回転するスピーカー!レスリースピーカー Leslie 3300W 深堀解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 янв 2025

Комментарии • 31

  • @daytime5590
    @daytime5590 Месяц назад +1

    レスリースピーカー有名だと思ってたけど、意外と意外なものだったんだ。
    これをシュミレートするためにいろんなエフェクターが開発されて、最初の目的からどんどん離れて行ったりもしたよね。
    本物は本当に素晴らしい。感動的です。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      エフェクターにもその良さがありますし本物は本物でまた流石ですね!

  • @RockYuBeniya
    @RockYuBeniya 19 дней назад +1

    Awesome 👏

  • @〆564
    @〆564 2 месяца назад +4

    持ち運べないものかと開発されたのだったら何故もっとミニサイズのものを見かけないのか不思議ですね

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      ホントそうなんですよ笑

  • @里照雄
    @里照雄 2 месяца назад +8

    タイプは違いますが,ヤマハにもロータリー.スピーカーが有りましたね。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      恥ずかしながら知らなくてググったらYAMAHA RA-200が出てきました。
      これは愛すべきヘンテコリンスピーカーですね(めっちゃ素敵)!

    • @里照雄
      @里照雄 2 месяца назад +2

      @ 一度だけ、京都1十字屋で,ヤマハのコンボ.オルガンを繋いで鳴らした事があります。
      ヤマハ.オルガンはマイルスのグループでも使っていました。
      オルガンは私のでした。
      やはりハモンド,レスリーは正弦波合成で、やわらかな音がしますね。
      ヤマハはヤマハで,キツイ音でしたが,ファズ.トーンが楽しめました。

    • @里照雄
      @里照雄 2 месяца назад +2

      十字屋 です。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +1

      @@里照雄 ヤマハのコンボオルガンはVOXやファルフィッサ系の音ですよね。
      確かにきつくてチープな感じですがあの時代の音がして素敵です。

  • @flyingmashroom
    @flyingmashroom 2 месяца назад +1

    自作したら面白そうですね。2本作って左右の回転をシンクロさせたりずらしたりでステレオ化するのも面白そうです。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      それ良いアイディアですね!
      自作ものだと扇風機に百均のスピーカー乗せて回してる動画とか最高です笑

  • @大竹-c3w
    @大竹-c3w 2 месяца назад +3

    昔、新橋のライオンにハモンドオルガンとレスリースピーカーを置いてありました。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +1

      コメントと貴重な情報ありがとうございます!

  • @ponsen_jbl_fostex
    @ponsen_jbl_fostex 2 месяца назад +3

    ハモンドオルガンのライバル、ヤマハエレクトーンにも回転するスピーカーが搭載されていましたね(JA1701)。
    回転するスピーカー機構を搭載したギターアンプYAMAHA RA-200は、ピンクフロイドのデヴィッド・ギルモアが愛用していました。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      JA1701はYAMAHA RA-200のスピーカーと同じみたいですね。
      知りませんでした!

    • @hashi2047g
      @hashi2047g 2 месяца назад +2

      たしか、YAMAHAはスピーカー自体が回転してたと思いました。
      レスリーの特許が切れた後のエレクトーンは、
      ホーンが回転するタイプになっていました。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +2

      @@hashi2047g スピーカー自体が回転するのはWurlitzer Spectratone と同じタイプですね。かなり無理がある構造に思いますが…
      レスリーの特許ってもう切れているのですか?知りませんでした。

    • @hashi2047g
      @hashi2047g 2 месяца назад +2

      @
      1970年代、ヤマハの特約店で、エレクトーンとヤマハの電気楽器(アンプ、キーボード)、ステレオの修理をしてました。
      エレクトーンの修理講習の時、ヤマハの技術者に、レスリーと同様にスピーカー前でホーン(音響レンズ)を回す方式にしたかったが、
      レスリーの特許が有り、スピーカーを回す方式にしたと聞きました。
      その後、レスリーの特許が切れたので、ホーン(発泡スチロール)を回す方式にしたそうです。
      スピーカーを回す方式は、振動も思ったほど無く、回路の接点も当然回転している訳ですが、接点ノイズが無く、感心しました。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +1

      @@hashi2047g 興味深いエピソードをありがとうございます。
      下の動画を見てみるとRA-200は縦回転でしかもスピーカー3つが独立回転でそれぞれの回転差もあり、レスリーとはまた違った独特な音がしそうですね。接点ノイズを出さないヤマハの技術力の高さに感服!
      ruclips.net/video/mB3RkjgRQ9c/видео.html

  • @gtvts16
    @gtvts16 2 месяца назад +1

    ロックではジミーペイジがギターで、ジャズではジェリーグッドマン(マハビシュヌオーケストラ)がバイオリンで使ってましたね

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      皆んな一度はやってみたいですよね。

  • @onasudeomasu
    @onasudeomasu 2 месяца назад +2

    昔、キーボードマガジンに記事が掲載されていたのですが、高音ホーン部分だけを製品化した物がありました。低音は他のアンプに接続して任せる的なコンセプトだったかと。何と言うメーカーだったかなあ・・・?

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      昔WurlitzerからSpectratoneという高音部のみのロータリースピーカーが発売されていたようですが、現在はLeslie 2101mk2/2103mk2が鈴木楽器製作所から販売中です。

  • @tak40hnm30
    @tak40hnm30 2 месяца назад +2

    これ実際のレコーディング環境はどうしてるんですか?動画の近接マイキングだと音量変化、トレモロ効果が主でレスリーの醍醐味?である位相移動の空気感が無いですが。ライブで数回経験してますが個々のライブハウスでのあの頭上で回るグルグル感は録音では無理でしょうか。

    • @nationalkid8988
      @nationalkid8988 2 месяца назад +3

      そうなのです。壁の反射でライブでは音が部屋中を駆け回るのが一番の醍醐味なのですが、それを正しく(サラウンド等で)録音されたものが全く無く、あの感動を後世に伝えられない事が残念です。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +1

      @tak40hnm30さん
      コメントありがとうございます。
      マイクセッティングは他にもありますが、レコーディングは大体このような形がポピュラーです。ヘッドフォンでお聴きになれば回転感なども感じ取れるかと思いますが、おっしゃってるような体感については、ライブハウス内で正に音が回っているその部屋鳴りを一緒に体感されているからだと思います。その感じをステレオ録音するとなれば、部屋鳴り部分をバイノーラルステレオマイクを使って録音する、とかになるかと思います。

    • @BARIStudio-hc6ef
      @BARIStudio-hc6ef  2 месяца назад +1

      @nationalkid8988さん
      おっしゃるようにライブレコーディングで部屋鳴りも含め収録するのはなかなか大変ですね…

  • @ngrsalt
    @ngrsalt 2 месяца назад +1

    ファーストではなくファスト