Transformation Of The Joban Line Express 'Hitachi'! Introducing The Fresh Hitachi Service!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • Check out my channel for English speakers!
    youtube.com/@S...
    ________________________
    JR East Japan Byu Dynamic Rail Pack Time Sale Happening Now! Travel at Super Affordable Rates in Hokkaido and Eastern Japan (Excluding Some Areas). Shinkansen from Hokkaido, Tohoku, Shinetsu, and Greater Tokyo Area Included.
    Sales Period: September 6, 2023 (Wed) 4:00 - September 12, 2023 (Tue) 23:40
    Valid Travel Period: September 22, 2023 (Fri) - September 28, 2023 (Thu)
    Learn more about JR East Japan Byu Dynamic Rail Pack in this video: • 知って得する「びゅうダイナミックレールパック... . Understanding it can lead to incredible savings. If you're planning a trip to Eastern Japan, Hokuriku, Tokai, or Kansai areas, make sure to check this out!
    ________________________
    I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast!
    My other channel where I upload travel blogs!
    ▶Suit Travel
    bit.ly/39j8H09
    My other channel where I post videos about interesting hotels
    ▶Suit Hotel
    bit.ly/40wXEMb
    My other channel without my voice!
    ▶Suit Train Window
    bit.ly/3k0ZKit
    SNS And Contacts
    ▶Twitter
    / usiuna7991
    ▶Instagram
    / suit_ryoko_channel
    ▶Business
    namekawa@su-tudouga.com
    ________________________
    Sponsorship And Ads
    We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
    ▶su-tu.jp/ad/
    ________________________
    *Information Accuracy
    Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Комментарии • 149

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  Год назад +43

    【ダイナミックレールパックで新幹線・特急に安く乗れます】
    bit.ly/3P4FOtD
    JR東日本の新幹線・特急+ホテルをセット購入で超安くなります! (だいたい超安くなりますが、価格変動制のためそうならないこともあります)
    JR東日本びゅうダイナミックレールパックについては、
    ruclips.net/video/cXaBKPlvbH4/видео.html
    こちらの動画で詳しく紹介しています。知っておくと非常にお買い得になるため、東日本・北陸・東海・関西方面へお出かけの方はぜひ参考にしてください。

  • @浜川崎
    @浜川崎 Год назад +39

    現在のひたち、ときわでフレッシュひたちカラーを再現してくれるだけでも嬉しいですね。

  • @省吾田所
    @省吾田所 Год назад +106

    この列車マークは霞ケ浦の帆掛け船です。

  • @sk_mm114
    @sk_mm114 Год назад +19

    フレッシュひたちカラーで走ってるのを地元で観れるのは嬉しいです!!
    普通の常磐線も青色のラインの部分が国鉄時代の色になってる電車もあって、初めて見た時はなんだ?って驚きました...

  • @徳川家康-x3w
    @徳川家康-x3w Год назад +24

    日に日に広告のクオリティ上がってて好き

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Год назад +40

    同じ線路を130キロで走っていても普通列車とは騒音、振動が全然違いますよね。
    このシックで小綺麗なオフィス感ある内装もメチャクチャ好きです。

  • @Sチャンネル-r4d
    @Sチャンネル-r4d Год назад +3

    おばあちゃんの家に行く時によくフレッシュひたち乗ってたし鉄道模型ももってた。懐かしい…

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Год назад +24

    最近になってE653がフレッシュひたちカラーとして1本が復活して面白くなってきた。

    • @向日葵-s9j
      @向日葵-s9j Год назад +1

      フレッシュひたちカラーじゃないですよ。フレッシュひたちカラーに水色はありません。

    • @ハマの電チャン
      @ハマの電チャン Год назад +5

      この時代に、新色のフレッシュひたちカラー登場はアツいですね!!

  • @マルエフ-m6h
    @マルエフ-m6h Год назад +2

    フレッシュひたち懐かしいですね 笑
    憧れの電車でした 笑
    お金なかったので
    415系によく乗車してましたね〜

  • @Central313
    @Central313 Год назад +57

    最初にちらっと映ったひたち24号、水戸出たら上野と東京しか止まらないの強者感あって好き

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 Год назад +15

      なんなら大半のひたち号は上野~水戸ノンストップがデフォ。土浦や柏に停車するひたちは1日10回行かないぐらい
      つまりひたち号は強者の精鋭たち

    • @向日葵-s9j
      @向日葵-s9j Год назад +7

      因みに24号は日立を発車すると勝田迄止まらないです。

    • @ミーハ-w2e
      @ミーハ-w2e 7 месяцев назад +1

      @@SWORD_219特急が6本しかない青森県民絶句

  • @ふぁーすとT
    @ふぁーすとT Год назад +19

    フレッシュひたちカラーの帆掛船マーク、霞ヶ浦の帆曳船だと思います。

  • @エレンリプリー-l1q
    @エレンリプリー-l1q Год назад +14

    フレッシュひたち売店可愛い

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 8 месяцев назад

      まだあったのか!(水戸通勤者だった)

  • @tsunakan8888
    @tsunakan8888 Год назад +2

    福島の浜通りの民にも特急はなくてはならない、ひたち と ときわ です☺️
    この座席の上の予約ランプ何気にありがたいんですよね。
    隣に誰か来るのか来ないのかのドキドキが軽減されます☺️
    今は分かりませんが、赤に乗ってる人は自由席利用だったと思います。

  • @kappa7019
    @kappa7019 Год назад +6

    昔は、柏じゃなく我孫子が常磐線の急行停車駅でした
    我孫子駅には立ち食い蕎麦だけじゃなく、駅弁❨いなりずし❩も売っていました。

  • @ゆかわえりこ
    @ゆかわえりこ Год назад +25

    赤→偕楽園の梅
    緑→霞ヶ浦
    黄色→水仙
    青→海浜公園から見える太平洋
    オレンジ→袋田の滝の紅葉
    だったっけかな?←色のコンセプト
    (うろ覚えなので間違ってたらスミマセンorz)
    しかしE653系本当に
    カラバリの鬼だなあ……😅
    (新潟に転属した際のカラバリとか
    件の国鉄色や最近発表された水色とか…)

    • @1021kh
      @1021kh Год назад +1

      青は塩屋崎灯台

  • @_haru12295
    @_haru12295 Год назад +8

    懐かしさとフレッシュな雰囲気を楽しめるのが素晴らしいですね!!
    機会があれば乗ってみたいです!

  • @user-rb7gj2wi8n
    @user-rb7gj2wi8n Год назад +6

    E657系のフレシュひたちカラーカッコイイですね。
    スーパーひたちとしてデビューしたE651系20代のころ上野水戸間何回か乗りましたが、当時上野駅で乗車待ちしていたら、車掌さんと話す機会があり、
    車掌さんは、前の車体と比べて軽くなり、車内の検札が大変なんだよ。言っていたのが印象に残っています。
    スピードアップして、便利になったけど
    車掌さんは大変なんだなと、思いました。

  • @たなてふ
    @たなてふ Год назад +2

    80年代のひたち号は485系ばかりで、クリーム色の国鉄カラーに梅の絵のヘッドマーク。
    大好きで何度か乗りました。古すぎるね。

  • @watedream
    @watedream Год назад +9

    こうなると651系「タキシードボディのすごいヤツ」カラーも見てみたくなりますねぇ。
    E657系は快適ですねぇ。私は719系と651系普通列車の乗車・記録残しのため2020年3月の全線復旧直前に奮発して上野~いわきにてサロに1回だけしか乗車した事がないのですが、次回はぜひ普通車のモハに乗車してモーターサウンドを堪能したいと思います。
    我孫子に特急停車が少なくなったのは普通列車のグリーン車へ誘導しているのかと思われますね。常磐線は最高峰の特急列車が頻度高く走っているにもかかわらずグリーン車付きの普通列車もあり、中距離列車の補完となる”E電”快速の存在と緩行線の遠近分離もバラエティに富んでイイですよね。
    私が取手以北の常磐線初乗車は昭和59年にキハ58・28急行「ときわ」+「奥久慈」で上野~水戸まで乗車した事が始まりでした🙂

  • @でーこ
    @でーこ Год назад +4

    5色に1色プラスとかもう戦隊モノじゃないか

  • @naonao7767
    @naonao7767 Год назад +10

    石岡駅停車の際に聴こえた虫達の声もここイチバンにフレッシュですねw

    • @kohana-odekake
      @kohana-odekake Год назад +3

      最近夜の石岡駅に訪れましたが、虫の大合唱の音量がハンパなかったっす。

  • @gumption8155
    @gumption8155 Год назад

    スーツ交通さま、初めて視聴いたしました(2023.9)。説明のテンポが心地よく、口調さわやかで滑舌もよくて大変気に入りました。すぐにチャンネル登録しました。
     特急「ひたち」は、個人的に昭和50年ごろ(1975年ごろ)から40年以上にわたってずっとお世話になってきています。以前の急行「ときわ」にも乗車したことがあります。藤代駅付近での交流/直流の電源切り替えによる一時停電で車内照明が消えるのは(14:20)懐かしい思い出です。
     これからもたくさんの動画のアップを期待しています。

  • @Osushi0203
    @Osushi0203 Год назад +9

    地元やってくれるのはほんとに嬉しい笑笑

  • @TT-ie2my
    @TT-ie2my Год назад +10

    復刻リバイバルカラーは期間限定みたいですけど、せっかく復刻したのならば一部列車でのみリバイバルカラー号として営業運転を続けて欲しいと願っています。

  • @キャットなおりん
    @キャットなおりん Год назад +2

    来年はひたちに乗りに行きますよ〜楽しみにしています

  • @ガンバレール9
    @ガンバレール9 Год назад +1

    ミャクミャクとしてくる感じな、テンポのよい語りで楽しく見れた。

  • @佐々木農園そうぶファームYuusu

    常磐線特急の千葉県内の停車駅を柏駅のみにした理由は、
    ・ダイヤが複雑だったのを是正するため
    ・柏駅の特急利用者が多かったため
    だと思われます。

  • @newkaikatsu9819
    @newkaikatsu9819 Год назад +3

    ひたち号は水戸や日立.泉.湯本.いわきに行く需要があり
    ときわ号は柏に停車して土浦.
    石岡.友部の需要があり役割分担があります。

  • @しおしお-z4s
    @しおしお-z4s Год назад +3

    いまひたちのってきました!!!!

  • @tsuyoshiminato8199
    @tsuyoshiminato8199 Год назад +6

    歩掛け船ではなく、船の横に帆を張って横引きしながら漁をする帆引船のマークですね。

    • @gumption8155
      @gumption8155 Год назад +2

      19:05その通りですね。霞ヶ浦の帆引き船です。

  • @Kazuki_Aozaki
    @Kazuki_Aozaki Год назад +3

    誰が呼んだか「リフレッシュひたち」
    中々似合ってますよね。青色のを見るといっそTRY-Zカラーとかやってくれませんかねw

  • @しゅんなま
    @しゅんなま Год назад +2

    モーター音最高。

  • @理恵-h7i
    @理恵-h7i Год назад

    この色はたまに見かける😄

  • @おがたおかだ
    @おがたおかだ Год назад +41

    常磐線特急は5編成だけフレッシュひたちカラーにするのが伝統になってほしい

  • @blueribbon223
    @blueribbon223 Год назад +5

    ひたちは急いでる人にはありがたいやつです。
    ときわはのんびり行きたい人向け

  • @happa.1-0-0
    @happa.1-0-0 Год назад +3

    フレッシュ.フレッシュ.フレーッシュ
    朝のフレッシュひたっち〜〜
    (某ハムのCM)

  • @shortcake460
    @shortcake460 Год назад +8

    柏からの利用が多いのは、
    特急料金: ¥760
    普通車グリーン料金: ¥780(平日)
    で、特急の方が安くなるからですね。

    • @anaka11
      @anaka11 Год назад +3

      柏ユーザーですが
      えきねっとを使えばチケットレス割引で660円なので、帰り混み合う時間とかときわ活用させてもらってます。

  • @ごうくん-x8f
    @ごうくん-x8f Год назад +10

    安心の日立製作所車輌。

  • @masahiroida3876
    @masahiroida3876 Год назад +1

    週2往復くらい、ひたちときわを利用します。普通車でもの座りごごちがよく、特急料金も安く、グリーン車に乗る必要はありません。また10年前の設計なのに、全座席のサイドに電源があり、本当にいい車両だとおもいます。平日はビジネス客が8割以上です。ただ、トイレが2両に一つで、ウオッシュレットもなく、外装にお金をかけるなら、トイレの改修、増設をお願いしたいものです。うれしいことは、ひたちの車内販売でコーヒーが復活しました。

  • @naikoh360
    @naikoh360 Год назад +2

    おおお!ひたち!

  • @マズルパピヨン
    @マズルパピヨン Год назад +3

    水戸駅のフレッシュひたち色ニューデイズ水戸駅に訪れたら必ず寄ります。

  • @nonpapas
    @nonpapas 4 месяца назад

    特急ときわの外壁のまるいしーるは、霞ヶ浦、北浦で活躍した「帆曳き船」です。風を帆に受けて、横向きに進んで、ワカサギやシラウオ漁をしていました。今は、観光帆き船として活躍しています。是非一度、取材に来てください。

  • @pootaroh1978
    @pootaroh1978 Год назад +1

    部屋から常磐線見えるんで今度みてみようかな

  • @がっちゃき
    @がっちゃき Год назад +4

    19:10のマークは霞ケ浦の帆引き船と思ってました。

    • @Endest1
      @Endest1 Год назад +2

      その通りですよ

  • @Zebrahead0901
    @Zebrahead0901 Год назад +1

    おいらがひたちに乗った時は予約済みは黄色のランプで乗車駅で緑に変わる方式でした。

  • @林琢弥
    @林琢弥 Год назад +3

    東震災前に単身赴任期間中に買っていた、フレッシュひたち回数券が懐かしい🤣

  • @rr-qd4rd
    @rr-qd4rd Год назад

    福島に海鮮を食べに行った帰りですかね。フレッシュひたちカラーはかっこいいですね。

  • @HMikimoto
    @HMikimoto Год назад +2

    急行が我孫子停車だったのは、成田連絡の意味合いが強かったんじゃないですかね

  • @pamelagordon869
    @pamelagordon869 Год назад +6

    Love your videos keep it up ❤

  • @有料特急
    @有料特急 Год назад +3

    ひたち号は上りの方が遅いですが、ときわ号は何故か上りの方が速いんですよね。東北本線との合流が関係してる気がします。
    15:52 我孫子の停車駅から外れた理由は、周辺の特急停車駅を柏に集約したからだと思われます。当時の時刻表を見ると、我孫子は当時の停車本数も多かったみたいです。

    • @くろいねこ-q4m
      @くろいねこ-q4m 8 месяцев назад

      もとは日立グループのための停車じゃなかったっけ?日立精機の本社があったが2004年に破産しているし分社化もすごいから
      特急で我孫子から日立に行ける とか(逆だったかも)

    • @有料特急
      @有料特急 7 месяцев назад

      @@くろいねこ-q4mなるほど、だから停車本数も多かったのですね。

  • @夏至ですよ
    @夏至ですよ Год назад +1

    なんだぁ 水戸駅でいつもいないのかなと探しているのに
    夜だったか。

  • @YUG-0923
    @YUG-0923 Год назад

    国鉄時代に普通列車が通過してたのは柏だけではなく、川崎や浦和も通過してました。

  • @mi-lv8ij
    @mi-lv8ij Год назад +20

    あのマークは霞ヶ浦の帆引き船のような・・。

    • @katsuta-train-live-camera-jp
      @katsuta-train-live-camera-jp Год назад +2

      グリーンレイクというカラー名なので霞ケ浦の帆掛け船をイメージしておりますね。

    • @mi-lv8ij
      @mi-lv8ij Год назад

      なるほど!そういうことなんですね。勉強になります。

  • @user-sanhei
    @user-sanhei Год назад +3

    14:13 藤代通過。

  • @薗田修孝
    @薗田修孝 Год назад

    懐かしい‼️

  • @dasonumaso
    @dasonumaso Год назад

    横から見ると昔と同じと言うけど
    これ、本当なんだよね・・・
    土浦で止まってるの見た時本当に驚いた
    「え?今2000何年?」ってね

  • @animal_channel-
    @animal_channel- Год назад +2

    657系のリバイバルカラーはまだ4編成だった気がします。

  • @455jj3
    @455jj3 Год назад +21

    最近の常磐線はつくばエクスプレス線のせいで
    少々元気はないが、常磐線は好きだぜ

    • @tatuki-v8y
      @tatuki-v8y Год назад +2

      そうなん?

    • @455jj3
      @455jj3 Год назад +2

      @@tatuki-v8y
      つくばエクスプレス線の駅周辺を見てれば
      若い家族が多い印象かな

  • @Higuchi115
    @Higuchi115 Год назад

    郡山車両センターでE657系K3編成がオレンジパーシモン塗装してるらしいですね

  • @終わりました温め和食
    @終わりました温め和食 Год назад +2

    オレンジだけは付属編成にしかなかったせいか、まだ登場しないんですよね...

  • @平和の世界
    @平和の世界 Год назад +2

    今回が福島からの途中下車での動画ね!

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Год назад

    サムネの並びが良い。

  • @スカイミュー
    @スカイミュー Год назад +3

    リフレッシュひたち

  • @かおるさん-y4d
    @かおるさん-y4d Год назад +1

    最近柏でみえます🎵😢

  • @Benzenkan
    @Benzenkan Год назад +9

    難しいかもしれませんが、上野、水戸間60分になったら熱い!JRのことだから59分とかで宣伝して欲しい!

    • @有料特急
      @有料特急 Год назад +3

      ひたち7号は偕楽園臨時停車の分の余裕も持たせているのであと2、3分は縮められそうですね。

  • @佐上穂高
    @佐上穂高 Год назад +1

    ときわ号とフレッシュひたち号、北千住に停車してほしいです

  • @doubles1476
    @doubles1476 Год назад +1

    社内改札の取りっぱぐれは、個人的にはあまり見かけなかったような。それより、フレッシュひたちの回数券を無くす口実としてのえきねっと、座席ランプ方式という印象の方が強かったと思います。震災後は土浦発の通勤快速の影響もあり、ひたち号は今のように短時間ではなくなり、酷いダイヤでは水戸ー上野間を90分以上かかることもありました。回数券がなくなると、乗車券+800円のグリーン車で120分で良いかと割り切る人が多いと聞いたこともあります。
    また、二つの要因が重なり、高速バスに乗客が流れ、バスは増発してました。東京駅乗り場が綺麗になったとJRが盛んに宣伝までして。水戸側乗車時は往復3800円、水戸北スマートインター経由で浅草まで110分だったと記憶しています。その頃、途中乗車バス停近くに仮住まいがあった私は、水戸駅に行くことを考慮すると、最短最安でした。浅草は、京急直通運転に乗り換えが楽で、上野駅や東京駅日本橋降車場は電車乗換えに不便ですので。

  • @user-totobaba
    @user-totobaba Год назад +1

    一瞬 ホームに電車が突っ込んで来たのかと思ったw

  • @向日葵-s9j
    @向日葵-s9j Год назад

    まだリバイバルカラーは4種類ですね。9月か10月辺りにオレンジ色が出てくるのではないかと予想。因みにE653系は勝田車両センターに国鉄色と水色が配置されています(水色は9日お披露目撮影会)。

  • @dysl-yi8rs
    @dysl-yi8rs Год назад +11

    そう言えば最近、
    ちっくん(ひたちくん)やご両親(鈴川さん、旦那さん)にお会い出来てなくて少し寂しいです🚃
    全日宗も提供でお送り致します。

  • @takumi1173
    @takumi1173 Год назад +1

    653は11色目ですね

  • @SN0520
    @SN0520 Год назад

    緑の方GWに東京駅の八重洲のバス降り場のスタバで見たよ

  • @Miya-Oo185
    @Miya-Oo185 Год назад +2

    ※赤ランプで座席に座っていても、
    座席未指定券を持っている可能性があります。
    必ずしも特急料金を払っていないわけでは
    ありません。

  • @kozenji-u4h
    @kozenji-u4h Год назад

    始めは651系「スーパーひたち」と485系「ひたち」
    その後、485系が引退したあと「フレッシュひたち」になったのでは?

  • @humptydumpty4549
    @humptydumpty4549 Год назад

    e231のスカ色、e531の赤電、e657のフレッシュ色、e653の水色とやってきたのだから次こそはe501の何かしらの変化に期待

  • @池垣徹也
    @池垣徹也 Год назад

    常磐線130キロ運転反対運動とか社内で昔あったからね!
    だから限られた区間でしか常磐線は出さないし、ダイヤに余裕がないときに茨城県内で出すだけだと思う。
    ちなみに船は霞ヶ浦の帆引船ね!

  • @naoko381K
    @naoko381K Год назад +1

    マニアにあまり人気がないらしいE657系のユニークな顔が可愛くて大好きです。色とりどりにおしゃれさせてもらっている姿はぜひ見に行かなきゃいけませんね。
    すみません。フレッシュひたちのことじゃなくて…。

  • @itsmylifework6850
    @itsmylifework6850 Год назад

    懐かしい

  • @sojkmt21
    @sojkmt21 Год назад +2

    水戸にスーツくん!!!!!

  • @堂迪
    @堂迪 Год назад

    オレンジ、早く出てきてほしい

  • @taro59677
    @taro59677 Год назад +2

    19:17 霞ヶ浦名物帆引き船の絵です

  • @proau32
    @proau32 Год назад +1

    good!!

  • @スマジャー交通SmudgerTrain
    @スマジャー交通SmudgerTrain Год назад +13

    フレッシュひたち色に新しく水色が登場して6色になりましたが、個人的にこの調子でK70編成を国鉄色から紫に塗装変更して7色のフレッシュひたち色を完成させたいですね。ちなみに国鉄色の消滅を寂しがるマニアも多いと思うので、E657系1編成に国鉄色のカラーリングを施すというのはいかがでしょうか?

    • @楽しくアクアリウム
      @楽しくアクアリウム Год назад +1

      それならE657を紫にすれば良いだけでは?

    • @スマジャー交通SmudgerTrain
      @スマジャー交通SmudgerTrain Год назад +1

      @@楽しくアクアリウム K70も紫にした方がバランスが良くていいと思うんだけどなぁ…。あとそれと、新潟からE653をもう1編成持ってきて「ピンクのフレッシュひたち色」というのもどうかと思いますがいかがでしょうか?
      (従来の5色=E657、追加の3色=E653)

    • @相林奎横
      @相林奎横 Год назад +1

      ​@@スマジャー交通SmudgerTrainいなほのU編成を塗装変更するしか無さそう

    • @ハマの電チャン
      @ハマの電チャン Год назад +1

      そのうちE657系すら波動用に回りそう……

  • @tetsu242
    @tetsu242 Год назад +3

    0:20え?
    茨城県は新幹線通ってますよ。駅ないけど。

  • @たっくん-q1n
    @たっくん-q1n Год назад

    このフレッシュひたちカラーの車両火曜に上野あたりで見かけたわ
    この配色の車両走ってるの知らなかったからびっくりしたな
    追記
    最後の新しいE653も尾久の車両センターに止まってるの見たわ
    何で止まってるのか分かんなかったけどそういうことなのね

  • @コンコン木枯らし
    @コンコン木枯らし Год назад +2

    フレッシュ✨フレッシュ✨フレッシュ✨🤣😆🤣😆🙏💕

  • @ambitious493
    @ambitious493 Год назад +3

    京成の紙袋が気になる

  • @秀記
    @秀記 Год назад

    (2023年)9月3日、🗻🟩茨城県🚇️水戸駅・💠偕楽園(臨時)駅まで行ってきました!(🌊大洗もじっくり見ていきたかった…またの機会に…!)

  • @牛たちノラから出てきた

    松戸には止まらないんだねー😮

    • @ハリー-b3g
      @ハリー-b3g Год назад

      松戸や我孫子に停まっていたのを柏に集約したからね。

  • @katsuta-train-live-camera-jp
    @katsuta-train-live-camera-jp Год назад +1

    フレッシュひたちは7+4の11両編成じゃなかったですかね。
    あとはリバイバルカラーはオレンジパーシモン(橙色)が来れば5色そろいますね。
    楽しみです。
    <追記>
    7+7の14もあったと教えていただきましたので訂正いたします。

    • @向日葵-s9j
      @向日葵-s9j Год назад

      7+7もあったんですよ。

    • @katsuta-train-live-camera-jp
      @katsuta-train-live-camera-jp Год назад

      @@向日葵-s9j 運用確認しました。
      確かにあったようですね!ありがとうございます。

  • @max-q5874
    @max-q5874 Год назад

    取手にも停めるべきだと思うんだけどなぁ。関鉄乗換や競輪場もあることだし。船はきっと霞ケ浦のだね。

  • @いちごだいふく-v6g
    @いちごだいふく-v6g Год назад

    石岡に来てくれてありがとうございます🫶

  • @syalo4110
    @syalo4110 Год назад +2

    15:49
    現時点では我孫子に停車する特急はありません…

    • @mirai3856
      @mirai3856 Год назад

      スーツ うちも 最近マンネリ 配信なってるで~ それと 女性に生まれて LGBT? 詳しく無いけど
      お母さんが😹😸 じゃない? RUclipsで 有名なUUUM 赤字 身売り表明 やっぱ あの😹😸は 縁起悪い⬛

    • @joseph_ezokkolife
      @joseph_ezokkolife Год назад

      我孫子と同じく松戸駅も、かつては「スーパーひたち(現・ひたち)」と「フレッシュひたち(現・ときわ)」が一部停車していましたが、現在は特急は全列車通過となりました。

  • @99マダム
    @99マダム Год назад

    霞ヶ浦の帆引船ですよ

  • @なべたか
    @なべたか Год назад +1

    古河市涙目( ;∀;)新幹線

  • @yamamura_x
    @yamamura_x Год назад +7

    水戸民からしたら常磐線特急は常磐新幹線です

  • @ダンカン-r7l
    @ダンカン-r7l Год назад

    もしかしていわきからの帰りの動画ですか?

  • @水野直樹-t8m
    @水野直樹-t8m Год назад +8

    フレッシュひたち号をすかさず紹介するあたりは、JR宣伝大使の名に恥じない。これからもJRのすばらしいサービスをわれわれに啓蒙してください。

  • @イリィ-v9w
    @イリィ-v9w Год назад +1

    体調すぐれないとのことお大事に。コロナ後遺症や。猛暑エアコン使用→喉乾燥→粘膜弱る~眼や鼻炎、冬風邪症状多く出ます。マスクで保湿ですね。ひとまず顔出し多めでテロップ入り時折解説でも良いのでは?

  • @rockkeep1395
    @rockkeep1395 Год назад +2

    鈴川さんちのお子さんの名か。