【ゆっくり解説】伝説の四八ショックを生み出したゲーム会社の末路【パンドラボックス】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 янв 2024
  • ご視聴ありがとうございます!
    今回は「四八ほど時間の無駄なクソゲーはない」について解説しました!
    動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
    #ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #rpg #nintendo #sony #ps5 #ps4 #ps #ps2 #ps3 #psp #psvita #pandra #シャノン #クソゲー
    任天堂スイッチ
    amzn.to/3Mm7498
    ■使用素材
    pixabay.com/ja/videos/
    www.pexels.com/ja-jp/
    soundeffect-lab.info/
    www.irasutoya.com/
    【著作権について】
    動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
    万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Комментарии • 54

  • @user-ju8ui1iq5e
    @user-ju8ui1iq5e 4 месяца назад +19

    いや、ONI零こそパンドラボックスにとどめを刺した戦犯だと思う……

  • @user-dd9hd8ef9n
    @user-dd9hd8ef9n 4 месяца назад +8

    藤丸は子供の頃に攻略本を見ながらクリアした懐かしいゲームです。

  • @user-jg8qx3ez8b
    @user-jg8qx3ez8b 4 месяца назад +7

    学校であった怖い話はSFCとPS両方持ってた。
    四八(仮)はバグさえなければまだ楽しめたと思う…

  • @shsh-xr7gb
    @shsh-xr7gb 4 месяца назад +10

    ドラゴンナイツグロリアス好きです25個もエンディングがありましたね
    あとるろうに剣心十勇士陰謀編という神ゲーもここですよね

    • @ILOVEconsumerGamePS1andPS2
      @ILOVEconsumerGamePS1andPS2 4 месяца назад +2

      るろうに剣心十勇士陰謀編と言えば戦闘システムがジャンケン方式でしたよね、懐かしいです。
      主人公の剣心を外して別の男女選択にしたのはよく分からなかったのですが、ストーリーを進める上ではこういうのもありかなと思ったものです。
      個人的には夢小説みたいな印象も受けましたが、なかなかの神ゲーでしたね

    • @user-il5yf1fd8m
      @user-il5yf1fd8m 4 месяца назад

      ドラゴンナイツグロリアスはあれ周回プレしてると最初の方で見ておかないとみるのきついエンディングあったよね

  • @BADBATUMARU
    @BADBATUMARU 4 месяца назад +7

    ONI作っているころに居たな~懐かしい。みんな元気かな(*´ω`*)

  • @user-sj7sm7is5n
    @user-sj7sm7is5n 4 месяца назад +6

    藤丸地獄変は設定と世界観とキャラと隠れ里システムはとても良かったが他の要素全てがとにかく脚を引っ張る残念ゲー
    クソゲーと言われても仕方ないけど自分的にはとにかくもったいないと思えたゲームだった

  • @user-if7rp3lr5b
    @user-if7rp3lr5b 4 месяца назад +13

    四八(仮)は普通に予約して買ってしまった……(^_^;)

  • @user-ps6ug9qg8h
    @user-ps6ug9qg8h 4 месяца назад +4

    パンドラボックスはパンドラMAXシリーズでゲームのセーブが他のゲームに影響を与えるコンバートが画期的だなぁと感じたのを覚えてます。
    ちなみにこの会社のせいでアイテムが売れない症候群になりました。
    木刀めぇ…

  • @user-wi1yz6jd8e
    @user-wi1yz6jd8e 4 месяца назад +5

    学校であった怖い話を同人でBLゲームにして売ったのが許せない

  • @user-hv2gi8hb8x
    @user-hv2gi8hb8x 4 месяца назад +2

    登山ゲームプレイしてみたいなぁ😮
    楽しそう。

  • @user-ju8ui1iq5e
    @user-ju8ui1iq5e 4 месяца назад +7

    パンドラボックスはONIシリーズの時代が最盛期で、学怖で名が広まって、そこまではよかったのに……ちな四十八は普通に楽しんだんだが、まあクソゲーではあった。

  • @user-zo2rx4fy9o
    @user-zo2rx4fy9o 4 месяца назад +3

    飯島さんのゲームは癖があるけど、割と好きだぞ

  • @user-wv9gs5zc5i
    @user-wv9gs5zc5i 4 месяца назад +4

    戦国サイバーは面白かったやで。ただまぁバグが多いのは評価できなかったけどね。
    後、ONI零~復活~はガチで名作その続編が出るって聞いたときは期待したんだけどなぁ……

  • @user-hx2ty4qy8x
    @user-hx2ty4qy8x 4 месяца назад +3

    BURAIとかラストハルマゲドンの小説も面白くて 魅力あるキャラや世界を作るのがホント上手かった

  • @user-zp4nm1ye7t
    @user-zp4nm1ye7t 4 месяца назад +9

    BURAIのストーリーとか神だったんだけどな…

    • @HolyRagtimeShow
      @HolyRagtimeShow 4 месяца назад +3

      88版買った人が下巻でなくて呪ってたなあw

    • @user-rx4lr5jl2w
      @user-rx4lr5jl2w 4 месяца назад +1

      @@HolyRagtimeShow
      メガCD版買った俺もやで!!

  • @user-gr3cg3qr1z
    @user-gr3cg3qr1z 4 месяца назад +1

    パンドラMAXシリーズでリリース予定だった『リストラの朝に』は結局予告編だけになってしまった………

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 4 месяца назад +2

    ドラゴンナイツグロリアス好きだったな。MAXシリーズやってた

  • @billy-qk4sr
    @billy-qk4sr 4 месяца назад +2

    藤丸地獄変の一番不味い所はデカすぎる地形効果だぞ(;´゚Д゚)?

  • @user-xo8fv5hf9j
    @user-xo8fv5hf9j 4 месяца назад +1

    るろ剣この会社だったのか!めちゃくちゃハマったー確か主人公選べたはず

  • @marumaruri3016
    @marumaruri3016 Месяц назад +1

    パンドラって、「会社経営能力がないオタクがゲーム会社作ったらこうなった」って感じする。シナリオたまに面白いのもできるけど、一般人にはついてけないのも多いのがパンドラ製品だった感じする。というかこだわりと手抜きの差が激しいのよー。

  • @beerboyz37
    @beerboyz37 4 месяца назад

    学怖はCMから不気味で印象深かったなぁ...隠しシナリオ全部見た時は感慨深かった...(攻略本も使ったけども)
    晦は前作...というより風間さん擦り過ぎが気になって没頭できなかったw

  • @user-kl4ze5im1b
    @user-kl4ze5im1b 4 месяца назад +2

    あの登山ゲームは好きでした★(・∀・)
    スルメゲームでしたので、持っていたプレステ2が壊れる(2019年頃?)までやってました(*´∀`*)
    リメイク出たら、またやりたいですねー♪

  • @10sun77
    @10sun77 4 месяца назад

    ソウル&ソードも紹介して欲しかった……パンドラボックス制作です
    名作と呼べるかはわかりませんが子供の頃の冒険心を満たしてくれたゲームでした

  • @nekotora3415
    @nekotora3415 4 месяца назад

    パンドラボックスといえば、ここが下請けになって開発した『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』はけっこう良い手応えだったのに…。

  • @user-oj3vi1ce3i
    @user-oj3vi1ce3i 4 месяца назад +1

    ラストハルマゲドン、エメラルドドラゴン、アルシャークの時は凄腕の人だったのにね…

  • @HolyRagtimeShow
    @HolyRagtimeShow 4 месяца назад +2

    いいじむぁ~!早く妖怪変奇行を完成させんかい!もう30年以上待っとんねん!

    • @kounani
      @kounani 4 месяца назад +1

      めしじま「おう、考えといてやるよ(自分が作るとは言っていない)」

  • @user-to9xc2ko9x
    @user-to9xc2ko9x 4 месяца назад

    学校であった怖い話の出演者が開発スタッフらしくびっくりw

  • @user-wd6ns4oh8l
    @user-wd6ns4oh8l 4 месяца назад

    月こもりが名作すぎる

  • @gembu7896
    @gembu7896 4 месяца назад +5

    登山ゲー組が立ち上げた会社、アシッドと会社名で言うと分かりづらいな。ブランド名のアージュとか商品名のマブラヴはともかく。

  • @user-ip3zt5bi8l
    @user-ip3zt5bi8l 3 дня назад

    こりゃ、ONIのリメどころか移植・DL販売の話もまったく出てこないわけだあ

  • @user-rl4ev5if9n
    @user-rl4ev5if9n 26 дней назад

    DSのONIはタッチがシビア過ぎて投げた、キャラとかは良かったのに…

  • @apira7516
    @apira7516 4 месяца назад

    晦はかなりハマったな。自分の中では普通に良ゲーだし、寧ろ学怖よりこっちの方が色んな
    ジャンルの話が聞けて好きだわ。一応メインと思われるシナリオもまあよくできてたと思う
    (おばさん最後に選ぶルートだっけ?)。法事とかで親戚が集まる時の変なわくわく感がよかった。
    ただあのプロデューサーの最終話だけは当時どうしてもクリアできんかった。あの館がいい感じ
    に不気味で好きな話だったんだけど

  • @ainankaneeyo
    @ainankaneeyo 3 месяца назад

    シャッフルファイト持ってる。
    ダイスの出目で攻撃力が決まるシステムで、ゾロ目になると必殺技があるユニットは必殺技撃てた。
    だけど、高ユニットはダイス3つで簡単にゾロ目にならないから、高ユニットで必殺技がないユニットの方が使い勝手がよかった。
    暗黒大将軍やビッグガルーダ、メカ雷獣鬼みたいな、敵ユニットもストーリーモード以外では使えて嬉しかった。
    あと、パンドラMAXのギャルゲーも持ってた。
    キャラデザが限界攻めの少年漫画「オヤマ!菊之助!」の瀬口たかひろ先生だからキャラデザ自体はいいんだけど、瀬口先生のキャラデザしてもらったのに健全なシーンしかなくて、ストーリーの薄さもあってイマイチだったなぁ。

  • @NON13333
    @NON13333 4 месяца назад +1

    四八(仮)は予約して発売日に購入したよ。
    SFCの「学校であった怖い話」が超絶好きだったから、絶対当たりだと思ってた。
    って言うか、当時は別にクソゲーとは思ってなかったw

    • @apira7516
      @apira7516 4 месяца назад

      自分も同じクチで当時買おうかな~とか思ってたら、たまたま別ゲーにはまってたのか何なのか
      すっかり忘れてて、気づいた時にはクソゲー扱いされてて知らずに回避してた

  • @user-bp5oj1vm1v
    @user-bp5oj1vm1v 4 месяца назад

    こないだサウンドノベルを買ったらフリーズして
    調べたら初期型は回避不能のフリーズあるらしくて
    さすがだわw

    • @user-bp5oj1vm1v
      @user-bp5oj1vm1v 4 месяца назад +1

      タヒ者の呼ぶ館ってやつだw

  • @wadakenmaniajp
    @wadakenmaniajp 2 месяца назад

    操作性やバグは兎も角、四八も普通に楽しめる。

  • @user-gh2mf1oz6w
    @user-gh2mf1oz6w 4 месяца назад

    あ〜あ、ONIも天地丸達のシリーズの続きや「〜降臨伝」シリーズの新しいヤツを作ってくれたらよかったのにさぁ🥺「零」はさぁ…ねぇ?

  • @user-mk4yb7yr2p
    @user-mk4yb7yr2p 4 месяца назад

    ラストハルマゲドンの頃から特定宗教をディスったりヒトラー礼賛したりと今の時代なら確実に叩かれてたかも

  • @rinasforever2071
    @rinasforever2071 4 месяца назад +5

    とりあえずクソ評価する人に
    ゲームを作って
    ネットで配信してほしい(*´∀`)ノ

    • @user-bp5oj1vm1v
      @user-bp5oj1vm1v 4 месяца назад +1

      それってどんな世界でも愚かなコメントとなるから気を付けな

    • @user-xe4cq3wt2v
      @user-xe4cq3wt2v 4 месяца назад

      料理苦手な人は食い物屋でどんな不味い飯を出されても文句を言うなと?

    • @si-sin
      @si-sin 3 месяца назад +1

      『ほならね理論』は相手を納得させるどころか閉口させるだけだ

  • @user-pz3xn4fv2r
    @user-pz3xn4fv2r 4 месяца назад

    四十八(仮)は令和の時代、陣内智則によって昇華した…

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 4 месяца назад

    飯島氏の作品は遊んだ事ないが四八のゴミっぷりは知っている😥