだし。。
俺にはどんどん追い詰められて結果的に暁の前で泣き崩れるライドの姿しか想像つかんわ…鉄血は結局もっと世界観拡げて観え方を再構築しないと無理だから兎に角準備してるんじゃないかな?
@@押坂浩行-d8s そう信じて待とう
ライドがノブリスに復讐したことやそんなライドを止めるわけでもなければ受け止めるわけでもないクーデリアたちの復讐心の危うさを描いたことで偽りの平和にすぎないことを証明しましたけどね。アルミリアのその後が描かれなかったことに関してはガエリオが療養生活を送る辺り、アルミリアが優秀な当主代行をしている可能性が高いですが不吉なモノも感じます。
クーデリア、いずれジュリエッタを殺害する可能性があるかもしれない
二期で一番筋通したのがアルミリアなのがね
マッキーの敗因を作ったのも彼女だが。あの脚本も悪趣味で嫌だわ。
最後まで戦って理不尽に散っていった少年兵って物語としていいなぁと思ったんだけどクソ不評で悲しい
なんかハッシュ死んだのがすごいショックだった
別にみんな生き残りのハッピーエンドでよかったやん
理不尽な境遇の少年たちの成り上がり物と任侠ものがまず食い合わせが悪いんだよ。平和な社会で自らヤクザな世界に足を突っ込んだ馬鹿とガチの戦場の少年兵を監督が混同してる時点で、失敗は約束されていたとしか。そしてバッドエンドを描くならどれだけ視聴者を納得させるかが肝なのに、敵方に脚本家のお気に入りヒーローやらメアリースーやら入れてる場合では無い。そんな事よりいかにマクギリスの言動と展開に説得力を持たせるかに腐心すべきだったのに。
@@syusuii本当にそれ!!2期はマクギリスの頑張りに全てがかかってると思ってたら誰よりも無能に…キャラが別人すぎた
@@nozomi-s7j 何も考えずにマクギリスにガエリオを殺させて「続きは2期で!」ってやっちゃったのがそもそもの間違いですかね。何で2期になったらガエリオ生きてるの?と。そしてカルタとガエリオを殺した意味って結局何だったの?と。頭下げて協力を仰げばそれだけでセブンスターの内の3席を確保して多数派閥になれたのに。もうツッコミどころの嵐な上に、何かそれっぽい事をしようとして結局何も出来ずに終わった作品でした。
いやいや。子供だけの組織が火星の王になったとしてもなめてかかる大人当然いるし、搦め手に弱い鉄華団じゃ火星の統治なんて絶対無理でしょ。個人的にあのラスト含めて好きなのもあるけど、最終的に三日月がオルガが目指してた場所にたどり着けたという点においてもあれ以上に希望のある最後はないと思う。
実は生きてた三日月でも成長したアカツキでもいいから続編が見たい…そして運命的な何かでまたバルバトスに乗って欲しい…
それはこの物語を1ミリも理解できていないこの物語は暁のような子供たちが戦わずに生きていける世界が作りだした物語なのだから
@@奈緒-f5l そうなのよね…だからきっと続編ではなくウルズハントとして出したんだろうなぁって…けどあの世界不穏だしなぁ()
ハサウェイみたいになるしか方法が無いあるいは、MAの暴走で地球、火星の危機(劇場版ダブルオーのELSみたいな)じゃないと無理だと思います😅ウルズハントは正史関わらないガンダムSEEDASTRAY(アストレイは正史に関わりますけど、関わらないバージョンのアストレイ)、MSVみたいな立ち位置なんで正直キツいですよね…
@@奈緒-f5l それはこの物語を1ミリも理解できていないあれだけ破綻してる本編を理解してやる必要があるとでも?「あんな駄作になるくらいなら、こんな作品が見たかった」って嘆きは正当な意見だと思うけど。
マジで2期は色々と破綻しすぎ
オルガの代わりにクーデリアが火星の王になったエンディングは結構ハッピーエンド寄りのビターエンドだと感じた
フツーにバッドエンドでしょ。三日月を殺した相手と握手するクーデリアをビターで済ませて良いの?
悪役が勝っちゃったENDだし。目指すところはマクギリスと同じだったとか、じゃあ本当にギャラルホルン内の権力闘争でしかなかったってオチじゃん。流石に殺しておかないとまずいだろうと言う頭はあったのか、イオクとノブリスは雑に処分したけど、あれだけやってラスタルもガエリオも生き残ってるのは格好が悪すぎる。
@@syusuii俺はライドに期待している
世界的に見ればマクギリスと鉄華団が勝つほうがバッドエンドになりそう。弱肉強食の世界が出来上がってしまう。
@@スカッとロジャパンさん!鉄血のオルフェンズの続編をやるとしたら、ライドが主人公になって、ギャラルホルンに復讐する可能性があると思いますよ!
ラスタルも自分の目前に副団長が出てきても、それ自体には何の感慨も描写されていない辺り、鉄華団とその象徴であるオルガ、三日月(&マッキー)の排除がマクギリスの反乱の決着の為に必要だっただけで、IDを変えた相手まで根絶やしにしようとかは考えていないんだろうなー、と解釈している。
見せしめに鉄華団ってブランドを潰したかっただけだろう。団長のオルガとガンダムフレームを血祭りにあげて鉄華団の壊滅を演出出来れば、他の団員なんてラスタルにとっては有象無象でしかない。ドルトコロニーの時とやってる事は変わらんよ。
ティターンズとエゥーゴ以上のあからさまなギャラルホルン内の内部抗争であるはずなのに、鉄華団なんて雇用されただけの外部組織を目の敵にする意味が分からない。それこそティターンズがアナハイムを大々的に連邦政府への反逆だって吹いて回るようなものだろう。武器やが武器売って、傭兵が雇われて戦争やって何が悪いのか?それを真に受けるあの世界の住人も意味が分からない。ギャラルホルン自体があの世界で鼻つまみ者になってて、それに一発かました鉄華団を世間は持ち上げてたんじゃないの?ラスタルが「あいつら悪さしてるんです!」って騒いだら、「今度はアリアンロッド相手に喧嘩かよ!?」って大はしゃぎるするのがあの世界の世間じゃないの?
作中通してラスタルを爪楊枝ぶっぱおじさんとしてしか描写してないのに、エピローグで実は世のため人のための行動でしたってすんのほんとひで。鉄華団側からしたら敵対する意味がひとつもなかったし、なんなら協力すべきだったってオチ。
ノブリスゴルドンと共謀して、ドルトコロニーの武装ストを誘発暴走させて鎮圧という虐殺した犯人がラスタルだって忘れてる奴が多過ぎるんですが。百歩譲って私利私欲の悪人では無いとしても、民衆の命を盤上の駒としか見ていない冷酷無慈悲な独裁者でしかない。奴のせいでビスケットの兄貴は首吊ったんやで?監督脚本家からして忘れてないか?
えっ!?ヤマギ可愛い!?エッ!?
続編作って欲しいマッキーの意思を継いだアルミリアがギャラルホルンの腐敗を正すために立ち上がり、逃走中に偶然少年アカツキに助けられて、アカツキは偶然ガンダムに乗る事になって、二人とそのほかの仲間たちで今度こそギャラルホルンの箱を開けて世界に革命を起こすって物語で
アルミリアは鉄華団と直接関わりの無いキャラだから鉄華団と協力、というのも良さそう。年齢も近い人とは近いみたいだし
すまん、ジュリエッタはどうしても許せねぇ
ストーリーが開始した時から、オルガとミカヅキは一心同体で這い上がって来た2人だったから、薄々どちらかが犠牲にはなるだろうな・・・とは勘づいてはいたけど、まさかの後編は皆様知っての通りで・・・見る者の正義の価値観で、印象は大きく変わるものかと・・・個人的には、ガンダムだからって、強引に仮面キャラ出さんでも良かったな・・・
これはこれで悲しい結末だが、いいアニメだった。
ジュリエッタだけは未来永劫許されてたまるか
2期は脚本が酷すぎた1期で終わってれば神作だったのに別にバットエンドが悪いとは思わないけど、禁止兵器使いまくってお咎めなしや、マクギリスの無能化、ジュリエッタのキャラ贔屓、オルガの揺らぐ信念などが無ければ、もっと良い作品になったのにな、MSの設定は1番すき
ビスケットの妹達の姿を最終回で見たかった
ライドのせいで仕方なくラスタルが残党狩りしそう
正直、ラスタル独り勝ちって結果でしか無かった。
もう 続編 なんて作らんでもいいぞ ってけつのオルフェンズは
正直作中一番の勝組はトドだと思っている、他のキャラは大体何かしらの代償なのに対して序盤タヒにかけた以外特段不運な目に遭ってない
しかもモンターク社引き継ぎという
トドは完全に脚本家の意識から消えてただけだと思います。脚本家お気に入りのガエリオは死ぬはずが生き残ってメアリースー女といちゃついてるし、中の人が意見して反感買ったマクギリスはすっかりアホの子になって殺されたし、あまりにも酷い。少年少女の色恋しか書けない人にガンダムやら任侠物やら書かせるからああなる。一期でカルタとガエリオを謀殺してどんな展開になるのかと思ってたが、あんなにガッカリする事になるとは予想だにしなかった。
スタッフの好き嫌いでキャラが生き死にするのは見てる側からしたら何も面白くないしそんなんしたいなら同人誌書いとけよってなっちゃう同人誌が悪いって言いたいわけじゃなくてガンダムっていうタイトル背負って作ってるっていう感覚がなさ過ぎてイラつく
あと、爪楊枝を考えたアホはさっさとクビにしろアレのせいで戦闘がつまらんくなった逆主人公補正で味方の爪楊枝だけ当たらんのも意味がわからんし、無理やり過ぎてジュリエッタの強さとかも全くわからんし見せ方が下手くそ過ぎる
最終話付近になると逆張りか反転アンチか本心か分からんが感想スレでラスタル正論みたいなのが多かった記憶がある
個人的ハッピーエンドだと思うけど、ライド含めた割りきれなかった鉄華団員のその後が気になる。
マッキーもギャラルホルン変えたいってのならむしろラスタルと協力すべきな気が…それにガエリオとカルタを殺害の必要はなかった気がしますラスタル自身完全な現状維持派ってわけでもないでしょうしまぁ頭アグニカなんでそれは叶わないか…
物語の結末に納得できない人は、ジュリエッタが三日月を倒したことがギャラルホルンの崩壊の前兆だと思い続ければいいだけの話
歴代鉄血のオルフェンズシリーズ主人公一覧初代主人公「三日月・オーガス」二代目主人公「アルジ・ミラージ」三代目主人公「ウィスタリオ・アファム」
ラスタルは過去に厄祭戦時代の記録映像を観てガンダム・フレームの性能に恐怖したが、その恐怖を紛らわす為に脳に阿頼耶識手術を施して、 脳波コントロールでダインスレイヴ隊を指揮していた説
セブンスターズって枠が無くなっただけで、ギャラルホルンの腐敗なんて何も変わってないからなぁ。話の発端の火星代表と火星支部の癒着の話なんてセブンスターズは欠片も関係無いし。
あんな特権意識と差別意識の塊みたいな連中から腐敗なんか取り除けるはずがないマクギリスが言ってることの方が正しいと思うけど、1期であれだけの策士だったのが2期では誰よりもおバカさんに😮
対ダインスレイヴ隊攻略法月鋼「バエルばりの飛行能力で攻めるね!ガチムチアーマー最強!!」ウルズハント「バエルばりの高速移動で攻めるね!ワイヤーを飛ばして捕縛して真正面から突撃!ナノラミネートアーマーには電撃エネルギー!」MSV「シールドからワイヤーを飛ばして捕縛してからのドリルランスを相手のコクピットにシュート!!」対ヒットマン攻略法ヒットマン「…」スチャデムナー「いけませんな」スッアルジ「悪いな、義手なんだ、この右手」 アグニカ「厄祭戦編が始まったら返り討ちにしてやるから」三日月「特別編とか劇場版っていうのでは俺達生き残っているのかもしれないらしいね」フミタン「私は死んだふりをして生き延びているかもしれません」ヒットマンA「や、やめろ、お、おれはお前の兄貴ぶっ…」パンパンパンッヒットマンB(元鉄華団団員)「ラフタさんの仇だ…。あばよ、兄貴…」対ギャラルホルン攻略法ラスタル「ヒューマンデブリ制度は廃止する!!」ジュリエッタ「私がアリアンロッド艦隊新総統のジュリエッタ・ジュリスである!!」ヒューマンデブリA「鉄華団にヒューマンデブリがいたのか!?ギャラルホルン許さねぇ!!」ヒューマンデブリB「俺達を解放させたことを後悔させてやる!!」ヒューマンデブリC「俺達の憎しみと苦しみを晴らす時がきた!!」元鉄華団団員A「許せねぇギャラルホルン!家族の仇だ!!」元鉄華団団員B「俺達はもうガキじゃねぇ!大人なんだ!いくぞガキども!!」元鉄華団団員C「こんな世界なんてぶっ壊してやる!」元鉄華団団員D「敵が誰であろうと邪魔する奴は全部叩き潰す!!」 鉄華団残党A「相手が元鉄華団の団員でも今は敵だ!生き残るために戦え!!」鉄華団残党B「俺達の居場所は戦場だ!!」ヒットマンC(元ヒューマンデブリ)「…」パンパンパンッヒットマンD(元鉄華団団員)「…」パンパンパンッギャラルホルン兵A「な、仲間だと思っていたのに…」バタッギャラルホルン兵B「俺も…イオク様のように…ラスタル様と…ジュリエッタ様とともに…」パンパンパンパンッヒットマンC(元ヒューマンデブリ)「あまり無駄弾を撃つなよ」ヒットマンD(元鉄華団団員)「こいつの命に比べれば安いものさ」続編主人公候補クーデリア「…」ガエリオ「…」ジュリエッタ「…」ライド「…」暁「…」ウィスタリオ「…」
監督と脚本家が100%悪いだろなんつうか全員死亡ルートでも良いけど、そこに向かうまでの描写が本当に下手すぎる
ラフタ オルガ辺りが酷すぎる名瀬と姐さんは綺麗に終わらせられたのになんであーなるかな
暁の父親として生きる三日月さんを見たかった…( ;∀;)
ラスタルのとこにカチコミして死ぬとこ見たかったのにな。
ラスタルはいずれ暗殺されるとか聞いてるし、あの世界の問題の一つ(人身売買)が消えただけで未来は暗い
スターウォーズのEP1〜3だけ描いて4〜6をカットしてるようなもんじゃん。ルーカスは1から描いても売れないと判断して4から描いたのに、それを捨てるなんてとんでもない。
三日月は生きている、絶対に
どうやって?もうマトモに体も動かせないのに?
仮に続編が出来て生きていたらまたぶっ叩かれると思うぞ
墓の名前見てないんかこいつは
続編、三日月死亡はもう許すから(俺だけ)暁を主人公にしてバルバトスルプスレクスに乗せて無事に勝ってくれ
暁にはガンダムに関わって欲しくない。アトラが報われなさすぎる
そんなこと言ってたら続編ライドが乗るのか?ライドがガンダムにライドはちょっとダジャレみたいで嫌だな…まぁ、ガンダムは戦火に巻き込まれたりするのが主流やから何とかなるやろ
閃光のライド出て欲しいな
三日月をアイン状態にしてバルバトスリペアに乗ってやって来た仮面被ったマスクドアイアンフラワーとか出てきたら...
グシオンとバルバトスは、少なくともエイハブリアクターは回収されてる。あれ破壊不能オブジェクトだから(マジで)ギャラルホルンは今でもエイハブリアクターを建造できるけど、建造プラントは内容の内部にある設定だから恐らく厄災戦時代の製造プラントを今でも流用してるだけ
結局、作品通してどんなメッセージがあったんだろう。ちょっと才能あるガキ共がイキったところで大人の大組織に敵うわけねぇだろって結末だったが...泥臭く足掻くガキ共の物語が好きだったけどさ。
ライドはもう出来上がってるし、決して顧みないからこそ、未使用新品のガンダムを与えてやるべきだ。
人間の髪の伸びる速度は1ヶ月で1cm前後。長くなるほどに伸びるスピードは遅くなっていく。だからおかしい。
続編を出せ!
ラフタころすなよ。幸せになってほしかった
😭かったけど…見たい!!!!!!
ノレアは、どの口を言う相手を間違えてあたかもニカ姉じゃなくて、ジュリエッタに言うべき
鉄華団を再起してそうだな・・・そうしたら団長は誰がやるの
残党としてはライドじゃないかな。
私は一生ラスタルとジュリエッタは許せない
オルガを、失って、闇落ちした、ライドは、ノブリスを殺害した後は、ギャラルホルンに、復讐をすると、思いますよ!もし、このことを、クーデリアと、ユージンたちが、知ったら、どうなるか、気になりますけどね!
鉄血の最終回ってあまり視聴者から評価されてないみたいだけど 仮にマクギリス大勝利、オルガ火星の王ENDになってたら最終話の未来みたいに平和な感じではなかったんじゃないかな
最終回っていうか二期ハシュマル戦以降のマッキーアホ化、ダイスレ無双、フミタン・ラフタと同じ退場をするオルガ、ここらへんが不満の要因で主人公側が脚本の都合で無理矢理○されてる感じが強いんだよなぁ。
@@ももかん-n6y 放送後だか何かのインタビューで、ほんとは鉄華団は完全に全滅して何も遺せなかった形にするつもりだったとか。それだと内容として問題があるとか言うスタッフに押されて、一部のトンネル脱出に捻じ曲げたのが本編の最終回らしいですね。
種運命みたいなもんやね
バッドエンドなのはいいんだけどそこまでの流れがね
ドルトコロニー虐殺の主犯がギャラルホルンを牛耳った世界が平和に見える方がおかしいと思います。ギャラルホルンの意向一つでテロリストのレッテル貼られて公然と虐殺されるって事じゃん。鉄華団壊滅だって、世界には全く関係の無いギャラルホルン内部の内乱の片方に雇われただけの民間軍事会社をさも世界の敵の様に喧伝してぶっ潰したって事ですよ?むしろそれに納得する世界の方が世にも奇妙な世界過ぎる。
好き嫌いで56したスタッフと監督は、あの世にいる鉄華団のメンバーに謝罪するべき監督は三日月を、極悪人ってインタビューしたけど…(好き嫌いって4なせたお前たちがそれ言う?)
今でこそ水星の魔女最終話がハッピーエンドとは正反対にバッドエンドな最終話である。
マクギリスをラスボスに据えて、ラスタル組と鉄華団が協力してそれを倒す物語にすればまだ納得できた。序盤のタカキ編が本当に尺が無駄すぎる。特にあのイキリ倒してた髭オヤジがいらない
未視聴だけど、鉄血はバッドエンドなのかな❓(疑心暗鬼)
ヒーロー物ドラマとしては"赤点"のバッドエンド、だけど歴史物ドラマとしては"及第点"レベルの大団円(敢えて)www
バッドエンドっつーか……うーん、ぶっちゃけなんの意味も無いエンドって感じ平常運転、現実なんてこんなもんって感じ半端に感動話風にするから無常感すらないけどね
最終的に彼らの望んだ世界が手に入った、という意味ではビター寄りのハッピーエンドですよ。
なにゆえ突然ジュリエッタは"高潔な女騎士"風に描かれたのか?これがわからない。クジャン公も不自然な舉動が多すぎて人間味が感じられない、二期は總じてギャラルホルン側に魅力が無い。 無意味な死を描くのもいいけれど、作品世界の中では無意味でもせめて觀る側の心には何かを遺すか訴えるものが無いとそれこそ物語を創作する意味が消えてしまう。ラフタ孃の死はあれで何を描きたかったのやら
ライドは「止まるんじゃねえぞ」を直接聞いちゃったからなあ…
ジュリエッタが唯一良かったのはすげー美人になったこと。後デインがちゃんと働けてて嬉しいよ
ジュリエッタはなんかマジ嫌い
正直、オルガの居ない鉄血世界とかつまらなさすぎて観る気がおきない。
ガンダム版龍が如くってコトで。
名前が色々挙がっていたけどほとんど覚えてないわ・・・・。無能・意味不明が多すぎて記憶に残ってない・・・・。続編?外伝?いらんな。もし作るとしたら、畑違うけどゲームのガンダムブレイカーみたいに過去作はダメだったと認めるところからじゃないと無理だと思う。
子供犠牲にして、大人が勝ってしまった、しかも悪い大人が
ラスタルは明確に悪い大人だけど、味方ヅラしといて主人公たちの足を引っ張りまくったマクマードって無能がいるんですよ。
ラディーチェとジャスレイのやらかしの尻ぬぐいも出来ない圏外圏のボスとかあまりにも酷過ぎる。
しょせんヤクザなんてその程度の小物だって表現したかったのかどうかしらないが、あの一連の展開は何が面白いの?
ピンポイントで「最悪な」事態が多発したせいで大局は変わらず終わった。
クーデリアの覚悟決めたり目指すモノをハッキリさせたり意味がなかったとは思わないが。
とにかくシノが不憫で😢
子供達も所詮半グレ集団なので最初からどちらの陣営にも正義なんて無い
悪と悪の戦いを描いていただけ。まあ現実もそうなんですけどね
アトラ達と農業やってる三日月達が観たかった
民間警備会社(実質傭兵稼業)なんてすっぱり辞めて、農地拡大と農業人材派遣のみに集中すれば良かった
@@瀬倉雅
エヴァじゃないけど、周りの大人がもうちょっとまともだったら、普通にそっちにスライドする事も出来ただろうにね。
傭兵引退してモビルワーカーで農作業する三日月爺さんの農家エンドでも全く問題無かった。
親 (監督や脚本家) ガチャに失敗したとしか言えない。
鉄華団の幹部メンバー、ユージンにしか残ってないのまじ辛い。
逆に幹部一人残さず突撃してたらそれはそれでまとまりがつかなくなるしなぁ
ユージンがずっとこういう役回りなのは副団長という枷もあるし…
ライドが主人公の続編が見てみたいな。凄くかっこよくなっとるしこういう闇堕ちキャラ好きだし。。
俺にはどんどん追い詰められて結果的に暁の前で泣き崩れるライドの姿しか想像つかんわ…
鉄血は結局もっと世界観拡げて観え方を再構築しないと無理だから
兎に角準備してるんじゃないかな?
@@押坂浩行-d8s そう信じて待とう
ライドがノブリスに復讐したことや
そんなライドを止めるわけでもなければ受け止めるわけでもないクーデリアたちの復讐心の危うさを描いたことで
偽りの平和にすぎないことを証明しましたけどね。
アルミリアのその後が描かれなかったことに関してはガエリオが療養生活を送る辺り、
アルミリアが優秀な当主代行をしている可能性が高いですが不吉なモノも感じます。
クーデリア、いずれジュリエッタを殺害する可能性があるかもしれない
二期で一番筋通したのがアルミリアなのがね
マッキーの敗因を作ったのも彼女だが。
あの脚本も悪趣味で嫌だわ。
最後まで戦って理不尽に散っていった少年兵って物語としていいなぁと思ったんだけどクソ不評で悲しい
なんかハッシュ死んだのがすごいショックだった
別にみんな生き残りのハッピーエンドでよかったやん
理不尽な境遇の少年たちの成り上がり物と任侠ものがまず食い合わせが悪いんだよ。
平和な社会で自らヤクザな世界に足を突っ込んだ馬鹿とガチの戦場の少年兵を監督が混同してる時点で、失敗は約束されていたとしか。
そしてバッドエンドを描くならどれだけ視聴者を納得させるかが肝なのに、敵方に脚本家のお気に入りヒーローやらメアリースーやら入れてる場合では無い。
そんな事よりいかにマクギリスの言動と展開に説得力を持たせるかに腐心すべきだったのに。
@@syusuii
本当にそれ!!
2期はマクギリスの頑張りに全てがかかってると思ってたら誰よりも無能に…キャラが別人すぎた
@@nozomi-s7j 何も考えずにマクギリスにガエリオを殺させて「続きは2期で!」ってやっちゃったのがそもそもの間違いですかね。
何で2期になったらガエリオ生きてるの?と。
そしてカルタとガエリオを殺した意味って結局何だったの?と。
頭下げて協力を仰げばそれだけでセブンスターの内の3席を確保して多数派閥になれたのに。
もうツッコミどころの嵐な上に、何かそれっぽい事をしようとして結局何も出来ずに終わった作品でした。
いやいや。
子供だけの組織が火星の王になったとしてもなめてかかる大人当然いるし、搦め手に弱い鉄華団じゃ火星の統治なんて絶対無理でしょ。
個人的にあのラスト含めて好きなのもあるけど、最終的に三日月がオルガが目指してた場所にたどり着けたという点においてもあれ以上に希望のある最後はないと思う。
実は生きてた三日月でも成長したアカツキでもいいから続編が見たい…
そして運命的な何かでまたバルバトスに乗って欲しい…
それはこの物語を1ミリも理解できていない
この物語は暁のような子供たちが戦わずに生きていける世界が作りだした物語なのだから
@@奈緒-f5l
そうなのよね…
だからきっと続編ではなくウルズハントとして出したんだろうなぁって…
けどあの世界不穏だしなぁ()
ハサウェイみたいになるしか方法が無いあるいは、MAの暴走で地球、火星の危機(劇場版ダブルオーのELSみたいな)じゃないと無理だと思います😅ウルズハントは正史関わらないガンダムSEEDASTRAY(アストレイは正史に関わりますけど、関わらないバージョンのアストレイ)、MSVみたいな立ち位置なんで正直キツいですよね…
@@奈緒-f5l それはこの物語を1ミリも理解できていない
あれだけ破綻してる本編を理解してやる必要があるとでも?
「あんな駄作になるくらいなら、こんな作品が見たかった」って嘆きは正当な意見だと思うけど。
マジで2期は色々と破綻しすぎ
オルガの代わりにクーデリアが火星の王になったエンディングは
結構ハッピーエンド寄りのビターエンドだと感じた
フツーにバッドエンドでしょ。
三日月を殺した相手と握手するクーデリアをビターで済ませて良いの?
悪役が勝っちゃったENDだし。
目指すところはマクギリスと同じだったとか、じゃあ本当にギャラルホルン内の権力闘争でしかなかったってオチじゃん。
流石に殺しておかないとまずいだろうと言う頭はあったのか、イオクとノブリスは雑に処分したけど、あれだけやってラスタルもガエリオも生き残ってるのは格好が悪すぎる。
@@syusuii俺はライドに期待している
世界的に見ればマクギリスと鉄華団が勝つほうがバッドエンドになりそう。弱肉強食の世界が出来上がってしまう。
@@スカッとロジャパンさん!鉄血のオルフェンズの続編をやるとしたら、ライドが主人公になって、ギャラルホルンに復讐する可能性があると思いますよ!
ラスタルも自分の目前に副団長が出てきても、それ自体には何の感慨も描写されていない辺り、鉄華団とその象徴であるオルガ、三日月(&マッキー)の排除がマクギリスの反乱の決着の為に必要だっただけで、IDを変えた相手まで根絶やしにしようとかは考えていないんだろうなー、と解釈している。
見せしめに鉄華団ってブランドを潰したかっただけだろう。
団長のオルガとガンダムフレームを血祭りにあげて鉄華団の壊滅を演出出来れば、他の団員なんてラスタルにとっては有象無象でしかない。
ドルトコロニーの時とやってる事は変わらんよ。
ティターンズとエゥーゴ以上のあからさまなギャラルホルン内の内部抗争であるはずなのに、鉄華団なんて雇用されただけの外部組織を目の敵にする意味が分からない。
それこそティターンズがアナハイムを大々的に連邦政府への反逆だって吹いて回るようなものだろう。
武器やが武器売って、傭兵が雇われて戦争やって何が悪いのか?
それを真に受けるあの世界の住人も意味が分からない。
ギャラルホルン自体があの世界で鼻つまみ者になってて、それに一発かました鉄華団を世間は持ち上げてたんじゃないの?
ラスタルが「あいつら悪さしてるんです!」って騒いだら、「今度はアリアンロッド相手に喧嘩かよ!?」って大はしゃぎるするのがあの世界の世間じゃないの?
作中通してラスタルを爪楊枝ぶっぱおじさんとしてしか描写してないのに、エピローグで実は世のため人のための行動でしたってすんのほんとひで。鉄華団側からしたら敵対する意味がひとつもなかったし、なんなら協力すべきだったってオチ。
ノブリスゴルドンと共謀して、ドルトコロニーの武装ストを誘発暴走させて鎮圧という虐殺した犯人がラスタルだって忘れてる奴が多過ぎるんですが。
百歩譲って私利私欲の悪人では無いとしても、民衆の命を盤上の駒としか見ていない冷酷無慈悲な独裁者でしかない。
奴のせいでビスケットの兄貴は首吊ったんやで?
監督脚本家からして忘れてないか?
えっ!?ヤマギ可愛い!?エッ!?
続編作って欲しい
マッキーの意思を継いだアルミリアがギャラルホルンの腐敗を正すために立ち上がり、逃走中に偶然少年アカツキに助けられて、アカツキは偶然ガンダムに乗る事になって、二人とそのほかの仲間たちで今度こそギャラルホルンの箱を開けて世界に革命を起こすって物語で
アルミリアは鉄華団と直接関わりの無いキャラだから鉄華団と協力、というのも良さそう。年齢も近い人とは近いみたいだし
すまん、ジュリエッタはどうしても許せねぇ
ストーリーが開始した時から、オルガとミカヅキは一心同体で這い上がって来た2人だったから、薄々どちらかが犠牲にはなるだろうな・・・とは勘づいてはいたけど、
まさかの後編は皆様知っての通りで・・・
見る者の正義の価値観で、印象は大きく変わるものかと・・・
個人的には、ガンダムだからって、強引に仮面キャラ出さんでも良かったな・・・
これはこれで悲しい結末だが、いいアニメだった。
ジュリエッタだけは未来永劫許されてたまるか
2期は脚本が酷すぎた
1期で終わってれば神作だったのに
別にバットエンドが悪いとは思わないけど、禁止兵器使いまくってお咎めなしや、マクギリスの無能化、ジュリエッタのキャラ贔屓、オルガの揺らぐ信念などが無ければ、もっと良い作品になったのにな、MSの設定は1番すき
ビスケットの妹達の姿を最終回で見たかった
ライドのせいで仕方なくラスタルが残党狩りしそう
正直、ラスタル独り勝ちって結果でしか無かった。
もう 続編 なんて作らんでもいいぞ ってけつのオルフェンズは
正直作中一番の勝組はトドだと思っている、他のキャラは大体何かしらの代償なのに対して
序盤タヒにかけた以外特段不運な目に遭ってない
しかもモンターク社引き継ぎという
トドは完全に脚本家の意識から消えてただけだと思います。
脚本家お気に入りのガエリオは死ぬはずが生き残ってメアリースー女といちゃついてるし、中の人が意見して反感買ったマクギリスはすっかりアホの子になって殺されたし、あまりにも酷い。
少年少女の色恋しか書けない人にガンダムやら任侠物やら書かせるからああなる。
一期でカルタとガエリオを謀殺してどんな展開になるのかと思ってたが、あんなにガッカリする事になるとは予想だにしなかった。
スタッフの好き嫌いでキャラが生き死にするのは見てる側からしたら何も面白くないしそんなんしたいなら同人誌書いとけよってなっちゃう同人誌が悪いって言いたいわけじゃなくてガンダムっていうタイトル背負って作ってるっていう感覚がなさ過ぎてイラつく
あと、爪楊枝を考えたアホはさっさとクビにしろアレのせいで戦闘がつまらんくなった逆主人公補正で味方の爪楊枝だけ当たらんのも意味がわからんし、無理やり過ぎてジュリエッタの強さとかも全くわからんし見せ方が下手くそ過ぎる
最終話付近になると逆張りか反転アンチか本心か分からんが感想スレでラスタル正論みたいなのが多かった記憶がある
個人的ハッピーエンドだと思うけど、ライド含めた割りきれなかった鉄華団員のその後が気になる。
マッキーもギャラルホルン変えたいってのならむしろラスタルと協力すべきな気が…
それにガエリオとカルタを殺害の必要はなかった気がします
ラスタル自身完全な現状維持派ってわけでもないでしょうし
まぁ頭アグニカなんでそれは叶わないか…
物語の結末に納得できない人は、
ジュリエッタが三日月を倒したことが
ギャラルホルンの崩壊の前兆だと
思い続ければいいだけの話
歴代
鉄血のオルフェンズシリーズ主人公
一覧
初代主人公
「三日月・オーガス」
二代目主人公
「アルジ・ミラージ」
三代目主人公
「ウィスタリオ・アファム」
ラスタルは過去に厄祭戦時代の記録映像を観て
ガンダム・フレームの性能に恐怖したが、
その恐怖を紛らわす為に
脳に阿頼耶識手術を施して、 脳波コントロールで
ダインスレイヴ隊を指揮していた説
セブンスターズって枠が無くなっただけで、ギャラルホルンの腐敗なんて何も変わってないからなぁ。
話の発端の火星代表と火星支部の癒着の話なんてセブンスターズは欠片も関係無いし。
あんな特権意識と差別意識の塊みたいな連中から腐敗なんか取り除けるはずがない
マクギリスが言ってることの方が正しいと思うけど、1期であれだけの策士だったのが2期では誰よりもおバカさんに😮
対ダインスレイヴ隊攻略法
月鋼
「バエルばりの飛行能力で攻めるね!
ガチムチアーマー最強!!」
ウルズハント
「バエルばりの高速移動で攻めるね!
ワイヤーを飛ばして捕縛して真正面から突撃!
ナノラミネートアーマーには電撃エネルギー!」
MSV
「シールドからワイヤーを
飛ばして捕縛してからの
ドリルランスを相手のコクピットに
シュート!!」
対ヒットマン攻略法
ヒットマン
「…」スチャ
デムナー
「いけませんな」スッ
アルジ
「悪いな、義手なんだ、
この右手」
アグニカ
「厄祭戦編が始まったら
返り討ちにしてやるから」
三日月
「特別編とか劇場版っていうのでは
俺達生き残っているのかもしれないらしいね」
フミタン
「私は死んだふりをして
生き延びているかもしれません」
ヒットマンA
「や、やめろ、
お、おれはお前の兄貴ぶっ…」
パンパンパンッ
ヒットマンB(元鉄華団団員)
「ラフタさんの仇だ…。
あばよ、兄貴…」
対ギャラルホルン攻略法
ラスタル
「ヒューマンデブリ制度は廃止する!!」
ジュリエッタ
「私がアリアンロッド艦隊新総統の
ジュリエッタ・ジュリスである!!」
ヒューマンデブリA
「鉄華団にヒューマンデブリがいたのか!?
ギャラルホルン許さねぇ!!」
ヒューマンデブリB
「俺達を解放させたことを
後悔させてやる!!」
ヒューマンデブリC
「俺達の憎しみと苦しみを
晴らす時がきた!!」
元鉄華団団員A
「許せねぇギャラルホルン!家族の仇だ!!」
元鉄華団団員B
「俺達はもうガキじゃねぇ!
大人なんだ!
いくぞガキども!!」
元鉄華団団員C
「こんな世界なんてぶっ壊してやる!」
元鉄華団団員D
「敵が誰であろうと
邪魔する奴は全部叩き潰す!!」
鉄華団残党A
「相手が元鉄華団の
団員でも今は敵だ!
生き残るために戦え!!」
鉄華団残党B
「俺達の居場所は戦場だ!!」
ヒットマンC(元ヒューマンデブリ)
「…」パンパンパンッ
ヒットマンD(元鉄華団団員)
「…」パンパンパンッ
ギャラルホルン兵A
「な、仲間だと思っていたのに…」バタッ
ギャラルホルン兵B
「俺も…イオク様のように…
ラスタル様と…ジュリエッタ様とともに…」
パンパンパンパンッ
ヒットマンC(元ヒューマンデブリ)
「あまり無駄弾を撃つなよ」
ヒットマンD(元鉄華団団員)
「こいつの命に比べれば
安いものさ」
続編主人公候補
クーデリア
「…」
ガエリオ
「…」
ジュリエッタ
「…」
ライド
「…」
暁
「…」
ウィスタリオ
「…」
監督と脚本家が100%悪いだろ
なんつうか全員死亡ルートでも良いけど、そこに向かうまでの描写が本当に下手すぎる
ラフタ オルガ辺りが酷すぎる名瀬と姐さんは綺麗に終わらせられたのになんであーなるかな
暁の父親として生きる三日月さんを見たかった…( ;∀;)
ラスタルのとこにカチコミして死ぬとこ見たかったのにな。
ラスタルはいずれ暗殺されるとか聞いてるし、あの世界の問題の一つ(人身売買)が消えただけで未来は暗い
スターウォーズのEP1〜3だけ描いて4〜6をカットしてるようなもんじゃん。
ルーカスは1から描いても売れないと判断して4から描いたのに、それを捨てるなんてとんでもない。
三日月は生きている、
絶対に
どうやって?
もうマトモに体も動かせないのに?
仮に続編が出来て生きていたらまたぶっ叩かれると思うぞ
墓の名前見てないんかこいつは
続編、三日月死亡はもう許すから(俺だけ)暁を主人公にしてバルバトスルプスレクスに乗せて無事に勝ってくれ
暁にはガンダムに関わって欲しくない。アトラが報われなさすぎる
そんなこと言ってたら続編ライドが乗るのか?ライドがガンダムにライドはちょっとダジャレみたいで嫌だな…まぁ、ガンダムは戦火に巻き込まれたりするのが主流やから何とかなるやろ
閃光のライド出て欲しいな
三日月をアイン状態にしてバルバトスリペアに乗ってやって来た仮面被ったマスクドアイアンフラワーとか出てきたら...
グシオンとバルバトスは、少なくともエイハブリアクターは回収されてる。あれ破壊不能オブジェクトだから(マジで)
ギャラルホルンは今でもエイハブリアクターを建造できるけど、建造プラントは内容の内部にある設定だから恐らく厄災戦時代の製造プラントを今でも流用してるだけ
結局、作品通してどんなメッセージがあったんだろう。ちょっと才能あるガキ共がイキったところで大人の大組織に敵うわけねぇだろって結末だったが...泥臭く足掻くガキ共の物語が好きだったけどさ。
ライドはもう出来上がってるし、決して顧みないからこそ、未使用新品のガンダムを与えてやるべきだ。
人間の髪の伸びる速度は1ヶ月で1cm前後。長くなるほどに伸びるスピードは遅くなっていく。だからおかしい。
続編を出せ!
ラフタころすなよ。幸せになってほしかった
😭かったけど…見たい!!!!!!
ノレアは、どの口を言う相手を間違えてあたかも
ニカ姉じゃなくて、ジュリエッタに言うべき
鉄華団を再起してそうだな・・・そうしたら団長は誰がやるの
残党としてはライドじゃないかな。
私は一生ラスタルとジュリエッタは許せない
オルガを、失って、闇落ちした、ライドは、ノブリスを殺害した後は、ギャラルホルンに、復讐をすると、思いますよ!もし、このことを、クーデリアと、ユージンたちが、知ったら、どうなるか、気になりますけどね!
鉄血の最終回ってあまり視聴者から評価されてないみたいだけど 仮にマクギリス大勝利、オルガ火星の王ENDになってたら最終話の未来みたいに平和な感じではなかったんじゃないかな
最終回っていうか二期ハシュマル戦以降のマッキーアホ化、ダイスレ無双、フミタン・ラフタと同じ退場をするオルガ、ここらへんが不満の要因で主人公側が脚本の都合で無理矢理○されてる感じが強いんだよなぁ。
@@ももかん-n6y
放送後だか何かのインタビューで、ほんとは鉄華団は完全に全滅して何も遺せなかった形にするつもりだったとか。それだと内容として問題があるとか言うスタッフに押されて、一部のトンネル脱出に捻じ曲げたのが本編の最終回らしいですね。
種運命みたいなもんやね
バッドエンドなのはいいんだけど
そこまでの流れがね
ドルトコロニー虐殺の主犯がギャラルホルンを牛耳った世界が平和に見える方がおかしいと思います。
ギャラルホルンの意向一つでテロリストのレッテル貼られて公然と虐殺されるって事じゃん。
鉄華団壊滅だって、世界には全く関係の無いギャラルホルン内部の内乱の片方に雇われただけの民間軍事会社をさも世界の敵の様に喧伝してぶっ潰したって事ですよ?
むしろそれに納得する世界の方が世にも奇妙な世界過ぎる。
好き嫌いで56したスタッフと監督は、あの世にいる鉄華団のメンバーに謝罪するべき
監督は三日月を、極悪人ってインタビューしたけど…(好き嫌いって4なせたお前たちがそれ言う?)
今でこそ水星の魔女最終話がハッピーエンドとは正反対にバッドエンドな最終話である。
マクギリスをラスボスに据えて、ラスタル組と鉄華団が協力してそれを倒す物語にすればまだ納得できた。序盤のタカキ編が本当に尺が無駄すぎる。特にあのイキリ倒してた髭オヤジがいらない
未視聴だけど、鉄血はバッドエンドなのかな❓(疑心暗鬼)
ヒーロー物ドラマとしては"赤点"のバッドエンド、だけど歴史物ドラマとしては"及第点"レベルの大団円(敢えて)www
バッドエンドっつーか……
うーん、ぶっちゃけなんの意味も無いエンドって感じ
平常運転、現実なんてこんなもんって感じ
半端に感動話風にするから無常感すらないけどね
最終的に彼らの望んだ世界が手に入った、という意味ではビター寄りのハッピーエンドですよ。
なにゆえ突然ジュリエッタは"高潔な女騎士"風に描かれたのか?これがわからない。
クジャン公も不自然な舉動が多すぎて人間味が感じられない、二期は總じてギャラルホルン側に魅力が無い。
無意味な死を描くのもいいけれど、作品世界の中では無意味でもせめて觀る側の心には何かを遺すか訴えるものが無いとそれこそ物語を創作する意味が消えてしまう。ラフタ孃の死はあれで何を描きたかったのやら
ライドは「止まるんじゃねえぞ」を直接聞いちゃったからなあ…
ジュリエッタが唯一良かったのはすげー美人になったこと。
後デインがちゃんと働けてて嬉しいよ
ジュリエッタはなんかマジ嫌い
正直、オルガの居ない鉄血世界とかつまらなさすぎて観る気がおきない。
ガンダム版龍が如くってコトで。
名前が色々挙がっていたけどほとんど覚えてないわ・・・・。無能・意味不明が多すぎて記憶に残ってない・・・・。
続編?外伝?いらんな。もし作るとしたら、畑違うけどゲームのガンダムブレイカーみたいに過去作はダメだったと認めるところからじゃないと無理だと思う。