Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※「追記と主の囁かな考えと願いm(*_ _)m」・【!訂正!】S1~4までが1999年製1次車でS5.6が2001年製2次車。・今回の動画では8500番台という面白い車両が静岡にやって来た!というコトを主にしてる為、基本8500を褒め称える様な事しか言ってません。事実静岡にとって邪魔でしか無い車両と非難の目が向けられるのは十分理解出来ますが、中の人としては決して悪い車両では無い、立派なJR東海の車両であり、「褒めるな持ち上げるな」等の強い批判、非難的発言は車両に対して、利便性向上の努力をして下さっているJR静岡対してに少々無礼だと私は考えてます。その点ご理解下さいませm(_ _)mそれを踏まえた上でご意見コメントして下さると大変有難く思います。
315系が入った後は朝夕の通勤通学ラッシュ時は御殿場線と身延線で往復運用させ、日中や早朝やラッシュ後から終電までは東海道線を走らせるという形をとって欲しい。
0:23 のとこの標識が天龍になってますが、正しくは天竜浜名湖鉄道になります
熱海から乗ることがよくあるのですが313系でもリクライニングの付いた8500番台が来ると喜びます🤣
最近は1300番台も来たしロングシート地獄も終わりつつあるのかも?
ドア付近で結構固まるって知り合いから聞いてやっぱりなと…
静岡住みです。今回の転属はトイレ搭載列車の運用を増やしてほしいてな要望が多数あったことに伴った転属とのことです。
それは公向けの発表ですね。実際は、使い道のない車両をどうやって使うか……結果、静岡に押し付けただけだと思いますよ。とりあえず、トイレ不足を解消・211系を先行廃車させ、315系が来たら御殿場線送り、こういう筋書きだと思います。
特急以外の373系運用の一部置き換えの予想は見事に外れました。
豊橋~浜松間で昔部活帰り8時ぐらいになると373系がくる時あったんでちょっと躊躇というか緊張しました、それに車内もいつもより静寂でしたし
5:23焼津駅静岡着15時21分の列車はたまに 313系8000番台です
6:24『海カキ』ではなく『海シン』です。 >静岡転属前の所属先
3月16日から、211の変わり313で、走りますか
11:20 臨時快速とかなら優等運用(っていうのかな?)ありそう…
かつて中央線では銭トラルライナーと呼ばれ、いじられてたこの車両今なんて快適ライナーとして東海道線で活躍していますな~
いつも見てますがんばってください動画静岡鉄道ゆっくり来て
転換クロスシートの使い方がわからん静岡民😂😅
373の代走でホームライナーに入る可能性、ワンチャンあるんじゃない?
私もそれを考えたのですが…実は車内の行先表示器が中央西線にてホームライナー時に「自由席」「指定席」と表示していた部分(禁煙🚭マークの左)が転属後、わざと黒く隠して使えないように改修されているんですよ。なので特急やホームライナー運用では使わない使えないということになるので代走等で使用は無いかと思ってます。ダイヤが乱れた場合はHLは無料快速になることややはり373は本数がむしろ過剰にいるので余程なことがない限り優等運用は無いと私は思ってます長文失礼しましたm(_ _)m
313系8000番台が、ホームライナーに充当されることは、まずあり得ないでしょう。373系ありきの席番で座席券を発行しているので、313系8000番台では座席数が足りません。ワンチャンどこか、315系が来たら速攻で御殿場線送りですね。
@@naopon_naopon 少なくとも静岡地区での313系8000番台の活躍は静岡地区への315系が投入されるまでの2年間限定だと思われます。理由は2024年~2025年に掛けて315系4両編成30本が静岡車両区に投入されるので、もし「大垣車両区から静岡車両区への転属」があるとすれば、313系0番台のY0編成の4両編成です(理由は0番台の運用が静岡地区での運用で、熱海駅まで行くか、行かないか)。また、315系の投入の目的は「両数統一」と「増解結運用を減らす事」にあるならば、静岡地区の東海道本線の運用は「4両編成統一」されると思う事と、東海道本線名古屋地区での置き換え対象に「311系」が、含まれている事と、東海道本線名古屋地区の普通列車が最低でも6両編成になる事、少なくとも神領車両区にいる2023年までにB0編成とB400編成が武豊線関係で大垣車両区へ転属、2024年から315系4両編成14本投入されるタイミングで、真っ先に置き換え対象になるのが313系8000番台で、2024年春に北陸新幹線敦賀延伸に合わせて大垣車両区へ転属、681系や683系8000番台で運用されていたホームライナー大垣や昼間の新快速・快速等での運用に就く311系を置き換える為です。更に2025年までに313系2500番台T編成17本が大垣車両区に転属し311系を置き換えると予想しています。これにより、静岡地区に残る313系は身延線と御殿場線に対応する為の3両編成のN編成と2両編成のW編成、V編成だと思っていますがY0の運用が「静岡駅」までなら、Y0編成は大垣車両区のまま、「熱海駅」まで行くなら静岡車両区へ転属です。
@@hachikuronews >理由は2024年~2025年に掛けて315系4両編成30本が静岡車両区に投入されるので、それ確定事項ですか?神領に必要なのはB0編成を置き換える6本だと思いますので、残り36本は静岡に配置されてもおかしくないと思います。>もし「大垣車両区から静岡車両区への転属」があるとすれば、313系0番台のY0編成の4両編成です静岡車両区は、不自由はクロスシート車を率先して導入することは無いと思いますよ。>315系の投入の目的は「両数統一」と「増解結運用を減らす事」にあるならば、それは無いでしょうね。東海道本線は313系T編成と315系になると見るのが順当かと思います。比較的人が少ない静岡県西部に313系T編成を配置し、東部~中部は315系で運用、もちろんロングランも315系にするとは思います。>東海道本線名古屋地区の普通列車が最低でも6両編成になる事、少なくとも神領車両区にいる2023年までにB0編成とB400編成が武豊線関係で大垣車両区へ転属、B400かB500か分かりませんが、神領で余剰になる1300番台は12本以上ありますから、捉え方がミニマム過ぎます。また、飯田線から消える213系が考慮されていませんし、神領車で213系の置換えには数が足らなすぎますね。>2024年から315系4両編成14本投入されるタイミングで、真っ先に置き換え対象になるのが313系8000番台で、313系8000番台は、大垣にとっても神領にとっても、要らない子ですね。そのまま、御殿場線なり身延線でのローカル運用に就いて余生を過ごすのが妥当だと思いますよ。>681系や683系8000番台で運用されていたホームライナー大垣や昼間の新快速・快速等での運用に就く311系を置き換える為です。311系の置換えは、B0編成と1300番台12本以上でカタが付きます。またホームライナー大垣は、特急しらさぎの合間運用ですし、今のところ特急しらさぎ廃止のニュースもありませんから、そんなことはしないでしょう。>更に2025年までに313系2500番台T編成17本が大垣車両区に転属し311系を置き換えると予想しています。逆に、T編成17本も貰ったら、大垣車両区は困るでしょうね。半固定運用に支障をきたします。>これにより、静岡地区に残る313系は身延線と御殿場線に対応する為の3両編成のN編成と2両編成のW編成、V編成だと思っていますがY0の運用が「静岡駅」までなら、Y0編成は大垣車両区のまま、「熱海駅」まで行くなら静岡車両区へ転属です。すいません、転属車両数が余りにも多すぎるので、非現実的です。もっと効率よく考えてみてください。【神領】①313系1000番台→6本が大垣に転属②313系1300番台→12本以上が大垣に転属③315系4両→6本を神領配置(①の置換え)【大垣】④313系1000番台→神領①分(24両)⑤313系1300番台→神領②分(24両以上)⑥311系廃車13本(52両)→④⑤で相殺⑦213系5000番台14本(28両)→下記⑧で相殺これで、飯田線は313系3000番台で染まるので運用も楽になりますし、余剰を東海道に充てられます。【静岡】⑧313系3000番台14本(28両)→大垣へ転属⑨211系5000番台27本(81両)廃車⑩211系6000番台9本(18両)廃車⑪313系2300番台9本(18両)→御殿場・身延線へ⑫313系8000番台6本(18両)→御殿場・身延線へ⑬315系36本(144両)→⑨~⑫の相殺ざっくりですが、東海道から消える車両数と導入される315系の車両数もほぼ一致しますし、若干の車両増強も兼ねています。315系同士で最大8両、313系同士で最大6両、こんな運用になるかと。
@@naopon_naopon 静岡地区の東海道線への315系の投入は東海道線の両数を全て4に揃えるのが目的です。313系8000番台が御殿場線、身延線に中心に行くにはあり得ないし、静岡に転属した目的はあくまでも現状のトイレ目的です。尚213系の置き換えは神領車両区からの転属してくる思われるB500編成のうち14本で賄われる思ってます。尚、投入予定の315系4両編成42本のうち12本は神領車両区へ投入されるので、中央本線の予備確保と関西本線での運用のための投入が確実です。2024年から2025年にかけて投入される315系は4両編成30本は、どう考えても静岡車両区にしか投入されないので、中央本線名古屋~中津川間の増解結の削減と両数統一を目的とするなら、絶対あり得ます。これにより、両数統一を理由に弾かれるのはN編成、T編成、S編成の3つとなり、N編成は御殿場線・身延線等の運用に回るのに対して、発電ブレーキのないT編成とS編成の静岡地区での使い道はなくなるので、名古屋地区に行って東海道線名古屋地区の運用に回り311系や681系、683系の運用を置き換える流れになると思ってます。尚V編成とW編成は1編成辺りの両数は2なので、2本繋げれば4両編成になるので、V編成は引き続き御殿場線・身延線での運用に就いて、W編成は予備で2本繋げての4両編成で静岡地区の東海道線でも活躍するので、全ての列車が315系で静岡地区は統一されるなんて一言も言ってませんし、少なくとも4両編成に統一を目的とするなら、静岡駅から先の東海道線の運用は313系はグッと減ると予想してます。B400+B0での6両編成=6+T0編成2本繋げての6両編成=7(うち1本は予備)=13で丁度いま残ってる311系を置き換える分の編成数は確保されるので、合ってるんです。313系8000番台の名古屋地区での運用の分は現在681系や683系で運用されているホームライナー大垣や昼間の311系置き換えの新快速や快速への運用を置き換えるので、東海道線名古屋地区は6両編成と8両編成に統一されるので計算上間違いないです。問題は0番台や1000番台、1100番台の313系4両編成の武豊線関連の運用や大垣~米原までの普通列車等を兼任して、東海道線静岡地区での運用が「熱海駅」まで行くなら一部が静岡車両区の方に回るし、「静岡駅」までなら大垣車両区に残留して静岡地区での一部運用に回るからあり得るんです。
本当に神領の3連が静岡に来たでしょ?今後は一体どう動くかな〜
いつもの通勤列車がこやつになって地獄の混雑笑座れたら快適なんだけどなー
カッコいいですよね~by愛知県民
焼津市の城之腰に住む会社員です静岡地区では窮屈なシートの113型を交換する時に利用者アンケートを実施していて、地元利用者は次期車両は圧倒的にロングシートを支持してました(私もアンケート記入)ローカル電車っていうのはその名のとおり地域内での短距離の移動が目的なんだから、むしろ狭いクロスシートの方が迷惑だし本当に座りづらいんですよロングシートの方が空間に余裕があるし乗り降りに時間もかからないし気を使わないサッと乗ってサッと座ってサッと楽に降りれるロングシートが1番なんですこんなシートの電車は静岡には必要ないんだょ
8500番代は他の313系転換クロスシート車と比較してもささき数はほぼ変わらない、しかし着席スペースが明らかに競っていますへ。なので東海道線名古屋地区の快速系統への運用はされなかったんだと思います。そして名鉄みたいに1部指定席みたいなものにする必要もなかったから使い道がなかったんでしょう。米原から大垣の運用に閉じ込める方法もあったのかもしれませんが、静岡地区のトイレなしの列車を減らそう優先だったんでしょうね。315系は210一系を置き換えるために投入されますが、古い車両と言うこともあって8500番代まで置き換えることがないように願っています。
315系30本なら、SS編成とLL編成の運用を賄えます。GG編成や313系W編成の様な付属編成も不要になりますから、東海道本線は315系と313系T編成がメインになると推測できます。W編成とS編成で、身延・御殿場線を走るV編成の淘汰も可能です。そのV編成は、213系が廃車になる飯田線(大垣車両区)へ転属させることで、静岡・大垣共に最も効率の良い状態になると思いますよ。
少なくとも、2024年春までに北陸新幹線敦賀延伸の影響で、北陸地区の特急再編の為の特急しらさぎの廃止により、313系8000番台は大垣車両区に転属します。用途は昼間の311系の置き換えで新快速や快速、朝夕の681系や683系8000番台運用の置き換えで、ホームライナー大垣等で、兼用で活躍する見込みです。また静岡地区の東海道線は、大垣車両区に所属のままの313系4両固定編成があるので、それを武豊線の区間快速や大垣駅~米原駅間の普通列車と平行して豊橋駅~静岡駅までの間で運用するので、2024年から2025年までの間に静岡車両区に投入される見込みの315系30本と合わせて、静岡地区の東海道線は4両編成に統一される見込みです。これによって余剰となるのが313系2500番台で、それは名古屋地区の普通列車用かつ311系の置き換えかつ名古屋地区の東海道線の普通列車用として大垣車両区に2025年までに転属する見込みです。
@@hachikuronews さんとこで知った情報ですか?(笑)名古屋地区東海道線普通はロングでもいいような気がします。現に昔は211系のロングでしたからね。ただ、静岡地区にクロスは旅人には嬉しいですが、地元ではどうなんだろうと思います。イメージでは中央線名古屋地区や地下鉄みたいに各駅で乗降が多いと思います。ただ、3ドア転換クロスなので無理ということはないです。特急しらさぎ号は廃止ですか?西日本の車両も置き換えが進んでいて、転属先は伯備線の特急やくも号ぐらいしか思い浮かびませんが、やくもは新型の振り子電車を投入するので、行き先がなく、そのまま敦賀〜名古屋(米原)のしらさぎで存続するような気がします。だだ、しらさぎ号は直流電車でも運転可能になるので古いですが373系の動向も気になります。敦賀の人が東京に行くのに遠回りでも直通の北陸新幹線で行くのか、米原乗り換えの東海道新幹線に行くのか気になります。ほとんどが北陸新幹線と思いました。ただ行き先が名古屋だったり新横浜だったら、米原乗り換えで東海道新幹線の可能性もあると思います。しらさぎ号は車両がどうなるかわかんないけど名古屋直通が廃止になる可能性は高いかもしれません。ただ大垣から井貝に北陸への需要はあったりはします。
@@DM-wu9cp これに関しては北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が名古屋地区の運用に大きく影響を及ぼすことが確実で、特急しらさぎの利用客が米原駅で東海道新幹線の方に流れてる為、利用客が米原駅から先がほぼ空気輸送状態であることと683系0番台は289系に改造され、置き換え対象は岡山地区の特急やくもではなく、吹田総合車両所日根野支所へ転属して関空特急はるか用の281系の置き換えに回る事と、名古屋駅や金山駅でのホームドア導入の事で、ホームドアの関係でホームライナー大垣の車両で白羽の矢が立つのが313系8000番台(静岡車両区に転属目的はあくまでもトイレ付きの列車を増やすためであること、その後の静岡地区での両数統一を理由に真っ先に転属対象の車両であることと、その為の大垣車両区に転属した際、編成番号がJ200編成になると思われる事と、8000番台にミュージェットが設置されたのは、先に転属してきた飯田線で運用されているJ170編成の予備確保が目的であること)であること、静岡車両区に投入される315系の両数が4両編成30本120両である可能性が高いこと、中央本線の名古屋駅から中津川駅までが8両編成に統一された事に由来します。つまり315系投入の目的は「両数統一」にあると思われるので、静岡駅での増解結の運用がなくなるので、大垣車両区に所属する313系4両固定編成(Y0編成とJ0編成、神領車両区から大垣車両区へ転属してくる思われるB0も含む)も豊橋駅~静岡駅までの間に乗り入れるので、そこらの辺りも計算した上で、315系の投入目的の全ての謎が解けました。これによって余剰となるのが313系2500番台2500番台17本T編成で、これは名古屋地区の東海道線の普通列車用として311系の置き換えに回る事と、名古屋地区の普通列車の6両編成に統一することが目的じゃないかと思われます。これによって東海道線の名古屋地区は武豊線関係の運用を除き、普通列車が6両編成、快速系統が8両編成に統一され、静岡地区な東海道線は全ての列車が4両編成に統一され、増解結の運用がなくなることとなります。
この間乗ってきた!
昔から車番?は8500でしたよ〜
ご指摘ありがとうございます。車番はずっと8500だったものの番台名が8000→8500分かりにくい解説でしたm(*_ _)m
@@kaziki371MEI_theater 僕も呼び方は8000なのに車番は8500ってのは意味不明ですw
※「追記と主の囁かな考えと願いm(*_ _)m」
・【!訂正!】S1~4までが1999年製1次車でS5.6が2001年製2次車。
・今回の動画では8500番台という面白い車両が静岡にやって来た!というコトを主にしてる為、基本8500を褒め称える様な事しか言ってません。事実静岡にとって邪魔でしか無い車両と非難の目が向けられるのは十分理解出来ますが、中の人としては決して悪い車両では無い、立派なJR東海の車両であり、「褒めるな持ち上げるな」等の強い批判、非難的発言は車両に対して、利便性向上の努力をして下さっているJR静岡対してに少々無礼だと私は考えてます。その点ご理解下さいませm(_ _)m
それを踏まえた上でご意見コメントして下さると大変有難く思います。
315系が入った後は朝夕の通勤通学ラッシュ時は御殿場線と身延線で往復運用させ、日中や早朝やラッシュ後から終電までは東海道線を走らせるという形をとって欲しい。
0:23 のとこの標識が天龍になってますが、正しくは天竜浜名湖鉄道になります
熱海から乗ることがよくあるのですが313系でもリクライニングの付いた8500番台が来ると喜びます🤣
最近は1300番台も来たしロングシート地獄も終わりつつあるのかも?
ドア付近で結構固まるって知り合いから聞いてやっぱりなと…
静岡住みです。今回の転属はトイレ搭載列車の運用を増やしてほしいてな要望が多数あったことに伴った転属とのことです。
それは公向けの発表ですね。実際は、使い道のない車両をどうやって使うか……結果、静岡に押し付けただけだと思いますよ。
とりあえず、トイレ不足を解消・211系を先行廃車させ、315系が来たら御殿場線送り、こういう筋書きだと思います。
特急以外の373系運用の一部置き換えの予想は見事に外れました。
豊橋~浜松間で昔部活帰り8時ぐらいになると373系がくる時あったんでちょっと躊躇というか緊張しました、それに車内もいつもより静寂でしたし
5:23焼津駅
静岡着15時21分の列車はたまに 313系8000番台です
6:24
『海カキ』ではなく『海シン』です。 >静岡転属前の所属先
3月16日から、211の変わり313で、走りますか
11:20 臨時快速とかなら優等運用(っていうのかな?)ありそう…
かつて中央線では銭トラルライナーと呼ばれ、いじられてたこの車両
今なんて快適ライナーとして東海道線で活躍していますな~
いつも見てますがんばってください動画静岡鉄道ゆっくり来て
転換クロスシートの使い方がわからん静岡民😂😅
373の代走でホームライナーに入る可能性、ワンチャンあるんじゃない?
私もそれを考えたのですが…実は車内の行先表示器が中央西線にてホームライナー時に「自由席」「指定席」と表示していた部分(禁煙🚭マークの左)が転属後、わざと黒く隠して使えないように改修されているんですよ。なので特急やホームライナー運用では使わない使えないということになるので代走等で使用は無いかと思ってます。
ダイヤが乱れた場合はHLは無料快速になることややはり373は本数がむしろ過剰にいるので余程なことがない限り優等運用は無いと私は思ってます長文失礼しましたm(_ _)m
313系8000番台が、ホームライナーに充当されることは、まずあり得ないでしょう。
373系ありきの席番で座席券を発行しているので、313系8000番台では座席数が足りません。ワンチャンどこか、315系が来たら速攻で御殿場線送りですね。
@@naopon_naopon
少なくとも静岡地区での313系8000番台の活躍は静岡地区への315系が投入されるまでの2年間限定だと思われます。
理由は2024年~2025年に掛けて315系4両編成30本が静岡車両区に投入されるので、もし「大垣車両区から静岡車両区への転属」があるとすれば、313系0番台のY0編成の4両編成です(理由は0番台の運用が静岡地区での運用で、熱海駅まで行くか、行かないか)。
また、315系の投入の目的は「両数統一」と「増解結運用を減らす事」にあるならば、静岡地区の東海道本線の運用は「4両編成統一」されると思う事と、東海道本線名古屋地区での置き換え対象に「311系」が、含まれている事と、東海道本線名古屋地区の普通列車が最低でも6両編成になる事、少なくとも神領車両区にいる2023年までにB0編成とB400編成が武豊線関係で大垣車両区へ転属、2024年から315系4両編成14本投入されるタイミングで、真っ先に置き換え対象になるのが313系8000番台で、2024年春に北陸新幹線敦賀延伸に合わせて大垣車両区へ転属、681系や683系8000番台で運用されていたホームライナー大垣や昼間の新快速・快速等での運用に就く311系を置き換える為です。
更に2025年までに313系2500番台T編成17本が大垣車両区に転属し311系を置き換えると予想しています。
これにより、静岡地区に残る313系は身延線と御殿場線に対応する為の3両編成のN編成と2両編成のW編成、V編成だと思っていますがY0の運用が「静岡駅」までなら、Y0編成は大垣車両区のまま、「熱海駅」まで行くなら静岡車両区へ転属です。
@@hachikuronews
>理由は2024年~2025年に掛けて315系4両編成30本が静岡車両区に投入されるので、
それ確定事項ですか?
神領に必要なのはB0編成を置き換える6本だと思いますので、残り36本は静岡に配置されてもおかしくないと思います。
>もし「大垣車両区から静岡車両区への転属」があるとすれば、313系0番台のY0編成の4両編成です
静岡車両区は、不自由はクロスシート車を率先して導入することは無いと思いますよ。
>315系の投入の目的は「両数統一」と「増解結運用を減らす事」にあるならば、
それは無いでしょうね。東海道本線は313系T編成と315系になると見るのが順当かと思います。比較的人が少ない静岡県西部に313系T編成を配置し、東部~中部は315系で運用、もちろんロングランも315系にするとは思います。
>東海道本線名古屋地区の普通列車が最低でも6両編成になる事、少なくとも神領車両区にいる2023年までにB0編成とB400編成が武豊線関係で大垣車両区へ転属、
B400かB500か分かりませんが、神領で余剰になる1300番台は12本以上ありますから、捉え方がミニマム過ぎます。
また、飯田線から消える213系が考慮されていませんし、神領車で213系の置換えには数が足らなすぎますね。
>2024年から315系4両編成14本投入されるタイミングで、真っ先に置き換え対象になるのが313系8000番台で、
313系8000番台は、大垣にとっても神領にとっても、要らない子ですね。そのまま、御殿場線なり身延線でのローカル運用に就いて余生を過ごすのが妥当だと思いますよ。
>681系や683系8000番台で運用されていたホームライナー大垣や昼間の新快速・快速等での運用に就く311系を置き換える為です。
311系の置換えは、B0編成と1300番台12本以上でカタが付きます。またホームライナー大垣は、特急しらさぎの合間運用ですし、今のところ特急しらさぎ廃止のニュースもありませんから、そんなことはしないでしょう。
>更に2025年までに313系2500番台T編成17本が大垣車両区に転属し311系を置き換えると予想しています。
逆に、T編成17本も貰ったら、大垣車両区は困るでしょうね。半固定運用に支障をきたします。
>これにより、静岡地区に残る313系は身延線と御殿場線に対応する為の3両編成のN編成と2両編成のW編成、V編成だと思っていますがY0の運用が「静岡駅」までなら、Y0編成は大垣車両区のまま、「熱海駅」まで行くなら静岡車両区へ転属です。
すいません、転属車両数が余りにも多すぎるので、非現実的です。もっと効率よく考えてみてください。
【神領】
①313系1000番台→6本が大垣に転属
②313系1300番台→12本以上が大垣に転属
③315系4両→6本を神領配置(①の置換え)
【大垣】
④313系1000番台→神領①分(24両)
⑤313系1300番台→神領②分(24両以上)
⑥311系廃車13本(52両)→④⑤で相殺
⑦213系5000番台14本(28両)→下記⑧で相殺
これで、飯田線は313系3000番台で染まるので運用も楽になりますし、余剰を東海道に充てられます。
【静岡】
⑧313系3000番台14本(28両)→大垣へ転属
⑨211系5000番台27本(81両)廃車
⑩211系6000番台9本(18両)廃車
⑪313系2300番台9本(18両)→御殿場・身延線へ
⑫313系8000番台6本(18両)→御殿場・身延線へ
⑬315系36本(144両)→⑨~⑫の相殺
ざっくりですが、東海道から消える車両数と導入される315系の車両数もほぼ一致しますし、若干の車両増強も兼ねています。
315系同士で最大8両、313系同士で最大6両、こんな運用になるかと。
@@naopon_naopon
静岡地区の東海道線への315系の投入は東海道線の両数を全て4に揃えるのが目的です。
313系8000番台が御殿場線、身延線に中心に行くにはあり得ないし、静岡に転属した目的はあくまでも現状のトイレ目的です。
尚213系の置き換えは神領車両区からの転属してくる思われるB500編成のうち14本で賄われる思ってます。
尚、投入予定の315系4両編成42本のうち12本は神領車両区へ投入されるので、中央本線の予備確保と関西本線での運用のための投入が確実です。
2024年から2025年にかけて投入される315系は4両編成30本は、どう考えても静岡車両区にしか投入されないので、中央本線名古屋~中津川間の増解結の削減と両数統一を目的とするなら、絶対あり得ます。
これにより、両数統一を理由に弾かれるのはN編成、T編成、S編成の3つとなり、N編成は御殿場線・身延線等の運用に回るのに対して、発電ブレーキのないT編成とS編成の静岡地区での使い道はなくなるので、名古屋地区に行って東海道線名古屋地区の運用に回り311系や681系、683系の運用を置き換える流れになると思ってます。
尚V編成とW編成は1編成辺りの両数は2なので、2本繋げれば4両編成になるので、V編成は引き続き御殿場線・身延線での運用に就いて、W編成は予備で2本繋げての4両編成で静岡地区の東海道線でも活躍するので、全ての列車が315系で静岡地区は統一されるなんて一言も言ってませんし、少なくとも4両編成に統一を目的とするなら、静岡駅から先の東海道線の運用は313系はグッと減ると予想してます。
B400+B0での6両編成=6+T0編成2本繋げての6両編成=7(うち1本は予備)=13で丁度いま残ってる311系を置き換える分の編成数は確保されるので、合ってるんです。
313系8000番台の名古屋地区での運用の分は現在681系や683系で運用されているホームライナー大垣や昼間の311系置き換えの新快速や快速への運用を置き換えるので、東海道線名古屋地区は6両編成と8両編成に統一されるので計算上間違いないです。
問題は0番台や1000番台、1100番台の313系4両編成の武豊線関連の運用や大垣~米原までの普通列車等を兼任して、東海道線静岡地区での運用が「熱海駅」まで行くなら一部が静岡車両区の方に回るし、「静岡駅」までなら大垣車両区に残留して静岡地区での一部運用に回るからあり得るんです。
本当に神領の3連が静岡に来たでしょ?
今後は一体どう動くかな〜
いつもの通勤列車がこやつになって地獄の混雑笑
座れたら快適なんだけどなー
カッコいいですよね~by愛知県民
焼津市の城之腰に住む会社員です
静岡地区では窮屈なシートの113型を交換する時に利用者アンケートを実施していて、
地元利用者は次期車両は圧倒的にロングシートを支持してました(私もアンケート記入)
ローカル電車っていうのはその名のとおり地域内での短距離の移動が目的なんだから、
むしろ狭いクロスシートの方が迷惑だし本当に座りづらいんですよ
ロングシートの方が空間に余裕があるし乗り降りに時間もかからないし気を使わない
サッと乗ってサッと座ってサッと楽に降りれるロングシートが1番なんです
こんなシートの電車は静岡には必要ないんだょ
8500番代は他の313系転換クロスシート車と比較してもささき数はほぼ変わらない、しかし着席スペースが明らかに競っていますへ。なので東海道線名古屋地区の快速系統への運用はされなかったんだと思います。そして名鉄みたいに1部指定席みたいなものにする必要もなかったから使い道がなかったんでしょう。
米原から大垣の運用に閉じ込める方法もあったのかもしれませんが、静岡地区のトイレなしの列車を減らそう優先だったんでしょうね。315系は210一系を置き換えるために投入されますが、古い車両と言うこともあって8500番代まで置き換えることがないように願っています。
315系30本なら、SS編成とLL編成の運用を賄えます。GG編成や313系W編成の様な付属編成も不要になりますから、東海道本線は315系と313系T編成がメインになると推測できます。
W編成とS編成で、身延・御殿場線を走るV編成の淘汰も可能です。そのV編成は、213系が廃車になる飯田線(大垣車両区)へ転属させることで、静岡・大垣共に最も効率の良い状態になると思いますよ。
少なくとも、2024年春までに北陸新幹線敦賀延伸の影響で、北陸地区の特急再編の為の特急しらさぎの廃止により、313系8000番台は大垣車両区に転属します。
用途は昼間の311系の置き換えで新快速や快速、朝夕の681系や683系8000番台運用の置き換えで、ホームライナー大垣等で、兼用で活躍する見込みです。
また静岡地区の東海道線は、大垣車両区に所属のままの313系4両固定編成があるので、それを武豊線の区間快速や大垣駅~米原駅間の普通列車と平行して豊橋駅~静岡駅までの間で運用するので、2024年から2025年までの間に静岡車両区に投入される見込みの315系30本と合わせて、静岡地区の東海道線は4両編成に統一される見込みです。
これによって余剰となるのが313系2500番台で、それは名古屋地区の普通列車用かつ311系の置き換えかつ名古屋地区の東海道線の普通列車用として大垣車両区に2025年までに転属する見込みです。
@@hachikuronews さん
とこで知った情報ですか?(笑)
名古屋地区東海道線普通はロングでもいいような気がします。現に昔は211系のロングでしたからね。
ただ、静岡地区にクロスは旅人には嬉しいですが、地元ではどうなんだろうと思います。イメージでは中央線名古屋地区や地下鉄みたいに各駅で乗降が多いと思います。ただ、3ドア転換クロスなので無理ということはないです。
特急しらさぎ号は廃止ですか?西日本の車両も置き換えが進んでいて、転属先は伯備線の特急やくも号ぐらいしか思い浮かびませんが、やくもは新型の振り子電車を投入するので、行き先がなく、そのまま敦賀〜名古屋(米原)のしらさぎで存続するような気がします。
だだ、しらさぎ号は直流電車でも運転可能になるので古いですが373系の動向も気になります。
敦賀の人が東京に行くのに遠回りでも直通の北陸新幹線で行くのか、米原乗り換えの東海道新幹線に行くのか気になります。ほとんどが北陸新幹線と思いました。
ただ行き先が名古屋だったり新横浜だったら、米原乗り換えで東海道新幹線の可能性もあると思います。
しらさぎ号は車両がどうなるかわかんないけど名古屋直通が廃止になる可能性は高いかもしれません。ただ大垣から井貝に北陸への需要はあったりはします。
@@DM-wu9cp
これに関しては北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が名古屋地区の運用に大きく影響を及ぼすことが確実で、特急しらさぎの利用客が米原駅で東海道新幹線の方に流れてる為、利用客が米原駅から先がほぼ空気輸送状態であることと683系0番台は289系に改造され、置き換え対象は岡山地区の特急やくもではなく、吹田総合車両所日根野支所へ転属して関空特急はるか用の281系の置き換えに回る事と、名古屋駅や金山駅でのホームドア導入の事で、ホームドアの関係でホームライナー大垣の車両で白羽の矢が立つのが313系8000番台(静岡車両区に転属目的はあくまでもトイレ付きの列車を増やすためであること、その後の静岡地区での両数統一を理由に真っ先に転属対象の車両であることと、その為の大垣車両区に転属した際、編成番号がJ200編成になると思われる事と、8000番台にミュージェットが設置されたのは、先に転属してきた飯田線で運用されているJ170編成の予備確保が目的であること)であること、静岡車両区に投入される315系の両数が4両編成30本120両である可能性が高いこと、中央本線の名古屋駅から中津川駅までが8両編成に統一された事に由来します。
つまり315系投入の目的は「両数統一」にあると思われるので、静岡駅での増解結の運用がなくなるので、大垣車両区に所属する313系4両固定編成(Y0編成とJ0編成、神領車両区から大垣車両区へ転属してくる思われるB0も含む)も豊橋駅~静岡駅までの間に乗り入れるので、そこらの辺りも計算した上で、315系の投入目的の全ての謎が解けました。
これによって余剰となるのが313系2500番台2500番台17本T編成で、これは名古屋地区の東海道線の普通列車用として311系の置き換えに回る事と、名古屋地区の普通列車の6両編成に統一することが目的じゃないかと思われます。
これによって東海道線の名古屋地区は武豊線関係の運用を除き、普通列車が6両編成、快速系統が8両編成に統一され、静岡地区な東海道線は全ての列車が4両編成に統一され、増解結の運用がなくなることとなります。
この間乗ってきた!
昔から車番?は8500でしたよ〜
ご指摘ありがとうございます。車番はずっと8500だったものの番台名が8000→8500分かりにくい解説でしたm(*_ _)m
@@kaziki371MEI_theater 僕も呼び方は8000なのに車番は8500ってのは意味不明ですw