Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
上六駅で見たことがありました。オーラが漂っていました。
コメントありがとうございました。たしかに巨大幼虫でしたね!(^^)/
この10000系のように、1編成の中で連接車と連結車両方で1つの編成を形成して運用させてた車両は、日本では後にも前にもこの初代ビスタカーが唯一無二の車両だったんだよなぁ😃✨️流線型の先頭車両の形は、まさに「(幼虫)モスラ」だなぁ😊👍✨️
新幹線の952+953型も゙そうだと思いますが。
新幹線star21の953+952系も゙そうだと思いますが。
@@むらっちゃんねる-w4i さん、確かに-w-wでも営業車両としては、この初代ビスタカー10000系がONLYだったと☝️❗️
ご視聴コメントありがとうございます。中間のトレーラーはたしかに連接台車をはさみ特殊ですね。現存して欲しかったですね。
まさに恐るべし近鉄を代表する初代ビスタカー10000系ビスタカー、恐るべし近鉄特急の歴史を切り開いた名車、
ご視聴コメントありがとうございました。当時としては画期的な設計で高性能と思います。しまかぜにもエッセンスが流れているのは素晴らしいと思います。(*^^*)
この頃の列車のトイレットは垂れ流しではなかったか?
10000系ビスタカーの制御器と主電動機は後に鮮魚列車に転用される急行用2680系に流用されました。その鮮魚列車も昨日、運用を終えて世界初の2階建て電車の末裔も長年の歴史に幕を閉じる事になります。2680系・・いや10000系ありがとう、そして62年の活躍お疲れ様!!
コメントありがとうございました。10000系は当時としては画期的な車両であったと思います。走りも結構速くてよかったですね!
懐かしいですね😊僕も。小さい頃から、電車🚃が大好きでしたね😊特に羽根マークの近鉄特急が大好きでしたね😊
コメントありがとうございます。10000系をご存じですと・・年齢が知れてしまいますね。でも良いものは良いので受け継がれていけばいいですね!
@@xyossiytrain そうですねー😊
初代ビスタカーは実車を見た記憶はないですが、写真等で見たことはあります。この動画で初めて知ったモノもありました。初代ビスタカー、1966年11月に大阪線河内国分駅構内での事故により伊勢側先頭車が大破し、18200系タイプの貫通型で復旧しました。
ご視聴コメントありがとうございます。もう半世紀以上経過していますので実車をご覧になられていない方も多いと思います。しかしそのスタイルはモスラの幼虫が走ってるみたいな感じで迫力ありました。事故で片方が非流線形になったのは残念でした。
@@xyossiytrain 初代ビスタカー、試作車の要素が強かったみたいであまり活躍は長くはなく、デビューから13年で姿を消してしまいました。尚、主電動機等は2680系(現在は廃車)に流用されました。
その事故復旧後の18200系タイプのマスクの、左右の特急マークと行き先の掲示板が、18200系より若干下方にそれぞれ着いていたんですよね…😅
私は「ビスタ二世」こと「10100系」に乗った事があります。
初代VISTA。近畿日本鉄道の特急の中でも、かなり有名な名車です。
ある方がビスタカーの記録映画でこんなコメントをしてましたよ。゛「しまかぜ」のご先祖様ですね“って。また近鉄は車両を判別する記号、電算記号(アルファベットで表示)というのがあるそうですが、しまかぜの電算記号はSVだそうです。SV=Shimakaze Vistaだそうです。尚チャンネル登録致しました。
コメントありがとうございました❗登録ありがとうございました。また、しばらくしてからそちらも登録させていただきます。SVですか、存じませんでした。10000系ビスタは偉大ですよね‼(^^)/
子供の頃、かすかに記憶があります伊勢市駅手前の踏切の側でよく遊んだので、ゆっくり走行するのを眺めてましたまさにモスラの幼虫みたいでした国鉄の線路はSLがひっきり無しに走ってました
ご視聴コメントありがとうございます。実車をご覧になった方は還暦をすぎておられると思います。遠い昔の話になりましたがあの異形は忘れられませんね。(^^;)(;^^)
廃車になり足廻りは2680系セミクロスシート車になり名古屋線で活躍。後に新ビスタ10100系も廃車になり、足廻りは2000系ロングシート車になり、名古屋線でこの2系式の連結編成が見られました。(2680系でした。すみません。)
ご視聴コメントありがとうございました。機器はまだまだ使えるので流用は正解 だったと思います。(*^^*)
その当時の佐伯社長がアメリカに視察に行き 大陸横断鉄道をみてこの前面になったとかの話も聞きましたよ
コメントありがとうございます。佐伯社長は何事も前向きな方でしたのでそれを取り入れたかったのでしょうね。(^^)/
ギア比 4.39 でこれはすごかった高加減速に高速運転原案デザインが 復活も素晴らしい話ですねヒノトリもかなわん
コメントありがとうございます。10000系はトレーラーを組んでいますのでギヤ比がやや高いですね。グングン加速してゆく性能は当時としては卓越したものがあったと思います。
はじめまして。10000系のデザイン原案の存在、初めて知りましたが、ミルウォーキー鉄道の「ハイアワサ号」のスカイトップ・ラウンジ車に似てますね!
ご視聴コメントありがとうございました。ハイワサ号は知りませんでしたが、近鉄の技術者がアメリカやヨーロッパに行きデザインを研究していたと思います。デザインをボツにしないで未来で実現が素晴らしいですね。(*^^*)
この車両の車両の写真を撮撮リにゅきました、
ご視聴コメントありがとうございました。かなり私と同じご世代ですね。巨大なモスラて感じでした。
もしかして吉野さんでしょうか?
え?ちゃいます。(^^;)(;^^)
@@xyossiytrainさん失礼しました。大学時代にヨッシーという近鉄電車好きの友達がいたんで。
この車両の模型を持っていますよ。
模型を持っていますよ。HO.Nゲ-ジです。
こちらもありがとうございます。私はN ゲージはもってますがHO は大変貴重ですね。拝見したいものです。(*^^*)
佐伯勇社長の力作の近鉄特急
中途半端な流線型で運転士が前を見辛い全面設計は少し残念だと思います。
コメントありがとうございました。そうですね。特に上から下へ見下すと下の部分が見えないというのは問題あるかもです。名鉄のパノラマカーが苦労した点でした。(^^)/
確かに名鉄パノラマカーも開発には相当苦労して居ましたよ。日本初の全面展望は昭和36年当時はかなり魅力有りましたよ。側面の大型のガラスも当時の乗客を驚かせたですね。
@@岩田武-e3y 全くご指摘の通りです。このごろは画一化されて面白くないです。(笑)
@@xyossiytrain 最近の新型特急ひのとり乗りましたけど内装はかなり新幹線より上手の豪華さだけど間取りが昔の特急より小さくなったのでまだ旧型のア一バンライナーの方が良いかな?バックシェルシ一トは近鉄か日本初採用でこれは新幹線より乗り心地は良いですね。新幹線も車内にノイズが在来線の特急よりうるさいのでやはり乗り心地と快適性は近鉄ひのとりが上かな?
@@岩田武-e3y ありがとうございました。ひのとりはよくみますが豪華な特急ですね!
連接車
上六駅で見たことがありました。オーラが漂っていました。
コメントありがとうございました。たしかに巨大幼虫でしたね!(^^)/
この10000系のように、1編成の中で連接車と連結車両方で1つの編成を形成して運用させてた車両は、日本では後にも前にもこの初代ビスタカーが
唯一無二の車両だったんだよなぁ😃✨️
流線型の先頭車両の形は、まさに「(幼虫)モスラ」だなぁ😊👍✨️
新幹線の952+953型も゙そうだと思いますが。
新幹線star21の953+952系も゙そうだと思いますが。
@@むらっちゃんねる-w4i さん、確かに-w-w
でも営業車両としては、この初代ビスタカー10000系がONLYだったと☝️❗️
ご視聴コメントありがとうございます。中間のトレーラーはたしかに連接台車をはさみ特殊ですね。現存して欲しかったですね。
まさに恐るべし近鉄を代表する初代ビスタカー10000系ビスタカー、恐るべし近鉄特急の歴史を切り開いた名車、
ご視聴コメントありがとうございました。当時としては画期的な設計で高性能と思います。しまかぜにもエッセンスが流れているのは素晴らしいと思います。(*^^*)
この頃の列車のトイレットは垂れ流しではなかったか?
10000系ビスタカーの制御器と主電動機は後に鮮魚列車に転用される急行用2680系に流用されました。
その鮮魚列車も昨日、運用を終えて世界初の2階建て電車の末裔も長年の歴史に幕を閉じる事になります。
2680系・・いや10000系ありがとう、そして62年の活躍お疲れ様!!
コメントありがとうございました。10000系は当時としては画期的な車両であったと思います。走りも結構速くてよかったですね!
懐かしいですね😊僕も。小さい頃から、電車🚃が大好きでしたね😊特に羽根マークの近鉄特急が大好きでしたね😊
コメントありがとうございます。10000系をご存じですと・・年齢が知れてしまいますね。でも良いものは良いので受け継がれていけばいいですね!
@@xyossiytrain そうですねー😊
初代ビスタカーは実車を見た記憶はないですが、写真等で見たことはあります。
この動画で初めて知ったモノもありました。
初代ビスタカー、1966年11月に大阪線河内国分駅構内での事故により伊勢側先頭車が大破し、18200系タイプの貫通型で復旧しました。
ご視聴コメントありがとうございます。もう半世紀以上経過していますので実車をご覧になられていない方も多いと思います。しかしそのスタイルはモスラの幼虫が走ってるみたいな感じで迫力ありました。事故で片方が非流線形になったのは残念でした。
@@xyossiytrain
初代ビスタカー、試作車の要素が強かったみたいであまり活躍は長くはなく、デビューから13年で姿を消してしまいました。尚、主電動機等は2680系(現在は廃車)に流用されました。
その事故復旧後の18200系タイプのマスクの、左右の特急マークと行き先の掲示板が、18200系より若干下方にそれぞれ着いていたんですよね…😅
私は「ビスタ二世」こと「10100系」に乗った事があります。
初代VISTA。
近畿日本鉄道の特急の中でも、かなり有名な名車です。
ある方がビスタカーの記録映画でこんなコメントをしてましたよ。
゛「しまかぜ」のご先祖様ですね“って。
また近鉄は車両を判別する記号、
電算記号(アルファベットで表示)というのがあるそうですが、しまかぜの電算記号はSVだそうです。
SV=Shimakaze Vistaだそうです。尚チャンネル登録致しました。
コメントありがとうございました❗登録ありがとうございました。また、しばらくしてからそちらも登録させていただきます。SVですか、存じませんでした。10000系ビスタは偉大ですよね‼(^^)/
子供の頃、かすかに記憶があります
伊勢市駅手前の踏切の側でよく遊んだので、ゆっくり走行するのを眺めてました
まさにモスラの幼虫みたいでした
国鉄の線路はSLがひっきり無しに走ってました
ご視聴コメントありがとうございます。実車をご覧になった方は還暦をすぎておられると思います。遠い昔の話になりましたがあの異形は忘れられませんね。(^^;)(;^^)
廃車になり足廻りは2680系セミクロスシート車になり名古屋線で活躍。後に新ビスタ10100系も廃車になり、足廻りは2000系ロングシート車になり、名古屋線でこの2系式の連結編成が見られました。(2680系でした。すみません。)
ご視聴コメントありがとうございました。機器はまだまだ使えるので流用は正解 だったと思います。(*^^*)
その当時の佐伯社長がアメリカに視察に行き 大陸横断鉄道をみてこの前面になったとかの話も聞きましたよ
コメントありがとうございます。佐伯社長は何事も前向きな方でしたのでそれを取り入れたかったのでしょうね。(^^)/
ギア比 4.39 でこれはすごかった
高加減速に高速運転
原案デザインが
復活も素晴らしい話ですね
ヒノトリもかなわん
コメントありがとうございます。10000系はトレーラーを組んでいますのでギヤ比がやや高いですね。グングン加速してゆく性能は当時としては卓越したものがあったと思います。
はじめまして。10000系のデザイン原案の存在、初めて知りましたが、ミルウォーキー鉄道の「ハイアワサ号」のスカイトップ・ラウンジ車に似てますね!
ご視聴コメントありがとうございました。ハイワサ号は知りませんでしたが、近鉄の技術者がアメリカやヨーロッパに行きデザインを研究していたと思います。デザインをボツにしないで未来で実現が素晴らしいですね。(*^^*)
この車両の車両の写真を撮撮リにゅきました、
ご視聴コメントありがとうございました。かなり私と同じご世代ですね。巨大なモスラて感じでした。
もしかして吉野さんでしょうか?
え?ちゃいます。(^^;)(;^^)
@@xyossiytrainさん
失礼しました。
大学時代にヨッシーという近鉄電車好きの友達がいたんで。
この車両の模型を持っていますよ。
模型を持っていますよ。HO.Nゲ-ジです。
こちらもありがとうございます。私はN ゲージはもってますがHO は大変貴重ですね。拝見したいものです。(*^^*)
佐伯勇社長の力作の近鉄特急
中途半端な流線型で運転士が前を見辛い全面設計は少し残念だと思います。
コメントありがとうございました。そうですね。特に上から下へ見下すと下の部分が見えないというのは問題あるかもです。名鉄のパノラマカーが苦労した点でした。(^^)/
確かに名鉄パノラマカーも開発には相当苦労して居ましたよ。日本初の全面展望は昭和36年当時はかなり魅力有りましたよ。側面の大型のガラスも当時の乗客を驚かせたですね。
@@岩田武-e3y 全くご指摘の通りです。このごろは画一化されて面白くないです。(笑)
@@xyossiytrain 最近の新型特急ひのとり乗りましたけど内装はかなり新幹線より上手の豪華さだけど間取りが昔の特急より小さくなったのでまだ旧型のア一バンライナーの方が良いかな?バックシェルシ一トは近鉄か日本初採用でこれは新幹線より乗り心地は良いですね。新幹線も車内にノイズが在来線の特急よりうるさいのでやはり乗り心地と快適性は近鉄ひのとりが上かな?
@@岩田武-e3y ありがとうございました。ひのとりはよくみますが豪華な特急ですね!
連接車