Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ポップコーンみたいに硬いのが口に残らないのが良いよね
Q,みんなさはポン菓子が好きですか?『ポン菓子』リクエストくださった方ありがとうございました😃みなさんからの、コメントお待ちしています📝
ポン菓子やそれに砂糖衣を掛けて固めた雷おこしも好きだし、麦のポン菓子にチョコレートを纏わせた麦チョコも好きだよ。
懐かしい、子供の頃は偶に職人さんが周回していたな。米は自宅からの持ち出し、スパゲティの乾麺とかでもOKだった。あの爆発音がいいんだよね、うるさくて派手な炸裂音で。今、大都市圏でやったら苦情がくるかテロと間違われそうな音だよな~。出来立てホヤホヤの、凄く旨いんだよな。今となっては入手不可なのが😭
昔お米持って行って、ポン菓子作ってもらった懐かしい近くで見てると鼓膜が破れそうなくらいの音でびっくり しばらく耳が聞こえなかった
リクエストします 雷おこしや岩おこし 固くて歯が欠けそうなお菓子です フランス人がどんな反応するか楽しみ
ポン菓子と聞いてアレ?って思い調べてみたら、地域で呼名が違うみたいですねウチの辺では「こめはぜ」です
昔はよく、小学校終わる時間においちゃんが門の前で売ってました!おいちゃん見つけたらみんな急いで家に帰ってお米持って行ってました笑素朴な味がフランス人にも受け入れてもらえて何か嬉しいです😊
子供の頃に良く食べたよ 巡回で来ると茶碗に米を入れて飛んでったな飴で固めたヤツも美味しい。
来たタイミングですぐ行かないと、またしばらく会えませんからね🏃♀️
ポン菓子は、1904年にアメリカで偶然出来たお菓子とのこと。日本では1946年(昭和21年)に、大阪の裕福な18歳のお嬢さんが、貧しい子供たちにと、鉄の産地加工が出来る北九州市に行って、穀物膨張機械を完成させた。小説『ばけもんの涙』(光文社)に、吉村利子の奮闘が記されているので、是非参考にして下さい🙇
そうですね、吉村さんが生みの親ですね☺️
北九州市民です。戸畑区の牧山に今もポン菓子製造機を製作してる会社が有って、経営者は老女。玄米でも玄麦でも高粱(こうりゃん)でもポン菓子に加工してくれます。
昔は業者さんが村むらを廻ってその場で作ってたんだよね。ウチの田舎では「ドン!」と呼んでいた。その方が原音に近い。(笑)
懐かしい~。子どもの頃、米と砂糖を持って駆けつけました。おばあちゃん家に親戚の子どもたちが集まった時に、タライいっぱいに作ってもらった。それを囲むように座ってひとりずつお辞儀をするように顔を押し付けて大笑いしながら食べた記憶がある。町内では20年ほど前にイベントで業者が来ていたのを見たくらい。まだやっている人いるのかな。ユニークな企画で楽しませてもらいました。ありがとうございました。
最近全然見ないし、話題にも上がらないですよね😭軽トラの販売存続してほしいー。
いつも楽しく拝見してますポン菓子好きですね~、久しく食べて無いけど😅ハローキティがエロ吉って、めっちゃウケました🤣
発音の違いで大違いですね😆
ポン菓子の機械って、穀物ならほとんど、お菓子みたいに出来る。米の他に黒豆やとうもろこしなど持って行っても作ってくれました。
おお、😆食べ比べも面白そうですね
子供の頃にお米と小銭を持って行って、おっちゃんに渡し「ポン!」してもらってました😊マカロニなんかでもやってもらえましたョ😉
ぽん菓子美味しいですよね。私の子供の頃は圧力ぽん菓子製造機を持っておじさんがきてました。自宅からお米を持っていきお金を払ってつくってもらって同時に砂糖を鍋で煮て、ぽん菓子ができたら熱い砂糖をかけてまぜまぜしてくれました。出来立てが凄くおいしかった。時間が経つと砂糖で固まり割って食べました。普通に当たり前のようにきてたのが懐かしいです。ぽん菓子ときたら次は麦チョコですかね。😁😁😁
出来立ては食べ始めたら止まらない😆
ライスチョコをおもいだしました。 子供のころおこずかいでよく買いましたね。
ライスチョコ?麦チョコ的なものでしょうか🤔?
@@frjp ライスチョコってありましたよチョコにポン菓子が入ってましたね
@@frjp 赤い包みに入っていて、1本20円で売ってたんですがネットで検索掛けましたが出てきませんね。おいしいんですが今だとネスレのライスチョコに似てはいますが昔は1本ずつ売ってました。 残念です!潰れたのかもしれません。
検索して出てきたんで一様入れときます。東チョコのライスチョコで検索できました。
シンプルだけど軽くて今も好きなお菓子。自然由来の着色をして雛あられとして今スーパーで売られてますよ。
今、コメント欄見てビックリお米を、持っていったと言うのがけっこう有って年配の方が沢山居たのでうれしく思いました。
そうですね、幅広い層の方に見ていただけて嬉しいです😆✨
今から60年昔今は無き宮城県の気仙沼の海の近く、子供の頃少ない小銭と一合のお米と砂糖を持ってポン菓子を作ってもらいに行った😊随分前から見なくなったけどスーパーの前で40年前に50円と米と砂糖を持ってつ食ってもらうと言うイベントがあったわ。懐かしいよ。
また復活してほしい😭
昔はポンポン菓子業者が、窯持って行商してたよ。家から米持って行って作ってもらってた。半世紀以上前な。懐かしいけど、今ではお洒落なパッケージで売ってるんだな。
ポン菓子懐かしいなぁ。子供の頃横で見てて、飛び散ったのを拾って食べてたわ。でも結構皆も拾ってたよ、ただ貧乏なのか良い時代だったのか🤣🤣😅?
飛び散ったのが、つまみ食い的な感じで美味しく感じるんですよね😆
ポン菓子は子供の頃、祭りなどでよく食べましたが、最近あまり見かけなくなりました。もう何十年も食べていません。今では袋入りで店などで販売されているのですね。トウモロコシで出来たポップコーンだと消化があまりよくないためお腹を壊しやすいのですが、米から出来たポン菓子だと沢山食べてもお腹を壊さなくて良かったです。
ポン菓子って優しい感じしますよね☺️
あっという間になくなるよね、ポン菓子て😋
軽いから、ついつい手が伸びてしまう😆🫳
昔ポン菓子屋さんが車で回ってきたら家にお米とお砂糖を取りにいってゴミ袋いっぱい作ってもらったなーフランスの人にも受け入れられて嬉しい
自宅から母親にお米もらって、、懐かしー⤴️爆発する音が凄いよね❗(*´▽`*)
ポン菓子は私の親世代、昭和10年前後の駄菓子です。因みに武蔵国の話ですが。私の世代だと直径67.5㎜くらいのボール状のものでしだ。ですが専ら食べていたのは、ふ菓子やミルクせんべいの方が多かったですね。
発祥アメリカなんだ!知らなかった👍
ポン菓子の加圧釜は戦後生まれだったのか!?明治くらいにできてたものとばかり思ってた。
北九州市の者です、昔業者のおじさんが来るとお米を持って行ってよくやってもらっていました、あの爆発音を聞くとワクワクしたのを思い出しました、今回もありがとう。
周りに飛び散ったのが無性に美味しく感じるんでよねw
私の知人(北九州出身)は「ポンポン菓子」って言ってました。
ポンポン菓子が標準語だと思ってました。ポン菓子なんですね~。
いつも楽しく拝見しています。無添加のお菓子は優しくて良いですね。人参の形なら、お米と当てるのが難しかったかも。季節柄、雛あられも楽しそうです。
ポン菓子かぁ~w気付かなかったなぁ😋
ポン菓子大好きだから嬉しいです😊大人になった今でも買って食べてます!あの素朴な薄甘い感じが良いんですよね😂添加物もないシンプルな材料なので今の子供たちにももっと食べてほしいです🥰
今はないのかも知れませんが、昔は野球のボール位のまん丸のライスボールが駄菓子屋さんで売ってました。何故か青のりがチョロチョロ貼り付けてありましたが、ほんのり甘いライスと青のりが合ってました。また、もっと昔はポンせんべいがあり、屋台で移動しながら、お米を預かり、一枚ずつまあるい型で焼いてくれました。圧縮して弾けるとポンといったのでポンせんべいといったのだと思います。うっすら塩味でした。そんなものも試食してもらいたいけど、ないでしょうね。残念。
そうでしたね、甘いもので固めてありましたね、
沖縄にもハチャグミというポン菓子を甘く丸く固めたものがありますよ😊
日本に興味があるフランス人が増えたら良いですね😂
みんな笑顔が良いね~!
もう、お菓子配りお兄さん状態ですねwポテトチップスにチョコがかかっているのは、北海道のおみやげお菓子だと思います。少し厚めのポテチに、高級なチョコが半分ほどかかっていて、ちょっと塩味とチョコがハーモニーですwww ぞれはぜひ取り寄せて、フランス人に食べさせてあげたい。
ですね😆wチョコポテチ的な変化球のシリーズも需要ありすかね😃?
ポン菓子なつかしいな~。私の子供の頃はスナック菓子なんて今みたいにあふれていなくて、巡回の車が来たら近所の友達と一緒に生米もって作ってもらっていたな。袋一杯になって帰ってくるからすごい嬉しかったんだよね。おっちゃんが、「もうすぐできるで~」って言って、カウントダウンで蓋叩いて爆発音がするのって一種のショーだったんだよ。
子供の頃、人参みたいな袋に入っているのを兄弟で分けました美味しかったけど大人買いをしたくて中学生の頃駄菓子屋で何本も買ったのを覚えてますまた、チョコレートに入っていたお菓子も人気でした当時はラーメンバーと言うお菓子も流行っていてシールを集めた記憶があります
昔は家から米を持ってきて、ポン菓子にして貰ってたと、こち亀で読んだっけなw 甘いもん苦手になったおっさんだけど、ポン菓子、また食べたいなと思わせる動画でした。
食べたくなりますよねー😁
日本の小さいお菓子メーカーは積極的に欧州に進出しても良いかもね子供たちの反応は正直これだけ受けが良いのだから
この番組は素晴らしいですので、是非いろんなお菓子を進めてください、
いつもありがとうございます☺️頑張りますので、これからもご視聴よろしくお願いします✨
子供の頃、ポン菓子屋さんが来て作るのを見てたらバラバラになったのを集めて子供にくれたなぁ腹いっぱいになるまで見てましたわ笑
ですねー 懐かしい時代ですね。
今より人情があっていい時代でしたね☺️
ほんとに小さい頃、夏休みや冬休み等長期の休みに合わせてトラックで移動してるポン菓子屋さんがいて、お米持って行った事あります!来るのが楽しみだったし、あの音にすごいワクワクしたのを思い出しました☺️今でもたまに駄菓子コーナーで見つけて買います😋(にんじん🥕の形のやつですw)美味しいもの食べた時の皆さんの笑顔いいですね!今回もありがとうございました☺️
たまに食べたくなるお菓子ですよね🥕!
子供にも好評なの嬉しいですね😊ポン菓子懐かしいですねー!
最近?編集のせいか、質問がバラけてて(その組ごとに質問変わってたり)良いと思います😊。最後の組には、散歩中に声掛けたりしてるの😲と驚いたり…。そろそろアレ出てくるかなあ。リクエストの念送っておきます😁(笑)。
日々見やすくなるよう工夫してるので、こう言った感想は嬉しいです😆念w
いつも癒やしの配信ありがとうございます。お子さんみんなかわいいですね🤗♥️♥️♥️エロ吉はハローキティーちゃんやったんですね?🤣🤣🤣
テンちゃん元気になって良かったです❣️ 応援しています🫶🏻
ありがとうございます、薬の副作用なのかエサを変えたせいかだいぶふっくらしてきました🐱😆💦
最後の猫の名前の由来は絶対セーラームーンやろって思ったら全然違った😅w
2:03 かわいい
映画館で売ればヒットするかも?作り方を見せるのは良い事ですね
映画館ありですね😆
子供のころ、お米と砂糖を親にもらって巡回のポン菓子屋さんに持って行って作ってもらいました。エロ吉とはユーキさんのことかと思ったので大爆笑しました。ポップコーンか、なるほど、穀物実を弾けさせるといずれも同じようなお菓子になるんですね。おもしろい。当然「雷おこし」はやってますよね。
違う👋😆エロ吉と。助平!雷おこしは無いですが、粟おこしはこちらから▶︎ruclips.net/video/TK42NKsW9SE/видео.html
パリのど真ん中でポン菓子屋さんがドカン💨‼️とやったら「テロだ😱💦💦💦」って大騒ぎになるやろね😂💧
みんな笑顔🎉素敵です
ポン菓子は出来たての時も美味しいんだよねぇ。30年前はたまにポン菓子屋さんが軽トラで機材運んで来て米持っていくと数百円でポン菓子作ってくれたんだよねぇ~ 懐かしいわぁ
最近見かけませんよね。。軽トラが懐かしい🛻
久しぶりに 食べてみたくなった☺️子供の頃 お米とお砂糖持参で 作ってもらった✨
お砂糖も持って行ってたのかな、だから母から今日はダメって言われたことも有りました、悲しかったこといまも覚えています。
エロ吉って…ゆきさんの事を言ってるのかと思いましたww
そうそう、私が本物のエロ吉です!って何でや😆👋
毎度、毎度、キレイなネーチャンには気前ええのう~このエロ吉が!🤣
いやいやいや😆それほどでもないですよー照
汚い話しだけど小さい頃ぽん菓子の中に舐めた指入れて指に付けて食べてた😅 222番に恋しましたw
また恋してますやん😆w
沖縄ではこれを水飴で固めて丸くした「はちゃぐみ」ってお菓子があります。
初めて知り調べちゃいました😆シリアルバーみたいな感じで食べやすそうですね!
ポン菓子は子供の頃からずーと大好きです! 最近は少し甘過ぎるものもあるので、うっすら甘いくらいの昔のほうが好きです!ポン菓子のおじさんが機械を持って来て、お米を持って行くと莫大な音を出して作ってくれたのが、一番美味しいです!
世界中に、ポン菓子が流行れば、日本のお米の需要につながるかもね。(*'▽')
子供の頃スーパーの入口の外でポン菓子作るおじさんいたけど音が怖くて泣いてたのを思い出した
普通にビックリしますよね、あの音😂
米菓子は魔物なり、注意されたし。何故なら死ぬまで飽きないから。
言葉が違うとはいえ思っきしエロ吉って発音するフランス語に驚いた! 嘘やろって思ったけど本当だったw
空耳って結構面白いですよね🤣
柔らかいものが好きなフランス人、やはりポン菓子は受けましたね。ハローキティがエロキチ、猫の名前が月とか、今回はフランス人の言葉使いに受けました。
うちはサスケwwww
ポン菓子懐かしいですね福岡の田舎のものですが小学生低学年まで祖母とお花見に行ったときに弟と一緒によく食べてましたあの爆発音がよく響いてたなぁ人種関係なく美味しいものを食べている人の笑顔は元気をもらえますね
子供の頃、うちの地方ではパトライスと呼んでたような記憶がある。自転車かオートバイで機材を牽いて来てその場で作ってくれたもの。うちの自家製菓子は、研いだ後に水切りを完全にしたもち米を油を薄くひいたフライパンで炒ったもので、お菓子煎りと呼んでた。玄米茶に入っている玄米のようなパリパリした食感で、煎餅の原型みたいなものだったかな。子供の頃はこれが一番のおやつだったっけ。はろうきてぃが「エロ吉」とは。🙀😹ハローキティ新幹線に乗って見たいんだよな〜。歴代新幹線車両ではやはり500系が一番カッコいいと思うし。テンちゃんともこんな風に散歩できるといいね。😻ところで、テンちゃんはまだ里子に出すつもりなのかな。それとも、もう一緒に暮らす覚悟を決めたのか。いずれにしても、テンちゃんにとって一番幸福な結論になるといいな。
お菓子煎り?そんなのあったんですね。テンちゃん、病気がちな所もあって里親見つかりずらいですね、しかも当たり前ですが日に日に大きくなってます😱また近々近況動画だしますね!
@@frjp まあ、田んぼのある田舎の自家製菓子だったからね。メジャーでないのは当たり前。でもね〜、美味かったんだよ〜。最近、自分で作ってみようかと思ってる。😸
懐かしい昔は近所でよくポン菓子屋さん見かけたがもう絶滅してしまいましたね。思わずAmazonでポチってしまったwスーパーでポン菓子なかなか見当たらないからね。
ポン菓子おじさんどころか、最近既製品でも置いてる店も少なくなりましたよね。。
ポン菓子いいですね✨日本のものを気に入ってくれるのは嬉しいことですよね!この動画を見てて思い出したのですが、外国の方は日本に来たらお土産としてグミを買われる方が多いらしいです。特に韓国とかはコロロがとても人気らしいので、ヨーロッパでもコロロが通じるのか気になります!
リクエストありがとございます☺️
子供の頃(半世紀以上昔)家の近所に不定期だったけど、ポン菓子屋さんがやって来て、ご近所さん各家庭から持ち寄ったお米や雑穀を機械に掛けて作って貰ってました😉 出来上がりの瞬間におじさんがハンマーでストッパーを叩くと辺りに爆音が響き渡るので皆んな耳を塞いで待ってました。今はコンビニやスーパーで手軽に買えますが、やっぱり出来立てのポン菓子の美味しさは別格でしたネ😋
そうですね〜。今や貴重な出来立てのポン菓子😭塊もあってぬくぬくで食べるのが格別なんですよねー🤤
実家にポン菓子機があり幼稚園や小学校のお祭りで良く祖父が作ってました😊懐かしいです!ポン菓子好評なの嬉しいです✨
ご実家に!羨ましい😆出来立てが美味しいんですよねー
このチャンネルさんたまに見て、良いなと思うのが美味しいと言ってくれた人にもっとあげるとこあれは見てて気持ちいいです!
今度は、麦チョコでお願いします。
海外の人と話すの楽しいですね先ほど翻訳で会話してましたが楽しかった
異文化交流いいですねー😆
フランス人 に実際にポン菓子の出来るところを見せたい
それ思いました😆
今のポン菓子って色んな味がありますね。屋台で売りに来たポン菓子カラフルだった。昔は引き出物とかに入ってかさばってた。
作ってる動画も見せてあげたのは興味持ってもらえて良いですね!ポン菓子は半分自分で食べて半分近所の公園でハトにあげてたのが思い出です最後のTsukiちゃんの飼い主さん、222のタトゥーを首に入れてるけど日本ではにゃんにゃんにゃんで猫の日って知ってるのかな?😄パーカーに付いた足跡がとっても可愛かったです🐾(7:52~)
美味しい!美味しい!この言葉に、子供心が集約されていました。母親の前で魅せる笑顔😃が、喜び溢れていました。素敵な投稿をありがとうございました。
子どもの忖度ない反応がいいですね!明日も可愛らい子ども達が登場しますので、お楽しみに😆✨
サスケ トレーナーに突っ込まないとかWW
撮影後に気づきました😆w
マルシェ辺りで、ポン菓子の製造実演をしたら、かなりウケそうなパフォーマンスになりそうですね
間違いないですね!子ども警察もやってきそうですね😆
ポン菓子を作るところをフランスの日本市でやったら可なり受けると思う。子供のころは結構街中でやってたからね。
間違いないですね😆!
ポン菓子は、ライブで作るところから見て欲しいですね😊
そうですよね!あの迫力と出来立てを食べてもらうのが一番ですよね😆
今回も大好評でしたね❤リクエストとして沖縄のお菓子で亀せんべいや塩せんべい、紅芋タルトとか、はちゃ米如何でしょうか?
リクエストありがとうございます☺️
ユーキさん、こんばんは!🤗ポン菓子は、ウケるんじゃないかと思いました。まさか、あの味のお米?みたいなイメージを持つ人が多いと思うから、まさかの甘くてカリサクッな感じがね😉今回は、日本の伝統的なお菓子を知って貰えて、本当に良かったですね👍
こんばんは😃!カリサクの食感ってなかなか無いですもんね☺️喜んでもらえて良かったです
「エロ吉」はなかなかに衝撃的な名前(; ̄ェ ̄)
今日も良かったよ いつも有難う ポン菓子の煎餅があるんだけどフランスで手に入る? それと猫ちゃんにリード付けてたけどフランスでは皆そうしてるの? 次回も楽しみしてるよ。
猫にリードは珍しいですね、1年に2〜3回(公園で)見かける程度です。
ちはサスケ....?と エロ吉には謎が深まるね(^^♪
ポン菓子を作る機械があったらいいイベントになるんですけどね爆発音で警察が来るかもしれないけど
発砲と思うレベル🤣組同士の
フランスの有名人、お菓子を配るオジサン~( ^ω^ )
まだ、お兄さん!w
クロ棒 コーヒービート スモモ飴 まるごとおいしい干し梅 もう試されました?
こちらクロ棒になりす😃▶︎ruclips.net/video/Mwb3OHpcPIE/видео.html
遡って見直し中😊❤
2回見てくれても嬉しいし😆
自分の時代は、ポン菓子の名前ではなく、人参って名前で、赤い袋に入ってて人参に見立てたポン菓子でした。自分の子供の頃、よく食べてたお菓子は太郎シリーズですかね?キャベツ太郎とか玉ねぎさん太郎とかもろこし輪太郎とか、他にも太郎シリーズは沢山あるので、この企画に合うと思います。
企画のご提案ありがとございます☺️
最後に現地の方から紹介されたお菓子を実食してくれるのが良いですね!過去動画を見ていた時に紹介された飲料やお菓子はどんなものか気になっていました今後の動画も楽しみにしています
良かったです続けてみますね😃
かりんとう何回かやって欲しいなぁ
あれは面白かったですね😆
蒸気機関車で作ってたやつがフランスにまで行ってるとは。w
ドッカーン💥😲とポン菓子を作る所を見せるのは正解ですね☺️ハローキティが仏語で発音すると「エロ吉」になるとは🤣
よく考えたら、なかなか衝撃的な作り方ですよね😆💥
いつも楽しみに拝見しています。ポン菓子もフエラムネも良いですね〜!フランスの縦笛タイプの飴は昔日本でも販売されていた時期が有ったかもしれません。何となく覚えています。ちょびっとご提案なんですが、フエラムネにしろ今回のポン菓子にしろ、販売会社さんと少しでもリンクできたら良いなぁと思いました。駄菓子系は自社での情報収集にも限度が有りそうな気がして、フランスでもこんなに喜ばれるという事をご存知無いのは惜しいなと思いました。日本の企業さんの発展にも繋がったら嬉しいなぁ…。
そうですね、企業からの案件があればリンクできるんですが😀これをご覧の企業さんご連絡お待ちしていますw
ポン菓子って色々なもので作れるのよね🤭
チョコのフライドポテトは市販されてるトーストに塗るチョコ味のアレをポテトにかければ再現できんじゃね?と思ってたな
最初のねぇちゃん、サスケってなんちゅう服着てんねんwww
ポン菓子大好き!!唇の上につけてベロで取って食べる遊びとかよくしてた
出来立ては、特によくひっつくんですよね😆
やっぱフランス人はいいね。ドイツと違って。
ポップコーンみたいに硬いのが口に残らないのが良いよね
Q,みんなさはポン菓子が好きですか?『ポン菓子』リクエストくださった方ありがとうございました😃みなさんからの、コメントお待ちしています📝
ポン菓子やそれに砂糖衣を掛けて固めた雷おこしも好きだし、麦のポン菓子にチョコレートを纏わせた麦チョコも好きだよ。
懐かしい、子供の頃は偶に職人さんが周回していたな。米は自宅からの持ち出し、スパゲティの乾麺とかでもOKだった。
あの爆発音がいいんだよね、うるさくて派手な炸裂音で。
今、大都市圏でやったら苦情がくるかテロと間違われそうな音だよな~。
出来立てホヤホヤの、凄く旨いんだよな。
今となっては入手不可なのが😭
昔お米持って行って、ポン菓子作ってもらった懐かしい
近くで見てると鼓膜が破れそうなくらいの音でびっくり しばらく耳が聞こえなかった
リクエストします 雷おこしや岩おこし 固くて歯が欠けそうなお菓子です フランス人がどんな反応するか楽しみ
ポン菓子と聞いてアレ?って思い調べてみたら、地域で呼名が違うみたいですね
ウチの辺では「こめはぜ」です
昔はよく、小学校終わる時間においちゃんが門の前で売ってました!
おいちゃん見つけたらみんな急いで家に帰ってお米持って行ってました笑
素朴な味がフランス人にも受け入れてもらえて何か嬉しいです😊
子供の頃に良く食べたよ 巡回で来ると茶碗に米を入れて飛んでったな
飴で固めたヤツも美味しい。
来たタイミングですぐ行かないと、またしばらく会えませんからね🏃♀️
ポン菓子は、1904年にアメリカで偶然出来たお菓子とのこと。日本では1946年(昭和21年)に、大阪の裕福な18歳のお嬢さんが、貧しい子供たちにと、鉄の産地加工が出来る北九州市に行って、穀物膨張機械を完成させた。小説『ばけもんの涙』(光文社)に、吉村利子の奮闘が記されているので、是非参考にして下さい🙇
そうですね、吉村さんが生みの親ですね☺️
北九州市民です。戸畑区の牧山に今もポン菓子製造機を製作してる会社が有って、経営者は老女。
玄米でも玄麦でも高粱(こうりゃん)でもポン菓子に加工してくれます。
昔は業者さんが村むらを廻ってその場で作ってたんだよね。
ウチの田舎では「ドン!」と呼んでいた。
その方が原音に近い。(笑)
懐かしい~。子どもの頃、米と砂糖を持って駆けつけました。
おばあちゃん家に親戚の子どもたちが集まった時に、タライいっぱいに
作ってもらった。それを囲むように座ってひとりずつお辞儀をするように
顔を押し付けて大笑いしながら食べた記憶がある。
町内では20年ほど前にイベントで業者が来ていたのを見たくらい。
まだやっている人いるのかな。
ユニークな企画で楽しませてもらいました。ありがとうございました。
最近全然見ないし、話題にも上がらないですよね😭軽トラの販売存続してほしいー。
いつも楽しく拝見してます
ポン菓子好きですね~、久しく食べて無いけど😅
ハローキティがエロ吉って、めっちゃウケました🤣
発音の違いで大違いですね😆
ポン菓子の機械って、穀物ならほとんど、お菓子みたいに出来る。
米の他に黒豆やとうもろこしなど持って行っても作ってくれました。
おお、😆食べ比べも面白そうですね
子供の頃にお米と小銭を持って行って、おっちゃんに渡し「ポン!」してもらってました😊マカロニなんかでもやってもらえましたョ😉
ぽん菓子美味しいですよね。
私の子供の頃は圧力ぽん菓子製造機を持っておじさんがきてました。
自宅からお米を持っていきお金を払ってつくってもらって
同時に砂糖を鍋で煮て、ぽん菓子ができたら熱い砂糖をかけてまぜまぜしてくれました。
出来立てが凄くおいしかった。
時間が経つと砂糖で固まり割って食べました。
普通に当たり前のようにきてたのが懐かしいです。
ぽん菓子ときたら次は麦チョコですかね。😁😁😁
出来立ては食べ始めたら止まらない😆
ライスチョコをおもいだしました。 子供のころおこずかいでよく買いましたね。
ライスチョコ?麦チョコ的なものでしょうか🤔?
@@frjp ライスチョコってありましたよ
チョコにポン菓子が入ってましたね
@@frjp 赤い包みに入っていて、1本20円で売ってたんですがネットで検索掛けましたが出てきませんね。おいしいんですが今だとネスレのライスチョコに似てはいますが昔は1本ずつ売ってました。 残念です!潰れたのかもしれません。
検索して出てきたんで一様入れときます。
東チョコのライスチョコで検索できました。
シンプルだけど軽くて今も好きなお菓子。自然由来の着色をして雛あられとして今スーパーで売られてますよ。
今、コメント欄見てビックリお米を、持っていったと言うのがけっこう有って年配の方が沢山居たのでうれしく思いました。
そうですね、幅広い層の方に見ていただけて嬉しいです😆✨
今から60年昔今は無き宮城県の気仙沼の海の近く、子供の頃少ない小銭と一合のお米と砂糖を持ってポン菓子を作ってもらいに行った😊
随分前から見なくなったけどスーパーの前で40年前に50円と米と砂糖を持ってつ食ってもらうと言うイベントがあったわ。懐かしいよ。
また復活してほしい😭
昔はポンポン菓子業者が、窯持って行商してたよ。家から米持って行って作ってもらってた。半世紀以上前な。懐かしいけど、今ではお洒落なパッケージで売ってるんだな。
ポン菓子懐かしいなぁ。子供の頃横で見てて、飛び散ったのを拾って食べてたわ。でも結構皆も拾ってたよ、ただ貧乏なのか良い時代だったのか🤣🤣😅?
飛び散ったのが、つまみ食い的な感じで美味しく感じるんですよね😆
ポン菓子は子供の頃、祭りなどでよく食べましたが、最近あまり見かけなくなりました。もう何十年も食べていません。今では袋入りで店などで販売されているのですね。トウモロコシで出来たポップコーンだと消化があまりよくないためお腹を壊しやすいのですが、米から出来たポン菓子だと沢山食べてもお腹を壊さなくて良かったです。
ポン菓子って優しい感じしますよね☺️
あっという間になくなるよね、ポン菓子て😋
軽いから、ついつい手が伸びてしまう😆🫳
昔ポン菓子屋さんが車で回ってきたら家にお米とお砂糖を取りにいってゴミ袋いっぱい作ってもらったなー
フランスの人にも受け入れられて嬉しい
自宅から母親にお米もらって、、懐かしー⤴️
爆発する音が凄いよね❗(*´▽`*)
ポン菓子は私の親世代、昭和10年前後の駄菓子です。因みに武蔵国の話ですが。
私の世代だと直径67.5㎜くらいのボール状のものでしだ。
ですが専ら食べていたのは、ふ菓子やミルクせんべいの方が多かったですね。
発祥アメリカなんだ!知らなかった👍
ポン菓子の加圧釜は戦後生まれだったのか!?
明治くらいにできてたものとばかり思ってた。
北九州市の者です、昔業者のおじさんが来るとお米を持って行ってよくやってもらっていました、あの爆発音を聞くとワクワクしたのを思い出しました、今回もありがとう。
周りに飛び散ったのが無性に美味しく感じるんでよねw
私の知人(北九州出身)は「ポンポン菓子」って言ってました。
ポンポン菓子が標準語だと思ってました。ポン菓子なんですね~。
いつも楽しく拝見しています。無添加のお菓子は優しくて良いですね。人参の形なら、お米と当てるのが難しかったかも。季節柄、雛あられも楽しそうです。
ポン菓子かぁ~w
気付かなかったなぁ😋
ポン菓子大好きだから嬉しいです😊
大人になった今でも買って食べてます!あの素朴な薄甘い感じが良いんですよね😂
添加物もないシンプルな材料なので今の子供たちにももっと食べてほしいです🥰
今はないのかも知れませんが、
昔は野球のボール位のまん丸のライスボールが駄菓子屋さんで売ってました。何故か青のりがチョロチョロ貼り付けてありましたが、ほんのり甘いライスと青のりが合ってました。また、もっと昔はポンせんべいがあり、屋台で移動しながら、お米を預かり、一枚ずつまあるい型で焼いてくれました。圧縮して弾けるとポンといったのでポンせんべいといったのだと思います。うっすら塩味でした。そんなものも試食してもらいたいけど、ないでしょうね。残念。
そうでしたね、甘いもので固めてありましたね、
沖縄にもハチャグミというポン菓子を甘く丸く固めたものがありますよ😊
日本に興味があるフランス人が
増えたら良いですね😂
みんな笑顔が良いね~!
もう、お菓子配りお兄さん状態ですねw
ポテトチップスにチョコがかかっているのは、北海道のおみやげお菓子だと思います。少し厚めのポテチに、高級なチョコが半分ほどかかっていて、ちょっと塩味とチョコがハーモニーですwww ぞれはぜひ取り寄せて、フランス人に食べさせてあげたい。
ですね😆w
チョコポテチ的な変化球のシリーズも需要ありすかね😃?
ポン菓子なつかしいな~。私の子供の頃はスナック菓子なんて今みたいにあふれていなくて、巡回の車が来たら
近所の友達と一緒に生米もって作ってもらっていたな。袋一杯になって帰ってくるからすごい嬉しかったんだよね。
おっちゃんが、「もうすぐできるで~」って言って、カウントダウンで蓋叩いて爆発音がするのって一種のショーだったんだよ。
子供の頃、人参みたいな袋に入っているのを兄弟で分けました
美味しかったけど大人買いをしたくて中学生の頃駄菓子屋で何本も買ったのを覚えてます
また、チョコレートに入っていたお菓子も人気でした
当時はラーメンバーと言うお菓子も流行っていてシールを集めた記憶があります
昔は家から米を持ってきて、ポン菓子にして貰ってたと、こち亀で読んだっけなw 甘いもん苦手になったおっさんだけど、ポン菓子、また食べたいなと思わせる動画でした。
食べたくなりますよねー😁
日本の小さいお菓子メーカーは積極的に欧州に進出しても良いかもね
子供たちの反応は正直
これだけ受けが良いのだから
この番組は素晴らしいですので、是非いろんなお菓子を進めてください、
いつもありがとうございます☺️頑張りますので、これからもご視聴よろしくお願いします✨
子供の頃、ポン菓子屋さんが来て作るのを見てたらバラバラになったのを集めて子供にくれたなぁ
腹いっぱいになるまで見てましたわ笑
ですねー 懐かしい時代ですね。
今より人情があっていい時代でしたね☺️
ほんとに小さい頃、夏休みや冬休み等長期の休みに合わせてトラックで移動してるポン菓子屋さんがいて、お米持って行った事あります!
来るのが楽しみだったし、あの音にすごいワクワクしたのを思い出しました☺️
今でもたまに駄菓子コーナーで見つけて買います😋
(にんじん🥕の形のやつですw)
美味しいもの食べた時の皆さんの笑顔いいですね!今回もありがとうございました☺️
たまに食べたくなるお菓子ですよね🥕!
子供にも好評なの嬉しいですね😊
ポン菓子懐かしいですねー!
最近?編集のせいか、質問がバラけてて(その組ごとに質問変わってたり)良いと思います😊。
最後の組には、散歩中に声掛けたりしてるの😲と驚いたり…。
そろそろアレ出てくるかなあ。リクエストの念送っておきます😁(笑)。
日々見やすくなるよう工夫してるので、こう言った感想は嬉しいです😆念w
いつも癒やしの配信ありがとうございます。
お子さんみんなかわいいですね🤗♥️♥️♥️
エロ吉はハローキティーちゃんやったんですね?
🤣🤣🤣
テンちゃん元気になって良かったです❣️ 応援しています🫶🏻
ありがとうございます、薬の副作用なのかエサを変えたせいかだいぶふっくらしてきました🐱😆💦
最後の猫の名前の由来は絶対セーラームーンやろって思ったら全然違った😅w
2:03 かわいい
映画館で売ればヒットするかも?作り方を見せるのは良い事ですね
映画館ありですね😆
子供のころ、お米と砂糖を親にもらって巡回のポン菓子屋さんに持って行って作ってもらいました。エロ吉とはユーキさんのことかと思ったので大爆笑しました。ポップコーンか、なるほど、穀物実を弾けさせるといずれも同じようなお菓子になるんですね。おもしろい。当然「雷おこし」はやってますよね。
違う👋😆エロ吉と。助平!
雷おこしは無いですが、粟おこしはこちらから▶︎ruclips.net/video/TK42NKsW9SE/видео.html
パリのど真ん中でポン菓子屋さんがドカン💨‼️とやったら「テロだ😱💦💦💦」って大騒ぎになるやろね😂💧
みんな笑顔🎉素敵です
ポン菓子は出来たての時も美味しいんだよねぇ。30年前はたまにポン菓子屋さんが軽トラで機材運んで来て米持っていくと数百円でポン菓子作ってくれたんだよねぇ~ 懐かしいわぁ
最近見かけませんよね。。軽トラが懐かしい🛻
久しぶりに 食べてみたくなった☺️
子供の頃 お米とお砂糖持参で 作ってもらった✨
お砂糖も持って行ってたのかな、だから母から今日はダメって言われたことも有りました、悲しかったこといまも覚えています。
エロ吉って…ゆきさんの事を言ってるのかと思いましたww
そうそう、私が本物のエロ吉です!って何でや😆👋
毎度、毎度、キレイなネーチャンには気前ええのう~このエロ吉が!🤣
いやいやいや😆それほどでもないですよー照
汚い話しだけど小さい頃ぽん菓子の中に舐めた指入れて指に付けて食べてた😅 222番に恋しましたw
また恋してますやん😆w
沖縄ではこれを水飴で固めて丸くした「はちゃぐみ」ってお菓子があります。
初めて知り調べちゃいました😆シリアルバーみたいな感じで食べやすそうですね!
ポン菓子は子供の頃からずーと大好きです! 最近は少し甘過ぎるものもあるので、うっすら甘いくらいの昔のほうが好きです!
ポン菓子のおじさんが機械を持って来て、お米を持って行くと莫大な音を出して作ってくれたのが、一番美味しいです!
世界中に、ポン菓子が流行れば、日本のお米の需要につながるかもね。(*'▽')
子供の頃スーパーの入口の外でポン菓子作るおじさんいたけど音が怖くて泣いてたのを思い出した
普通にビックリしますよね、あの音😂
米菓子は魔物なり、注意されたし。
何故なら死ぬまで飽きないから。
言葉が違うとはいえ思っきしエロ吉って発音するフランス語に驚いた! 嘘やろって思ったけど本当だったw
空耳って結構面白いですよね🤣
柔らかいものが好きなフランス人、やはりポン菓子は受けましたね。ハローキティがエロキチ、猫の名前が月とか、今回はフランス人の言葉使いに受けました。
うちはサスケwwww
ポン菓子懐かしいですね
福岡の田舎のものですが小学生低学年まで祖母とお花見に行ったときに
弟と一緒によく食べてましたあの爆発音がよく響いてたなぁ
人種関係なく美味しいものを食べている人の笑顔は元気をもらえますね
子供の頃、うちの地方ではパトライスと呼んでたような記憶がある。自転車かオートバイで機材を牽いて来てその場で作ってくれたもの。
うちの自家製菓子は、研いだ後に水切りを完全にしたもち米を油を薄くひいたフライパンで炒ったもので、お菓子煎りと呼んでた。玄米茶に入っている玄米のようなパリパリした食感で、煎餅の原型みたいなものだったかな。子供の頃はこれが一番のおやつだったっけ。
はろうきてぃが「エロ吉」とは。🙀😹
ハローキティ新幹線に乗って見たいんだよな〜。歴代新幹線車両ではやはり500系が一番カッコいいと思うし。
テンちゃんともこんな風に散歩できるといいね。😻
ところで、テンちゃんはまだ里子に出すつもりなのかな。それとも、もう一緒に暮らす覚悟を決めたのか。いずれにしても、テンちゃんにとって一番幸福な結論になるといいな。
お菓子煎り?そんなのあったんですね。
テンちゃん、病気がちな所もあって里親見つかりずらいですね、しかも当たり前ですが日に日に大きくなってます😱また近々近況動画だしますね!
@@frjp
まあ、田んぼのある田舎の自家製菓子だったからね。メジャーでないのは当たり前。でもね〜、美味かったんだよ〜。
最近、自分で作ってみようかと思ってる。😸
懐かしい
昔は近所でよくポン菓子屋さん見かけたがもう絶滅してしまいましたね。
思わずAmazonでポチってしまったw
スーパーでポン菓子なかなか見当たらないからね。
ポン菓子おじさんどころか、最近既製品でも置いてる店も少なくなりましたよね。。
ポン菓子いいですね✨
日本のものを気に入ってくれるのは嬉しいことですよね!
この動画を見てて思い出したのですが、外国の方は日本に来たらお土産としてグミを買われる方が多いらしいです。特に韓国とかはコロロがとても人気らしいので、ヨーロッパでもコロロが通じるのか気になります!
リクエストありがとございます☺️
子供の頃(半世紀以上昔)家の近所に不定期だったけど、ポン菓子屋さんがやって来て、ご近所さん各家庭から持ち寄ったお米や雑穀を機械に掛けて作って貰ってました😉 出来上がりの瞬間におじさんがハンマーでストッパーを叩くと辺りに爆音が響き渡るので皆んな耳を塞いで待ってました。今はコンビニやスーパーで手軽に買えますが、やっぱり出来立てのポン菓子の美味しさは別格でしたネ😋
そうですね〜。今や貴重な出来立てのポン菓子😭塊もあってぬくぬくで食べるのが格別なんですよねー🤤
実家にポン菓子機があり幼稚園や小学校のお祭りで良く祖父が作ってました😊懐かしいです!ポン菓子好評なの嬉しいです✨
ご実家に!羨ましい😆出来立てが美味しいんですよねー
このチャンネルさんたまに見て、良いなと思うのが美味しいと言ってくれた人にもっとあげるとこ
あれは見てて気持ちいいです!
今度は、麦チョコでお願いします。
海外の人と話すの楽しいですね先ほど翻訳で会話してましたが楽しかった
異文化交流いいですねー😆
フランス人 に実際にポン菓子の出来るところを見せたい
それ思いました😆
今のポン菓子って色んな味がありますね。屋台で売りに来たポン菓子カラフルだった。昔は引き出物とかに入ってかさばってた。
作ってる動画も見せてあげたのは興味持ってもらえて良いですね!
ポン菓子は半分自分で食べて半分近所の公園でハトにあげてたのが思い出です
最後のTsukiちゃんの飼い主さん、222のタトゥーを首に入れてるけど
日本ではにゃんにゃんにゃんで猫の日って知ってるのかな?😄
パーカーに付いた足跡がとっても可愛かったです🐾(7:52~)
美味しい!美味しい!
この言葉に、子供心が集約されていました。
母親の前で魅せる笑顔😃が、喜び溢れていました。
素敵な投稿をありがとうございました。
子どもの忖度ない反応がいいですね!明日も可愛らい子ども達が登場しますので、お楽しみに😆✨
サスケ トレーナーに突っ込まないとかWW
撮影後に気づきました😆w
マルシェ辺りで、ポン菓子の製造実演をしたら、かなりウケそうなパフォーマンスになりそうですね
間違いないですね!子ども警察もやってきそうですね😆
ポン菓子を作るところをフランスの日本市でやったら可なり受けると思う。子供のころは結構街中でやってたからね。
間違いないですね😆!
ポン菓子は、ライブで作るところから見て欲しいですね😊
そうですよね!あの迫力と出来立てを食べてもらうのが一番ですよね😆
今回も大好評でしたね❤リクエストとして沖縄のお菓子で亀せんべいや塩せんべい、紅芋タルトとか、はちゃ米如何でしょうか?
リクエストありがとうございます☺️
ユーキさん、こんばんは!🤗
ポン菓子は、ウケるんじゃないかと思いました。
まさか、あの味のお米?みたいなイメージを持つ人が多いと思うから、まさかの甘くてカリサクッな感じがね😉
今回は、日本の伝統的なお菓子を知って貰えて、本当に良かったですね👍
こんばんは😃!カリサクの食感ってなかなか無いですもんね☺️喜んでもらえて良かったです
「エロ吉」はなかなかに衝撃的な名前(; ̄ェ ̄)
今日も良かったよ いつも有難う ポン菓子の煎餅があるんだけどフランスで手に入る? それと猫ちゃんにリード
付けてたけどフランスでは皆そうしてるの? 次回も楽しみしてるよ。
猫にリードは珍しいですね、1年に2〜3回(公園で)見かける程度です。
ちはサスケ....?と エロ吉には謎が深まるね(^^♪
ポン菓子を作る機械があったらいいイベントになるんですけどね
爆発音で警察が来るかもしれないけど
発砲と思うレベル🤣組同士の
フランスの有名人、お菓子を配るオジサン~( ^ω^ )
まだ、お兄さん!w
クロ棒 コーヒービート スモモ飴 まるごとおいしい干し梅 もう試されました?
こちらクロ棒になりす😃▶︎ruclips.net/video/Mwb3OHpcPIE/видео.html
遡って見直し中😊❤
2回見てくれても嬉しいし😆
自分の時代は、ポン菓子の名前ではなく、人参って名前で、赤い袋に入ってて人参に見立てたポン菓子でした。
自分の子供の頃、よく食べてたお菓子は太郎シリーズですかね?キャベツ太郎とか玉ねぎさん太郎とかもろこし輪太郎とか、他にも太郎シリーズは沢山あるので、この企画に合うと思います。
企画のご提案ありがとございます☺️
最後に現地の方から紹介されたお菓子を実食してくれるのが良いですね!
過去動画を見ていた時に紹介された飲料やお菓子はどんなものか気になっていました
今後の動画も楽しみにしています
良かったです続けてみますね😃
かりんとう何回かやって欲しいなぁ
あれは面白かったですね😆
蒸気機関車で作ってたやつがフランスにまで行ってるとは。w
ドッカーン💥😲とポン菓子を作る所を見せるのは正解ですね☺️
ハローキティが仏語で発音すると「エロ吉」になるとは🤣
よく考えたら、なかなか衝撃的な作り方ですよね😆💥
いつも楽しみに拝見しています。
ポン菓子もフエラムネも良いですね〜!
フランスの縦笛タイプの飴は昔日本でも販売されていた時期が有ったかもしれません。何となく覚えています。
ちょびっとご提案なんですが、フエラムネにしろ今回のポン菓子にしろ、販売会社さんと少しでもリンクできたら良いなぁと思いました。
駄菓子系は自社での情報収集にも限度が有りそうな気がして、フランスでもこんなに喜ばれるという事をご存知無いのは惜しいなと思いました。
日本の企業さんの発展にも繋がったら嬉しいなぁ…。
そうですね、企業からの案件があればリンクできるんですが😀これをご覧の企業さんご連絡お待ちしていますw
ポン菓子って色々なもので作れるのよね🤭
チョコのフライドポテトは市販されてるトーストに塗るチョコ味のアレをポテトにかければ再現できんじゃね?と思ってたな
最初のねぇちゃん、サスケってなんちゅう服着てんねんwww
ポン菓子大好き!!唇の上につけてベロで取って食べる遊びとかよくしてた
出来立ては、特によくひっつくんですよね😆
やっぱフランス人はいいね。ドイツと違って。