Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんな先生いいなー。ちゃんと時間をとって患者さんとお話してくれるし、真剣。こんな先生増えたらいいのに。素晴らしい。
ここまで、いろんな方向で診察をしてくれる先生、中々いらっしゃらないので、私もそちらで本当に受診したいです。
こんな丁寧に説明するドクターがいたんですね。本物の医師ですね。感動しました。
大阪の方は、このような病院が近くにあって幸せだと思います。
これだけ完璧に診て頂けたら安心ですよね。患者は先生が頼りなんですよね。パソコンばかり見て数値も、説明なしに言われるのとなぜこういう数値になるのかとか目を見て説明していただけたら納得しますよね。私の主治医もちゃんと目を見て言ってくださいますがこんなに完璧に説明うけたことないです。こんな先生が近くにいたら安心しますよね。
薬手帳って意外と大事なんですね😮患者様に説明するのも体力消耗しますよね、検査結果が直ぐ説明されるのも、凄いです😅
すごく良い先生ですよね…💖✨
こんな先生に診てもらいたい
佐藤先生患者に真剣ですね素晴らしいです
今日は。テキパキ話す先生で聞き取りやすいですね。うつ病と薬剤性の炎症の関係、あり得ることなんですね。
薬剤性の肝障害も見つけてもらってこの患者さん助かりましたね😊
人生初の胃カメラと大腸カメラ検査はこちらで受けたいと本当に思う。予約して✈️乗って行こうかと本気で思ってます!
すごくいい先生。わかりやすく説得力がある。私の主治医も肝障害が出たらバサッと止める。わかりやすく言えばアレルギーみたいなもんだから、症状が出たら減薬しても意味がないからもう飲めないよ。って言われた。代わりの薬を探すのが大変だけどそこは先生たちを信頼しておまかせしてる。
関東だけれど先生に一度だけ診てもらおうかなと本気で悩みます
いろいろと勉強させていただきました😮薬による体重増加についてもデータの見方がわかりよかったです!
人間ドックよりこの短時間で身体の状態が殆ど分かりましたね‼️長い時間結果を待つこともなく安心させてくれるとてもいいですね佐藤先生は総合診断もする先生である感❣️本当にいつも感心させられる💯満点の先生ですね😊かかってみたい不安な身体の状態の時には余計に💫
先生にみてもらいたいです。
こんなに、患者に親身になるとは!❤素晴らしいドクターです私もいつか先生に見て頂きたいです🙇♀️
大阪の人が羨ましいですね
私は、こちらのクリニックで受けた検査データを心療内科の先生に、見せたら、ふむふむというかんじでみてはりましたよ。これ、コピーをとって!と受付にいっていました。
佐藤先生に診ていただけるのであれば待ち時間何時間でも待てます!関東住まいなので無理な話なのですが…
抗精神薬飲んで、数ヶ月で40㌔体重が増え、内科の先生に対策してもらっているが体重がなかなか落ちない傾向にあるのはこういう事があるからなのかな?と思った。逆流性食道炎あるはずなのに胃壁きれいだからないと毎回言われるけどあるのに、ないって診断も腑に落ちない。関東在住なので関東で先生みたいにしっかり見てくれる病院探したいが情報多すぎて絞りきれない。見つけるポイント教えてほしい。
私は萎縮性胃炎ですこれはなおら無いですね😢甲状腺低下で薬も飲んでます。声が出しにくいです。 3:32
私は健診でγ-GTPだけ値が異常に高かったので、先日エコー検査を受けたのですが、朝から断食断水でした😰 でも、佐藤先生の所ではエコー検査って断食断水しなくても問題ないんですね💦夏の暑い日に断食断水は辛すぎでした🫠💧辛い想いしてエコー検査を受けたのに、原因不明で様子見~😅佐藤先生くらいの解説ほしかった…💧
私もうつ病と糖尿病があります。精神科の医師によっては糖尿病があるから抗うつ剤は出したくないと言われます。この方はミルタザピンを服用されているから不眠と食欲不振があるのではないでしょうか?ミルタザピンは、食欲と睡眠両方に効くといわれ、副作用としては食欲増加による体重増加が多いようです。糖尿病がある人にミルタザピンは良くないかもしれません。睡眠効果もあるので寝すぎます。精神科で患者さんの話を聞く先生は症状によって薬を変えます。私は、血液検査のデータ上では膵炎の所見はありますが画像での確定診断がないので痛みに苦しんでいます。糖尿病は、コントロールできますよ😮私も謎の痛み解決したい。痛みが抑うつ状態を繰り返して毎日呆然としています。
動画撮影以外の通常診療でここまで丁寧に診ているのかが気になる。
動画と動画以外で接し方を変えるならば俺は医者を辞める覚悟がある
@@佐藤公昭-b8z それを聞いて安心しました。いらぬ心配ですが、がんばり過ぎているように見えますので、先生ご自身も無理のし過ぎで体調やメンタルを崩されないようにお気を付けくださいませ。これからも応援しております!!
@@CasDebrisY いやまだまだだ 福岡生まれの俺がなぜ大阪にて診療しているのかいつか教えてやろう あんたも九州やろう
@@佐藤公昭-b8z 北九州ですよ。
@@CasDebrisY そうやろうな 同じ九州人としてあんたも頑張れ 大阪駅直結に新たな内視鏡センターも完成し俺が単体のクリニックでは世界一の内視鏡検査数となる いつでもたずねてこいよ
あーここ何回も言うけどいきてー…😭
うつ病とNASHの併発例も多いため、よく精査しないと脂肪肝と薬のどちらが悪さをしてるのかが分かりづらいかもな…
なるほど 確かに 勉強になる
ミルタザピンは体重は増えるし傾眠はひどい結構副作用の多い薬なんですよね
精神科のお薬の副作用は怖いですね、日本の製薬会社の研究改善をお願いします。
私も新しく処方された薬で肝臓の数値が爆上がりしましたコレステロールの薬だったかな?止めたら正常値になりました😊最近は肝臓の数値は良いけどアルブミンが下がってて総蛋白は正常値これは何が悪いんだろう太ってるのがいけないのか?炭水化物が多い食事で栄養状態が悪いのか?この動画を観ると勉強になります😊
薬剤性膵炎もありますか?よかったら教えてください。最近の先生は触診しません
いつもとても参考になる動画をありがとうございます。私事で申し訳ありません。定期的にしている血液検査で必ずγーの数値が80くらいで、AST ALTも少しだけ高い状況です。お酒は飲みませんし、肥満体型でもありません。しかし、持病によりメンタル系の薬を長期間服用しています。やはり薬害性肝障害と言うことになるのでしょうか?血液検査する度に不安になってしまうのですが、医師からは定期的に血液検査をしましょうと言われるだけで特に治療などはしていません。何かアドバイスを頂けたら幸いです。
素人ながら言わせてもらうと、その可能性もありますが外から見ただけで肥満体型で無いから脂肪肝ではないとも言えないのですまずは侵襲の少ない腹部エコー検査を受けてみてはどうですかね
本当に、勉強になります。
こんなにも良い先生が存在するなんて…。先日私も血液検査しました。Γ‐GTが750弱でした。向精神薬も長い事飲んでます。年明けにエコー(何度もやってる)をやろう。とのことでした。不安に押し潰されそうな毎日を過ごしております。シングルファーザーなので9歳の息子のことを考えてしまいます。生活習慣病とは軽く聞こえますが、実に恐ろしいものですね…。死ぬことなんか怖くねぇ!なんてアホの極みな人生でしたが、息子との2人暮らし(8ヶ月頃から)が始まってから怖くて仕方ありません。
私も5年前から去年まで抗不安薬を飲んでいました、病院転院とのことで他の病院に移ったのですが、レキソタン1ミリを5ミリに間違えられました。その病院は全部診察料薬代返金してきました。未だ副作用の筋肉痛で目も見えにくいし最悪です。私も腎クリニック行きましたが、ガンマ高い、膵臓も肝臓も、腫れてないとの診断からもう一年以上です。今薬は飲んで無いですが。こんな副作用かもしれないをちゃんと言ってくれるお医者さんがいるなんて神です❤
64歳肝硬変と診断されました。c.o.lが2.48で、判定1+です。もう危ないですか😂どうしたらいいですか、、
先生…旦那が約1週間熱が39度から37度を行ったり来たりで医者に行ったら白血球の数値が高いから何処か…炎症してるね。と言っただけで。ロキソニンくれただけで…何の検査もしてもらえず…来週別の病院に行く予定ですが…あっ食欲も無くて…心配😢
血液検査で尿酸値が0.6でもちろんLと付けられてたけど先生はそこはスルーだった薬剤師さんに尿酸値0.6てどんなん?て聞いたら5人いた薬剤師さん全てが数値が2〜3までの人しか見た事ないっていわれた低すぎるのってダメなんですかね
同じ精神薬飲んでるが健診で肝機能で引っかかったわ
こんな先生いいなー。ちゃんと時間をとって患者さんとお話してくれるし、真剣。こんな先生増えたらいいのに。素晴らしい。
ここまで、いろんな方向で診察をしてくれる
先生、中々いらっしゃら
ないので、私もそちらで
本当に受診したいです。
こんな丁寧に説明するドクターがいたんですね。本物の医師ですね。感動しました。
大阪の方は、このような病院が近くにあって幸せだと思います。
これだけ完璧に診て頂けたら安心ですよね。患者は先生が頼りなんですよね。パソコンばかり見て数値も、説明なしに言われるのとなぜこういう数値になるのかとか目を見て説明していただけたら納得しますよね。私の主治医もちゃんと目を見て言ってくださいますがこんなに完璧に説明うけたことないです。こんな先生が近くにいたら安心しますよね。
薬手帳って意外と大事なんですね😮患者様に説明するのも体力消耗しますよね、検査結果が直ぐ説明されるのも、凄いです😅
すごく良い先生ですよね…💖✨
こんな先生に診てもらいたい
佐藤先生患者に真剣ですね素晴らしいです
今日は。テキパキ話す先生で聞き取りやすいですね。うつ病と薬剤性の炎症の関係、あり得ることなんですね。
薬剤性の肝障害も見つけてもらってこの患者さん助かりましたね😊
人生初の胃カメラと大腸カメラ検査はこちらで受けたいと本当に思う。予約して✈️乗って行こうかと本気で思ってます!
すごくいい先生。わかりやすく説得力がある。
私の主治医も肝障害が出たらバサッと止める。わかりやすく言えばアレルギーみたいなもんだから、症状が出たら減薬しても意味がないからもう飲めないよ。って言われた。代わりの薬を探すのが大変だけどそこは先生たちを信頼しておまかせしてる。
関東だけれど先生に一度だけ診てもらおうかなと本気で悩みます
いろいろと勉強させていただきました😮薬による体重増加についてもデータの見方がわかりよかったです!
人間ドックよりこの短時間で身体の状態が殆ど分かりましたね‼️長い時間結果を待つこともなく安心させてくれるとてもいいですね佐藤先生は総合診断もする先生である感❣️本当にいつも感心させられる💯満点の先生ですね😊かかってみたい不安な身体の状態の時には余計に💫
先生にみてもらいたいです。
こんなに、患者に
親身になるとは!❤
素晴らしいドクターです
私もいつか先生に
見て頂きたいです🙇♀️
大阪の人が羨ましいですね
私は、こちらのクリニックで受けた検査データを心療内科の先生に、見せたら、ふむふむというかんじでみてはりましたよ。
これ、コピーをとって!と受付にいっていました。
佐藤先生に診ていただけるのであれば待ち時間何時間でも待てます!
関東住まいなので無理な話なのですが…
抗精神薬飲んで、数ヶ月で40㌔体重が増え、内科の先生に対策してもらっているが体重がなかなか落ちない傾向にあるのはこういう事があるからなのかな?と思った。逆流性食道炎あるはずなのに胃壁きれいだからないと毎回言われるけどあるのに、ないって診断も腑に落ちない。関東在住なので関東で先生みたいにしっかり見てくれる病院探したいが情報多すぎて絞りきれない。見つけるポイント教えてほしい。
私は萎縮性胃炎です
これはなおら無いですね😢甲状腺低下
で薬も飲んでます。
声が出しにくいです。 3:32
私は健診でγ-GTPだけ値が異常に高かったので、先日エコー検査を受けたのですが、朝から断食断水でした😰 でも、佐藤先生の所ではエコー検査って断食断水しなくても問題ないんですね💦
夏の暑い日に断食断水は辛すぎでした🫠💧
辛い想いしてエコー検査を受けたのに、原因不明で様子見~😅
佐藤先生くらいの解説ほしかった…💧
私もうつ病と糖尿病があります。精神科の医師によっては糖尿病があるから抗うつ剤は出したくないと言われます。この方はミルタザピンを服用されているから不眠と食欲不振があるのではないでしょうか?ミルタザピンは、食欲と睡眠両方に効くといわれ、副作用としては食欲増加による体重増加が多いようです。糖尿病がある人にミルタザピンは良くないかもしれません。睡眠効果もあるので寝すぎます。精神科で患者さんの話を聞く先生は症状によって薬を変えます。私は、血液検査のデータ上では膵炎の所見はありますが画像での確定診断がないので痛みに苦しんでいます。糖尿病は、コントロールできますよ😮私も謎の痛み解決したい。痛みが抑うつ状態を繰り返して毎日呆然としています。
動画撮影以外の通常診療でここまで丁寧に診ているのかが気になる。
動画と動画以外で接し方を変えるならば俺は医者を辞める覚悟がある
@@佐藤公昭-b8z それを聞いて安心しました。いらぬ心配ですが、がんばり過ぎているように見えますので、先生ご自身も無理のし過ぎで体調やメンタルを崩されないようにお気を付けくださいませ。これからも応援しております!!
@@CasDebrisY いやまだまだだ 福岡生まれの俺がなぜ大阪にて診療しているのかいつか教えてやろう あんたも九州やろう
@@佐藤公昭-b8z 北九州ですよ。
@@CasDebrisY そうやろうな 同じ九州人としてあんたも頑張れ 大阪駅直結に新たな内視鏡センターも完成し俺が単体のクリニックでは世界一の内視鏡検査数となる いつでもたずねてこいよ
あーここ何回も言うけどいきてー…😭
うつ病とNASHの併発例も多いため、よく精査しないと脂肪肝と薬のどちらが悪さをしてるのかが分かりづらいかもな…
なるほど 確かに 勉強になる
ミルタザピンは体重は増えるし傾眠はひどい結構副作用の多い薬なんですよね
精神科のお薬の副作用は怖いですね、日本の製薬会社の研究改善をお願いします。
私も新しく処方された薬で肝臓の数値が爆上がりしました
コレステロールの薬だったかな?
止めたら正常値になりました😊
最近は肝臓の数値は良いけどアルブミンが下がってて総蛋白は正常値
これは何が悪いんだろう
太ってるのがいけないのか?炭水化物が多い食事で栄養状態が悪いのか?
この動画を観ると勉強になります😊
薬剤性膵炎もありますか?よかったら教えてください。
最近の先生は触診しません
いつもとても参考になる動画をありがとうございます。
私事で申し訳ありません。
定期的にしている血液検査で必ずγーの数値が80くらいで、AST ALTも少しだけ高い状況です。
お酒は飲みませんし、肥満体型でもありません。
しかし、持病によりメンタル系の薬を長期間服用しています。
やはり薬害性肝障害と言うことになるのでしょうか?
血液検査する度に不安になってしまうのですが、医師からは定期的に血液検査をしましょうと言われるだけで特に治療などはしていません。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
素人ながら言わせてもらうと、その可能性もありますが
外から見ただけで肥満体型で無いから脂肪肝ではないとも言えないのです
まずは侵襲の少ない腹部エコー検査を受けてみてはどうですかね
本当に、勉強になります。
こんなにも良い先生が存在するなんて…。先日私も血液検査しました。Γ‐GTが750弱でした。向精神薬も長い事飲んでます。年明けにエコー(何度もやってる)をやろう。とのことでした。不安に押し潰されそうな毎日を過ごしております。シングルファーザーなので9歳の息子のことを考えてしまいます。生活習慣病とは軽く聞こえますが、実に恐ろしいものですね…。死ぬことなんか怖くねぇ!なんてアホの極みな人生でしたが、息子との2人暮らし(8ヶ月頃から)が始まってから怖くて仕方ありません。
私も5年前から去年まで抗不安薬を飲んでいました、病院転院とのことで他の病院に移ったのですが、レキソタン1ミリを5ミリに間違えられました。その病院は全部診察料薬代返金してきました。
未だ副作用の筋肉痛で目も見えにくいし最悪です。
私も腎クリニック行きましたが、ガンマ高い、膵臓も肝臓も、腫れてないとの診断からもう一年以上です。
今薬は飲んで無いですが。
こんな副作用かもしれないをちゃんと言ってくれるお医者さんがいるなんて神です❤
64歳肝硬変と診断されました。c.o.lが2.48で、判定1+です。もう危ないですか😂どうしたらいいですか、、
先生…旦那が約1週間熱が39度から37度を行ったり来たりで医者に行ったら白血球の数値が高いから何処か…炎症してるね。と言っただけで。ロキソニンくれただけで…何の検査もしてもらえず…来週別の病院に行く予定ですが…あっ食欲も無くて…心配😢
血液検査で尿酸値が0.6でもちろんLと付けられてたけど
先生はそこはスルーだった
薬剤師さんに尿酸値0.6てどんなん?て聞いたら5人いた薬剤師さん全てが数値が2〜3までの人しか見た事ないっていわれた
低すぎるのってダメなんですかね
同じ精神薬飲んでるが健診で肝機能で引っかかったわ