Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この長大なトンネル工事にかかった色んな物(時間、費用、人力、命)って改めて凄いと思う。
よくこんなに長いトンネルつくりましたね!凄すぎw
青函トンネルってつまらないんだろうなと思っていたけど、騒音対策のなされた新幹線が140km/hで走るわけだからものすごい静かだった。程よく暗いし約30分のトンネルだから軽い仮眠をとるには中々のポイントだと思う。乗った時がちょっと疲れてたからか青函トンネル抜けた時にそういう意味で少しガッカリした。。。
1:50 木古内駅3:16 青函トンネル突入4:35 吉岡海底6:17 竜飛海底7:19 青函トンネル脱出7:52 奥津軽いまべつ駅10:21 新青森駅
一番深いところで光る、青と緑の蛍光灯がなくなってる
在来線、連絡船、寝台特急と乗り継いで東京まで行くことと比べると正に夢の超特急。でもなあ・・・
149キロって、距離か^^;速度かと思った。
スペースマウンテンみたい。それにしても凄すぎる
北海道新幹線 札幌延伸に合わせて 新たな愛称を公募東京ー新函館北斗・札幌=ほくと盛岡・新青森ー札幌=はまなす新たな愛称は いかにも北海道を感じさせる名前がいい
ちょっと北海道行ってみようかな
札幌〜函館間の利便性を向上する必要がありそう。新函館北斗発の始発に間に合うような夜行を札幌から出した方がいいんじゃないかな。逆も言えるが。
逆とは単純に特急北斗の終電に間に合う新幹線に乗ればそれで良いのでは?
夜行列車だから味があって、いいんでしすよ。(笑)
その距離に比して交流の少なかった北海道と東北、そして東京-札幌間を結ぶ補完路線としても北海道新幹線の存在価値は小さくない。そもそも新幹線は収益をあげるためのものではない。社会全体の経済を欠いた「赤字論」は全く意味を持たない。勘違いなのか、意図的なのかはわからないが、根拠に乏しいネガティブコメントも散見されるが、新幹線ネットワークが北海道に達した事は素直に歓迎したいと思う。次は札幌だが、なんと、あと15年もかかるらしい。物理的な理由なら仕方がないが、そうではなく予算配分の問題と聞く。いい加減、だらだら工事はやめにして、速やかに札幌への延伸を完成させてもの。
トンネルが多いし、特に冬場は11月から5月まで雪で覆いつくされて工事どころではない。
等倍速ほしかったな…
これを2倍速で見たら気分悪くなる(笑)
エグいくらいかなり早いですよね
早すぎて怖い
開業おめでとう!でも、遠方から旅行とかで北海道に行く場合、運賃と時間を考えるとやっぱり飛行機のほうがいいのでは・・・と思えなくもない。水を差すようで申し訳ない。
シーッ!言わない約束でしょ!
+☆バーダック☆ おっと、これは失礼!まあ何にしても夢がひとつ出来たようで開通したのは素直に嬉しいですね。
fukamoco 北朝鮮が北海道に弾道ミサイルを打って来ているのに一概に飛行機が良いとは言えない!坂本九ちゃんに下手したらなるでぇ!
fukamoco
fukamoco それはもともとなんだよなぁ……… 新潟から札幌で 特急いなほ 特急つがる 快速はまなす で行ったことあるけど値段だけ考えたらフェリーの方が安いし 時間を考えると飛行機の方が早い(値段もあまり変わらない)でも飛行機は苦手だし動きにくいから 電車の方が好き
3:15 USJのHarry Potterライドよりスリリング!
7:36 作業員?っぽい人が・・・
はっやと思ったら早送りやった
青函トンネル内、320km/h出して欲しい🎉
前面展望はそんな感じなんだ…。アニメーションを速くしているけど。
これ早送りですか??149kmってこんな速かったでしたっけ?あ、動画の時間が10分だから早送りですね。10分でいくつもの駅につくわけないですからね。。
Gootuber 動画冒頭の左下に”早送りで再生”と記されていました。
149kmは距離です
私が九州新幹線に乗った時は鹿児島中央がまだ博多とつながってなかった!博多駅工事中やった!鹿児島に向けて!
時速はどれくらいですかー!
+かいと 新函館北斗-盛岡間の最高速度は260㎞/h
在来線との共用区間は140km/hに減速してます。
+結城あかね ありがとうございます!!教えていただきありがとうございました!また機会があればよろしくお願いします!
青函トンネルに入った瞬間見えなくなったww。
magnifique !!
140キロ無ストップなら10分以下か青森まで・・・ はや
0.25倍にしたら本来の速度かな?
北海道人気で🐄、中国人や韓国人、台湾人の利用が大変増えそうだ。
使っていいですか?
残念だが、赤字路線確定の匂いが濃厚な画像。暗く長いトンネルは良くない。関東圏の人の新幹線利用の限界は盛岡まで、雪国、海産物で競合する東北圏の人に北海道旅行は期待できない。”やまびこ”利用の格安ツアー旅行は福島が限界、西は”こだま”利用で名古屋が限界。分かっていて何故造ったか、嫌な議論が始まりそう。
+Yukio Hiraiwa 赤字路線云々でいえば、東海道新幹線も開業当初は、三大無用の長物と言われたものです。今では、日本の大動脈となっています。また、新幹線の場合、たとえ赤字であろうとも、高速で移動できるということは、さまざまなことで有利に働きます。経済的にも軍事的にも
赤字確定なんてハナから判ってた話。だが新幹線を作らないなら作らないでそれ以上の赤字を今後垂れ流しにし続けるだけ。それとも青函トンネルなんて止めて埋め戻すか?笑あとトンネルばっかでも早くつくのと、距離が長くなっても景色が見えた方が客が増えるとでも本気で思ってるのかな?笑
気を悪くしたらごめんね、しかし、これから新幹線の話があると、事或る毎に話題になるよ。耐性が必要になります。
新幹線は収益を上げるためのものではないという大前提から理解してください。
Yukio Hiraiwa まぁ2031年に札幌まで繋がるから今のうちは辛抱だね
雪?
Gotta go fast
走行映像ほとんどトンネル景色見る暇なしまるで地下鉄
目が変になりそうw
Відео з кабіни машиніста електрички Ходорів - Рахів
雪でレールが埋まってる でもなんで標準軌道だけ埋まってるの?
雪で埋まっているところ埋まっていないところを見ると、流れとして雪で線路が埋まる→貨物が走る→この動画を撮影している新幹線が走ったと考えれば辻褄が合いますよ?
さすがに寝台列車と特急潰しといてこれはひどい
いや、新幹線も通れるように作ったの方がただしいね
あなたのコメントの方が酷いと思う
早送りしたらあかんやろ〜
カーブなっがww
北海道の広さを感じますね!
+☆バーダック☆ 確かに!
오쿠츠가루이마베츠역
なんで通常再生のないんだよ
1時間超えるから
鼻なげぇ〜ww
音声なしかあ
北海道がロシアにならなかったのはマッカーサー元帥に日本の運命をまかせてあるからその代わり!日本独立の為に沖縄県をアメリカに取られた!可愛そうな沖縄県
そういう話は別でしてくれませんか?
この長大なトンネル工事にかかった色んな物(時間、費用、人力、命)って改めて凄いと思う。
よくこんなに長いトンネルつくりましたね!凄すぎw
青函トンネルってつまらないんだろうなと思っていたけど、騒音対策のなされた新幹線が140km/hで走るわけだからものすごい静かだった。
程よく暗いし約30分のトンネルだから軽い仮眠をとるには中々のポイントだと思う。
乗った時がちょっと疲れてたからか青函トンネル抜けた時にそういう意味で少しガッカリした。。。
1:50 木古内駅
3:16 青函トンネル突入
4:35 吉岡海底
6:17 竜飛海底
7:19 青函トンネル脱出
7:52 奥津軽いまべつ駅
10:21 新青森駅
一番深いところで光る、青と緑の蛍光灯がなくなってる
在来線、連絡船、寝台特急と乗り継いで東京まで行くことと比べると正に夢の超特急。でもなあ・・・
149キロって、距離か^^;
速度かと思った。
スペースマウンテンみたい。
それにしても凄すぎる
北海道新幹線 札幌延伸に合わせて 新たな愛称を公募
東京ー新函館北斗・札幌=ほくと
盛岡・新青森ー札幌=はまなす
新たな愛称は いかにも北海道を感じさせる名前がいい
ちょっと北海道行ってみようかな
札幌〜函館間の利便性を向上する必要がありそう。
新函館北斗発の始発に間に合うような夜行を札幌から出した方がいいんじゃないかな。
逆も言えるが。
逆とは単純に特急北斗の終電に間に合う新幹線に乗ればそれで良いのでは?
夜行列車だから味があって、いいんでしすよ。(笑)
その距離に比して交流の少なかった北海道と東北、そして東京-札幌間を結ぶ補完路線としても北海道新幹線の存在価値は小さくない。
そもそも新幹線は収益をあげるためのものではない。
社会全体の経済を欠いた「赤字論」は全く意味を持たない。
勘違いなのか、意図的なのかはわからないが、根拠に乏しいネガティブコメントも散見されるが、新幹線ネットワークが北海道に達した事は素直に歓迎したいと思う。
次は札幌だが、なんと、あと15年もかかるらしい。
物理的な理由なら仕方がないが、そうではなく予算配分の問題と聞く。
いい加減、だらだら工事はやめにして、速やかに札幌への延伸を完成させてもの。
トンネルが多いし、特に冬場は11月から5月まで雪で覆いつくされて工事どころではない。
等倍速ほしかったな…
これを2倍速で見たら気分悪くなる(笑)
エグいくらいかなり早いですよね
早すぎて怖い
開業おめでとう!
でも、遠方から旅行とかで北海道に行く場合、運賃と時間を考えると
やっぱり飛行機のほうがいいのでは・・・と思えなくもない。
水を差すようで申し訳ない。
シーッ!言わない約束でしょ!
+☆バーダック☆ おっと、これは失礼!
まあ何にしても夢がひとつ出来たようで開通したのは素直に嬉しいですね。
fukamoco 北朝鮮が北海道に弾道ミサイルを打って来ているのに一概に飛行機が良いとは言えない!坂本九ちゃんに下手したらなるでぇ!
fukamoco
fukamoco それはもともとなんだよなぁ……… 新潟から札幌で 特急いなほ 特急つがる 快速はまなす で行ったことあるけど
値段だけ考えたらフェリーの方が安いし
時間を考えると飛行機の方が早い(値段もあまり変わらない)
でも飛行機は苦手だし動きにくいから 電車の方が好き
3:15 USJのHarry Potterライドよりスリリング!
7:36 作業員?っぽい人が・・・
はっやと思ったら早送りやった
青函トンネル内、320km/h出して欲しい🎉
前面展望はそんな感じなんだ…。アニメーションを速くしているけど。
これ早送りですか??149kmってこんな速かったでしたっけ?あ、動画の時間が10分だから早送りですね。10分でいくつもの駅につくわけないですからね。。
Gootuber 動画冒頭の左下に”早送りで再生”と記されていました。
149kmは距離です
私が九州新幹線に乗った時は鹿児島中央がまだ博多とつながってなかった!博多駅工事中やった!鹿児島に向けて!
時速はどれくらいですかー!
+かいと
新函館北斗-盛岡間の最高速度は260㎞/h
在来線との共用区間は140km/hに減速してます。
+結城あかね
ありがとうございます!!
教えていただきありがとうございました!
また機会があればよろしくお願いします!
青函トンネルに入った瞬間見えなくなったww。
magnifique !!
140キロ無ストップなら10分以下か青森まで・・・ はや
0.25倍にしたら本来の速度かな?
北海道人気で🐄、中国人や韓国人、台湾人の利用が大変増えそうだ。
使っていいですか?
残念だが、赤字路線確定の匂いが濃厚な画像。暗く長いトンネルは良くない。関東圏の人の新幹線利用の限界は盛岡まで、雪国、海産物で競合する東北圏の人に北海道旅行は期待できない。”やまびこ”利用の格安ツアー旅行は福島が限界、西は”こだま”利用で名古屋が限界。分かっていて何故造ったか、嫌な議論が始まりそう。
+Yukio Hiraiwa
赤字路線云々でいえば、東海道新幹線も開業当初は、三大無用の長物と言われたものです。
今では、日本の大動脈となっています。
また、新幹線の場合、たとえ赤字であろうとも、高速で移動できるということは、さまざまなことで有利に働きます。経済的にも軍事的にも
赤字確定なんてハナから判ってた話。
だが新幹線を作らないなら作らないでそれ以上の赤字を今後垂れ流しにし続けるだけ。
それとも青函トンネルなんて止めて埋め戻すか?笑
あとトンネルばっかでも早くつくのと、距離が長くなっても景色が見えた方が客が増えるとでも本気で思ってるのかな?笑
気を悪くしたらごめんね、しかし、これから新幹線の話があると、事或る毎に話題になるよ。耐性が必要になります。
新幹線は収益を上げるためのものではないという大前提から理解してください。
Yukio Hiraiwa まぁ2031年に札幌まで繋がるから今のうちは辛抱だね
雪?
Gotta go fast
走行映像ほとんどトンネル景色見る暇なしまるで地下鉄
目が変になりそうw
Відео з кабіни машиніста електрички Ходорів - Рахів
雪でレールが埋まってる でもなんで標準軌道だけ埋まってるの?
雪で埋まっているところ埋まっていないところを見ると、流れとして雪で線路が埋まる→貨物が走る→この動画を撮影している新幹線が走ったと考えれば辻褄が合いますよ?
さすがに寝台列車と特急潰しといてこれはひどい
いや、新幹線も通れるように作ったの方がただしいね
あなたのコメントの方が酷いと思う
早送りしたらあかんやろ〜
カーブなっがww
北海道の広さを感じますね!
+☆バーダック☆
確かに!
오쿠츠가루이마베츠역
なんで通常再生のないんだよ
1時間超えるから
鼻なげぇ〜ww
音声なしかあ
北海道がロシアにならなかったのはマッカーサー元帥に日本の運命をまかせてあるからその代わり!日本独立の為に沖縄県をアメリカに取られた!可愛そうな沖縄県
そういう話は別でしてくれませんか?
magnifique !!