【空から見る】日本の空港ランキング トップ20/空撮映像ソラミル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 июн 2024
  • 【空から見る】日本の空港ランキング トップ20をご視聴いただきありがとうございます!
    令和3年(2021年度)時点、乗降客数(国際+国内旅客)が多い空港順にランキング形式でご紹介します。
    【チャプター】
    0:00 20位 函館空港
    0:30 19位 大分空港
    1:00 18位 宮古空港
    1:30 17位 広島空港
    2:00 16位 松山空港
    2:30 15位 長崎空港
    3:00 14位 熊本空港
    3:30 13位 宮崎空港
    4:00 12位 新石垣空港
    4:30 11位 仙台空港
    5:00 10位 神戸空港
    5:30 9位 鹿児島空港
    6:00 8位 中部国際空港
    6:30 7位 関西国際空港
    7:00 6位 成田国際空港
    7:30 5位 大阪国際空港
    8:00 4位 那覇空港
    8:30 3位 新千歳空港
    9:00 2位 福岡空港
    9:30 1位 東京国際空港
    ※国土交通省による空港管理状況調書を参照しております。
    ※投稿時点では令和3年度集計データが最新となっていますが、新データが更新されましたら再度ご紹介したいと思います。
    ──────────────────────────────
    「ソラミル」はGoogle Earthを利用した視覚的な探索チャンネル
    空からの映像を通して新たな発見や知識の提供を目指しています。
    みんなのリクエストも受け付けてますので、ぜひコメントをお寄せください!
    気に入ったら、ぜひチャンネル登録と通知設定をお願いします!
    また、SNSでのシェアも大歓迎です。
    #ソラミル #空撮 #空港ランキング
  • ХоббиХобби

Комментарии • 32

  • @sid0510
    @sid0510 6 месяцев назад +4

    福岡民です。
    一本であの過密フライトは凄いです。少ししたらもう一本できるようですが、立地の良さは群を抜いてると思います。

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 10 месяцев назад +7

    3位でした♡
    テキサス州のダラス٠なんとか空港をモティーフに作られた、日本では初めて24時間営業化された新千歳空港。
    もちろん駐車場も24時間営業(当たり前
    天然温泉、アロマや中国式マッサージ各種。
    宿泊も出来ますし、マンガもたくさん読めるお部屋や診療所、歯科あり。
    映画館もゲーセンもあります。
    食べ物屋さん、お土産屋さんもたくさん。
    新千歳空港が雪で封鎖されて待機する時間も、温泉や映画を楽しんだりゲーム出来るのは便利です。
    道産子にとって、新千歳空港は道外に出る目的と遊びに行く目的と2つあります。

  • @hid8173
    @hid8173 9 месяцев назад +1

    すごく見ごたえあって面白かったです

  • @user-hm4bw8jn4u
    @user-hm4bw8jn4u 10 месяцев назад +11

    福岡空港は国内線ターミナル側を見たかった。

    • @soramiru-digital
      @soramiru-digital  10 месяцев назад +3

      すみません!次回の参考にさせていただきます!

  • @takumanoz
    @takumanoz 8 месяцев назад +6

    順位おかしくないか?
    と思ったんですが、コロナの只中の時の統計なんですね😮

  • @user-fs4ti8dx7k
    @user-fs4ti8dx7k 3 месяца назад +1

    熊本空港って、
    離発着(主に着陸)がすごく難しい空港らしいですね。

  • @8181jun
    @8181jun 10 месяцев назад +2

    滑走路をじっくり見たかった

  • @bakuichi
    @bakuichi 10 месяцев назад +5

    貨物の取扱量を含めたら成田空港はもっと上位になるのでは?

  • @hooyou6453
    @hooyou6453 6 месяцев назад +2

    ネバダ州ラスベガスに行った時、中心繁華街と空港がメチャ近いのが福岡国際空港にとても似ていると思った。
    日本でも福岡国際空港は都心に近い稀な空港だな。
    昔、広島空港もメチャ都心に近かったのだけどな!

  • @user-ms6ix4hb4q
    @user-ms6ix4hb4q 10 месяцев назад +8

    福岡空港、なぜ国際線ターミナル側しか映してないの?

  • @chaco1817
    @chaco1817 10 месяцев назад +7

    この動画を見たい人達はターミナルより滑走路もしくは空港全体を見たいと思います。

    • @shirosato3196
      @shirosato3196 10 месяцев назад +5

      俺も同じ事書こうと思った

    • @user-bw9cq2dh5p
      @user-bw9cq2dh5p 7 месяцев назад

      同感!滑走路全体を見たかった。

  • @potepoteonishi
    @potepoteonishi 10 месяцев назад +3

    やっぱり上空から見る新千歳、いいな。
    宮崎は修行僧カウントでランクインかな・・・?

  • @user-bw9fb4lm2r
    @user-bw9fb4lm2r 7 месяцев назад +2

    福岡空港は、佐賀県や長崎県からも利用者はいますからね。アクセスは抜群です。最近は飛行機利用者以外の方々も多く訪れています。

    • @KkTai-wj4zn
      @KkTai-wj4zn Месяц назад +1

      あそこの近くのイタリアレストランの駐車場飛行機真下から観れるから大好き

  • @sirosiro1233
    @sirosiro1233 2 месяца назад +1

    こうした統計では年度と年間のものが混在して
    紛らわしいですね、それとコロナの影響皆無の
    観点から比べるなら2018年中、年度の次は
    2024年中、年度となるでしょうね
    今年の4月から来年3月までの統計が良いかな

  • @yashiken6528
    @yashiken6528 10 месяцев назад +5

    映像としてはおもしろいのですが、ランキングのデータが令和3年度ということでコロナの影響をもろに受けている時期なので順位(特に下位)や人数などは気にしませんでした。最新データにこだわらずコロナ前の2019年とかでもよかったのかとも思います。

    • @user-pr2le9jz5p
      @user-pr2le9jz5p 23 дня назад

      2023年度の統計がまとまってきたので
      改めて最新版をやっても良さそう。
      仙台空港に国際線が戻ってきたため再び10位になり神戸空港は11位になったが
      2025年度には神戸空港の発着枠が80→120便/日に増枠&国際チャーター便が解禁されるため
      再び抜き返すかな。
      そこまで来ると鹿児島空港を抜くのも時間の問題になってくる。

  • @user-pr2le9jz5p
    @user-pr2le9jz5p 10 месяцев назад +4

    コロナ禍真っ只中やったのもあって何処も利用客数がどん底に落ち込んでた時期。
    10位の神戸空港はピーク時の2019年度で330万人もあったが当時は10月下旬の冬ダイヤ開始から60便/日→80便/日に緩和された年でこの数字。そこから約半分弱まで落ち込んでたが
    元々開港時の関空の不振の関係や空港建設に至るまでの複雑な政治的経緯から規制され、国際線が認められてなかった状態では奮闘してるほう。
    2022年の関西3空港懇談会にて神戸空港の国際化が決定し、2025年には国際チャーター解禁、2030年前後には国際定期便が解禁されることになった。
    その前に2025年には国際チャーター解禁のためのサブターミナルが新設されるため、国内線が80便/日→120便/日に増枠されることになったので
    万博特需だけでなく国内線そのものの利用客数が伸びる要素が多い。
    また、飛行ルートの見直しも入るため、状況次第では早く増枠されることもあり得る。
    7位の関空はピーク時の2018年度には3,000万人に迫っていたが路線は中共便に依存してた状態であったため、路線の偏りを減らすのが課題ではある。
    飛行ルートの見直しにより想定発着容量の23万回/年→30万回/年に引き上げられ、45便/h→60便/hへ容量を増やせるようになるが
    コロナ前の時点で日中は45便/hを超えてる時間帯が多くあって60便/hに逼迫してるため、2025年の大阪万博の後には国際線がかなり充実して日中の時間帯は取りこぼすことになりかねず、
    神戸空港の国際定期便解禁は前倒しで認めても問題なさそうに思える。
    また、関空には訪日客をターゲットにする新生Air Japanが2025年頃に進出する予定としたため、2025年頃には神戸空港には
    国際チャーターと言いながら毎日運航する航空会社が出現して実質"定期チャーター"状態になり得るかも。

  • @user-zm6yk7ho9w
    @user-zm6yk7ho9w 2 месяца назад +1

    宮崎空港が一番綺麗な空港だと思う

  • @user-pf2fd2mk7s
    @user-pf2fd2mk7s 10 месяцев назад +5

    開港、年間、日平均、の次に滑走路本数、長さも欲しかったです。

    • @soramiru-digital
      @soramiru-digital  10 месяцев назад

      ご要望ありがとうございます!
      次回作成時の参考にさせていただきます!

  • @user-lo5bl5go7y
    @user-lo5bl5go7y 10 месяцев назад +5

    福岡に住んでるけど福岡空港が2位なのはビビったw

  • @apple-koutsuu-CH
    @apple-koutsuu-CH 10 месяцев назад +3

    流石、羽田ですね✌️✌️

  • @user-lh8bf7te7n
    @user-lh8bf7te7n 3 месяца назад

    ふらっと。すれ違い民です。
    へ~関空より大阪の方が利用客数上なんだ・・・・。
    まとまってればもっと上目指せるのに。(神戸もあるけど)
    今の情勢が知れて良かったです。

  • @southislander
    @southislander 10 месяцев назад

    なんか上位の空港の中で、利用者数と施設の充実度(飲食店、物販、サービス等)で、那覇空港だけが圧倒的にショボい。
    関空とかセントレアとか、那覇空港の半分以下の利用者数なのに、何であんなに豪華なんだ?
    特にセントレアは、利用者全然いないのに滑走路まで新設するとかおかしいだろ。
    政治家(自民党)と癒着したところにいっぱいお金が流されてるのがよく分かるね。
    なんかネットだと「沖縄は金ばっかり貰って」みたいな世論が占めてるけど、現実は逆。
    金ばかり貰ってるのは本土だよな〜

    • @user-hr2vp9rr7g
      @user-hr2vp9rr7g 10 месяцев назад +1

      関空もセントレアも国際線メインの日本の玄関口としての役割の空港だからでしょう。
      それに重要な企業や人口の差もあり、首都圏、関西圏、中京圏は日本の人口集積地でありこのエリアからの税金が主な日本の収入源です。
      航空会社としてもビジネスクラスの埋まる都市圏への就航を国際線は望みますし、空港として豪華になっていくのは仕方ないと思います。
      那覇の利用客が多いのは沖縄離島との便が含まれていたり、観光客がメインだったりで豪華にすれば良いというわけでもありません。
      凄いそもそも論ですが関空もセントレアもそこまで豪華ですかね?成田でさえも小さい空港だと感じますし、香港や仁川の規模感を考えても豪華なんかでは到底ないと思いますけどね。

    • @southislander
      @southislander 10 месяцев назад

      @@user-hr2vp9rr7g セントレアって国際線も大して飛んでないですよ。国際線の数でも福岡未満ですし。
      コロナ前の時点で、新千歳や那覇にも国際線数追い上げられてます。
      大して国際線が飛んでない「名ばかり国際空港」の状態で施設だけ豪華にして、具体的にどういう経済効果があるんでしょう。
      それに、滑走路の本数は、発着枠に応じて決まるべきであって、一本の滑走路ですら十分になぜ二本目の滑走路が必要なんでしょう?
      そこまでの需要が一体どこに??
      要はトヨタを筆頭に力のある中部経済界が圧力をかけて、自民党とひっついて金回してるだけでしょうが。
      それに、セントレアや関空に限らず、国際空港と大々的な名前がついてない、国内メインの福岡や新千歳と比較しても那覇のショボさは際立ちます。
      那覇は数年前の福岡や新千歳と同じレベルの旅客数になっているにも関わらず、数年前の福岡や新千歳に比べても遥かに劣るターミナル施設。
      那覇が冷遇されてるのは明らかかと

    • @user-user-user-user
      @user-user-user-user 29 дней назад

      玉城デニーが辺野古埋め立て反対だから、これ以上埋め立てして整備することは無いんじゃない。