集成材は使わない方が良いのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 окт 2024

Комментарии • 69

  • @John-japan
    @John-japan 3 месяца назад +9

    私も最近某工務店のyoutube観てて、なんか炎上してるなと思ってましたが、この動画みて理解できました。どんな建材も一長一短あるはずなので、ニュートラルな説明として、すっと頭に入ってきました。ありがとうございます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +1

      お役にたったならよかったです!

  • @hanjuk-tamagoo
    @hanjuk-tamagoo 3 месяца назад +4

    テーブルなんかも無垢の一枚板とか武骨でかっこ良いけど、
    集成材のソフトな感じも優しくて好きですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад

      あい接ぎも材料も無駄にしないし、コストもおさえられていいですね!

  • @TheTomo47
    @TheTomo47 3 месяца назад +21

    集成材は駄目だと主張された、某工務店の方の似顔絵がそっくり過ぎますw
    無垢材よりも集成材のほうが強い、というのは以外でした。
    そういう理由があるから、日本ハウスHDの檜の家では雪の重みに耐える必要がある北海道仕様だけは檜の集成材の柱を使用し、それ以外の地域は無垢の檜を使うのかと納得しました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +3

      無垢材が集成材より強度があると思い込んでおられる人は多いですね。きちんと強度管理されている工場は、JASの規格で厳格に管理されてますね。

    • @ひよりん-b4f
      @ひよりん-b4f 2 месяца назад

      SE工法や3階建の家は強度の問題で無垢柱は使え無いはずでは
      自分の印象ですが構造に力を入れてるハウスメーカーや工務店は集成材推し。
      2階建までのおしゃれな雰囲気を出してる地元の工務店は無垢材推しな気がしますね

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t 3 месяца назад +6

    5年前に建てた家の建材の切れっ端を雨ざらしにしています。集成柱もその一つです。現在、どのようになっているかをお知らせします。
    杉の集成柱でブロックの上に立てて置いています。断面は無数のひび割れが発生しています。30本以上あります。接着部分が剥がれたり、その部分がひび割れの原因になっている所はありません。
    窯業サイディングも水平に置いて雨ざらしにしています。ニチハのfugeでシールレスの四方あいじやくり。まったく異常がありません。昔ねサイディングは膨れたりしていたが、抄造方法から押出方法になったことで良くなったのだろう。水平で5年の雨ざらしで問題ないなら壁で10年は大丈夫。
    床材も水平に雨ざらしにしている。合板突板であるが、表面は白化している。しかし、積層部分は剥がれていない。集成柱と同じで接着剤が優れている。
    窓枠などは印刷されたフイルムを合板に貼った材料です。フイルムがボロボロになると思っていたが、印刷インキが劣化して白化しているがフイルムは剥がれていない。日光劣化すると思い、窓枠の下面にクッションフロアの切れ端を置いている。
    YKKの人工木デッキを作った。5年経過したが、劣化は見当たらない。白化するのではないかと思っていたが、問題ない。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Месяц назад +1

      体験コメントありがとうございます!参考になります!

  • @kssy54
    @kssy54 3 месяца назад +3

    モリシタさんの言葉に感銘受けました😂
    何も集成材が悪いわけではない。総合的な部分で建築として意味があるのか。
    いつも考えさせられております。住宅メーカーとしては刻みの建築など気にもしていませんが、ただ木材を商品として扱うのか、構造材の良さを訴求できるのかで印象は違う。
    うまく言えませんがモリシタさんの熱い思いはかんじとりました🎉

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Месяц назад +1

      究極は、1本1本構造用製材強度測定器でヤング係数を測定することですよね。無垢材にばらつきがあることがわかります。そして、すばらしい材があることも!

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 3 месяца назад +4

    集成材はバラツキの多い木材の性質を平均化しているので数字として信頼度が高いと思う。
    無垢材はバラツキが多くて数字としては信頼できないものもあるので強度を低めに規定するのかな。

  • @matsubara6682
    @matsubara6682 3 месяца назад +3

    あるホームセンターで集成材を売っています。板材ならばいいんですが、角材の場合は問題があります。角材の場合は接合面が断面しかない。接合部分はのこぎりの歯の様に、双方のお凹凸をはめ込んで接着剤でつなげている。強度がない。それにクレームをつけたが、依然として平気で売っている。

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 3 месяца назад +1

      構造用集成材をホームセンターで扱っているんですかね? ほとんどのホームセンターでは扱っているのは造作用だと思うんですが。JAS規格合格したもので強度がないってことはあり得ないですよ。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Месяц назад +1

      Oyoyoさんのおっしゃるように、ホームセンターでは構造材じゃない集成材も販売されているので注意が必要です。売り場の人も必ずしも知識がないことも多いですかね。

  • @なりぞう-k1s
    @なりぞう-k1s 3 месяца назад +16

    バズってますね。某工務店!。司会のコンサルの方は、どの住宅会社の動画でも出ているみたいで、良く拝見しますね。私はRUclipsで勉強して去年家を建てましたが、その頃youtubeをしていた工務店は、こんなネタだけみたいな動画は少なく大変勉強させて頂きました。今は、youtubeの工務店動画は、玉石混合で、まがいもの動画がはびこっていて、今、youtubeで建築を勉強しようとしている人は、大変だな。。と思います。

    • @ハマちゃん-c9t
      @ハマちゃん-c9t 3 месяца назад +2

      その板書きの人物が誰なのか分かります。絵が上手ですね。絵の上手な人は建築に向いています。動画でも絵が下手くそな建築士は素敵な建物を設計が苦手です。だから性能ばかり言うのです。

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 3 месяца назад

      CMS/SNSは集合知によってデマは時間が経つにつれ淘汰されるという話も以前には聞きましたが、現実は目立つだけで金になるので本業そっちのけで過激な動画がUpされ続けている感じやね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад

      目立つことは必要な時もありますが、ただの扇動になるのはまずいと感じています。

  • @ひで-c7r
    @ひで-c7r Месяц назад +1

    結局、樹種をどうするかって問題であって無垢でも集成材でもメリット・デメリットありますよね。
    某youtubeの方は接着剤の表面の木側で割れるとおっしゃってましたが、人工乾燥した無垢材も内部はひび割れ起きますからね。
    明確なのはスパンを飛ばす梁なら集成材の方が成を小さくできるってくらいで、柱は一般的な住宅なら何使っても計算上は余裕ありますし。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Месяц назад +2

      おっしゃる通り、原理主義的にあれはダメというのが問題だと思います。適材適所ですね。

  • @ライズ錦
    @ライズ錦 3 месяца назад +6

    無垢はばらつきが出なようにするには、コストがかかるんですよね。
    んで、こういう話って、割とポジショントークの部分も大きいんですよね。
    言いなりになってたら、いくら金があっても足りない。
    ローコストと言われてるものが本当にダメなら、もう、あっちこちで問題になってるでしょう。
    普通の人が普通に住むには十分なんですよ(もちろん、知識はあってもいいけど)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +1

      JASの規格に適合しているものを頭ごなしに意味も解らず言い切るのは罪深いです。

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 3 месяца назад +5

    すぱっと断言する人は割と人を引き付ける魅力があって人気が出るんですが独善独裁に陥りやすいので気を付けないといけませんね。まあ適材適所で大型ダンプではどうしようもない軽トラの用途もあることですから、重要なことは自分が何を望んでいるかですね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Месяц назад +1

      さすがこって牛さん!おっしゃる通りですね。

  • @hanaron3490
    @hanaron3490 2 месяца назад +1

    いつも勉強になります。
    日本も気候が暑くなってきてカンザイシロアリが増えてきたら集成材は苦戦しそうですね。以前シロアリを研究している方が申し訳無さそうにホワイトウッドの集成材が一番エサとして食いつきがいいと動画で言われてました。集成材でも無垢材でもホウ酸処理などで対策せねば!と思いました。

  • @ピースコンタクト
    @ピースコンタクト 3 месяца назад +2

    素人考えですが、他ではメリットある集成材も屋根材特にガルバリウム鋼板葺き屋根の材料として使うのはどうなの?とは思っています。
    特に構造用合板。
    瓦のようにゆっくり温度が変化する部材と違い金属屋根材はめちゃくちゃ熱くなったりキンキンに冷える変化が急激過ぎて、それを面で受ける構造用合板野地板にはかなりストレスと思うんです。
    ここだけは無垢板にした上で太陽光パネル乗せまくりとか太陽光パネルの軽量ダミーパネル作って乗せまくってガルバリウムにお日様当てないとか、そうでもしないと金属屋根材って瓦葺きの耐久性には追いつかないかなと思ったりします。

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 3 месяца назад +2

      十分乾いていることになっている構造用合板では熱に対する耐性はあると思うんだけどな。
      心配だったら、屋根断熱にしておけば、屋根材の下に屋根下地+断熱材+構造用合板となるので熱の影響を受けないし、天井断熱の場合でも、屋根材の下に遮熱シートを引けば、熱の伝わり方は放射熱ではなくほぼ伝導熱だけとなって緩やかだと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Месяц назад +2

      Oyoyoさまコメントありがとうございます。おっしゃるようにやはり乾燥促進ですね!水平構面として野地板を考えないなら、むかしのようなバラ板野地の耐久性はやはり高いと思います。

  • @Yuki-bn4cw
    @Yuki-bn4cw 3 месяца назад +7

    無垢推しの方は、偏ってます
    無垢材は1500年前から建っている昔の建築物が強さを証明している、集成材は歴史が浅い、60年〜70年しかもたない
    私自身、長生きできたとして40年〜50年、1500年物の強さは求めていないので、大丈夫です。
    それから、昔の建造物は度々補修されていますから、
    放置された空家とは状況も違いますよね、て…。

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 3 месяца назад +1

      人が生活する建物は水や火も頻繁に使うので劣化も進みやすいし、寺社建築のように基本平屋でもないので比較できないですよね。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +3

      よく法隆寺を引き合いに出す方もおられますが、国家事業で作られて、たびたび人の手が入ってお金をかけて交換もされている点を忘れておられますね。

  • @911nagoya4
    @911nagoya4 Месяц назад +1

    どこが出どころか知りませんが、「無垢材が高級、集成材が安物」という価値観がはびこってますね。
    フラットな意見を実務経験からも説明してくれる方の意見が信頼できます。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  27 дней назад +1

      コメントありがとうございます。励みになります。

  • @stomo4488
    @stomo4488 3 месяца назад +13

    私も以前見ていましたが今は…
    なんでもかんでも偏った意見は
    良くも悪くも盛り上がるので話題に事欠かないですからね〜
    安全圏で儲けているコンサルの操り人形にならなければ良いですが…

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад

      情報提供がただの扇動になるのはよくないですよね。

  • @irok5330
    @irok5330 3 месяца назад +2

    丸太梁は強いということですが、瓦屋根が重たい屋根ということで地震に弱いと言われるように、重たい丸太梁が屋根裏にあるということは上からの荷重には強いでしょうが、地震のような横揺れには弱いのではないのでしょうか?ご見解を頂ければ幸いです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +1

      もちろん、躯体重量としてはプラスになりますね。ただ地震力に対抗する耐震力は壁量なので、バランスよく耐力壁あれば問題ありません。

    • @irok5330
      @irok5330 2 месяца назад +1

      @@morishitaathome ご回答ありがとうございます。耐震面からは瓦屋根と同様に考えればよいということですね。

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 3 месяца назад +8

    どうもです。
    その方も、集成材がダメとは言ってませんでした。
    “集成材が1番良い”と言う売り込みに関して、全てを凌駕する物ではないって言う言い分でした。
    その方の建てた家も、強度が必要な所に集成材を使ってると言ってました。
    無垢の木じゃ得られない強度を木材で得ようとすると、今の時代は集成材になっちゃいますね。
    地主の家とかで80cmぐらいある天井裏の柱を見たことがありますが…
    樹齢何年の木なんだろ〜😅
    人間の寿命なんて長くても100年、木が使えるサイズに育つのに40〜50年、太い柱なら100年…
    人と木の時間の流れが違うだけですね。
    無垢と集成材の議論に近い奴だと、
    節あり、節なし…議論もありますね。😂
    節目や節の模様が、寝ぼけた時に虫に見えてびっくりする自分でした😢

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 3 месяца назад +5

      たぶんそれ人違いだな。話題の人は「集成材は絶対にやめろ!」と豪語している。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +1

      その方はニュートラルですね。私がイラスト書いた方は・・です。

    • @あきひこ-j8o
      @あきひこ-j8o 2 месяца назад +4

      横から失礼します。その方です。ニュートラルな見方をされており、自邸は強度の必要な場所にしっかりと集成材使われており、コメント欄にそう書かれています。

    • @Alex-oO8Oo-xelA
      @Alex-oO8Oo-xelA 2 месяца назад +1

      私も見ましたが、その方ですね。強度を取らなければならない梁の一部には集成材使ってると言ってましたね。
      ここでは伝えられてない情報で、一枚板を貼り合わせた集成材ではなく、短い端材を上下にも貼り合わせた集成材を特に問題視してました。
      芯材ではなく、白太と呼ばれる弱い部分を集めて接着した集成材です。
      このような集成材であっても、構造躯体の柱や梁に使用して大丈夫ということでしょうか?
      ご教授よろしくお願いします🙇

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 2 месяца назад +1

      @@Alex-oO8Oo-xelA 少なくとも問題の動画# 61と# 70では「自邸は強度の必要な場所にしっかりと集成材使われており」という発言はありませんね。
      動画真下の説明欄にもありませんでした。逆に住友林業のミズダスでさえ使っていないと言ってますよね。
      他の動画で言い訳されても知りませんよ。1本1本の各動画に責任を持つべきです。
      また動画ではなくコメントまで視聴者に全部確認しろというのも、表現者の責任においてありえません。必要な情報を付加し忘れたのなら、修正版を出すべきです。

  • @matsutake33
    @matsutake33 3 месяца назад +1

    適材適所って事ですよね。
    どちらにも適している面がありますし。

  • @サンコウ-g3x
    @サンコウ-g3x 3 месяца назад +2

    某RUclipsrさんは集成材もそうですがホワイトウッドに懸念を持っていました。森下さんのような工務店でもホワイトウッドは濡れなければ問題ない(多用もされている?)とおっしゃられるのには驚きました。

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 3 месяца назад +5

      その人、わざと野外試験結果だけを使ってるじゃん。集成材を屋外で使う建築士なんて居ねぇよ。

    • @サンコウ-g3x
      @サンコウ-g3x 3 месяца назад +4

      野外試験はいわゆる加速度試験に該当するらしいです。家の高気密高断熱化で壁内環境は過酷になっており、湿度も酷いらしいです。昔のようなスカスカの家のほうが、木にとっては良いようですよ。

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 3 месяца назад +5

      @@サンコウ-g3x 見方が真逆。屋内での加速度試験が無いのは劣化が圧倒的に少ないから省略されているだけ。野外での試験結果は当然屋外建材の性能でしか使う意味がない。それにスカスカの方がよほど日差・年間どちらも温度変化が激しいし、断熱気密を取った方が木に優しいのは言うまでもない。「木材は生きている」というのはレトリックであって、酸欠のイメージで気密環境を捉えるべきではないです。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +3

      私自身は、柱はホワイトウッドより、杉やヒノキを選ぶことは多いです。施主さんが気になられているならあえて選ばない感じです。ただ、大スパン間取りの2階床梁はホワイト集成材は強度あるのでよく使います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +3

      Oyoyo様まったくですね。ヤニなどの樹液を含有していても、いわゆる植物として生きている状態なら、建材としては不向きです。

  • @kazumit-n3i
    @kazumit-n3i 3 месяца назад +3

    集成材に使っている接着剤そのものの耐久性が気になります。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +3

      雨水や結露のような水分や、直射日光の影響なければ100年くらい大丈夫ではないでしょうか。

  • @naokiyoshida2972
    @naokiyoshida2972 3 месяца назад +1

    集成材を構成する個々の部材は、上下反転することはあるのですか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +1

      JASの認定要件によればあるかもですね。

    • @naokiyoshida2972
      @naokiyoshida2972 2 месяца назад

      自然と異なる上下反転があるとすれば問題に思います。

  • @ねこのじいじ
    @ねこのじいじ 3 месяца назад +1

    木屑になったと言っていたと記憶しているので駄目出しされた集成材って合板とかの類いじゃないかな?(´・ω・`)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  2 месяца назад +1

      どういう曝露させたんですかね・・キクイムシに喰われた感じかもです。

  • @哲人細井
    @哲人細井 3 месяца назад +7

    耐震性と耐久性を分けて話してくださいね
    悪意がありますね
    安い買い物ではないんだから

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Месяц назад +1

      うまい説明にならずすいません。