Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
300Bの技術的な話題より、こういう「良い話」が聞けてよかったです。個人で楽しむ真空管オーディオは「こういうの」でいいと思います。
ありがとうございます そのお言葉本当にうれしいです 私はまともな技術解説などできませんから これで楽しんでもらえば最高です
いい話ですね。私も人なつこい中国の友人たちの顔を思い出しました。昭和の時代には「まぼろしの名球」と言われて、金の草鞋を履いて探しても入手し難いものでしたが、偶然の機会に入手できて二~三作ってみたことがあります。しかし2A3以上の音とは思えませんでしたので、以後顧みることはなかったですねえ。昨今では入門者が最初に作るアンプとしての地位を確立したようで、まさに隔世の感があります。歳をとるわけですねw
中国人とはまったく付き合ったことがありませんでしたが、たまたま会社の同僚となった中国人は 真面目でしっかりした考えでした。几帳面さでは日本人以上だったと思います。でもその中国人から私は 中国人とおなじくらい大陸的のようなことを言われてちょっとショックでしたけど 笑) わたしも入門が300Bとか2A3というのはどうかと思います・・・・
そういう御土産は嬉しいですね。電子パーツと思い出が結び付くって素敵です。&シッカリと音が鳴らせるセットが組める宮甚商店さんも、素敵ですね。(私は良くは理解していませんが)大容量の真空管だから大音量で…という事もないと思います。例えば大排気量の自働車でゆっくりドライブする…なんて素敵ではないか?と思いますけどね。
出力は余裕があったほうがいいでしょうね。ただ燃費との兼ね合いとか、自動車税とか・・・ 笑
同感っす 歳もにたよーなもんかな 寅っす 6AR5が好きで以前佐久間アンプの佐久間さんとはなしてたら僕もとゆーとりました 6AQ5がまぶしく見えたな 近所のゴミ捨て場でせっせとラジオ、テレビ自転車で拾いにいったもんす ご他聞にもれず300BをタムラのA-351のトランスドライブとかCR結合で6CA7で押すとか年金生活っす (#^_^#)
やっぱり この時代の 安いポピュラーな球がいいでんすよね
この30年で中国も大分変わりましたね。コロナ前に一人で河南省を歩きましたが、旧市街の外側に広大な新市街が出来てます。40年前はデパートのショーケースに807が並んでました。テレビの水平出力管に使ってたみたいです。
日本で807は60年前以上でしょうから 日本の2倍のスピードですね!
300Bはもともとアメリカの映画館でトーキー用使われていた球ですよね。戦後、米軍の放出品が出回ったと伺っています。一般家庭では、高嶺の花だったと思います。中学校で所属していた吹奏楽部の先輩のお父さんがマニアで、300Bの自作アンプの音を聞かせてもらったことがあります。ドライバーはWE310だったか348か忘れましたが、WE300Bと別の会社の球を差し替えて音楽を聞かせていただき、音の柔らかさに違いがあったのを記憶しています。でも、今のように高額になると趣味性が強いのかなと・・・。
そうですね。最近木箱に入って一本10万円超えるのがあるそうでびっくりしました。やはり私には縁のない球です・・・笑
なんだよ、急にイイ話すんなよぉw
いやー 真空管は興味なかったけど これ以来300Bが良い音に聞こえてきましたよ! ほんと
中国人の人柄のわかる良い話ですね!300Bはハンドルネームに使ってる程好きな球です。昔は(1980年代)6550、6CA7等のハイパワーな5極管を使っていました。古いJBLのモニターSPと組み合わせると、トランジスターアンプを超えることは出来ませんでした。その後、世の中は300B信者で溢れていましたから敬遠していました。食わず嫌いはダメだからと思い300Bを一度聴いたらとても良い音でした。何しろ300Bや2A3は内部抵抗が800Ω程で低いのが良いですね!今は自作の2A3.ppアンプがメインです。SPも古い高能率なフルレンジや2Wayで聴いています。300B.ppも所有していますがそんなにパワーが必要無いので余り使っていません、、ノートPCはUSB電源(5V,0.5A)で0.7W+0.7WのアンプでP-610、PE-16、アイデン、コーラル等の高能率なSPを使っています。
今度同じ中国人の2A3ご紹介します!
こないだ300Bシングルアンプを買いました。なにやら趣味で定年後に自ら設計したアンプを中国にOEM製造委託して販売しているお店で、彼の設計するアンプをいろいろ聴いて、これはいいなと思って買ったのが300Bアンプでした。球がどうのとかわたしオーディオ評論家じゃないので(笑)よくわからないのですが、リプレイスの球の値段がすごく高くて、今から怖いです。ほんとはEL84を使った安くて小さいサイズの真空管アンプ買いに行ったのに、色々比較して音を聴いてしまうといけませんね。300Bだから音がいいのか設計が適切だから音が良いのかさっぱりですが、とりあえず真空管が大きくてハッタリは効きます(笑)😂マニアは、中国真空管はゴミ、ウエスタンやGEやシーメンスこそが真空管だという人おみえになりますが、ホントでしょうか。。。中国製ロシア製の真空管しか愛用してないですが、故障もなく動作しています😂
電気的特性とか物理的というか、いわゆる科学的に言えばウエスタンだのGEだのと 中国 ロシア製とか関係ないと思います。ただオーディオは思い込みと自己満足の世界ですから アメリカに思い入れのある人や進駐軍の圧倒的な物量などに憧れたひとはGEやウエスタンを好むのではないかと思います。わたし個人としてははこうしたウエスタン信者で桐の箱に入った信じなられない値段の真空管を有難がる輩はバカにしていますが、そうした人達は否定されるべきではないと思います。あくまでもオーディオは自分が良いと思えばそれでよしですから・・・その人それぞれの考え方で十人十色 そして正解もないと思います。 それゆえ 私は300Bには興味は特別ないものの 中国人の同僚との思い出で お土産の中国球を聴いていると当時のなつかしさを感じ いい音に聞こえます。だからなんの思い出も思い入れもない GEやウエスタンの300Bなどまったく興味がないということです。 ちなみに私は個人的にいえば 出力トランスが同じコアボリュームのものを使う前提なら 300Bより6BQ5の3結のほうが音がいいと思っています。・・・なぜなら子供のころにこの球を使ってシングルアンプを作り 音がでたときの感激をいまでも覚えているからです・・・・これも人それぞれだとおもいます。
300B=ハーレー説は納得です。6SL7も5V4GもU-808も、世間的には300Bには役不足とされそうですが、十分じゃないかと思います。初段の増幅のみちょっと足りないかな。裏技的にはフレームグリッド管(6DJ8等)1本でドライブする方法もあります。そのうち300B、とも考えていますが、その時はその手法で行くつもりです。310Aとか274Bとかは・・・手が出ません(笑)。
そうですね! もともと6V6用改造 笑) こんど12AX7のSRPPでドライブ予定です 6DJ8もいいですね!
役不足の「語」のこのような用法は、間違いと指摘された事が有ります。
300B中国現行品以外高い、高槻、Westernビンテージ、2021年復刻版も、金持ちの所有欲擽ぐるが、貧乏人には、対象外の球でございます。
そうですね ちょっと高すぎ 今度中国いって買い込んできたい・・・
@@miyazin-shoten 様 私も中国出張行ってた頃、買い込めば良かったです🤣
言っている内容が丸わかりで、うんうんとうなづきながら聞いてます。ドライブはきつそうとおもってました。NFBは当然なしですが、それが味わいかと。300Bともっときつい2A3は安直な自己バイアスか、パワーが出るが、面倒くさい固定バイアスにするか、悩ましいですね。私はKT88と、6CA7、6L6GCで遊んでました。
ありがとうございます このあたり未知のゾーンでだれもやらないところがいいですよね! 6L6やKT88私もだいすきです
私の趣味にどストライクでして、更新を楽しみにしています。0-Vー2の言葉が通じる人間がここにおりますので、応援しています。
@@fhchannel5718うれしいですね。0-V-2はもう還暦以上の自作派にしか通用しないですもんね。近々に42を使ったパワーアンプの記事まとめます! そういえば42は昔単球でCWの送信機を使った思い出もあります
自己、固定バイアスは迷いますね。NFBはもっと悩みます。いまは有りです。
300B 2A3 だと じいさん いや甚さん、全然興味ないなーなんでかってどっちも持ってもいないし買えもしないなのだー 只いままで甚さんが動画に載せていた各種自作アンプを生で聴いてみたいもんです。ST管もMT管も倉庫事台風で飛んで行ったのだー。 真空管も飛べるのさHihi
それはそれは・・・真空管は大事ですからね 台風や地震は気になります。 でも先日の地震では当地は5弱でしたが 全く被害はありませんでした(無線機はかなり散乱しましたがアンプは大丈夫でした)
@@miyazin-shoten 関東の皆様には地震のお見舞いを申し上げます。5弱にもかかわらず甚さん宅に被害がなくて何よりでした。高級な真空管などの破損などなかったのでしょうか。
@@スズキヒロミ-y8f ありがとうございます おかげ様で真空管も全部無事でした 当方は羽田空港のちかくで 埼玉や東京東部がかなり揺れたようです でも被害はほとんど無いようです
浅野先生が6V6を製作記事にされていました、いい真空管なのでしょうね、807いい音しますか?
807いいですよね 無線でもつかえるし わたしは 多極管すきです
凝りきったCSPP球アンプと、秋フェーズアンプと、6V6PPを試聴したことが有る。6V6PPの方が好きな音色だった。6V6を良いと言う方は極端に少なかった🎵
@@12g-b7a2 わたしも6V6大好きです
6V6を五極管とおっしゃるのに凄く違和感あります。ビーム管、あるいはビーム四極管。
すいません アバウトなもんで私の中では三極管以外五極管です
電極は5でビーム管の5極管も使い方は一緒でしょ、細かいこと言いなさんな
確かに南條様のご意見も尤もですが...ビーム電極およびサプレッサーグリッドの生い立ちを考えますと、4極菅の電流特性のあのイヤな凹みを解消するために付け加えた電「極」ですから、ビーム4極管も広義の5「極」管ともいえます。もちろん厳密には色々異なりますが、我々アマチュアは「こんなくらい」でOKだと思います。話は変わりますが、MT管でパッと見が普通の五極菅なのですが、データシートを見たら「あら、あなたビーム管なのね」というのがあります。真空管は奥が深くて面白いですよね。
@@ひらせりえ 五極管と言わず多極管と言ってくれれば良かったんですよ。使い方や電極についてはその通り。でも、ビーム管と五極管は特性が異なるでしょ。ビーム管は肩が張ったようなプレート特性になる。設計時にはビーム管だとロードラインが肩を通過するように設計しないと極端に効率が落ちるとか、五極管だと多極管接続だとにぎやかになり過ぎて何らかのNFBをかけたくなる事が多いけれども、ビーム管だと多極管接続のまま無帰還でも聴けるようになりやすい。6F6と6V6を比べるとそんな感じがします。6F6なら三結で、6V6ならそのまま多極管接続で作りたいですね。6V6の多極管接続のキレキレの音質が好き。でも6F6の多極管接続無帰還の変ににぎやかな音はイヤだ。三結にするとそれが激変ししとやかになる。どちらも多極管ですがそんなふうに違うと思うのです。
@@アンプビルダーX さまエレハモ6CA7でビーム管らしいのが有ります。グリッドの目合わせや、水平偏向出力管のプレート特性を毎日見てると、ひとくくりはちょっとネ。球アンプと半導体アンプを、各々ひとくくりで論ずる雑さを思う。
300Bの技術的な話題より、こういう「良い話」が聞けてよかったです。
個人で楽しむ真空管オーディオは「こういうの」でいいと思います。
ありがとうございます そのお言葉本当にうれしいです 私はまともな技術解説などできませんから これで楽しんでもらえば最高です
いい話ですね。私も人なつこい中国の友人たちの顔を思い出しました。昭和の時代には「まぼろしの名球」と言われて、金の草鞋を履いて探しても入手し難いものでしたが、偶然の機会に入手できて二~三作ってみたことがあります。しかし2A3以上の音とは思えませんでしたので、以後顧みることはなかったですねえ。昨今では入門者が最初に作るアンプとしての地位を確立したようで、まさに隔世の感があります。歳をとるわけですねw
中国人とはまったく付き合ったことがありませんでしたが、たまたま会社の同僚となった中国人は 真面目でしっかりした考えでした。几帳面さでは日本人以上だったと思います。でもその中国人から私は 中国人とおなじくらい大陸的のようなことを言われてちょっとショックでしたけど 笑)
わたしも入門が300Bとか2A3というのはどうかと思います・・・・
そういう御土産は嬉しいですね。電子パーツと思い出が結び付くって素敵です。
&シッカリと音が鳴らせるセットが組める宮甚商店さんも、素敵ですね。
(私は良くは理解していませんが)大容量の真空管だから大音量で…という事もないと思います。
例えば大排気量の自働車でゆっくりドライブする…なんて素敵ではないか?と思いますけどね。
出力は余裕があったほうがいいでしょうね。ただ燃費との兼ね合いとか、自動車税とか・・・ 笑
同感っす 歳もにたよーなもんかな 寅っす 6AR5が好きで以前佐久間アンプの佐久間さんとはなしてたら僕もとゆーとりました 6AQ5がまぶしく見えたな 近所のゴミ捨て場でせっせとラジオ、テレビ自転車で拾いにいったもんす ご他聞にもれず300BをタムラのA-351のトランスドライブとかCR結合で6CA7で押すとか年金生活っす (#^_^#)
やっぱり この時代の 安いポピュラーな球がいいでんすよね
この30年で中国も大分変わりましたね。コロナ前に一人で河南省を歩きましたが、旧市街の外側に広大な新市街が出来てます。
40年前はデパートのショーケースに807が並んでました。テレビの水平出力管に使ってたみたいです。
日本で807は60年前以上でしょうから 日本の2倍のスピードですね!
300Bはもともとアメリカの映画館でトーキー用使われていた球ですよね。戦後、米軍の放出品が出回ったと伺っています。一般家庭では、高嶺の花だったと思います。中学校で所属していた吹奏楽部の先輩のお父さんがマニアで、300Bの自作アンプの音を聞かせてもらったことがあります。ドライバーはWE310だったか348か忘れましたが、WE300Bと別の会社の球を差し替えて音楽を聞かせていただき、音の柔らかさに違いがあったのを記憶しています。でも、今のように高額になると趣味性が強いのかなと・・・。
そうですね。最近木箱に入って一本10万円超えるのがあるそうでびっくりしました。やはり私には縁のない球です・・・笑
なんだよ、急にイイ話すんなよぉw
いやー 真空管は興味なかったけど これ以来300Bが良い音に聞こえてきましたよ! ほんと
中国人の人柄のわかる良い話ですね!
300Bはハンドルネームに使ってる程好きな球です。昔は(1980年代)6550、6CA7等のハイパワーな5極管を使っていました。
古いJBLのモニターSPと組み合わせると、トランジスターアンプを超えることは出来ませんでした。
その後、世の中は300B信者で溢れていましたから敬遠していました。食わず嫌いはダメだからと思い300Bを一度聴いたらとても良い音でした。何しろ300Bや2A3は内部抵抗が800Ω程で低いのが良いですね!
今は自作の2A3.ppアンプがメインです。SPも古い高能率なフルレンジや2Wayで聴いています。300B.ppも所有していますがそんなにパワーが必要無いので余り使っていません、、
ノートPCはUSB電源(5V,0.5A)で0.7W+0.7WのアンプでP-610、PE-16、アイデン、コーラル等の高能率なSPを使っています。
今度同じ中国人の2A3ご紹介します!
こないだ300Bシングルアンプを買いました。なにやら趣味で定年後に自ら設計したアンプを中国にOEM製造委託して販売しているお店で、彼の設計するアンプをいろいろ聴いて、これはいいなと思って買ったのが300Bアンプでした。球がどうのとかわたしオーディオ評論家じゃないので(笑)よくわからないのですが、リプレイスの球の値段がすごく高くて、今から怖いです。
ほんとはEL84を使った安くて小さいサイズの真空管アンプ買いに行ったのに、色々比較して音を聴いてしまうといけませんね。
300Bだから音がいいのか設計が適切だから音が良いのかさっぱりですが、とりあえず真空管が大きくてハッタリは効きます(笑)😂
マニアは、中国真空管はゴミ、ウエスタンやGEやシーメンスこそが真空管だという人おみえになりますが、ホントでしょうか。。。中国製ロシア製の真空管しか愛用してないですが、故障もなく動作しています😂
電気的特性とか物理的というか、いわゆる科学的に言えばウエスタンだのGEだのと 中国 ロシア製とか関係ないと思います。ただオーディオは思い込みと自己満足の世界ですから アメリカに思い入れのある人や進駐軍の圧倒的な物量などに憧れたひとはGEやウエスタンを好むのではないかと思います。わたし個人としてははこうしたウエスタン信者で桐の箱に入った信じなられない値段の真空管を有難がる輩はバカにしていますが、そうした人達は否定されるべきではないと思います。あくまでもオーディオは自分が良いと思えばそれでよしですから・・・その人それぞれの考え方で十人十色 そして正解もないと思います。
それゆえ 私は300Bには興味は特別ないものの 中国人の同僚との思い出で お土産の中国球を聴いていると当時のなつかしさを感じ いい音に聞こえます。だからなんの思い出も思い入れもない GEやウエスタンの300Bなどまったく興味がないということです。
ちなみに私は個人的にいえば 出力トランスが同じコアボリュームのものを使う前提なら 300Bより6BQ5の3結のほうが音がいいと思っています。・・・なぜなら子供のころにこの球を使ってシングルアンプを作り 音がでたときの感激をいまでも覚えているからです・・・・これも人それぞれだとおもいます。
300B=ハーレー説は納得です。6SL7も5V4GもU-808も、世間的には300Bには役不足とされそうですが、十分じゃないかと思います。初段の増幅のみちょっと足りないかな。裏技的にはフレームグリッド管(6DJ8等)1本でドライブする方法もあります。そのうち300B、とも考えていますが、その時はその手法で行くつもりです。310Aとか274Bとかは・・・手が出ません(笑)。
そうですね! もともと6V6用改造 笑) こんど12AX7のSRPPでドライブ予定です 6DJ8もいいですね!
役不足の「語」のこのような用法は、間違いと指摘された事が有ります。
300B中国現行品以外高い、高槻、Westernビンテージ、2021年復刻版も、金持ちの所有欲擽ぐるが、貧乏人には、対象外の球でございます。
そうですね ちょっと高すぎ 今度中国いって買い込んできたい・・・
@@miyazin-shoten 様 私も中国出張行ってた頃、買い込めば良かったです🤣
言っている内容が丸わかりで、うんうんとうなづきながら聞いてます。ドライブはきつそうとおもってました。NFBは当然なしですが、それが味わいかと。300Bともっときつい2A3は安直な自己バイアスか、パワーが出るが、面倒くさい固定バイアスにするか、悩ましいですね。私はKT88と、6CA7、6L6GCで遊んでました。
ありがとうございます このあたり未知のゾーンでだれもやらないところがいいですよね! 6L6やKT88私もだいすきです
私の趣味にどストライクでして、更新を楽しみにしています。0-Vー2の言葉が通じる人間がここにおりますので、応援しています。
@@fhchannel5718うれしいですね。0-V-2はもう還暦以上の自作派にしか通用しないですもんね。近々に42を使ったパワーアンプの記事まとめます! そういえば42は昔単球でCWの送信機を使った思い出もあります
自己、固定バイアスは迷いますね。
NFBはもっと悩みます。
いまは有りです。
300B 2A3 だと じいさん いや甚さん、全然興味ないなーなんでかってどっちも持ってもいないし買えもしないなのだー 只いままで甚さんが動画に載せていた各種自作アンプを生で聴いてみたいもんです。
ST管もMT管も倉庫事台風で飛んで行ったのだー。 真空管も飛べるのさHihi
それはそれは・・・真空管は大事ですからね 台風や地震は気になります。 でも先日の地震では当地は5弱でしたが 全く被害はありませんでした(無線機はかなり散乱しましたがアンプは大丈夫でした)
@@miyazin-shoten 関東の皆様には地震のお見舞いを申し上げます。5弱にもかかわらず甚さん宅に被害がなくて何よりでした。高級な真空管などの破損などなかったのでしょうか。
@@スズキヒロミ-y8f ありがとうございます おかげ様で真空管も全部無事でした 当方は羽田空港のちかくで 埼玉や東京東部がかなり揺れたようです でも被害はほとんど無いようです
浅野先生が6V6を製作
記事にされていました、
いい真空管なのでしょうね、807いい音しますか?
807いいですよね 無線でもつかえるし わたしは 多極管すきです
凝りきったCSPP球アンプと、秋フェーズアンプと、6V6PPを試聴したことが有る。
6V6PPの方が好きな音色だった。
6V6を良いと言う方は極端に少なかった🎵
@@12g-b7a2 わたしも6V6大好きです
6V6を五極管とおっしゃるのに凄く違和感あります。ビーム管、あるいはビーム四極管。
すいません アバウトなもんで私の中では三極管以外五極管です
電極は5でビーム管の5極管も使い方は一緒でしょ、細かいこと言いなさんな
確かに南條様のご意見も尤もですが...
ビーム電極およびサプレッサーグリッドの生い立ちを考えますと、4極菅の電流特性のあのイヤな凹みを解消するために付け加えた電「極」ですから、ビーム4極管も広義の5「極」管ともいえます。
もちろん厳密には色々異なりますが、我々アマチュアは「こんなくらい」でOKだと思います。
話は変わりますが、MT管でパッと見が普通の五極菅なのですが、データシートを見たら「あら、あなたビーム管なのね」というのがあります。
真空管は奥が深くて面白いですよね。
@@ひらせりえ 五極管と言わず多極管と言ってくれれば良かったんですよ。使い方や電極についてはその通り。でも、ビーム管と五極管は特性が異なるでしょ。ビーム管は肩が張ったようなプレート特性になる。設計時にはビーム管だとロードラインが肩を通過するように設計しないと極端に効率が落ちるとか、五極管だと多極管接続だとにぎやかになり過ぎて何らかのNFBをかけたくなる事が多いけれども、ビーム管だと多極管接続のまま無帰還でも聴けるようになりやすい。6F6と6V6を比べるとそんな感じがします。6F6なら三結で、6V6ならそのまま多極管接続で作りたいですね。6V6の多極管接続のキレキレの音質が好き。でも6F6の多極管接続無帰還の変ににぎやかな音はイヤだ。三結にするとそれが激変ししとやかになる。どちらも多極管ですがそんなふうに違うと思うのです。
@@アンプビルダーX さま
エレハモ6CA7でビーム管らしいのが有ります。
グリッドの目合わせや、水平偏向出力管のプレート特性を毎日見てると、ひとくくりはちょっとネ。
球アンプと半導体アンプを、各々ひとくくりで論ずる雑さを思う。