【攻撃支配されやすい人】6つの特徴!マインドコントロールされてしまうのは原因があります。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 380

  • @shota_hashimoto
    @shota_hashimoto  3 года назад +47

    さらに自分と向き合い、もっと具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】
    amzn.to/49YjAE8
    ___________
    ●コメント増加によりハートは省略してますが、コメント全て読んでます(^^)
    ●【公式LINE】「はもしょう・お悩み相談解決ライブ」は突然行うことが多くラインで告知しています。ライブや動画で扱って欲しいお悩みも、以下のラインで受け付けています。恋愛、結婚、親子問題、パートナーシップ、子育て、夫婦関係、嫁姑問題、お仕事、上司や部下、営業の成績、友達、人間関係、性の悩み、性格の悩み、ちょっとしたライトな相談も受け付けてます。
    lin.ee/7Dpet2t
    __________
    ●【栄養で心と人生が変わる!】栄養メンタル療法とコーダサプリメントについて
    supplement.reiki-de-kirei.com
    ___________
    ●橋本翔太の書籍・雑誌一覧
    www.reiki-de-kirei.com/shota-hashimoto/book-media
    ___________
    ●なぜ自分の人生の問題は解決しないのか?問題の裏側、【利得】の気づきを得て人生を変える心理学講座とセッション
    www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003

    • @あめり-k5x
      @あめり-k5x Год назад

      男性職員に殺られてます。
      夜勤一緒だと一晩中愚痴を聞かされます。明け方仕事よりその愚痴聞きで疲れます。

    • @enithing7
      @enithing7 Год назад

      @@あめり-k5x今もまだ喰らってるのかしら?
      辛いならちゃんと聴こうとしなくていいと思う、相手もちゃんと聴いてくれてると思うから続ける訳で…
      常に生返事で対応して見るといいかも。耳栓が出来るならしてみたり、楽しいことを考えまくってみたり。
      相手が虚しさを感じたら言わなくなるのでは?と思ったり思わなかったりラジバンダリ🤔

    • @ch-2j3odjvjt4_3o6
      @ch-2j3odjvjt4_3o6 8 месяцев назад

      マインドコントロール ←支配 ←いじめ
      いじめられるにも原因があるとよく聞きましたが、自分の感情怒りや意志を出したいのを抑えて、歳上だからと、意味のわからない理由で自分を縛り付けたのかと思います

    • @ch-2j3odjvjt4_3o6
      @ch-2j3odjvjt4_3o6 8 месяцев назад

      31:19 相手のリアクションは相手のモノ
      これで思いました
      スピリチュアルではよく『鏡の法則』だとかで相手が怒ったり機嫌が悪いのは、全て受けての問題で、発した側はなんも悪くないと聞きました
      僕は自責が強く、両親の喧嘩に対して子供頃10歳超えるかなくらいで必死に止めたいと、あの手この手としても、家庭の雰囲気が悪いなと過敏性なのか 感じて、自分が悪いとずーっと37まで責め続けて来てました

  • @glabichay-hbb
    @glabichay-hbb 3 года назад +453

    なめられてしまいます。なんとか、その場で、自分のきもちを表現したいのですが、感情が解離しているので、その場で自分の気持ちがわからず、何日もたってから気づいたりします。悔しいですが、その場で違和感を感じてしまったら生きてこれなかった、解離を身につけた自分も肯定したいです。

    • @nyantako222
      @nyantako222 3 года назад +33

      その気持ち分かります。
      私も そうです。

    • @はまはな-o7e
      @はまはな-o7e 3 года назад +21

      同じです。

    • @non_maru
      @non_maru 2 года назад +14

      私もそうです。その時思ったことは言おうとも思わなくて、時間が経って振り返っている時に「なんで言わなかったんだろう」ってなります。

    • @ばんしょうき
      @ばんしょうき Год назад

      毒母存命中 マサーコ
      くらしきあちじんじゃ?

    • @沖矢昴-v8n
      @沖矢昴-v8n Год назад +1

      自分もそうです。どうにかしたい。

  • @ねろ126
    @ねろ126 3 года назад +320

    まさにこのタイプです。子供の頃から母に、相手が100%悪くてもアンタが我慢すれば丸く収まるんだから我慢しなさいと言われて育ちました。おかげで苦しい人生歩んでます。
    最近、このままだと壊れると思い怒るのをやめない事にし始めました。怒りまではなかなか出せませんが、不快感は示すようにしてます

    • @おっちゃんのり
      @おっちゃんのり 2 года назад +11

      今、その状態です。
      モラハラ、パワハラを受けて、体調不良になったら上司から、『あなたが悪い』と。
      休職に追い込まれています。

    • @勝手にシンドバッド
      @勝手にシンドバッド Год назад +17

      僕も両親がそのタイプでした、、
      ただ、僕の場合は祖母が強い人で
      「何か嫌なことを言われたら毅然として言い返しなさい。少しでも納得しないことは聞き返しなさい。弱さを見せる時はほんとに気を許した人にだけだよ」
      とずっと言ってくれていました。
      祖母も激しい人だったのですが、戦争を経験していたり、詐欺にあって資産を無くしたりした人でしたので、その点だけはすごく納得してます。

  • @kermicos_929
    @kermicos_929 3 года назад +133

    他者の意見が正しいと思っているから、嫌なことやモヤっとすることがあった時にも「もしかしたら自分が悪いのかな?」と思って瞬発的に怒れなくて、後から怒りがやって来ます。
    相手の言動に違和感を感じたら、同調しない。にこにこしない。反応しないことから始めようと思います。

  • @maitokyo6235
    @maitokyo6235 3 года назад +344

    1反論しない
    2怒れない
    3支配下にいると居心地がいい
    4自分を信じられない
    5自分の人生を生きる意識が薄い
    6自分が間違ってるかも

  • @misaen650
    @misaen650 3 года назад +644

    その場で怒りが湧いてこないんですけれど、あとからジワジワきますね。怒りたい時に怒れてなくてモヤモヤします😔

  • @厚揚げ凍み豆腐
    @厚揚げ凍み豆腐 3 года назад +143

    今の人達はこういう動画が見られていいな。
    20歳頃にこの動画に会って目から鱗が落ちていたら違う人生を歩んだろうし、大切にしなきゃいけなかった人を傷つけることなかったと思う。

  • @seina8212
    @seina8212 3 года назад +133

    私の場合、その場では違和感ガンガンあって怒りの抑圧をしながら、一人になった
    途端に苛立ちがこみ上げる。そして数日間モヤモヤに時間を無駄に過ごしてしまう。
    相手に静かに「ひょっとして私にマウントとってます?」と伝えると効果あり。
    「何だそれ?」と問われたら「自分で吟味してください。言葉に責任持ちましょう
    ね」と冷静に返答してヘラヘラしないことが大事だと思う。嫌われた方がむしろ有
    難い人間がいる。友人・知人は数より質が大事。自分の心が騒ぎだしたら違和感の
    サイン。

  • @yomi6064
    @yomi6064 3 года назад +199

    私の母はターゲットになるタイプでした。怒る事ができない人で、子どもの私が怒ると「怖い〜」と眉をひそめるので私自身も怒る事に罪悪感を持つように育ってしまい、非常に苦労しました。結果として母の教育は、他人に都合の良い人間になれ、という教育でしたね。そんな母に不信感があったので、子どもの頃から母の教えをなるべく守らないように努めてきました。親を信頼出来ないのは孤独でした。

  • @ホンダヨシユキ-r8n
    @ホンダヨシユキ-r8n 3 года назад +97

    自分、話のとうりに生きていました。自分は「幼少期のイジメ」によりいつの間にか言い返せない人になってました。これからは、怒れる人になります。

  • @user-xg4bq8lb7j
    @user-xg4bq8lb7j 3 года назад +277

    良い時代になりました。
    この様な動画が見れる事は本当にありがたいです。
    人生折り返しになってようやく気付かせてもらいました。これから立て直します

  • @mayuroy7374
    @mayuroy7374 2 года назад +37

    今日母と出かけた際、自分の話をしていたら急に母が更に自分の話を捻じ込んできて「なんで私が話してる途中で自分の話をするの?」と反論したら「そんなこと言うな。そこは黙ってればいいんだ。わざわざそんなこと言うから揉めるんだ」みたいなことを吐かれました。
    毒親ではないですが、こういう日々の押し付け「お前が黙ってれば何も揉めない」がターゲットにされやすい経験を生んでたんだなと気づけました。最後まで従いませんでしたけども笑。

  • @みーちゃん-j5d
    @みーちゃん-j5d 3 года назад +84

    幼い頃から母からターゲットにされ、兄弟の中でも私がいつも攻撃対象でした。母が機嫌が悪い時はいつも殴られてたので、人の顔色を伺う性格になりました。大人になってからも可哀想な人を見たら無視できないし、嫌なやつや、人を利用しようとする人ばかり集まってきて生きづらかったです。相手の機嫌を取るのが悪いとは気づきませんでした。もっと早くしりたかったです。

    • @田中亜希子-v7w
      @田中亜希子-v7w 2 года назад +10

      私も可哀想な人や生き物をみたら、心が重く沈みます。助けられないことに必要以上に苦しくなります。自分を見てるような気がするのかな…

  • @mona-gk6xf
    @mona-gk6xf 2 года назад +15

    ありがとうございます。モラハラのパートナーに怒る勇気、嫌なこと、違和感を感じることをしっかり表明することができました。
    彼は自分の思い通りにならない私にキレて去っていきました。
    彼が去っていくのが怖くて、いままで何も言えませんでしたが、私が何もかも我慢することで成り立つような関係はいらないとしっかりと自分の意思で決めることができました。
    成長したな、よく頑張ったな、って自分のことをやっと認めてあげられました。

  • @ぞうさん-m1x
    @ぞうさん-m1x 3 года назад +50

    勇気を持ってパワハラを訴えて、絶賛、事情聴取中です👍
    その時は、恐怖で何も言えなくても、後からでも、然るべきところに言った方が良いですね。自分の命を守ることになると信じて決断しました。ありがとうございます✨

  • @桜椿
    @桜椿 2 года назад +82

    9歳の娘がターゲットにされやすいタイプで、まだ小学生なのに友達付き合いに苦労しています。
    どうにかしてあげたくて、はもしょうさんの動画をずっと見て娘に噛み砕いてアドバイスしていっています。
    少しづつ改善しているようで、学校にも楽しそうに行くようになりました。
    ありがとうこざいます!

    • @Kanaochanwong
      @Kanaochanwong Год назад +15

      素晴らしいお母様ですね。私の母親は罪悪感を植え付け自己肯定力を低下させる典型的な毒親だったので生涯苦しんでいます。9歳の娘さん、素敵なお母様を持ってこれから幸せなことがたくさんありますように!!

    • @つな-o8u
      @つな-o8u 6 месяцев назад +1

      この優しいお母さんがついていれば娘さんは大丈夫だと思います。
      私は優しいお母さんではないので娘がもしいじめられたりされたらその相手の人生をめちゃくちゃにしてやるという短絡的な行動に出てしまいそうです。

  • @ocarina1221
    @ocarina1221 3 года назад +107

    どうしたら 言えるんだろう
    どうしたら怒れるんだろう。
    本当に辛い。
    ただ自分の気持ちを伝えるだけなのになぜそれができないんだろう
    苦しいのに。
    言えるようになりたい。
    支配されたくない。

  • @pinknowanwan
    @pinknowanwan 2 года назад +40

    旦那に対する怒りを抑えることが癖になっていたので怒っていいと言われ涙が出ました。
    怒る→自分のわがままを感情的に押しつけること→悪いこと だと思っていたので
    怒ることも大切で、悪い感情じゃないことを知ることが出来、とても救われました。
    ありがとうございます。

  • @user-cj1fo8jr2z
    @user-cj1fo8jr2z 3 года назад +153

    虐待とかの後遺症って、ほんっっっとに根深く厄介極まりないですね。。😫とくにこの動画は、何度も繰り返し聞く必要性が自分にはあるなと凄く思いました。こういう動画を見たり聞いたりできる時代で良かった😌

  • @2wind346
    @2wind346 3 года назад +39

    怒るのも練習が必要
    我慢を続けてきた人は泣きながらでも怒ってみようよ
    去っていく人も多いが、その方が楽だよ
    最近しがらみが増えて、また自分の気持ちに蓋をすることが多くなっていた…自分に正直に生きよう!

  • @lala.7236
    @lala.7236 3 года назад +101

    とても勉強になりました。
    若い頃は1.2で職場でも苦しみ 今は5を強く感じてます。
    40代ですが、これから本気で自分を取り戻していきたい 自分の人生を生きる! 気付きをありがとう

    • @oyoshi2126
      @oyoshi2126 2 года назад

      親のために、と感じた😭でも少しでも気づけて良かったです!これから自分の人生生きられるように努めて行きたいなぁ。もちろん自分の行動全てに自身ないから、多分親の影響が大きいです。NOとも言えないし😭学校にも行けないくせに〇〇するな!とか、怒られてる時は親の気が済むまで延々と反省させられ続けていた過去を悲しく思います。親へは酷いなぁと今は思います。支配されやすいということに気づいたから気をつけます!ありがとうございます😄

  • @Yゆかり-o5l
    @Yゆかり-o5l 3 года назад +51

    幼なじみに、私を支配してくるやつがいます。この度、帰省してきた時もそうでした。今までよくしてくれたのは、事実。そこを感謝の恩返しとして、高圧的にきます。そんなの
    友達ではない!今まで封印してきた言葉、「友達ではない!」目を覚まして、これから距離をおいていきます!
    良い動画配信をありがとうございました。

  • @seikaesthertanaka5557
    @seikaesthertanaka5557 3 года назад +24

    私もターゲットにされやすい人間です。
    過去にいた職場の上司から何かある度にネチネチ言われて謝ってばかりしてました。
    上司の言うとおり私自身お仕事が出来ないタイプの人間でしたので、上司の言葉が100%正しいと肯定してました。
    もちろん、上司の発言には一部正しい主張もありましたけど、ちょくちょく嫌味?ストレス発散?目的で発言してるだろうなと思う言動がありましたね。

  • @ひえあわ-z2t
    @ひえあわ-z2t 3 года назад +94

    怒りも大切な感情って目から鱗でした
    私、生きてるんだなって思いました
    ありがとうございます

  • @蝶野花代
    @蝶野花代 3 года назад +64

    4番めちゃくちゃわかります。いつもこの人危険だって気付くんだけど、でもみんなが良い人って言ってるし私がおかしいのかな、疑ったら悪いかなと目をつぶってしまって酷い目に遭って「やっぱりあの時の違和感を信じておけばよかった!」って後悔する。

    • @金曜日-h2p4d
      @金曜日-h2p4d 3 года назад +9

      すごくわかる

    • @ts2q892q9c
      @ts2q892q9c 3 года назад +5

      わかります………!

    • @miyuki7150
      @miyuki7150 2 года назад +6

      すごく、よくわかります!最近、仲の良い友達に違和感を感じ、本音はぶつけられないまま、離れることを決意しました!人間不信になりそうだったけど、わたしのことを尊重してくれる信頼できる友達に助けられています!

    • @yy-rk8gq
      @yy-rk8gq 2 года назад +3

      そう。みんな面白い人って言ってるのに私には嫌な人にしか見えなくて自分だけストレスのはけ口にされてた、、つらいしむかつく

  • @ruka8066
    @ruka8066 2 года назад +54

    怒りは幼稚だと植え付ける環境は精神的に危険だと思います。仕事で理不尽なことを上司に抗議したら、アンガーマネジメント講座を勧められただけで何の問題解決にもならず、あのときは悲しかったです。

  • @姓名-c7u
    @姓名-c7u 3 года назад +67

    支配下に入れられる方の人間ですが
    道をよく聞かれたり後ろめたい話を打ち明けられやすい(捌け口にされやすい?)性質があります。
    同じタイプの方、そんなことありません?
    わたしだけかなー

  • @g0scarab
    @g0scarab 3 года назад +111

    不快なジャブ、ありますねー、分かります。
    あと、他人の悪口噂話を言って同調して乗ってくるか観察してますね。
    乗らないと警戒される、その場で合わせると告げ口してそれをまた様子見している。
    反撃、攻撃の態度で上下関係付けするんでしょうね。

  • @anmy9935
    @anmy9935 Год назад +7

    私は、マインドコントロールされやすい性格だということは自分でわかっていました。が、何故そうなのかという事がずっと分かりませんでした。でも、はもしょうさんの話を聞いて、私は親に支配されてきたから、その状況に安心を覚えていたのではないか、と思いました。この認知の歪みをなくすためにも、自分を取り戻したいです。

  • @りこ-k6l2g
    @りこ-k6l2g 3 года назад +22

    昔は支配してほしいと思っていました。その方が楽だから。今は自由にいたい!と強く思います。他人が良かれと思ってアドバイスしてきたら私が決めるからだまっててという風に心の中で思うようになりました。とにかく自分で好きなようにやりたいです!

  • @あおあいりん-t9e
    @あおあいりん-t9e 3 года назад +49

    私も常に親から1+1=3で育てられました。
    相手が自分と違う意見だと、無条件に相手が正しく自分がおかしいと思う癖ができてました。動画何回も見ましたが、こびりついてしまった自分の感覚は間違ってて相手が正しいという認知のゆがみが少しずつ減るよう、今後も何十回も聞いて、現状を変えていきたいです。ありがとうございました。

  • @只野仁-o1v
    @只野仁-o1v 3 года назад +94

    その通りです。そうしないと家庭内で生きて行けなかったです。
    自分が家庭内で親のターゲットにならないと家族が崩壊すると思い、そちらが何よりも恐怖で、自分が家族のターゲットになることで自分の生まれ育った家庭が維持されていると心の底から感じていましたね。
    自分の些細な発言、仕草等、言いがかりのネタは何でもいい、とにかく自分等の欲求不満の捌け口が自分でした。学校、社会人になってもなぜか似たようなパターンが繰り返されます。そのせいか社会に出てからは支配したがりが近づいて来たりしたら即職場を「バックレ」て逃げまくったために駄目な人間となっています。自分が上手く言い逃れたり器用に振る舞えたらよいのに、といつも感じています

  • @balmydear4189
    @balmydear4189 3 года назад +30

    不快な冗談ってジャブなんだ!私はそれは嫌だって言えずにいました。それからその場で言えなくても時間がたってからでもあれはこうだったと意見を伝えたりしています。自分の意見を伝える訓練ですよね。これを重ねてその場で言い返せるように回復していきたいです。

  • @huchanyamada811
    @huchanyamada811 3 года назад +35

    私もそのタイプです😭
    今回、ぶちギレて、状態が変わりました
    言わなかったら、いいように使われてました😡
    切れて良かったです😔

  • @chiik2088
    @chiik2088 3 года назад +22

    44歳女です。怒りについて💢私も怒っちゃダメだ、怒ったら人としてダメな人間と思い込んで、抑え始めたのですが、それから覇気がなくなってしまった経験があります。喜怒哀楽は大事ですね。

  • @fairy-smile-88
    @fairy-smile-88 3 года назад +63

    克服してからこの動画に辿り着きましたぁ☺️
    本当にこんな感じでした🥲最後は勝手にシフト入れられ舐められ嘘を突き通そうとした上司にブチギレて強い口調で今後頼まれごとは一切受けないと伝えたら慌てた様子で取り消してくれました☺️その後も酷い態度が無くなりました✨悩んでる方達自分の人生を強く進んで欲しいです✨

    • @yy-rk8gq
      @yy-rk8gq 2 года назад +2

      怒れる勇気がすごい、、

  • @生肉チョコバー
    @生肉チョコバー 3 года назад +103

    逆に支配したり、攻撃したい人間ってどんな行動心理なのか知りたいなぁって思いました。
    自分の感覚や感じてることを大事にして、言語化する練習していこうと思います。とても勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • @はるか-s9p6n
      @はるか-s9p6n 2 года назад +33

      攻撃、支配する人側にも自己肯定感が低い人が多いように感じます。誰かを下に置くことでしか自分の立場を実感できないから攻撃するというような、幼稚な動機が多いです。
      そういう人は自分を省みることも、自分の非を認めることも出来ないから自分で自分の機嫌を取れない。だからとにかくイライラをぶつける先を探しているんです。被害者がそういう人に対して順応しようとすると支配されてしまうんですよね...

    • @user-yochiko2023
      @user-yochiko2023 2 года назад +10

      @@はるか-s9p6n 同感です。
      人を支配することで、自分を肯定するタイプの人ですね。
      頭ごなしに力ずくで支配しようとするタイプと、
      弱く見せて、うまく相手をコントロールしようとするタイプがありますよね。

  • @かがみあつこ-u7k
    @かがみあつこ-u7k 3 года назад +29

    全て当てはまりました。尊敬する方から「人は正確に理解して貰えると嬉しいものだよ」と言われましたが、スピリチュアルに傾倒してしまう心の状態から何もかもが「そうです。その通りです。」と画面に向かって言いたくなりました。厳しい事いうけど…って言われても、ちゃんと理解して寄り添ってくれている、応援してくれているのが伝わってきて、とても清々しい気持ちになりました。抱えてきた問題が問題ではなくなり、「自分の課題」と捉える事が出来、前向きな気持ちで歩いて行けそうです。このチャンネルに辿り着けて本当に良かった。感謝しかありません。ありがとうございます。

  • @aikas4116
    @aikas4116 3 года назад +31

    ほぼ当てはまります。過去幼少期から悔しい虚しい悲しい思いばかりしていました。「自分の感覚を信じられない」は強く出てます。「自分が間違っているかもしれない」と長いこと信じていました。ほんとになめられてましたね(笑)もっと早い段階でブチ切れてたらよかった😂
    私に対する意地の悪いバカにしたような笑みを何度も見てきました。もぅ他人なんてうんざりです。
    くだらないやつらにこれ以上人生を明け渡したくないです。
    自分の感覚とてもとても大事ですね。

  • @tommt2488
    @tommt2488 3 года назад +75

    支配下に居るの楽なの分かります。自分の選択が不安で自ら支配下に行ってしまう。他人の軸で生きてる。辞めたい。

  • @toy8ai
    @toy8ai 3 года назад +37

    私も最近まで怒ることができませんでした。
    理不尽なことを言ってくる人ほど、怒らない人が正しいみたいな考えを持っている気がする。
    そしてこちらが少しでも怒りの感情を出すと、「感情的になるのは悪いことですよ」みたいに諭してくるので、もう話にならない。そして私も馬鹿正直に、怒りを感じた自分を責めたりする。

  • @sana-chan4018
    @sana-chan4018 3 года назад +35

    全て当てはまっていました。。。すごく腑に落ちました。

  • @山川知子-c9f
    @山川知子-c9f 3 года назад +23

    まさしく、私でした。家族内でもはけ口にされてました。真逆なくらい外面が良い両親、兄で、家の玄関を入り閉めた途端に、悪魔のようになり意地悪したり、暴力ふるったり、怒号、暴言、卑下否定…職場に行っても、同じようにされてました。40代半ばで、ありえない会社の社長さんや人に遭遇し、それが自分のとどめとなり全てを閉じてしまいました。もう無理…もう嫌…泣き叫びました。徐々には自分の思いは言えるようにはなっていたのですが、真剣に自分に向きあう❗ってスイッチが入ったのでした。結果、橋本先生に出会えて、オセロの黒が白に塗りかえられるような答え合わせというか、真実と繋がり、自分を取り戻していけてます。目が覚めたような今から過去を眺めると、どれだけひどいことをされ言われてきたのか…鳥肌がたちました。幼児のころからで当たり前になっていたので、感じれなくなってたんですね。感じた今、自分を抱きしめ謝りました、辛かったね、って。橋本先生に出会えたことに感謝です。まだまだ動画見ていきます、ありがとうございます✨

  • @motomachiworks
    @motomachiworks 3 года назад +9

    ためになる話ではあるものの、一度に聞くのはとてもハードだ。
    何回かに分けて少しずつ聞くことにしよう。

  • @cha-i517
    @cha-i517 Год назад +16

    めちゃくちゃ共感しました。
    昔は嫌なことがあったらちゃんと言うようにしてましたが、所謂体育会系の環境に身を置いて、理不尽なことを言われても我慢するのが当たり前みたいなことを言われ続けて段々と洗脳されてたんだなと思いました。年を重ねると怒るのも疲れて自己嫌悪を感じるので、ずっとスルーするようにしてきましたが、最近余りにも舐められてるなと思うことが重なったので、この動画を見て矯正していきたいと思います。

  • @JJ-os1xn
    @JJ-os1xn 2 года назад +66

    橋本さんはとても苦労して生きてきたんだなあと感じます。
    じゃなきゃ見ぬいたりいろんな知識がつかない。
    本当に苦労した人なんだなと思う。
    そして苦労して学んだ知恵をわけてくださる。
    本当にありがとうございます。

  • @miwa0126
    @miwa0126 3 года назад +10

    全て当てはまり、ハッとしました。1~6まで全てノートに記し、自分と当てはめて考えました。
    父から100言えば100否定されてきたし、祖母の火葬場で涙が出ると「こんなとこで泣くな、恥ずかしい」と言われ、お笑いを見れば「あんな奴がおるから日本語がダメになる」と言われ、お笑いで笑えないし、人が冗談で笑ってる場にいると居心地悪くて。とても生き辛いです。
    嫌われまいと笑顔でいるのに攻撃支配されやすいです。
    本当に勉強になりました。ありがとうございます。チャンネル登録して、これまでの動画も拝見したいと思います。

  • @S2022-i2i
    @S2022-i2i Год назад +19

    自分を大事にしていこうと思う。嫌われる勇気を持とう。

  • @edetmtt3980
    @edetmtt3980 2 года назад +9

    ありがとうございます!
    何かに依存して生き辛さを誤魔化しながらやってきましたが、先日心の糸が切れてしまいました。まだ諦めたくないと思い色々情報を求めていたら、こちらのチャンネルに辿り着きました。腑に落ちる内容ばかりで色々気づくことが出来ました。

  • @ayatab2635
    @ayatab2635 2 года назад +8

    「星の流れがなんであろうが」という表現がとても印象に残りました💫少しずつ自分を取り戻したいです。ありがとうございます

  • @hagy04
    @hagy04 3 года назад +34

    怒れない、ってほんとうに刺さる…

    • @つな-o8u
      @つな-o8u 6 месяцев назад

      感情的になる怒りではなく、違う形で怒りをお返しするのも手かと思います。相手の理不尽さや不正を録音したりコンプライアンス部門に報告したり。
      利用されているなら利用されているフリをして相手の利益にならない行動をし続けたり。
      感情的になる人は浅はかです。その感情的になる部分を上手く観察して自分を守るために利用するのもひとつの防衛かと思います。

  • @user-cx1kd2cg3t
    @user-cx1kd2cg3t 3 года назад +23

    自分を支配していた人間に、ちゃんと言い返せる上で、対等に関係を続けることは出来ないのかな。
    支配されやすい故に自分を守るために立ち回ろうとすると離れていく人ばかりで寂しいです。

  • @miya9592
    @miya9592 3 года назад +52

    短気は損気とよく言われてきました。なので、怒りを肯定して頂けるのはありがたいです。
    何かいやなこと言われたり、納得できないことを言われる時、自分に原因があるからだよな、とかなにかと理由をつけて反論を飲み込む癖があります。
    でも後々思い返してみて、やっぱり納得いかない!バカにされた!と本当の感情が出てきます。
    そんなことを繰り返し、10年間くらいヒステリックで悩んできましたが、少しずつ自分も相手も客観的に冷静に分析できるようになって落ち着いてはきています。
    最近も、理不尽に怒りをぶつけられるようなことがあり、落ち着いて反論もすることもできるようになってきたのは良かったですが、やはりモヤモヤは残ります。
    そんな時に橋本さんの動画を観させて頂き気持ちが整理されていくようです。ありがとうございます。

    • @とらこまり2582
      @とらこまり2582 2 года назад +1

      長年の悪癖が。こんな感じでした。
      私は、ASDの診断を18年前に受けているのですが、幼少期は五歳まで、母親との生活が密着し外との接点は殆どなくて、父親は殆ど関わりないワンオペで育ちました。母親の機嫌の良し悪しに振り回され、父親は、自分の疲れや気分で、私をおもちゃのように扱いました。私がパニックを起こして、泣いたり興奮しやすい所に困っていたのか、サンドバッグにしたのかがわからないのですが、学齢になってからの不適応に長年苦しみました。親を見送り、カウンセリングや投薬の通院をして、自分の適応や不適応の人間関係が、この動画の通りでした。
      最近では子供の学校で、保護者関係で巻き込まれたトラブルがこんな感じでした。理不尽な態度をされても、パニックや怒りを抑える適応をする事で、集団からの無視の悪意を向けられて、自爆して自分から集団を後にした結果、そのせいか中学校に進学した子供が不登校になりました。スクールカウンセラーや行政に私の障がい、保護者間のトラブルの顛末を話しました。
      トラブルの前に予兆はありました。自分は理不尽で不快な態度を取られると、怒りのあまりに、無視という感情+事なかれ主義で固まります。ジャブに対する返しが出来なくて無視を貫くという態度を取りながら、何も話さない、気配りの人でいた結果周囲に取っては「都合のよい人」の適応をしていました。
      かなりストレスを溜め込み、夫婦仲が悪くなり、そのしわ寄せが子供に行きました。
      自分の思春期からの自分の親子関係は、親と衝突する度に両親からの「そんなんでは、どこに行ってもやっていけない」との言葉でいさかいの結果を引き受けていました。時代的に子供を否定してただしすのが常識なので、それがデフォルトなので自己否定の「洗脳」されていました。
      結果、身内や店員に対して強く出て、ワガママの形を取らずに、正論クレームをまくし立てる、という情けない性格になりました。
      コメント
      かなり長くなりました。
      過剰適応した結果の長年の悪癖がこんな感じで、痒いところに手が届く動画でした。

  • @LoveRose-dw7sx
    @LoveRose-dw7sx 10 месяцев назад +1

    私は優しそうに見られるけどあとでガーッと言ってる😂
    びっくりされます。
    基本優しいけど。
    でもためになります。
    ありがとうございます。

  • @親しき仲にも礼儀あり-x8v

    そうです。スピ系、ポジティブ思考系の人たちは、怒りは波動をさげるって言いますよね!その洗脳に呪縛されていました。気付かせてくださってありがとうございます!

  • @モコちゃん-z6p
    @モコちゃん-z6p 2 года назад +9

    私も海外にいるとハッキリ主張するキャラに変わります。海外ではケンカすることも多いけど、そんな自分が好きで生き生きした感じになりますね。

  • @chisato.9207
    @chisato.9207 3 года назад +10

    相手から言われた言葉に対してすぐにノーとはまだ言えないけど、一度その話を持ち帰り断ることができるようになってきました。
    私の場合、言葉に対してカッとなってすぐに反応してしまうところがあるので、自分を否定されたのか話の内容を否定されたのかを見極める時間が今はまだ必要のようです。
    栄養療法を継続し、少しずつ他者との境界線を引き、自分の気持ちと今の自分ができること、対応できることを見極めて他者とも関わっていける様に努力していきます。

  • @さち-x2y
    @さち-x2y 3 года назад +20

    コミュニケーションで違和感のある相手に、昨日初めてハッキリ「No」って言った‼️

  • @とらこまり2582
    @とらこまり2582 2 года назад +6

    痒いところに手が届く動画でした。
    理不尽な態度や、クレームには、毅然と動じないのが一番ですが、自分が理不尽な対応されて、事を起こさないでいたら、悪化した事が多かったですが、反論した所攻撃がひどくなって悪化した事もありました。
    相手にしなければよいのですが、切り上げる潮時が難しかった。
    火の粉が、かかりやすいのと、かかる火の粉を払うタイミングは、本当に難しい。

  • @フリージア薫
    @フリージア薫 3 года назад +6

    私がそうでした。学校でもそう、家庭でもそう、つらかった。孫がどうか。幸せになりますように、心配してます

  • @さたなあかい
    @さたなあかい 3 года назад +6

    怒る自分は間違っている、怒るなんて人間として最低だ、そう信じて生きてきました。しかし、生きてれば怒りは湧きます。その度に自責の念に苦しめられ、身悶えまくってました。
    不条理な事を信じる背景に存在するモノ、それに気付くことが大切なのですね。
    そして、自分を信じるってどぅいぅ事なのか理解できていませんでしたが、やっと分かりました。ありがとうございます。

  • @きらり-c3z
    @きらり-c3z 3 года назад +10

    相手に合わせないとうまくやっていけないとか、いじめられたりしたせいもあってか自分の怒りを相手にぶつける、伝える事はしてはいけない、何かを断る事も相手を嫌な気持ちにさせるからなんでもはいはいと言う事聞いたりいろんな負の見方生き方になっていて自分自身を蔑ろにしていました。最近は自分の思いを大事に意見を言える時もあります。
    今回のお話も自分に当たりすぎていて毎日一つ一つ脱皮しつづけて自分自身を取り戻していこうと思います。

  • @モコちゃん-z6p
    @モコちゃん-z6p 2 года назад +9

    「そのままだと人が離れていくよ、自分が間違ってるのかもしれないと思わなきゃいけない、謙虚に人の意見を聞いてから決めなさい」と子供の時に母に言われたかも。
    だから怒ると人が去っていく!独りぼっちになる!という設定ができてしまいました。それも思い込みなんですね。
    当てはまりすぎて心が痛いけど、
    怒っていい!怒りは自分を守るために出てきたと言ってもらえて嬉しいです。

  • @maso2312
    @maso2312 3 года назад +42

    宗教に所属していたとき安心感ありましたが、最終的に利用され続ける存在になって逃げました。

  • @デブの極み乙女
    @デブの極み乙女 3 года назад +9

    正社員で働いていた時の職場の人間関係で、ものすごく思い当たる節があります!

  • @stanaka9059
    @stanaka9059 Год назад +6

    全て当てはまります😂
    頭でわかっていても恐怖から怒れず、モヤモヤして時間差で後から鬱になったりします。
    正直、気づいても改善されてる実感がなくて、自分は他の視聴者みたいに前向きにならない、変われないという焦りでさらに負のループです😿

  • @キシリタソ
    @キシリタソ Год назад +5

    わたしはもうまさに攻撃支配されまくり人間です。怒るってとても疲れるから、わざわざ怒るよりは自分の怒りを消火するほうが早いと思ってしまう。その繰り返しで怒り方がもうわかりません。自分に正直に生きてみたい。

  • @Neko.2sx8hl9y
    @Neko.2sx8hl9y 2 года назад +7

    このような自分にドンピシャな動画をありがとうございます。
    コントロールをされている事に居心地の良さを感じていたんだと分かりよかったです。
    自分の考えに自信がないから、責任取るのが怖いから自分の考えで行動することがなかなかできないのだと思います。
    恐怖心を克服する為にも逃げずに少しづつでも行動していきたいです。

  • @ries6366
    @ries6366 2 года назад +2

    偶然おすすめに上がりこの動画までたどり着けました。
    本当にラッキーです。
    自分に、自分の選択に確信が持てませんでした。支配下にいたら楽、自分の気持ちに嘘をつくから苦しくなる。
    子育てにも影響していると思います、少しずつ修正して生活していきます。
    ありがとうございました。

  • @OK-hk5gh
    @OK-hk5gh 3 года назад +11

    誰かに支配、そして誰かを支配したりもしたくないんで、徹底的に戦った後、何だか誰も寄って来ない、孤独感を抱いてしまいます。

  • @ryokokoko3778
    @ryokokoko3778 3 года назад +3

    素晴らしかったです。
    探していた内容でしたが、本当のことズバズバ言われて、昔のこと思い出したり反省したりで思わず泣いてしまいました。真実とは苦しいものですね。でも、スッキリしました。
    6個とも当てはまります。まずはそこに気づくのに何年もかかってしまいました。
    後半の頑張ってる方たちのコメントにもとても励まされました。
    栄養もやってみたくなりましたし、とても勉強なりましたし、整理できました。この動画を保存して、適宜確認しながら頑張ります。
    ありがとうございました🌟

  • @miu5299
    @miu5299 2 года назад +4

    全て当てはまっていました。自分を守ってあげられてない自分を情けなく思います。そんな人たちからは離れ強くならないと‼️ありがとうございます😊

  • @ショウ三浦
    @ショウ三浦 2 года назад +2

    ただただ涙が出ました。はましょうさんの言うとうりです。本当の友達がわかりません。
    怒る事をあまりしません。幼少期も我慢したりしてきました。私はまだ依存はしてない気がするけど、それもわからなくなりました。
    自分を信頼する事は難しい。
    殆どいつも謝ってしまいます。自分がいい人とは思いません。もう私の気持ちをどうしたらいいかわからなくなってます。

  • @luce6931
    @luce6931 3 года назад +7

    いつも有難うございます。
    ずっと前から気になっていた自分のことを少し理解できたように思います。
    何度も聞かせていただき、変わりたいです。
    ありがとうございました。

  • @sachikoobata6562
    @sachikoobata6562 2 года назад +6

    こんばんは!
    昨日から動画を拝見させてもらっている マクドでパートをしてる主婦です!思い当たる点が多く驚いています

  • @れいいこ
    @れいいこ Год назад +2

    最近マジでメンブレしてて、おっしゃていることが全部心あたりあって泣いてしまったよ😢
    本当の意味で強く生きたいですね😢

  • @shippo4422
    @shippo4422 3 года назад +85

    いつも人の上にいたい、支配したい人の心理も知りたいです
    その人が嫌がる感覚がもしあれば回避するのに役に立つのかと…

    • @kimikasimada206
      @kimikasimada206 3 года назад +30

      自己肯定感がクッッソ低い。別のコミュニティでは逆に支配されてる。だからそれ以外の場所ではいつも八つ当たりできる相手を探してる。

  • @けいけい-b4x
    @けいけい-b4x 2 года назад +11

    今までで一番心に響きました。
    ありがとう。

  • @yukari-w4s
    @yukari-w4s 3 года назад +11

    私が小学生のころ、父親は休日に母親が仕事やPTAで家にいないと(友人のいない父親が社交性のある母親に嫉妬して?)しらふなのに、暴れてものを壊していました。母親も本音の付き合いのできる友人は少ないと思います。
    母親は神経質で仕事も忙しく毎日、子供たちは正座で叱責されていました。
    酷い虐待されているわけではありませんが、鬱との長い闘病をしています。
    自分の性質だと思っていましたが、幼少期の環境の影響があるのですね。
    自分も母親になっています。
    耳が痛い動画の数々です。
    ありがとうございます。

  • @kaoru2284
    @kaoru2284 3 года назад +14

    4番はすごく感じます。
    事実でないことを合わせる意味はほんとにないと思い、それは事実ではないと伝えるようにしてます。相手が自分より弱いと勘違いして色々言ってくる人を今までたくさん見てきました。自因自果ですから、そんな人達と縁があったとしても他人を理由に自分が苦しむことはしないと誓いました・・・

  • @fwfwfuwari
    @fwfwfuwari 3 года назад +90

    昔、親友がブリブリ第三者に怒っているのをみて、おおー!こう言う事で怒って良いんだ!!( ; ロ)゚ ゚バカにされてるってこう言う事で感じるんだってある種の感動を覚えた事があります。
    完全に麻痺してる事に気付かされた瞬間でした。

  • @マロンメロン-r8u
    @マロンメロン-r8u 3 года назад +36

    自分は人からサウンドバックにされる為に生まれてきたと、ずっと物心ついた時から思って生きて来ました。世の中、弱い者は犠牲になるように出来てます。それを変えるのは到底無理だと思います。

    • @aikas4116
      @aikas4116 3 года назад +21

      私もそうでしたが、そんな人生はもぅ嫌です。

  • @kazys455
    @kazys455 Год назад +3

    怒りは"自分を守る"ためにある。罪悪感を持つ必要はなかった。ターゲットにされていた理由がはっきりしました。

  • @がんばるを捨てたゆきほの日々

    「怒っていいんだよ」ってはましょうさんの言葉を何度も耳にしていたら涙が溢れて来ました。
    長年のDV モラハラで病気になり離婚をした事から、マインドコントロールされやすい自分なのだという事はわかっていましたが、どうすればそこから抜けられるのか全く分からずに模索して過ごして来ました。
    怒りの感情が湧くと、必ず自責の念が出て体調が悪くもなっていました。
    光が見えた気がします。
    他の動画も含めてこの動画を何度も視聴して、成仏出来ていない怒り(悲しみ)の感情を涙と一緒に流していきます。
    ありがとうございます。

  • @potter7275
    @potter7275 3 года назад +5

    昨年末降って湧いたように始まった仕事上の言いがかり、先日正式な会議の席で議題に上げてやりとりをして決着をつけました。が、もっと相手の気分をよくするようないい言い方があったのでは、とモヤモヤ考えてました。この動画を見て、まんざら悪くなかった、と思えました。へんに下手に出なくて良かったのでね。ありがとうございます。

  • @hiroko555
    @hiroko555 4 месяца назад +1

    いつも為になる動画を配信してくださりありがとうございます。
    私は機能不全家族で育ち、全てに当てはまっていましたが全て克服しました!
    先生と同じく祖父母が父母を育てた過程を見て、聞いて考えていました。
    負のループは自分の代で断ち切ろう、何故なら全て自分に返ってくると考え子育てが終了しました。
    息子達は自分を大切にする子に育ち、「お母さん、それは相手の問題や。そこまで自分を落としたいのか?」という言葉から気づかされました。
    私に必要なのは相手との境界線。
    自分が育てた息子達に厳しい言葉をかけてもらい感謝しています。

  • @shigerumatsuzawa9398
    @shigerumatsuzawa9398 2 года назад +4

    いろんなことを我慢して丸く収めることが大人であることを教わり、子供の私に早く大人になることを求められていました。私が大人の意見を言うと、馬鹿にして蔑んできます。確かに支配下にいることが楽ということは、すごく当てはまりました。自分を選ぶことが下手くそです。それでも少しずつ選ぶようにしています。

  • @carpenter1227
    @carpenter1227 2 года назад +13

    この動画を見て10回以上になるのですが、やっと話の内容が掴めてきて、自分にも当てはまるなと気づけました。これからも人と関わって行くなかでこの動画の内容を参考にしたいと思います。

  • @rensoustore5844
    @rensoustore5844 Год назад +10

    冗談ともとれるような、取れないような悪意あるジャブを打って、相手の許容範囲や反応を試す人いますよねー
    モラハラ気質な人は必ず自尊心をザワザワされる不快な冗談を言う、、
    なるほど、コントロールが始まってるんですね

  • @おおゆゆ-c2f
    @おおゆゆ-c2f 3 года назад +8

    怒りの感情について
    とても為になりました
    ありがとうございます。

  • @みるみる-r1i
    @みるみる-r1i 2 года назад +2

    いつもありがとうございます。救われています。
    親に精神的に支配され人格を形成してしまい、さらに攻撃的な人に支配され、そちらの方が悪いのに、こちらが努力してその場から脱却しなければならないのが腑に落ちないけど、このままでは無限ループなので、努力しようと思います。

  • @こんぺいとう-b6y
    @こんぺいとう-b6y 3 года назад +45

    はもしょうさんのお話はいつも本質を話すからすき
    すごく悩み、めちゃくちゃ勉強されてきたんだなあと感じる
    そしてイケメン

  • @user-mm9dy8tq3e
    @user-mm9dy8tq3e 2 года назад +4

    いつも拝見しています。まさに元旦那ですね~😱外面は本当に良く、家では凄かった。数年前に離婚しました。

    • @色々され妻
      @色々され妻 4 месяца назад

      うちも別居中の夫も同じような人です。
      離婚は大変じゃありませんでしたか?

  • @親しき仲にも礼儀あり-x8v

    他人の感情が怖い→おこがましい!に転換できたら、強くなりますね。大事な事を教えていただきました。感謝します。

  • @lionesswest561
    @lionesswest561 3 года назад +15

    全て当てはまります。
    当てはまっていました。
    いろんな本や動画で、
    舐められやすい自分問題に取り組んできました。だいぶマシになってきたな、と、実感していた矢先。
    新たな視点が生まれ、目からウロコです。
    ありがとうございます😊
    目指せ、脱・いい人!脱・サンドバッグ人生!

  • @clqm3310
    @clqm3310 3 года назад +10

    今回動画を見させてもらい、かなり自分に当てはまり驚きました。私は昔から毒家族による、鳥籠の呪いだな~って思ってました。チャンネル登録させてもらいました。これからも、少しずつ見させてもらいたいと思います。勉強になりました、ありがとうございます。

  • @torisugari-o6r
    @torisugari-o6r 3 года назад +15

    7:55 外見が優しそうに見えるのか、そういう事になりがちな気もします。状況によって対応しています。

  • @MIZUKIatTG
    @MIZUKIatTG 3 года назад +10

    全部当てはまります。
    怒りや不満はあるけど、話すのが苦で怒りを表現できる言葉が見つからなくて、結局言えなくて舐められます。
    口が達者になりたいです…

  • @Taka-dd8xv
    @Taka-dd8xv 3 года назад +6

    はじめまして
    とても参考になるお話ありがとうございます。
    ほぼあてはまりました。これまで本当に生き苦しかったです。
    また、周囲に迷惑を掛けてしまったこともあり、罪悪感でいっぱいです。
    これからは健全に生きていきたいです。

  • @kent446
    @kent446 3 года назад +3

    アンガーマネジメントは「怒りに振り回されない・抑え込まない」ものだと思ってます。
    怒りがあってもいい。喜怒哀楽の一つにすぎず怒りの感情はあるもの。
    抑え込まず・相手にぶつけず、でも「戦う」ことは出来ると僕は考えています。あくまで僕の中の正解。
    人は怒る生き物だけど、怒りをコントロールできる生き物でもある。
    自分の機嫌は自分でとれる人間でありたい。ある意味ひろゆき的かな。
    でもいいお話でした。ありがとうございます。